• ベストアンサー

基本給からの時給減引き

aiaisamaの回答

  • aiaisama
  • ベストアンサー率4% (13/261)
回答No.2

派遣って実働計算ですから・・・残念。

関連するQ&A

  • 急いでます!派遣の時給について!

    派遣社員として働くことが決まったものです。 時給について質問がありますのでよろしくお願いします。 求人広告に時給1.600円とあったのですが、契約書を見ると1.500円になっていました。担当者に確認したところ、求人広告は1日7.5時間労働で時給1.600円の募集でしたが、1日8時間労働になったので時給1.500円になりました。日給に換算すると変わりませんからと言われました。 日給に換算すると¥12.000円で変わりはないのですが、どうしても納得できない気持ちがあります。 派遣で働く場合、このような誤差?が生じるのでしょうか? 担当の方から今後もこのように実際の労働時間が変更となった場合は時給が上がったり、下がったりします。日給12.000円を基本ベースにしていきますと言われました。 ちなみに時給が変更になるなどの話は事前に何も説明を受けていません。 7.5hから8hに変更になった事は顔合わせの時に聞いて了承済みです。 よろしくお願いします。

  • 派遣会社の時給計算について

    初めて派遣社員として働きました。 登録したときに、明日からの仕事についてとりあえず口頭で派遣契約内容の説明がありました。 時間は13:30~18:50(休憩なし)、時給700円です。 初出勤日、派遣先への紹介等があるので13:00に派遣会社の営業の方と派遣先の近くで待ち合わせをして派遣先に向かいました。 私の他にいた初出勤者2名のうち1名が遅れたので、営業の方はその方を迎えに行き、その間私たちは与えられた作業服に着替え何十分か待っていました。 遅れた人の着替えを待って、仕事の説明を受け、ようやく作業に向かうことができたのですがすでに13:40になっていました。 私たち3人が派遣先の担当に連れられて行く時に、営業の方が“タイムカードは僕が押しておきますので”とのことだったのですが、退社時には出社時間の確認はしていませんでした。 給料計算は月末締めで初出勤日がちょうど月末でした。 先月末にその一日だけの給料が振り込まれたのですが、勤務時間は5時間となっていました。 こちらとしては、30分前に集合して定時には作業開始できる体制でいたのに、他の方の遅刻のために20分を無駄に過ごした結果となっています。 説明が長くなって申し訳ありません。そこで質問ですが、 (1) 派遣労働の場合、派遣会社による時間拘束があっても実際の派遣先での労働時間でしか支払いはされないのでしょうか。 (2) 時間外手当(1日8時間超)については月の時間外合計を15分単位で計算し、15分未満は切り捨てとなると聞いてますが、5時間20分労働の場合はきちんと20分働いた分も700円の3分の1支給されますよね。 (3) 実際の労働時間はどうであれ、タイムカードの時間でしか支払いはされないのでしょうか? きちんと言いたいことをまとめてから派遣会社に問い合わせをしたいので、こちらで先に質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 時給制の休業損害について教えて下さい

    交通事故に遭い、休業損害証明書を会社の担当に書いて貰う事になりました。 そこで疑問に思った事があったので教えて下さい。 週5で7.5時間勤務、残業・交通費無しの時給制で働いています。 時給制ですが、一切変動がないので日給のようなものです。 毎日「時給×7.5時間」で、月「時給×7.5時間×稼働日」のみです。 事故の過失は0、欠勤3日、通院13日、120万円は越えません。 1・パートやアルバイトではなく、派遣・契約社員の類いですが、その場合でも事故前3ヶ月の給与を90で割る方法で計算されるのでしょうか? 2・事故前3ヶ月の給与を90で割る方法だと、「時給×7.5」の金額より少なくなります。 通常「時給×7.5×稼働日-社会保険・所得税=手取り」となっているから、事故前3ヶ月の給与(差引支給額)を90で割って出た金額で合っているという事なのでしょうか? 3・送られてきた小冊子には支払いの基準として「1日につき5700円。これ以上に収入減の立証がある場合は19000円を限度として実額」とかいてありました。 減額分の計算根拠として「時給○円×時間」と書いて貰えば、収入減の立証になりますか? その場合、欠勤した日は「時給×7.5」分、通院で1時間早退した日は「時給×1」分を貰えるという事でしょうか? 働いた分のみしか貰っていないので、少しでも収入が減ると厳しいです。 時給×7.5なのか、90で割った方なのか、詳しい方よろしくお願い致します。

  • 残業代の時給はいくらでしょうか?

    10月から新しい会社に勤めることになりました。(正社員です)以前の会社では残業代は職務手当てに含まれるということでしたので、残業代としては受け取ったことがありません。 今度の会社では残業代が自己申告に基づいて支給されるということですが、残業代の時給(単価?)はどのように算出されるのでしょうか? 基本給を正規の労働時間で割る、などの計算方法があるのでしょうか? みなさんの、残業代の時給の計算法などをお教えいただけたらありがたいです。よろしくおねがいします。

  • 時給社員の休日手当について

    時給計算をしている派遣社員が休日出勤をしています。 振休を取って規定の4週7休の休みは取っていますが、 時給社員には休日出勤した時間は1、35%の休日手当で計算するものなのでしょうか? 教えてください。

  • 基本給と実働手当

    派遣社員です。 契約更新の時期なのですが、 来期から給料形態が変わると言われました。 今までは 時給1350円 だったのですが、 来期から 基本給1000円 + 実働手当350円 に分かれると言われました。 普通に働いていれば、時間外労働は1350円に*1.25となるので 問題ないのですが、有給休暇取得時が問題なのです。 有給休暇の場合は時給1000円で計算されてしまうそうです。 なので有給休暇を取ると給料が減ってしまいます。 これって納得しないといけないのでしょうか??

  • 時給を求める場合

    会社の規定がなく祝日、土日は休んでいるが法定労働時間は原則として週40時間なので 時給を求める場合年間の平日と平日が祝日になった日も含めた日にちで割って 計算するのでしょうか。それとも平日のみで計算するのが労働法的に正しいのでしょうか。

  • 派遣社員の時給について

    私は派遣社員を初めて1年になります。 そろそろ時給を上げて欲しいと思い、 派遣元に連絡をいれたら断られました。 時給を上げないといけない決まり等ないのでしょうか? 私の派遣先は派遣社員が多く、平均3年から5年勤めています。 ずっとこのまま時給を上げるのを断られるなら派遣元を考え直したいので回答お待ちしております。

  • 時給、深夜手当について

    時給、深夜手当について 現在、パート勤務扱いにて夜勤時給750円にて働いていますが、よくわからない事があります。 労働条件には、労働時間 16:45-23時(休憩45分含む) 実際には、1時まで働いて2時間残業しています。実務労働時間は7.5+残業です。 変形労働時間制により勤務し、正規社員の3/4稼働日数とする とありますが、よく意味がわかりません。普通に25日働いてますが・・・ ここからが本題ですが、 パートは23時から2時間延長しての勤務が可能なので、実質1時までが労働時間に なりますと説明を受けました。 時給については、深夜手当等の計算がめんどいので日勤での時給700円に対して 50円上乗せしていますとの話でしたが、確かに23時までの労働であれば750円だと 上記の労働時間であればプラスになりますが、現状は1時までが定時でそこからが残業扱いになってます。 そうした場合、22時まで700円、それ以降を深夜手当込みの875円で計算した方が 高くなります。計算が間違ってなければ・・・ また残業もしてますので、875円に対してまた割り増し分にて計算になるのでしょうか? 補足として、労働条件書での休憩時間は、19時から15分、21時から30分の計45分です。

  • 派遣社員の時給を挙げる時は誰が決めるのですか?

    派遣社員の時給を挙げる時は誰が決めるのですか? 例えば、派遣先の会社は不景気だから時給は上げないといっても 派遣元が派遣社員を評価してくれれば、時給アップはありえますか?