• ベストアンサー

グラフィックデザインの仕事がしたいのですが・・・

ito_613の回答

  • ito_613
  • ベストアンサー率34% (76/221)
回答No.4

美術系大学を目指したらどうでしょうか。 大学にも行きたい、でも美術の勉強もしたい、大学卒業したあと専門学校に行くと年齢が気になる。 すべてクリアできてると思うのですが。 現在高校2年なら、今から勉強しはじめれば(努力次第ですが)充分間に合うと思いますよ。 美術の先生に「美大へ行きたいんです!」と言って真剣に指南してもらうとか、美術系予備校に通うなど、方法はいくらでもあります。 要は実力次第ですが、肩書きの面から考えると専門学校よりも美大のほうが見栄えはすると思いますし。有名大学出たから仕事がもらえる、なんてことは全くありませんが。 ただ、専門学校よりも大学の方がレベルが高いことは確かなんじゃないでしょうか。入るのも難しいですけど、その分自分の技術も上がるでしょう。 漫画系の絵しか描いたことがないと言うなら、まずきちんとしたデッサンを始めてみたらどうでしょう。美大の入試では石膏像が出るところが多いですが、普段石膏像を描くことなんてないですよね。そうしたものが描ける環境に身を置く、と言うのも大事かも知れません。 色の勉強とかも大切なんじゃないでしょうか。とくにグラフィック系では。ある程度の理論は知っておかなくてはいけないような気がします。 他の興味のない勉強をするより、自分のやりたいことの勉強をして大学に行く方がいいと思います。興味のない科目を選択して若い4年を費やすと言うのは不毛な気がします。普通科目の勉強もしたい、と言うのならそれでいいのですが。 なので私は美術系大学に進むことをお勧めします。 ただ美大を目指すのなら今すぐに勉強を初めた方がいいと思いますよ。今ならまだ間に合うと思います。有名美大は入るの大変ですから。 (失礼ですが)質問を読んだ感じだとあまりそういった関係に詳しくはなさそうなので、予備校にでも行って専門的に学ばれることをお勧めします。 結婚してもデザインの仕事は続けられるか、と言うことですが、それは本人次第だと思います。 女性は結婚して創作活動をやめてしまう人が多いそうなので、画商には女性作家を嫌う人もいるそうですが。(せっかく目をかけて育てても、結婚して絵を描かなくなってしまっては育てた方としてはがっかりなのでしょう) ……いろいろと偉そうなことを書いてきましたが、かく言う私も高校二年です。美術科に在籍していて専攻はデザインをとっています。 どうしてもこれがやりたい!と言うのなら、それをめざしてがんばってみて下さい。応援してますよ。

noname#7264
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すみません;質問する時点で書くのを忘れてしまったのですが、美大進学は考えました。 親に迷惑をかけたくない、という理由で諦めてしまったので普通大学に行って、専門学校で絵の勉強したいな、と思ったのです。 どちらの道にしろお金がかかるのは事実ですが; 専門に行くのは確かに美大に行くより技術は見につかないかもしれませんが、全く行かないよりはいいと思ったので。実際にグラフィックの仕事に就く方もいらっしゃるみたいですし。 本当は美大に落ちるのが怖いだけなのかもしれないです。 親に迷惑だけはかけたくないんです。 でも応援ありがとうございます。 自分の甘さを改めて痛感しました。 ito_613さんも頑張ってください。

関連するQ&A

  • グラフィックデザインの専門学校

    私は将来グラフィックデザイン関係の仕事に就きたいと思っています。広告のデザイン・パッケージデザイン・商品企画に興味があり、今ははっきりとこれといった仕事に就きたいとかは無いので専門学校で本格的な勉強をして「こういう仕事をしたい!」と思える仕事が見つけれたらいいなと思っています。 しかし、そこで問題(?)が起きたのですが、グラフィックデザインを学ぶのには大まかに、「デザイン専門学校」と「コンピューター専門学校」があるのですが、どちらに行ったらいいのか迷っています。 専門学校説明会があり、そこでは全国各地の専門学校の説明が聞くことができ、何箇所かデザインとコンピューターの専門学校で話を聞きました。そこで同じ質問をしたのですが、どこの学校も勿論入学者は沢山ほしいし(募集範囲内の人数であれば)自分の学校のが絶対いいと言ってきます。 「グラフィックデザインは、デザイン学校とコンピューターの学校で学べますが、デザイン学校とコンピューターの学校のグラフィックデザインの違いとは何ですか?」という質問をしたのですが デザイン学校では 「デザイン学校では発想力なども勉強できるし基礎もちゃんとするから、デザイン学校の方が絶対いい。コンピューターの勉強もするし、デザイン学校へ行ってもパソコンでのデザインはできる。パソコンのデザインもできて+基礎もちゃんとできている方が就職しやすい」と言ってきたのですが コンピューターの学校では 「デザイン学校では鉛筆とかでデッサンしたり、絵を描くのがよっぽど好きならデザイン学校に行けばいいけど、そうじゃないならコンピューター専門学校の方が絶対いい。それに今の時代はコンピューターの時代。コンピューター専門学校の方がパソコンでのデザインの時間が長く力もつく。就職もこっちの方がいいはず。」 と言ってきます。 私は別にデッサンがしたいとかではなく、最終的にグラフィックデザイン関係の就職ができれば満足です。 デザインとコンピューターの専門学校、どっちの方がいいのでしょうか… 夏休みにデザイン学校もコンピューターの専門学校も体験入学に4校ほど行きますが、参考までにアドバイスお願いします。 あと、美術大学など、大学進学は考えていません。専門学校でお願いします。

  • グラフィックデザインの仕事に就きたいんです!

    単純に絵を描くことパソコンを触ることが趣味です。 どうにか自分の能力を仕事にしたいと思いWEBデザインの短期集中校にも通い基本的を勉強しました。 以前からグラフィックには興味があり、キャラクターやロゴのデザイン関係の仕事に就けたらな~と思っており、まずは画像作成のフリーソフトたち(PIXIAなど)をインストールして簡単なイラスト作成ならぬものから初めてみました。しかし今のままではなりたいとは思っていても夢で終わってしまいそうです。 自分は今まで絵での才能は人より秀でていると思っていましたがWEB上での様々な人の作品などをみて自分がどれほど自意識過剰だったか思いしらされてしましました・・・パソコンでここまでできるのかと・・・・。m(_ _;)m そんな自分は今、イラストレーターとフォトショップを買うためにお金を貯めています。双方のソフトもプロ向けのものだということで購入して使いこなせるかがとても心配です。やはり独学では限界がありますでしょうか?それとも専門の学校に通い基本から応用まで学んだほうがよいのでしょうか?学校をでたほうが資格も取得できて就職にも役立つのでしょうかね? どちらにせよ画像作成ソフトを使ってオリジナルのデザインで仕事をしたいと思っている限りです。そして将来にたいする不安は絶大です!; こんな自分によかったらアドバイスお聞かせ願います。よろしくお願いします。

  • デザイン系のお仕事について。

    デザイン系のお仕事について。 現在17才。フリーターです。 小さい頃から絵が好きで よく絵を描いている少年でした。 小学校までは絵をよく描いていたのですが 中学に入ってからは絵を描かなくなってしまい、 高校からいままで 絵に関しては、美術の時間や授業の暇な時の落書き程度です。 しかし 最近調理科の学校をやめ 本当に自分が好きなこと又は仕事にできなくても 好きで趣味でもいいから勉強できることを 考えた時 デザイン(絵を描く)勉強をしたいと思うようになり 本を買ってきて、独学をしています。 きっかけはやはり 誰にも負けないくらい絵が好きだったことです。 小学校からは絵とは全くと言っていいほど 無縁だったのですが、それでも絵は好きでした。 ここで質問なのですが、 デザイン系のお仕事に対して 1.向いている性格 2.デザインの中でもどんな仕事があるのか。 3.現在高校に行っておらず、バイトをしながら将来のための   資金作りをしているのですが実際問題、デザインの勉強をできる   専門学校があったりして高卒の資格をとったほうが有利になるとも考えられると思っています。   そこで、デザイン系の仕事に就くために、有利な方法を教えてください。   又、プロの方が見てくださったなら、どうやってプロになったのかお聞きしたいです。 自分なりに努力はしているつもりです。 ただ多くの知識を取り入れたいと思い皆さんに協力して頂きたく質問致しました。 そして これを見て、僕と同じように思っている方達が参考になってくれたら幸いだと思っています。 ご協力宜しくお願い致します。

  • デザイン・イラスト・能力の限界?

    何から話せばいいのか… 現在求職中の♀です。 デザインの専門学校を卒業して、数年間、デザインとは少し遠い仕事に就いていました。 卒業したころは、デザインの要素がある仕事なら、とりあえず働ければなんでもいいと思っていました。 しかし30手前になって、将来のことをやっと考えるようになり、一生この仕事は続けられない、好きじゃない、つまらないと思うようになりました。 その頃ある漫画にすごくハマってしまい、絵は数年描いてなかったのですが、その漫画のイラストを毎日のように描くようになり、やっぱり絵を描くのは楽しい、好きだ、という気持ちを思い出しました。 絵を描く生活が2年程続き、やっぱり好きな事じゃないと一生の仕事にはできないから、その線の就職をしようと決意しました。 イラストオンリーというよりかはDTP作業とかデザインもしたいのでグラフィックデザイナー希望でポートフォリオもつくって就活を始めました。 ですが、デザインの要素もイラストのクオリティも足りないと感じるし実際落とされます。 頭では、足りてないのなら努力をしろ!描かなければ何も変わらない!と思っているのですが、手が動きません。頭も考えるのをすぐ止めたがります。 今は絵を描く気分にもなりません。なぜなのかわかりません。 本当に心から絵を描く事が好きなのかも、デザインが好きなのかもわからなくなっています。 タイトルに能力の限界と謳ったのは、興味が薄れてきてるような気がしたためです。 (私の性格上、興味がなくなったら終わりだと思っています。) かと言って他の仕事には全く興味がありませんし、興味が湧くとしても専門職だろうし経験のことを考えるとグラフィックより現実的ではない気がします。 何をするべきかはわかりますが、この状況を、この気持ちをどうしたらいいのかわかりません。 まとまりがない文章でごめんなさい。何を聞きたいのか自分でもよくわかりません…

  • デザイン系の仕事がしてみたいのですが・・・

    情報系の大学に通学している大学3年生です。 私が通っている大学は情報系で主にプログラミングなどを専攻して勉強しているのですが、最近デザイン系の仕事にものすごく興味がわいてきました。 ですが、今まで勉強して来た事をすべて捨ててデザインの勉強をしなければならないのか? デザインの学校にまた入学して一から勉強しなければ就職できないのか? まったくデザインの経験が無くても仕事ができるのか? 不安な要素が多々あります。 同じような境遇でデザインの方に進まれた方、デザイン業界にいらっしゃる方、就職関連の仕事に就いておられる方など是非とも意見を聞かせて頂けないでしょうか? お願い致します。

  • グラフィックデザイン関連の仕事につくには

    食品会社に勤めてもうすぐ3年になる者です。 もともとイラストを描くのが好きで、 会社の行事ポスター等をデザインしてEXCELで作ったり、 業者に頼んだラベルデザインを見たりしているうちに、自分もラベルやポスター、イラストカットなどのデザイン(制作)の仕事に興味を持ち始めました。 学歴は高校卒→情報処理専門学校卒、年齢は23歳です。 専門学校ではプログラム等を中心に学び、IllustlatorやPhotoshopなどのグラフィック系ソフトについては学んでいません。 コンピューターグラフィック系の学校を出ないと、デザイン系の仕事につくことは難しいでしょうか? その仕事に就くには、どのような方法が考えられるでしょうか? ご回答宜しくお願いしますm(__)m

  • デザイン系の仕事について

    デザイン系の仕事についてお聞きしたいのですが、 コンピュータグラフィックス(CG)やWebデザインなどは、自分で絵がかけないと難しいのでしょうか? 専門学校などのCGコースなどはやはり、絵が得意な人が来るのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • キャラクターデザイン関係の専門学校に関する質問です

    初めまして。服飾大学に通っている者です。 この度はキャラクターデザイン関係のイラストを学ぶことのできる専門学校に関する質問をさせて頂きたいと思い、投稿致しました。よろしくお願いします。 冒頭で述べたように私は服飾大学に通っています。絵の勉強がしたくて美大を受験しましたが、おしくも不合格となり併願の1つに入れていた服飾大で勉強することになりました。そして今年で無事に最終学年に進級することが出来ました。4年にもなると皆が就職活動に身を入れていますが、私は絵を勉強したいという気持ちに未練が残り、それと同時に服飾系の仕事では無く絵に関係する仕事に就きご飯を食べて行きたいという気持ちが強くなってついに就職では無く進学を決意しました。 しかし4年間大学に通ったのに、また美大を受けることを考えたら遅過ぎるだけでは無く親にも迷惑がかかる思います。親は私の進学したいという我儘を受け入れてくれていますが、進学するからには当然その後はしっかり就職を決めてほしいとのことで、これで美大に通い美術系の絵の勉強をしてどんな仕事に就くのか、それで飯が食えるのかということを考えてしまうと、このまま服飾係で就職したほうが良いのかもしれません。ですが、それでも絵を諦めたくないのです。 そこで美術系では無くキャラクターデザイン関係などのイラストの勉強なら専門学校でも出来て、自身の努力次第では絵の仕事に就けるのでは無いかと思い、出来る範囲で調べました。 専門学校ときくと、「何も学べず職にも就けず通うだけ金の無駄」という話をよく耳にしますがそういった評判なども含めながら、私自身は服飾大学に入ってから絵の勉強はファッション画や服の絵型しか描いておらず何よりも服しか作ってきていないので私のような初心者が2年間でどれほど上達出来るのか、学校が就職にどれほど力を入れているのか、企業との繋がりや、これまでの実績なども視野に入れながら探して候補に挙がった学校が2つあります。 (1)アミューズメントメディア総合学院 と (2)日本工学院 です。 両方の学校のオープンキャンパスと体験入学(説明会)に行き、先生や就職課の方にお話しを伺ってきました。 (1)の学校は募集人数も少なめの少人数性の授業で生徒1人1人にすごく熱心なところが印象的で、キャラクターデザイン学科のカリキュラムも最初からみっちり絵の勉強をさせ生まれてから絵なんか描いたことなかった生徒の作品の成長ぶりに驚かされました。そして実績もあり卒業生だけでは無く学生のうちから企業と深く関わり仕事を頂きながら勉強していくところも魅力的に思いました。生徒の半分以上が大学を卒業してから入ってくるという話も聞いてそれなりに信用されているようにも思えます。 しかしこの学校は学費は普通の専門学校と大差無いのに設備もあまりよろしくなく、専門学校として扱われない。いわゆる無認可なので通学定期も買えず通学にお金がかかり、学歴にも入らない。そういった点がすごく不安です。 (2)の学校は大きくて設備も良く、学校だという実感をさせてくるような雰囲気でした。マンガ・アニメーション科のキャラクターデザインコースの入学して最初の1ヵ月はマンガもアニメもキャラデザも学んでから自分の本当に行きたい進路を決めてコースを分けるという点は面白いと思いました。そして何より理論から絵を学ぶというお話も興味深かったです。技術面ではすごくレベルが高いように思えました。大学を卒業してから入学を考える人もそれなりにいるらしいのですが、どちらかというと大学を卒業した人よりも設備やカリキュラム的には高校を卒業して入ってくる人が多いような印象でした。 この学校で心配になった点はやはり大きな学校なので当然人数も多くなってくると先生が対応してくれるかが不安です。そして就職に関しては、技術はレベルが高いように思えるのにあまり実績が無くて私の思い込みかもしれませんが企業とあまり強い繋がりが無いようにも感じました。そして漫画かアニメかキャラデザかで決まっていない人には良いかもしれませんが、私のようにやりたいことが決まっていてそれにひたすら打ち込んでいきたい人にはあまりがっつりやれるようには思えませんでした。 以上が私が出来る範囲で調べた結果です。 もし上記2つの学校に通っている方、通われた方などがいらっしゃいましたらどういった人だったらこの学校に合っているなどのアドバイスを頂ければと思います。 また、上記の2つの学校以外でキャラクターデザイン関係のイラストの勉強が出来てお勧めの専門学校、もしくは短期大学などございましたら良い点、悪い点などを含め教えて頂けると非常に有り難いです。 自分の絵でご飯を食べていけるほどこの世界は甘くないことも、本当は絵を諦めて素直に服飾系に就職したほうが良いこともわかっております。服の縫いも知らなかったのにただがむしゃらにやってきて今では自分で人が着れる服が作れるようになったのと同じように、絵も服と同じで努力だと思っています。服飾大学に4年間通っても諦めきれず未練を残しているということは、もしここで絵を諦めたら私は一生後悔すると思うのです。それくらいに絵を諦めたくないのです。 長くなりましたが、この質問をご覧になった方で力をお貸しして頂ける方がいらっしゃいましたら是非 、よろしくお願いします。

  • デザインの仕事について

    私は自動車デザイン・工業デザインの職に就くことを希望しています。そのために大学・専門学校を探しています。 皆さんにお聞きしたいのですが、デザイナーの仕事って何が大切ですか? 芸術の仕事なので、技術・才能が一番大切だと思いますが、学歴って大切なのでしょうか? 美術系の大学に行けばいいと思いますが、美術に関する知識がないので無理です。デッサンもできないので入学は無理だと思われます。なので工学部のデザイン科か専門学校に進学しようと考えています。 専門卒の場合、大卒に比べて初任給などの違いがあるのは承知してますが、入社(内定)や出世に違いがあるのでしょうか? 卒業後は大手の自動車会社などに勤めたいのですが、どうなのでしょう? もちろん入社できる確立が低いこと、デザイナーという職に就くことも厳しいことは覚悟しています。 大卒と専門卒の待遇ってどのような差があるのでしょうか? 大手企業の入社案内とかを見ると、だいたいが大卒以上でした。でもTCAの卒業生の方も大手企業に入社できてるみたいなので気になりました。インターンシップとかの積み重ねで内定を貰えると思うのですが、呼ばれる学校と呼ばれない学校っていう差もあるのでしょうか? それと、現役デザイナーの方がいたら教えてください。デザイナーの職に就くことは大変だったと思いますが、やりがいはありますか。大手はムリでもアフターパーツや部品のデザイン会社には就職できますか? 車のことに関する仕事に就きたいです。 みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • デザイン関係の仕事で

    僕はデザインの専門学校でグラフィックデザインの勉強をしているのですが、就職対策の授業がはじまりました。希望の職種は何だと聞かれたときデザインの仕事とはどんな仕事があるのかいまいちわかりませんでした。そこでデザインの職種とはどんな仕事があるのか知っておられる方、また実際に仕事をしておられる方教えて下さい。 ちなみに僕は絵を描くというよりペーパークラフトや紙粘土を使って作品を作ったりする事の方が得意なのですが、僕に向いてる職種のアドバイスもしていただけたらうれしいです。よろしくおねがいします!