• 締切済み

大手運送会社ドライバーの出世に関して

potatoroomsの回答

回答No.7

可能です。 ただ、殆どの人は、会社に現場として貢献すれば出世すると勘違いしていて、自身でマネジメントや会計など、総合職の管理職候補が学ぶようなことを、自費で休日に学ぼうとはしません。 ご自身の勤務先のIRは毎年見られていますか? 新卒総合職で就活をするというのは、最低限、ここが理解できていることがスタートラインになっています。ここから毎日毎年積み上げていったものを、身につけていないと、「管理職」としての最低限の要件を満たせません。 この努力ができる人が殆どいないので、不可能に見えてしまうことが多いだけです。

関連するQ&A

  • 大手運送会社(佐川急便)は叩き上げが多いのでしょう

    佐川急便は叩き上げが多いのでしょうか? 仕事の関係上、大手運送屋さんのドライバーとお話しする機会が多く、出世に関する話も偶にします。そこで例えば、西濃さんやヤマトさんは、ドライバーは基本ずっとドライバー(ドライバーリーダーのようなものはあるらしいですが…)で、本社採用だとか主幹がどうのだとか…早い話、学卒新卒の事務系総合職採用の方々がおられて、基本彼らが、全国転勤をしながら管理職に上がって行く幹部候補生だとかそういう話を結構聞きます。福山さんもその話に同調されてました。もちろん、ドライバーでも余程出来る方は上に行くこともあるそうですが… しかし、佐川さんは、余りそのようなことはなく、ドライバーの叩き上げで、ドライバーでも全国転勤があると聞きました。 つまり、佐川さんは、他の大手運送会社のように学卒の総合職を採らずに、全員がドライバー採用で叩き上げで、管理職や役員になるシステムなのかなと思い、ドライバーにもかなり夢というかチャンスがありそうだと思ったのですが、実際どうなのでしょうか?社員さんや詳しい方おられたら、御教授お願いします。 しょうもない話ですみません。

  • 大手運送会社の総合職採用について

    大手運送会社(ヤマト運輸•日本通運・SGHD・日立物流・西濃運輸)の本社(全国型)の事務系総合職採用について。 (1)難易度は高いか? (2)学歴は大卒以上でなければならないか? (3)中途の採用はあるのか? (4)年齢制限はあるのか? この辺のこと分かる方いらっしゃいますか? ドライバーや支店採用の求人は多いですが総合職の求人を中々見つけることができません。 将来的に大手物流で管理職になりたいと思っています。

  • 運輸会社の休みって??

    ヤマト運輸、佐川急便、西濃運輸とか宅配業者が有りますね ヤマト運輸、佐川急便にはよくお世話になります 昨日(3月4日)配達日に品物が着かないので電話したら 今日は休日ですとの返事  (ちなみに西濃運輸ですけど) 休みを取る運輸会社って 有るのですか?

  • ヤマト運輸などの給料に関して

    ヤマト運輸、西濃運輸、日本通運等の大手運送会社の管理職(課長職~部長・支店長職)の年収ってどのくらいでしょうか? また、管理職に出世するにはドライバーからだとかなり狭き門でしょうか?

  • ヤマト運輸の年収について

    ヤマト運輸、西濃運輸、日本通運等の大手運送会社の管理職(課長職~部長・支店長職)の年収ってどのくらいでしょうか? また、管理職に出世するにはドライバーからだとかなり狭き門でしょうか?

  • 標記11運輸会社につき皆様の意見を聞かせてくれませんか?何でも構いません。

    標記11運輸会社につき皆様の意見を聞かせてくれませんか?何でも構いません。 運輸業界で有名な表記の11会社について教えていただけませんか? 1,日本通運(宅配便では「ペリカン便」, 引越しも, 硬式野球クラブも有名) 2,ヤマト運輸(「宅急便」で著名) 3,丸運(ジャパンエナジー系) 4,丸全昭和運輸 5,センコー 6,トナミ運輸(カルテル告発従業員の人事問題があった事も) 7,日本梱包運輸倉庫 8,福山通運(近畿日本鉄道系) 9,西濃運輸 10, 佐川急便(佐川一族経営, 運転手のダッシュはまだ健在?) 11, United Parcel Servive(本社:アメリカ) これらの各運輸会社につき, 皆様の感じるところを聞かせてくれません? 運輸業界に個人的な関心があるホテル勤務の者で, どうのこうのでは全くありません。

  • 34歳男の転職に関して。

    当方、関東学院大卒。34歳の男です。これまで転職歴5回(中小食品商社事務職→フリーター,アルバイト→中堅倉庫現業社員→中小ギフト会社総合職)という経歴です。卸売業時代に 営業もこなしておりましたし、倉庫時代に現場管理的な仕事もしてました。配車も出来る自信がありますし、運行管理者の資格は持っています。こうした過去の経験を活かして、大手の物流会社(陸運倉庫)に中途総合職採用で入社したいのですが中々求人が見つかりません。倉庫系でも陸運系でも構いませんが、大手と総合職というのが譲れない条件だと考えています。ドライバーや現場作業員、一般事務職での採用は当然NGです。 例えば日本通運、山九、日立物流、ヤマト運輸、西濃運輸などは中途で事務系総合職採用は基本的にはやっていないのでしょうか? 少しでも知っている方居ればご教示お願いします。

  • 佐川急便(株)のセールスドライバーの労働環境は今はどうなのでしょう?

    佐川急便(株)のセールスドライバーの労働環境は今はどうなのでしょう? 昔は佐川急便のセールスドライバーと言うと借金を返すために週休1日で1日15時間ぐらい働いていた人たちの集まりで事故も多かったなどと言われますが, 今は体力勝負の仕事に変わりはないでしょうがどう変化しているでしょう? 又補足ですが「ペリカン便」の日本通運、「宅急便」のヤマト運輸、「カンガルー便」の西濃運輸のセールスドライバーの労働環境は各社今どうでしょうか?

  • 標記11運輸会社につきご利用される皆様の意見を聞かせてくれませんか?

    運輸業界で有名な表記の11会社について教えていただけませんか? 利用された感想や, その他ひらめく事など何でも構いません。 1,日本通運(宅配便では「ペリカン便」, 引越しも, 硬式野球クラブも有名) 2,ヤマト運輸(「宅急便」で著名) 3,丸運(ジャパンエナジー系) 4,丸全昭和運輸 5,センコー 6,トナミ運輸(カルテル告発従業員の人事問題があった事も) 7,日本梱包運輸倉庫 8,福山通運(近畿日本鉄道系) 9,西濃運輸 10, 佐川急便(佐川一族経営, 運転手のダッシュはまだ健在?) 11, United Parcel Servive(本社:アメリカ) 運輸業界に個人的な関心がある者で, どうのこうのでは全くありません。

  • 宅配便業者どうしの関係について

    質問タイトルほどの大層な質問ではないのですが、台車で配送中の佐川急便の方が西濃運輸のドライバーに交差点で手を挙げ挨拶していました。 同業者どうしライバルと思えるのですが、宅配便業者にはお互い挨拶をするような習慣があるのでしょうか?