• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スタバで仕事をしている人 格好いいのか悪いのか)

スタバで仕事をする人とは?

terepoisiの回答

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4037/9154)
回答No.4

仕事がらみなら、待ち合わせやごく簡単な作業をドリンク1杯程度で済ませ、さっと席を立つような人はちょっとスマートだなと感じますけど、一心不乱に仕事をしている人を私はかっこいいとは思えません。 アドレスホッパーにしてもしかるべきワーキングスペースを持っていないのか、 そこで打ち合わせや商談をしている人はクライアントを招くほかのお店やスペースを持っていないのかなとか、ついあらぬ想像を掻き立てられます。 今はどうかわかりませんけど、以前はそういうカフェなどで紹介勧誘セールスをするのが多く、何度か付き合った経験があってマイナスイメージが抜けきれません。

mathematiko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スタバで、、、

    宜しくお願いします。 何故スタバで勉強する人がいるのでしょうか? 聞くところには、スタバの雰囲気が良い、スタバ独特の珈琲の香りが良いから。 他のお客さんは雑誌を読みながら、友達と会話しながら飲食してるのに、長時間勉強をするためにスタバに居座る人は営業妨害ではないですか? 雑誌を読むことや友達と会話をすることと比べたら、スタバに居座って勉強している人は自宅や学校、図書館でやればいいじゃんてなりませんか? カラオケボックスで会議をするようなものですかね? スタバは何をするための場所ですか?

  • スタバやマクドナルドでのこと

    マックやスタバで長時間の勉強や長時間のパソコンを開いて仕事をしてる人 そして、長時間喋ってるひと カッコつけるのは勝手ですが迷惑だと気がつかないのでしょうか? ひとつのドリンクを頼んでいつまでも居座ってることが迷惑だと何故、気がつかないのでしょうか? マックやスタバは個人的な部屋ではなく 食事をするところではないですか?

  • マクドナルドやスタバでのこと

    マックやスタバで長時間の勉強や長時間のパソコンを開いて仕事をしてる人 カッコつけるのは勝手ですが迷惑だと気がつかないのでしょうか? ひとつのドリンクを頼んでいつまでも居座ってることが迷惑だと何故、気がつかないのでしょうか?

  • スタバとかカフェでパソコンをやってる人

    スタバとかカフェでパソコンをやってる人は 何をやってるのですか? 平日にスーツを着たサラリーマンが カフェでパソコンをやっていれば仕事なんだろうなって思うのですが 休日に私服でやってる人って何してるのでしょうか? ネットを見てるのでしょうか? 仕事でしょうか? わざわざ外出先でパソコンをやる人が 何をやってるか知りたいです。

  • スタバの店員さんと仲良くなるには

    家の近くのスタバに週に一度か二度行って勉強したりぽけーっとしたりして1時間くらいすごしてるんですが、そこの店員さんがとても親切な方でかっこいいな、と思いました。 その日から、そのスタバに行くとついついその人を意識してしまいます。 そこでアドレスとメッセージを書いた紙を渡そうと思うのですが、やっぱりいきなりそんなことをしても困らせてしまいますよね(u_u) その店員さんとはレジなどでの業務的な会話以外したことがなく、覚えてもらえているかも分かりません…店員さんと仲良くなるには、どんな方法があるでしょうか? また、手紙を渡すタイミングなんですが、 (1)あまり混んでない時間帯にスタバへ行き、その人がレジを担当している時を見計らって注文をし、その時に渡す (2)大体上がる時間は分かってるので、出待ちをして店外で渡す どちらがいいと思いますか? よかったら教えてください(>_<)

  • スタバの面接

    こんにちは。 大学1年生の女です。 今塾講師のアルバイトをしているのですが 「文系は有り余っているからあんまり需要がない」みたいなことを言われ、 週に1回すごく簡単な科目を教えるだけとなってしまい、 大学の時間割も結構ユルめなので憧れていたスタバのバイトをすることにしました。 そこで面接の受け答えを考えてみたのですが、 ご指摘をよろしくお願いいたします。 (1)なぜこのアルバイトを志望したのか? →高校生のときからずっと憧れていたのと、 スタバが大好きで新作が出るたびに「今日は新作を飲みに行くから学校がんばろう」と思えるほど好きなこと。 飲み物を迷っているときなど丁寧にアドバイスしてくれるのと、おすすめのカスタマイズを教えてくれたから。 (2)なぜタリーズやドトールではなくスタバなのか? →寒い日にひざ掛けを配ってくれたり 勉強がんばれ!と言ってくれるような気配りをしてるのを見たのは自分の人生の中でスタバのみだし、 お客様との距離が1番近いのもスタバに思えるから。 (3)なぜその店舗なのか? →センター試験の帰りにその店舗に寄ったら「おつかれさま!」と笑顔で言ってもらえたことが印象に残っているから。 また、別のときにすごく混雑していて諦めようとしたら店内に客の人数が多いにも関らず気づいてくれて席を用意してくれるという心遣いに憧れたから。 (4)なぜ塾講師のバイトと掛け持ちするのか? →自分は大学生というのは社会人になるための準備期間だと思っており、 社会に出るためにはコミュニケーション能力を求められるとも思う。 塾講師は子供とコミュニケーションをとるが、正直頭を使うのがメイン。 もちろん頭を使うのも大事だが自分はもっと人とコミュニケーションをとりたいし、そのためには接客業をして経験を積みたい!と思ったから。 スタバのことが大好きだし、大好きなスタバのドリンクに携わりながら社会勉強が積めるという環境に憧れた。 みたいなかんじです。

  • 図書館に、だらしのない格好で行ってはいけない?

     ちょっと愚痴がはいってます。  図書館が好きなのでちょくちょく利用しています。  私は図書館をコンビニ感覚で利用している気持ちがあり、「なんかヒマだな」とか「おもしろそうな本がないかな」とか、どちらかといえば軽い気持ちで気軽に利用してました。  ですので、あまり格好も気にせずに「髪ボサボサ」「もっさりとした服装」「ヒゲも伸ばしたまま」などの格好で出かけ、「まあ俺みたいな人間がドラマや漫画みたいな出会いを図書館でするわけもなかろう」と自分の容姿にある程度あきらめもついていますので、おしゃれとかに気をつかわずにいました。(普通に外出するときはそれなりに身だしなみに気をつけてはいますが)  よく利用している図書館が近所にあります。  本の場所が分からないときなどは司書さんにお願いして探してもらったりして、「申し訳ないなぁ」と恐縮しつつも、内心は「ありがたいなぁ」と、とても感謝しておりました。  先日も同じように気軽に図書館に訪ねたところ、私のよく利用する部屋には私以外に司書さんが二人カウンターにいるだけで他に利用者がいない状況でした。  司書さんは二人とも女性で、一人は二十代前半ぐらい、もう一人は三十代前半ぐらいの方々で、私もよく目にしたことのある見知った顔の二人組でした。  私が部屋の隅の奥まった場所にある本棚で本を探していますと、何やらヒソヒソ声がカウンターの方から聞こえてきました。 「あの人平日の昼間によく来ますけど何してる人ですかね?」 「謎だねえ(半笑い)。いっつも小汚い格好してるから、まあマトモな仕事にはついてないんじゃない。ってゆうか、仕事についてなかったりして(笑)」 「何歳ぐらいですかね?三十すぎてるようにも見えますし…」 「いやいや。このあいだ見たけど二十代なかばだって。見えないでしょ」 「えー見えない。というか見たくない」 「でしょ。私もそう思ったよ。本とかすごく分かりやすいところに置いてあるのに、いちいち聞きにくるのよね。あれが見えないのか、って脱力した」 「気があるんじゃないですか?」 「私に?まさか」(俺の心の声:ねーよ) 「要注意ですねえ」 「だねえ」  ──みたいなところで、人が入ってきてヒソヒソ声はなくなりました。ヒソヒソ声というか、全部つつ抜けでしたが……。  正直ショックでした。  しばらくその場から身動きができませんでした。  はじめは私のことを言っているのか分からなかったのですが、ああいう時の人間の勘というのはすごいもので、「ああこれは俺のことを言っているんだな」と気づいた瞬間、体中の血がぜんぶ耳に集まってきたかのように全神経が耳に集中されました。  それで変に研ぎ澄まされてしまった耳が、聞きたくもない会話を聞いてしまいました。  まあ、むこうも聞かしたくて聞かせたわけではないでしょうけど。  なんか呼吸をするのも辛いぐらいいたたまれない気持ちになった私は、なるべくカウンターの方に近づかないように気をつけながら近くの本棚をウロウロして、さも「今日はべつに大した本がなかったから帰りますよー」の顔を装って、そそくさと外に出ました。  しばらくその図書館には通えそうもないです。いちばん近かったのですが。  身なりも容姿も人より劣っていることは重々承知しており、「だせー」とか「きもー」という言葉はときおり耳にしていたので、慣れている──といえば嘘になりますが、まあそれなりに耐性はできていると思っていました。  ただ、今回はちょっとショックでした。 「図書館ぐらいべつにおしゃれして行く必要もないべ」みたいに思っていた部分もあり、私も格好にあまりに気を使わなすぎた面もあったかもしれないので、「司書の方もちょっと迷惑に思ってたのかなあ」と考えるとなんか申し訳ない気持ちでいっぱいです。 (Q)  司書の方というか、女性一般・コンビニなどの接客業を主にやっている人に質問なのですが、やはりちょっとの外出でも男は身なりをきっちりとしておいた方がいいですか?  私の場合は容姿すぐれないので、外出の時には相手を少しでも不快にさせないようそれなりに格好に気をつけているのですが、家から近くてちょこちょこと出かけられるような場所には結構だらしのない格好で出かけたりします。  こういうのってやっぱり不快ですかね? 

  • なんでカッコつけたがるの?

    こんばんわ。 今付き合っている彼のことなんですが なぜかカッコつけたがりなんです。 この前も具合が悪かったみたいで 彼の家に行く途中の道で、 彼が何度も吐きそうになったり 歩くのが辛くて何度かしゃがみこんだりしていたんです。 こっちはここ数ヶ月休みもなかったり 食生活も偏っていたりで かなり疲れや気候から具合を悪くして いる彼を心配していたのに いってきた一言が 『こんな弱いところ見せてカッコ悪~い。俺。』 私は全然かっこ悪いとは思わないし こんな事で嫌いになったりもしないのに・・・ 他にも仕事が忙しくて部屋が掃除できなくて 汚いからカッコ悪いとか言うし。 まぁ、知らない人が来るのに部屋が汚れてたら カッコ悪いとか言うならまだしも、 付き合ってる私にそんなことなんで言うのか 不思議でしょうがないです。 私は付き合っている人にはお互いに 弱いところも、いい所も全て見せて いい所も悪いところも好きだって思えたら いいと思っているのに、 彼は私にいいところばかり見せようとするんです。 (でも実際はいいところ見せようとしているんだけど 仕事が忙しすぎて出来ないって感じですが) 今まで付き合ってきた人に こういう人いなかったので、なんで彼が カッコいいところばかり見せようと 気にするのかわからないんです。 普段のままで自然でいてくれれば全然いいのに。 同じような考えの男性の方 また似たような彼を持っている方 からいろいろ意見が聞ければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • スタバでの顔合わせ時のマナーについて

    表題の件について、マナーに詳しい方、カフェで取引先や仕事の打ち合わせをした事がある方に意見を聞きたいです。 派遣社員の登録をし、そこの営業の方と案件の紹介や、条件の話し合いなどを行うことになりました。そこでスタバを場所として指定さたのですが、その場合のマナーについて意見をいただければと思います。 ネットで検索してみたところ、早めに行って席を確保し、相手が来てから飲み物等を注文する、というものが多かったです。 ですが、スタバのようなセルフ式のカフェの場合はどうしたらいいのでしょう? 待ち合わせで、後で注文するから先に席だけ…というのはいいのでしょうか? お店の規定や都合もあるので、お店側に聞けばいいだけかもしれませんが、仕事で利用した事のある方に意見を聞ければと思い、質問させていただきました。 セルフ式カフェの場合は、先に頼んで席を確保しておいても、相手に失礼にはならないでしょうか?それともやはり、相手が来てから頼むべきですか? 今までスタバで顔合わせ等をした経験がないので不安です。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 男ですが、男の人がセクシーな格好、エロチックな格好

    男ですが、男の人がセクシーな格好、エロチックな格好をしているのが好きですが、理解してくれる人がなかなかいません。 本能的におかしいだの、ホモなの?だのと言われやすいです。 その点、男の人で女の人がセクシーな格好をしているのが好きな人はたくさんいるようです。 一体なぜでしょう? さて、男の人から見て女の人は異性です。 だからあくまでそれを「他人事」として「第三者」の目で見ることしか難しく、感情移入や自己投影の対象とするのは難しいかと思います。 でも、男の人から見て男の人は同性ですから、感情移入や自己投影の対象になりやすいと思います。 だから、男の人がセクシーな格好、エロチックな格好をしているのを見ると、女の人がしている場合よりも、自分でもその格好をした時のことを想像しやすいかと思います。 だから男の人がセクシーな格好、エロチックな格好をしているのを見るのが好きですし、男の人がもっとセクシーな格好やエロチックな格好をすれば良いと感じますし、更にそういうコスチュームが男性用としてもっと流通すれば良いと感じます。 そうすればそれを手に入れてくると、自分も同じ格好になれますからね。 異性に対して、要は女性に対してそれを想像すると、それはオートガイネフィリアだったり、クロスドレッシングだったりという物に該当すると思いますから、それがおかしくないかというと、よりおかしいと思います。 もっともクロスドレッシングは僕もしなくもないですけど、どっちかというと女性を見てやるよりは、クロスドレッシング状態の男性を見て、元々はレディースのアイテムだけど、男性でもよく似合うんだと思って、同じ格好を試みるという流れの方が断然強いです。 まとめると、セクシーな異性を見てそれに惹かれて自分で同じ格好をすることを想像したり、実際に同じ格好をしてみたりするよりかは、同性を見てその想像をすることの方がよりストレートであると思います。 でも、男の人が男の人のセクシーな格好、エロチックな格好に興味を持とうとすることには理解されないことが多く、男の人が女の人のそういう格好に興味を持とうとすることは理解する人が多いのはなぜでしょうか?