• ベストアンサー

虐待 取り締まり

虐待のされている可能性が高いのに職員さんが尋ねても居留守とか子供に会わせてもらえないとか家に入れさせてもらえないとかがあって対応できない悔しいケーズがあるとは聞いたことがあるんですが、警官を伴っての強制的な立ち入りって法律上出来ないのでしょうか??、必要なら玄関破るぐらいの事してもいいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#244420
noname#244420
回答No.3

>必要なら玄関破るぐらいの事してもいいと思います。 99.9%そうしたいのは山々ですが、99.9%確たる証拠を握ってないとダメなんです。 日本の法律がダメなんです! 要は、残酷な話ですが警官が立ち入った際に生死をさ迷っていなければなりません。 理不尽な話です。 本来ならここで話を終わらないで、「児相」単独での職員採用や権限の譲渡、また生活安全課類の警官の権限範囲等、一番の理想としては、生活安全課上がり警官(経験と実績を積んでいる)の第二の就業先が「児相」の市町村(上述専門職)職員とのタイアップというのも革新的だと思うのですが・・・。 等々、如何法改正をすべきかを話し合いたいですね。

a1d1g1j1m1
質問者

お礼

回答ありがとうございます、もっと法律を改正しやすいような国になってくれれば良いとは思います、個人の意見ですが役所や官僚の皆さんもいざ変えるとなると手続き等で面倒くさいから変えないんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6430/19138)
回答No.2

公務員にはいくらでも逃げ口上があるから 警察は桶川ストーカー殺人事件で明るみに出たように 殺人事件にならないと動きません。 「警察はねえ 事件が起きないと動けないんだよね」という逃げ口上を平気で口にする。

a1d1g1j1m1
質問者

お礼

最近のニュース見ていても警察も学校の先生もやっぱり人間なんだなぁと思います 無理だろうと思いますが警官や教師の皆さんには一人残らず聖人君子になってもらいたいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.1

警察も家の中に入れません。 裁判所の「捜査令状」が要ります。

a1d1g1j1m1
質問者

お礼

もっとたくさん子どもが死ななければ変わらないのでしょうね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 児童虐待防止法改正→強制立ち入りに抵抗すると?

    改正児童虐待防止法が施行されました。 児童虐待から子供を保護するため、 児童相談所が虐待の疑われる家庭に対し、 強制立ち入りを行えるようになりました。 これに関して質問があります。 【1】 裁判所の調査許可を得た児童相談所は、 対象家宅の扉や窓を壊してでも、 強制的に立ち入りが出来るのでしょうか? 【2】 この強制立ち入りの際に抵抗をした場合、 保護者が逮捕される事もあるのでしょうか? それはどのような罪状となるのでしょうか? 制度の概要をより詳しく理解するため、 関連法と併せて解説をお願いします。

  • これは虐待なのでしょうか?

    私はマンションに住んでいるのですが、上の階の子供の足音がうるさくてたまりません。毎晩10時過ぎには大人しくなるので、それまで我慢していればすむことなのですが。 ある日田舎から送ってきたメロンを上の階の家族におすそ分けしました。「これで少しは気をつかってくれないかな?」という下心もあってのことなのですが(大人気ない・・・) 夜9時過ぎだったので、ちょっと常識ないかなぁと思いながらインターホンを押すと、出たのは子供。 「渡したいものがあるから玄関にでてくれないかな?」と頼むと、お子さんが3人出てきました。 「お母さんは?」と聞くと「いません」 「いつ帰ってくる?」と聞くと「お父さんもお母さんも今日は帰ってきません」 よく聞いてみると大人は誰もいないまま、子供3人で留守番しているようです。これは虐待になるのでしょうか? ちなみにお子さんは上から小学校4年、1年、幼稚園くらいの歳でした。

  • 「虐待は連鎖し受け継がれる」というデマ

    虐待が受け継がれるというデマがこうも広く言われるようになったのはなぜですか? デマによれば「虐待を受けた子供は大人になると子供に虐待を行ってしまう」、「子供時代に親から体罰を受けた子供は自分の子供にも体罰を行ってしまう」、そんなことが無意識に連鎖して暴力が受け継がれているというのです。 しかしこれは完全なでまで、かつて虐待を受けた人でも普通に子育てをし楽しい家庭を築いている人が大多数ですし、逆に親から虐待や暴力も受けていない人でも子供の虐待を行っている例も沢山ありますし、親から叩かれたこともない人が大人になって逆上して人を殴り殺したなんて事件も数多いです。 例えば、仮に 虐待が連鎖し受け継がれるのだとしたら、虐待されて保護された子供は大人になって子供を産まないように強制不妊施術を行わなくてはなりません。そうしないと虐待が受け継がれ連鎖します。先日、虐待を受け死亡した女の子には妹がおり、その子にも虐待があったと言われています。あの子は将来虐待をしてしまうので強制不妊手術が必要でしょうか。もちろん虐待が親子間で連鎖し受け継がれるなんて話はデマなのでその必要はありません。 またこのデマがまるで事実であるかのように広く、公然と語られるようになってから、過去に虐待を受けた経験のある多くの人が呪いにかかったように、自分は子供に虐待を行ってしまうのかもしれないと心を痛めて必要のない苦しみを強いられてもいます。まるでセカンドレイプの如くです。 単に精神的に追い込まれた人というのは暴力に訴えるというだけです。その対象は場合によっては自分の子供にさえ刃が向くことがあるというのが人間であり、これは虐待云々の問題ではありません。 単純化され、親子間などで虐待が連鎖し受け継がれる というデマがこうも広く言われるようになったのはなぜですか?

  • 2ちゃんねる 養護施設で子供を虐待していた人が実名、虐待内容を書かれた

    2ちゃんねる 養護施設で子供を虐待していた人が実名、虐待内容を書かれた場合 書きこみされた職員は訴える事が出来るのでしょうか? 虐待の内容は本当の事です。(結構ひどい事をしていた) 事実なので、名誉毀損とまではいきませんが、 何らかの罪を問う事が出来ますか?

  • 虐待?

    精神科通いの母親が居ます。 過去に母親は虐待(叱るときに棒で叩く、タバコの火をつけられる)を受けてきたそうです。 小さい頃私を育てていて、母が私に虐待をしていたのですが、過去に虐待をされた人はそれが当たり前だと思い、自分の子供にも繰り返すそうです。 父が精神科を進めたみたいですが、勿論理解出来ないので断られたみたいで結局強制的に受診させることになったそうです。 今に至っては母親は全く会話が成立せず、要点を全く無視します。被害妄想と子供のような思考があります。 大喧嘩になると、すぐ自分の親に電話をかけています。 家事的なことはあまりせず、精神的な病気を理由に今まで学校の行事は殆ど参加していません。 一般的に見て、非常識な行いもします。 母親曰く、そうなったのは、過去に虐待されたから私に虐待し、父が勝手に精神科に連行し、薬がないと生活出来なくなり、こんな病気になったと言っています。 私は何も悪くないと、直球に言われます。 その他にも色々ありますが書ききれません。 過去に虐待を受けた私は結婚し、赤ちゃんが居ます。テレビやネットでも虐待のことは耳に入るし、間違った事をすればこれは虐待だな。と、理解できると思うんです。 親に虐待をされたら、また自分の子供に虐待を繰り返すというのは結構あることですか? 私自身も気持ちが不安定で解りにくい文章ですが宜しくお願い致します。

  •  強制立ち入りがほとんど行われていないのはなぜなんでしょうか

     強制立ち入りがほとんど行われていないのはなぜなんでしょうか いろいろな団体が虐待防止の活動を行っているのになぜ、虐待のうたがいのある児童の確認が徹底的に義務付けられていないのでしょうか。 子どもの命に関わることで、通報も増えてきたのに、「訪問はしたが留守だった」「親が拒否した」などで手遅れになっているケースが多すぎます 目視確認を怠ったら罪になってもおかしくないのではないでしょうか。子どもの命に関わるのですから 親が拒否するなんておかしいし、もしかしたら亡くなっているかもしれません これだけの死者がでているのに法律にがんじがらめの先進国は異常ですよね 今の社会は、あんな酷い親の元に産まれて運が悪かったね かわいそうと済まされている気がしてなりません 見てみぬふりや関わらないことも虐待に加担していると思います 何かできることがあればと思って虐待防止の活動団体を調べましたが、緊迫した怒りなどは感じられず、がっかりしてしまいました。(内容も解らない私の私見です 本当にすみません)なんだか虐待防止のイベントみたいに感じてしまいました  今日にも明日にも失われる命を早急に救う手立てやアクションはないのでしょうか 虐待死のニュースなんて2度と見たくないです

  • 虐待

    私が勤務する老人ホームにおいて、『虐待』について話し合う機会がありました。 私は殴る、蹴る、などの肉体的苦痛や暴言を吐くなどの精神的苦痛を与えること、など言わば相手が子供にでも当てはまるような事を一般的に虐待というのだと認識していました。 しかし、この度の話し合いの中で、お年寄りに対して馴れ馴れしい言葉遣いをする事や、転倒しそうな方を事前に介護者が手を出し動きを拘束する事に対して、それは虐待であるという意見も飛び出しました。 しかし、言葉遣いについてはマナーの問題だし、動きを拘束してしまう事は事故を未然に防ぐ、という側面もあり、それを一まとめに虐待と位置付けしてしまうのは如何なものか、と思いました。 現に入所年月の長い利用者さんは職員とも馴れ合いの関係で、世間話などを楽しむ時間もあります。勿論、敬語などは使わず、『おばあちゃんと孫』のような会話をしています。 しかし、メディアで報道されるような虐待と同じ言葉で纏められることに疑問を感じます。 実際、介護現場で働いておられる方やそうでない方、ご家族が入所しておられる方など、いろんな方のご意見をお待ちしています。

  • 10年前の虐待は罰する事ができますか?

    まず、この事に関して法律的には無力だろうということは感じています。しかし、理不尽でやりきれない気持なので、何か少しでも法律上の対応策を教えて頂きたいです。 十年程前、七歳から九歳の時に、反復的な性的虐待がありました。虐待自体、大人が大人にやった場合確実に強制猥褻罪で捕まるような内容ですが、この場合最悪なのが私が深刻なPTSDを発症してしまい、解離障害や抑鬱という病気も併発した事です。様々な細かい影響もありましたが、とうとう情緒的におかしくなってひきこもってから5年経っています。 はっきり不調の原因を理解したのが2年前で、母に言うとその人間と離婚してくれましたが、やはりまだPTSDの症状は残っており深刻です。常に頭痛がして、体の一部に毒が染みこんでいる様な抑圧感や、虐待の起きている頃に戻って止めさせようとする夢ばかり見て(起きて空しくなります)、非常に苦しいです。 法律で罰する事ができれば、一連の理不尽な状況、要するにずっと苦しめられてきたあの行動が解決されていないという怒りや抑圧感が減るかもしれないと思っています。 十年前の事でしかも密室なので証拠は残っていません。自分は子供だったので泣いて苦痛を示したり、死に物狂いで抵抗したり、言葉で抗議したり、他の人にいうという回避策をとっていたものの、犯罪であることや警察に言える事は知らず、できませんでした。それが犯罪であり、しかも深刻な後遺症がまきおこされていたと知った年齢の時点で、訴えるのは仕方の無い事だと思うのですが、やはり法律上刑罰は難しいでしょうか?何かその類に長けた弁護士によって状況を変えることはできないでしょうか。 (民事ではなく、1年でも2年でも刑務所に入って欲しいです。長文、整理されていない文章、申し訳ありません)

  • 虐待だったのか?

    私は幼少の頃から、母の言うことを聞かないと、怒鳴りちらされ物で殴られていました。 殴るものは、プラスチックのおもちゃ、本など硬いものでした。 謝っても、しばらく殴られ続けた記憶があります。 端っこで頭を抱え、なるべく肩や背中を向けて耐えました。 痛くて逃げ出した時には、家の鍵をかけられたりもしました。 人が手を上げると、反射的に身を縮める癖がしばらく治りませんでした。 母の言うことを聞かないわがままな子でしたので、根本的に悪いのは私なのですが。 しかし、自分の子どもが産まれて、さすがに殴るのは虐待じゃないかと思い… 言うことを聞かなくて殴るのは虐待ですよね? 母曰く「虐待じゃなくてしつけ!言うことを聞かないあんたが悪い!」との事でした。

  • 児童養護施設における虐待について

    友人からの相談なのですが、子供が児童養護施設の職員に虐待らしき行為(はっきりはしない)を受けたらしく、その職員の不法行為責任だけではなく、施設の不法行為責任も追求したいとの事なのですが、法的に可能なのでしょうか? 私も少し本を読みましたが、よく分かりません。回答いただける方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 忙しい人におすすめの作り置きお弁当のレシピを紹介します。
  • 手軽に作れるお弁当メニューやコツをご紹介します。
  • 時間を節約しながら栄養バランスのとれたお弁当を楽しむ方法をご紹介します。
回答を見る