• 締切済み

なぜ結婚したの?

ShidaraReitosの回答

回答No.12

君の行動に問題点はない。21歳では男を見る目もないのは別におかしくはない。 その当時にアドバイスしてくれる年配の人がいなかったのかね? 離婚はしたほうがいいが、再婚を考える前に男を選ぶということを学ぶべきだな。 https://www.youtube.com/watch?v=nGqRftPskdg&feature=youtu.be

関連するQ&A

  • 結婚生活のストレス

    夫の暴言やちょっとしたことでの説教、自己中心的な性格にも困っています。 休みの日も○時に帰ってこいなど色々制限されています。ドアの明け閉めだけでも説教。容姿についての罵倒やバカなど言われます。何でこんな人と結婚したのか聞かれますが、私自身も需要のある人間ではないので夫以外結婚出来なかったと思います 。 何してても顔を合わせなくてはならない狭い家から引っ越して、少しは一人になることができました。 今の家や環境は好きで、日々の生活で夫に対応することがなければ(家庭内別居みたいに全く別で各自生活できればと思ってます)とても楽しいです。 夫との生活だけで見ると、自分は不幸だなと思います。怒りやすい夫が穏やかでいれるよう肩のマッサージは毎日行っています。その他ワンオペ家事掃除。共働きで夫より帰りが遅くその後夕食作るのも結構しんどいです。夫はまったく家事掃除ができないのでそれは承知の上ですが、ストレスと疲れがのし掛かります。 ストレスで太り老けたように感じます。 でも容姿に気を遣う余裕もなく日々の仕事家事をこなすことだけ考えていました。 今の家はとても好きで夫がいなければ住めなかったでしょう。夫の生活だけが辛く、この人結婚して不幸になったなと思います。いずれ家庭内別居で別々で上手く暮らしてあまり接触をせず互いにストレスなく自由に暮らすのが目標です。 夫はストレスを私に当たって晴らすので中々逃げられませんが。 配偶者との生活ストレスはどのように発散されてるのでしょう。

  • 結婚するには?

     24歳女子です。いろいろ自分について考えましたが、やはり将来結婚して幸せな家庭を築きたいと思っています。結婚て自分が思ってるよりもなかなか難しいんだなぁって思いました。出会いもそうですし、出会ったところでも性格が合わなかったり無職だったり…。  将来結婚するために今から準備したほうがいいことって何ですか?家事はできます。介護も多分大丈夫です。あとは生活力ですよね…。福祉関連の仕事って給料安いし、看護師や教師など資格取得を目指すか…。先のことを考えるといろいろ不安になります。結婚できるんだろうか、できても離婚したらどうしよう…とか。みなさんはどうお考えなんですか?

  • 兼業主婦は疲れた。。。

    結婚してまだ半年の主婦です。 現在も正社員として働いています。 朝は起きるのは比較的遅いと思いますが7:00に起きます。 それからバタバタと準備をして8:30に家を出て9:30に出社。 仕事は18:30に終わります。 通勤時間は約1時間。 家にはまっすぐ帰って19:30、買い物をしていくと20:00。 そして夕飯の準備をして食べるのは21:00。 それから洗濯など他の家事をすませて23:30。 それからが私の自由な時間ですが、明日も仕事だと思うと 0:30には寝ます。 こういう生活の繰り返しで、ホトホト疲れました。 世の中にはもっと苦労している方もおられると思いますが、 なんだか家事と仕事に追いまくられているようでつらいです。 夫はお金のこともあって仕事をやめてほしくないそうです。 (扶養にはなっていません、生活費も折半です) なので今の状態では仕事はやめられません。 それと夫も家事を手伝うと言っていながら、結局はほとんど やってくれません。 むしろ家事の手間を増やすくらいです。 もっと家事や気持ちが楽になる方法はないでしょうか?

  • 結婚と仕事と出産

    以前から悩んでいるといいますか... 批判覚悟でお伺い致します。 私は高校卒業してから、ずっと働いてきました。 様々な仕事はもちろん、休みも少なく、その中には人間関係も様々あり、大変な思いをしたこともあります。自分の時間もなく仕事をしてきました。 その頃から、早く結婚して出産してほのぼのとのんびりゆっくりと暮らしたい。とずっと思ってきました。 悪く取られると結婚して逃げたい ということになるでしょうか 今現在、結婚し、ようやくそれが実現できる環境にあります。 しかし、今までずっと忙しい生活を送り、空いた時間や自分の時間を作らず、仕事をしてきたせいもあり、(忙しいのに慣れてしまい) 家事をしてから余った時間の使い方がわかりません。 中途半端で仕事をしたくないので出産をしたら仕事はやめる方向で考えてします。 となると社会にどっぷりつかって来て、刺激を得て、色々な人に会い、 という生活を送って来た私が 毎日、(自分から動かない限り)主人と子供だけとしか会話しなくなる、社会的知識、時間が余る。 という生活に慣れるのかが心配なんです。 毎日、家事・育児だけをし、主人の帰りだけを待つ生活なんて、考えただけでも怖いです。 結婚してからは、のんびり暮らしたいなんて考えてた頃とは大違いです。 今までバリバリ仕事をしていて、専業主婦になられた方はどのように切り替えたかをご相談したいです。

  • 結婚後の家計について教えてください

    昨年再婚同士で夫56歳、前妻と6年前死別、子供なし、 私45歳、16年前離別子供(23歳と21歳、一人は片づき、もう一人は来年卒業)です。 夫との経済的な考え方の相違で悩んでいます。 夫は事情があり、結婚後すぐ仕事をやめ現在に至るまで無職ですが、秋には新しい仕事をするのでその準備を進めています。 私は、自営業で経済的にすごく不安定で離婚してからずっと実家に居候しています。 そんな家に夫が結婚してから転がり込んでいるという状態です。 私が家に(母に)お金を入れています。 夫の分が増えたので結婚してからは多めに渡しています。 夫は無職なので結婚後お金をもらったことはありません。 お金の事に関し夫は秘密主義です。 夫は私に対して、経済的に責任を感じていないのではないかと思うのです。 夫に「年金は個人でもらうものだから、自分の年金は自分で確保してくれ」と言われました。 夫は独立採算性を考えているようです。 夕べ旅行の話がでて、自分でお金はだしてくれと言われたので、今まで私の考えを伝えました。 今すぐには無理でも、安定した収入が得られるようになったら、 夫が主になって生活の経済基盤を支えて欲しいということです。 すると「45歳にもなって、そんな甘えたことは言うな、自分はこれから老後に向けて考えていかないといけないので、始めから人に寄りかかって、結婚して遊んで暮らそうという考えはあさましいのではないか」と言われました。 夫婦でありながら、財布は完全に別、将来の保証もないなんておかしいと思うのです。 結婚したのだから、夫にある程度寄りかかって生きていきたいと思うのは、甘いのでしょうか? 夫の前の結婚の時はかなり高収入、奥様は専業主婦で、羨ましい生活をしていたようなので、どうしても今の自分と比較してしまい、みじめになります。 将来のことを考えたら、離婚も考えてしまいます。  

  • 結婚をして半年、同時に専業主婦生活が始まりました。年齢は28歳です。

    結婚をして半年、同時に専業主婦生活が始まりました。年齢は28歳です。 夫は医師をしています。今は比較的忙しくないようで、夕飯も自宅で一緒にとりますし、夜は団欒する時間もあります。仕事が早く終わる日などは、外で待ち合わせをして外食することもあり、普段家事で家にばかりいる私を連れ出してくれるので夫には感謝しています。 ただ結婚して半年が経過し、生活に物足りなさを感じるようになってしまいました。私は毎日毎日、夫のためだけに家事をこなす日々。夫は仕事は大変だと言いますが、同時にとても充実しているので満足だという話をします。 私は仕事を辞めて家庭に入り、逆に刺激がなく、このまま一生が終わるのかと不安に思い始めました。いずれは子供が欲しいと思いますが、何か私も仕事をしたい。そう考え、今ある自由な時間をキャリアアップの時としようと思うようになりました。将来、子供が小学校にあがったらぜひ働きたいです。 何か有意義な資格を取りたいと思うのですが、何かおすすめはありませんか? 大学に再度編入する必要があっても構いません。せっかくの時間ですから、チャンスにしたいです。また家庭にいればいいと思う夫を見返したい気持ちも少しあります。

  • 結婚を、本当にこの人でいいのか考えています。

    私は今度26歳になる女性です。今付き合って2年の彼がいます。彼は28歳です。何度か結婚の話が出ているのですが、本当にこの人と結婚をしていいのかどうか、悩んでいます。というのも、お互い、結婚の目的が違うのではないか、と思うのです。彼は12時1時と、夜遅くまで仕事をして帰ってきます。私も結婚してからしばらくは仕事をするつもりでいます。彼の結婚する目的は、自分の生活を楽にするために家事一般をして欲しい、これが一番の目的なのです。私は、もちろん結婚したら妻としての責任、家事一般を果たしたいと思っています。でも、結婚して、帰りの遅い夫を待ち続ける日がずっと続くかと思うと不安になります。男の人に、結婚して家庭を持ったら、少しだけ帰宅時間を早めて欲しいと願うのはいけない事なのでしょうか。私はもし結婚したら、家事・育児等、家の管理を完璧にしてくれということになりそうで怖いです。私と一緒に考えてくれる時間を取ってくれて、相談したり、話したり、共通の友達と一緒にスポーツをしたり、なんていう結婚生活ができたらと思っている事は望まず、妻は、家の家事をしていればいい存在なのでしょうか?彼の事は好きですし、結婚したいと思っていますが、彼にそう言われると、女にとっての結婚の意味が見出せなくなってしまいそうです。女性の方、男性の方、皆さんのご意見をご教授願いたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 結婚2ヶ月。でも・・・。

    27歳の主婦です。 結婚して2ヶ月になります。 結婚前、会社勤めをしていましたが(事務、約2年)、経営不振で倒産し、退職しました。ちょうどその頃、今の夫と結婚の話が出ていたので、退職後は、挙式や新居、引越しの準備に追われ、その後結婚し、 今の土地に引っ越してきました。 まだまだ地理も詳しくなく、家事にも慣れない日々で、誰も知り合いもいないため、スーパーや本屋に行く以外は、あまり外出する事もありません。特に、雨の日や、スーパーに行く必要がない日は、ほとんど家にこもってしまいます。 子供もいないのに専業主婦なためか、常に自分が、ダメな人間に思えて、ちょっと外出すると、働いている人がキラキラして見えてしまいます。 夫に「手抜きしてる」と思われたくないので(そんな事を言う様な人ではないですが)、毎日、お昼用のお弁当を作って渡して、 ご飯も、絶対に出来合いの物やレトルトを使わないで作って、 掃除も洗濯も、自分なりにきちんとやっていて、 毎日夫からは、「こんなに美味しいご飯を作ってくれて、ありがとう」 とか、「疲れてる時とか、体調が悪い日は、無理しないで手抜きしちゃっていいんだからね」と言われるのですが、 多少疲れていたり、生理中で体調が悪い時も、適当にやる事が出来ません。 家にいる時間は長いですが、のんびりくつろいでいる時間は、ほとんどなく、いつも「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」と追われている様な感じです。自分の中に、「専業主婦のくせに、だらけちゃいけない」という意識が強いのかもしれません。 また、夫からは「自分の自由な時間を、もっと楽しんで」と言われるのですが、なんだか、毎日夫にだけ働かせて、自分は働いていないので、 肩身も狭いし、 昼間時間がたっぷりあるから、遊んでるとか思われないかとても気にしてしまいます。夫は、 「遊んでるなんて思わないし、○○ちゃんの事だから、きっと家事とか一生懸命してくれてるんだろうなって思うよ」と言ってくれるし、 私の日々の家事をねぎらってくれるのですが、 私自身、専業主婦という事がコンプレックスに感じます。 なので、一刻も早く、パートに出なければ、という思いがあり、 最近求人を見てパートを探し始めたのですが、結婚前も含めると、もう半年間働いていないせいか、社会に出る事にすっかり臆病になってしまい、面接希望の電話をした際に、怖そうな人が電話口に出ただけで、 怖気づいてしまい、面接も辞退してしまいます。 結婚前は、2年普通にOLをしていて、その前の数年間は、また別の会社で事務をしていたので、普通に社会人経験はありますが、 見ず知らずの土地に来たという事もあり、なかなか一歩が踏み出せません。 結婚前は常にフルタイムで働いていましたが、今は、夫の希望もあり、5~6時間のパートにしようと思っていますが、 たかが5~6時間のパートなのに、まだ1度も面接にも辿りつけていなくて、 落ち込んでしまいます。 夫は「生活が苦しい訳じゃないんだし、そんなに焦らないで」と言うのですが、私は気持ちばかり焦って、新婚生活を楽しむ余裕もありません。常に、「早く働かなきゃ・・・」とそればかり考えています。 夫の言う通り、今現在私が専業主婦でも、毎月貯金も出来るし、余裕はないですが、生活は、苦しくはありません。 でも、働いていないと、自分がダメ人間に見えてしまうし、 今の私は、結婚したばかりなのに、気持ちに余裕がないみたいで、 あまり元気もありません。 夫からは「もっと気楽に」とか、「もっと楽しんで」と言われるのですが、毎日、気持ちに余裕がないためか、元気が出ません。 どうしたら、もっと気楽に日々を過ごせるのでしょうか?

  • 結婚したばかりなのに、欝々してしまう

    1年半つきあった彼と、3ヶ月前に結婚しました。 それに伴い、仕事を退職し、引越してきました。 今現在、専業主婦なのですが、今まで、実家暮らしで、家事などは全て親にまかせっきりだったため、毎日夫を送り出してから、家事に追われてしまい、「次はあれしなきゃ・・・」とか、常に家事の事が気になってしまうため、家にいても、ゆったり出来ません。 夫は家事に協力的で、私が家事をしていないからといって、怒るわけでもなく、むしろ「あまり頑張りすぎないでね」と、いつも心配してくれるのですが、そう言われたからといって、気を楽にする事が出来ず、 常に気が張っています。 夫は、早くて7時半、遅い時は10時頃帰って来て、土日祝日も関係ない仕事で、不定休なので、休みは週1くらいです。 夫を送り出してから、二度寝する事もせず、すぐに家事に取り掛かり、 黙々とやっているのですが、1日中誰も話し相手もいなく、 悶々としてしまいます。 毎日夫のお弁当を作り、ご飯もほぼ毎日手作りなので、夫は喜んで食べてくれるし、褒めてもくれるのですが、私自身、張り合いがないというか、空しさを感じます。 また、家事に追われているせいか、夫が帰る頃には既にぐったりしてしまいます。 なのに、いざ寝ようとすると、何時間も寝付けなかったり、 夜中や早朝に目が覚めてしまい、熟睡出来ません。 ストレスがたまっているのか、帰って来た夫に意味もなく八つ当たりしてしまう事も多々あります。 夫も、こんな私に困惑している様で、休みの日は「出掛けよう」と、ちょっと遠くへ連れて行ってくれたりして、その時は気分転換出来るのですが、翌日一人になると、また悶々としてしまいます。 近所のスーパーには、1週間に2度ほど買い物に行くのですが、それ以外はほとんど出掛ける事はありません。 家にいる時間が多いから、鬱々するのだと思うし、遊んで暮らせるだけのお金があるのではないのだから、パートにも出なくてはと思っているのですが、気力が沸いてきません。 結婚前は普通に2年くらいOLをしていたので、社会経験も人並みにありますが、「知らない土地」という事でなかなか踏み出せません。 甘えだとはわかっているのですが、実家まで車で1時間半という事もあり、どん底まで気が滅入った時は、実家に帰っていて、 先週も2日ほど実家に帰りました。 夫は優しいので、「実家でゆっくり気分転換しておいでよ」と言って、文句も言いませんが、本音は帰って欲しくないのだと思います。 私自身、いつまでも親が生きているとは思っていないので、 辛いからといって実家を頼ってはいけない、とはわかっているのですが、夫以外の話し相手が実家の母しかいないため、気分がどん底になると、実家に帰る事しか思いつかず、夫が仕事に行っている間に荷物をまとめて、帰ってしまいます。 実家に帰っている間は、ある程度は元気も出るのですが、 新居に戻ると、また鬱々としてしまいます。 夫とは、遠距離だったので、結婚が決まった時は、嬉しかったし、 結婚生活にワクワクしていましたが、 今は、慣れない家事や、新しい土地での生活に気疲れしていて、 新婚生活を楽しむという余裕もなく、元気が出ません。 使えるお金も、独身の頃と違って限られているので、あまり化粧もおしゃれもしなくなって、自分が腐っていく様な気になります。 これから、新婚旅行も控えていて、夫は張り切って色々と計画を立てているのに、私はそんな気になれず、正直旅行なんてどうでもいいとさえ思います。 夫は、誰が見ても優しいという様な人で、実際本当に優しいし、 思いやりもあるし、ちゃんと親身にもなってくれます。 ただ、私だけが、鬱々しています。 まだ3ヶ月なのに、こんな気分で毎日過ごしていて、 結婚してよかったのだろうか、と日々自問自答してしまいます。 この先何十年と続いていく結婚生活なのに、既にこんな感じで、 この先を思うと不安で一杯です。 こんな状態なので、夫に別居を切り出した事もあるのですが、 「俺は嫌だよ」と反対されました。 私自身、別居がプラスになるのかどうかはわかりませんが、この現状から逃れたくて、言ってしまいました。 どうしたら、鬱々しないで生活出来るのでしょうか? (夫:31歳 私:28歳)

  • 結婚生活とは。。。

    結婚2年目で、子供はいませんが犬がいます。 夫婦共働きでお互いフルタイムで仕事をしています。 半年ほど前から私の仕事の事情がかわり帰りが遅くなりました。 朝は4時半に起床し一時間ほど犬の散歩。 散歩から帰ってから夫のお弁当を作ります。 帰りが遅いため朝できるだけ夕飯の準備をしていきます。 それが終わる頃に夫起床。だいたい6時半くらいです。 その後洗濯物を干して夫の見送りしてから掃除して私も出勤します。 仕事終わって帰ってくるのは早くて夜9時近くになり早く帰れたら犬の散歩へ行きます。 帰ってからすぐに夕飯の支度。 その間に夫はお風呂に入ってます。 ちなみに夫は私より少し先に仕事から帰ります。 夕飯終わって後片付けをし私もお風呂に、入ってようやく一息つくころには12時を回っています。 休みには次の休みまでの食材の買い出しやら私の両親は身体が悪いので身の回りの手伝いをします。 夫は、一週間に一度くらい布団をたたむか散歩にいくくらいです。 夫の仕事も大変なので少しでも仕事の疲れがとれるように私がやってます。時にはマッサージもしてあげて次の日むくみが少しでも少ないように。夜、夫からに求められたらできるだけこたえるようにしていました。  ですが、寝不足が続き仕事中毎日ように激しい眠気と頭痛の繰り返しで仕事でミスをしてしまいました。 その時のミスは大丈夫だったのですが、医療関係の仕事のため人の命に関わります。 取り返しのつかないミスをしてしまったら。。。と、それ以来気が滅入ってしまいました。 正直休みも含め自分の時間が全くなく上手にリフレッシュできません。 夫に求められてもこたえてあげたくても体力的にも断ってしまう事が多くなりました。 その度に夫には翌朝までスネられます。 最初は『ごめんね』と、思っていましたがそれが毎回断る度にスネられると私はイライラしてくるようになりました。 夫に今の私の状況を相談しても、『だったら俺がいなくなればいい』『俺がいけないんだ』『そうやって愛がなくなってくんだ』等としか言わず家事をやろうともしません。 休みにたまには女友達と出掛けようとすれば、『本当は男に会うんだろ』『俺といるのが嫌なんだ』と快く遊びに行くこともできません。 今は犬だけが私の癒やしとなってます。 自分がこのままずっとこんな精神状態なのだろうかと思うと精神的、肉体的に窮屈になってきました。 私が我慢が足りず甘いだけなのでしょうか? 相談する相手もおらず、今思っていることを書きましたが話がまとまっていないかもしれませんが。。。 結婚生活とはこういうものなのでしょうか? 上手にリフレッシュできる方法などあれば教えて下さい。