• ベストアンサー

河川の氾濫について。多すぎません?

以前、与論島に住んでいて、今は本土に住んでいます。 南西諸島の台風は勢力が強く、本土に上がってきたころにはだいぶ弱くなっているはずですが、今回の台風19号は違ったようです。 が、勢力が強かったにしても、堤防ってこんなに簡単に決壊するものでしょうか? 与論でも家の屋根が飛ばされる被害は出ていたけど、千葉みたいにはなっていなかったし・・・。 本土は ・堤防が弱い、またはお金をかけていなくて整備がされていなかった ・家も作りが弱い のでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10491/32992)
回答No.11

まず千曲川(信濃川)に関していえば、昔から「暴れ川」で有名な河川です。明治29年から31年までは、3年連続で洪水を起こしてその度に多くの家屋が流されました。昭和の戦後は11回、平成にも5回も洪水を起こしています。 今回の台風19号はともかくまあ呆れるほどに大量の雨が降りましたから、あれを防ぎきることは不可能に近かったと思います。私の住まいから近い川も氾濫寸前まで来ました。私がここに住んで40年近くたちますが、あんなヤバいのを見たのは初めてでした。専門家も「今回のはどう振舞っても(水害は)防げなかった」とコメントしています。 ただ傾向としては、地方の比較的中小の河川で大きな被害が出る傾向が強くありました。東京都内を流れる「氾濫したら一番ヤバい川」である荒川に対しては「地下神殿」と呼ばれる首都圏外郭放水路や彩湖(荒川第一調節池)が整備されていたので大事には至りませんでした。 「今回は首都圏直撃を警戒されていたので東北や長野地方は警戒心が薄かった」「去年の関西地方を襲った台風21号のような風台風かと思ったらまさかの雨台風だった」ということもあったと思います。 しかし元々日本は「暴れ川」って呼ばれるような川が日本中に存在します。小学生のときに社会科で習いましたでしょ。外国のナイル川とかドナウ川とかがすごい長い距離をかけて高低差があまりないのに、日本の河川はみんな短い距離で高低差がものすごくて、滝みたいになっているって。 そりゃね、あんな滝みたいな短い距離に大量の雨が降ったら押し流してゆきます。人類の構造物なぞ、大自然の猛威の前には無力なのですよ。 日産スタジアム一帯は災害時に遊水池になっており、今回はそこに水が溜まることで横浜方面の水害を食い止めたようですし、荒川には前述の彩湖や地下神殿が貢献しました。今回の水害の教訓は「洪水は堤防で防ぐのではなく、貯水池に水を逃すことで防ぐ方が有効」なのではないかなと思います。 また風災に対する対策も、毎年シーズンになると「今週の台風」くらいに毎度毎度台風に襲われる与論島と大きな台風が直撃することが少ない千葉県を比較するのは難しいです。そもそも人口密度が違う。与論島が首都圏並みの人口密度になったらやっぱり毎回何らかの被害は出ると思いますよ。 また台風15号で大きな損害を受けたのは、昭和40年代かそれ以前に建てたような古い家屋が目立ちました。ありゃ三匹の子豚のわらの家みたいなもので、簡単に吹き飛びます。逆にいえば、そんな建物が何十年も立ってられるほどのどかだったということです。与論島だったらすぐに壊されていたでしょうからね。 沖縄式の、風災を防ぐための石垣と立派な屋根は、もし地震が直撃したら容赦なく崩壊し人々を押し潰すでしょう。津波がきたら島は全滅でしょう。

その他の回答 (11)

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.12

近年の台風は昔と全く違います。 以前は日本近海の海水温がそれほど高くありませんでしたから日本本土に近づくと台風の勢力が弱まりました。 しかし近年は日本近海の海水温が高いために熱帯低気圧が日本に近づくと高い海水温のために勢力が増大されて台風になるという傾向が多くなりました。 本土の建物や堤防が弱いわけではありません。 与論島を台風は数時間で通過する事が多いので被害は突風だけの事が多かったんだと思います。 しかし今回の台風は速度も遅く日本列島を全て覆うほどの大きさがあったために大雨が広範囲で降り受け止められず被害が増大したと考えられます。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2552/11347)
回答No.10

整備しきれていない、ということです 与論島がすべて整備されているかと言うとそうではありません 土砂崩れもあるはずです 本土では人が多いので土砂崩れの場所にも人が住んでいたのです 逆にいうと無人島に大地震が来ても洪水が起きても死傷者ゼロです

回答No.9

一升ますには一升しか入らない、ということでしょうね 箱根山でドシャブリ相模で氾濫、間に住んでる小生は 風を恐れていたけど雨はマズマズ 長年住んでて、そばの川は今までの最大級の増水ではなかった 以前電信柱級の流木が河原にあったけど今回は庭木程度 氾濫を見越した住居というのもあるということだけど(輪中?)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.8

堤防の決壊の要因は一つではありません。 護岸整備で川底や川岸をコンクリートなどで固めてしまうと水の流れは早くなってしまいます。水の流れが早いということは水量も増えるということ。護岸工事をする前の積算では工事前の水量で計算しているとしたら工事後に増えた水量に耐えられない可能性がある。だから設計時には余裕をもたせるんでしょうけどその余裕には降雨がどのくらい考慮されているのか・・・ そして、住宅地など生活圏を広げるために山を切り崩したり、河原だったところを堤防を作って整地して宅地にできる場所を増やしたり。 本来河川だったところに生活圏を広げているんだからリスクは覚悟して当然だと思う。 無駄とも思える水が流れていない河原というのは雑炊したときに意味を成すのではないか。 それを政治に水が流れている範囲プラスアルファ程度を残して堤防で区切ってしまっているんだから人間とは浅はかで愚かであるとも言える。 沖縄諸島のように台風の通り道になっているところではある意味日常なので台風なんて滅多にこないところと比べて日常レベルでの意識が違う。自然の驚異をナメているということ。 これは台風だけではなく雪でも同じ。 雪が殆ど降らず1メートル以上積もらない太平洋側と、毎年数メートルの積雪が当たり前の日本海側とでは家そのものの作りが違う。雪国では瓦屋根の家なんて殆ど見かけない。見るとしたら海岸沿いの地域。雪国でも海岸沿いでは積雪は殆どない。屋根の雪下ろしなんてしない家がほとんど。山間部では屋根の雪下ろしは毎週のようにやる必要があったりするために積もった雪が勝手に落ちるような構造の家ばかり。それでも落ちた雪をなんとかしないと家が雪に埋まってしまう。二階が玄関になるというのも誇張ではない。 だからというわけではないが、関東方面で大雪のため交通網が完全麻痺なんてニュースをみると「たかが10センチの積雪で交通網麻痺ってどんだけ~ww」ってのが素直な感想です。 ある意味今回の質問と同じ心境ですよねwww

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5181)
回答No.7

記録的な雨が降ったからです。

  • ahoabe
  • ベストアンサー率19% (117/586)
回答No.6

心配していただき有り難う。 此は序の口です。 令和と言う最悪の年号を決めたアホ総理に感謝すべきかはあなた方次第。 これから先は益々厳しき時に進む成り。 天災のみ成らず人災も拍車が掛かり(パパママ ピカドン ハングリハングリ)恐怖の火の粉が降り注ぐ。 此が令和と言う年号の定め成り。 令和と言う年号決める前に出た年号を蹴っ飛ばし令和にすると決めた総理に貴方方は感謝するが良い。 大氷河期万歳とな。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.5

「本土~弱く」 …それ、全てとする根拠が有りません。 「簡単に決壊」 …土を固めただけですから。 「本土は~」 …場所の問題ではなく、 規模の問題です。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.4

本土で人口が多い地域というのは基本低い土地です。昔は嵐の時には家ごと流されるのはやむを得ないこととされ、その度に造り直していました。今みたいに私有財産などたくさんあったわけではないのでそれでよかったのです。それよりも農業をやるうえで水が得やすいことの方が重要だったからです。 今回の嵐で、「高級住宅地」とされる二子玉川や田園調布がいかに水害に弱い土地かということが露呈してしまいましたね。イメージと実態は必ずしも結びついていなかったということです。

  • donor_6
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

  本土の人に教えてあげてください。 決壊しない堤防の作り方を!!  

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13653)
回答No.2

そりゃそうです。堤防が弱くて、家の作りも弱いからです。与論島の堤防は頑丈ですか。お家も。うらやましい。同じ日本とは思えん。

関連するQ&A

  • 台風19号で荒川の堤防がやぶられるということですか

    台風19号で荒川の堤防がやぶられるということですか? 今回の台風19号ハギビスの被害想定ですが、江東区や江戸川区、墨田区などわりと海抜の低い地域では10mの浸水被害も想定されると頻繁に報道されてますが、 これってあの荒川の堤防を越えて川の水が氾濫してということですよね? あの付近の荒川の堤防を越えるのはかつての福島の津波のような被害しか考えられません。台風でいくら雨が降っても想像出来ないです。 メディアは荒川の堤防を見たことないのでしょうか? この10m浸水という被害想定は堤防の決壊ではなく、単純に海抜が低いため雨が大量に降った場合の想定でしょうか?

  • 水害に対する対策と効果

    今回の台風19号の関東地方での被害はものすごかったみたいですが、こうならないように対策を打つための費用はどれくらいかかったのでしょうか。 被害にあわれた人には申し訳ないけど、そういう被害が発生するとしてもやむをえないくらいの金がかかるから堤防の補強をしていなかったのか。 それとも、被害箇所を復旧する費用の方が安いからそのままにしていたのか。 決壊箇所を重機で補修しているのをみてると、堤防をかさ上げしたりするのって、そんなにお金がかからないように見えるけど・・・・・・。 家電業界は特需があるのかしら・・・・。

  • 台風18号の規模と影響について

    大型の台風18号が迫りに迫っていますが、この台風18号は伊勢湾台風のときの台風に近いものがあるのでしょうか? もし伊勢湾台風と同じような規模で同じコースを通ったとしたら昔のような大惨事になるのでしょうか? 今は昔に比べいろいろな対策が進んでいますし、屋根が吹っ飛んだり、川が決壊したり等ありますが伊勢湾台風のときまでの被害は受ける可能性は低いのでしょうか? ちなみに自分は名古屋です。

  • 台風19号に関連した堤防決壊について

    台風19号に関連した堤防決壊について 長野県の美和ダム等、治水機能をもつ6つのダムで、大雨で増水した川に緊急放水しました。 もはや今となっては結果論でしかありませんが、台風接近は早くから分かっていた事であるので、事前の水位調整さえしていれば、ここまでの被害にはなっていなかったのではないでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 10年に一度の台風より強い台風に成りつつある27号

    27号が日本に上陸したら10年に2度目の台風になる ということは5年に1度の台風という言葉が飛び交うのか? とバカなネーミングを考えるのは置いといて・・・ 関東から東北にかけて縦断していった26号の猛威は その地区にいらっしゃった方は恐怖を感じられたでしょう。 だが、中心より右側で有った為、本土では被害は最小限に 留められた? 今度来るであろう27号のヘクトパスカル最強値は何処まで 上がるのか? 今年はなぜこんなに台風の勢力が強いの?

  • なぜ気象庁は特別警報を出さなかったのか?

    台風26号は各地に甚大な被害をもたらした。 気象庁は台風が遠い場所にある時から 「大型で強い勢力の台風です」 とさんざん発表しておきながら、特別警報を出さなかった。 なぜ出さなかったのか?

  • 台風による河川の増水により倉庫が被害にあいました。

    昨日、台風による河川の増水で倉庫とプレハブ小屋に水が入り置いていた工作機械、バイク等が水没、等の被害にあいました。家の前には県が作った堤防があるのですがそれを川の水が乗り越えて来ました。こんな場合、町か県は何か保障して頂けるのでしょうか?当方を含めて4件程が同じ様な被害です。川の上流にはダムがあります。

  • 台風のその後

     例えば、2012年の8月1日現在、台風9号が九州南部で、10号が八重山周辺で、巨大なエネルギーを持っています。  そして、2、3日後には中国本土に上陸する勢いです、  ここでいつも疑問に思うのは、その後の台風についてどのような経過をたどって消滅するのか、またその前に、台湾島、朝鮮半島、中国本土などで、どのような被害を齎すのか。  また、それぞれの地域の台風対策や気象情報などについて、ほとんど知る機会がありません。  そういった、台風のその後などを知る方法は、ありませんか?  ぜひ、教えてください。

  • 台風による損害賠償について

    台風16号、台風18号と今年はたくさんやって来ますね。 我が家も台風18号の強風で、家の裏の倉庫が全壊してしまいました。屋根は30mくらい飛ばされて、大変でした。 周りは畑や牧草地であったため、建物に飛ばされた屋根があたったとかはなかったんで大変よかったんですが、もし、このようなことで、止めてあった車にぶつかったとか、隣の家を損壊させたとかで、修理費なんか請求された場合、きちんと修理費なんかをださないといけないんでしょーか? もちろん、台風が来るのがわかっていて、風で飛ぶことがあらかじめ予測できていて、それなりに対応してないんであれば、支払うことはわかりますが、台風16号の時は飛ばなかったのに、その後すぐ台風18号で飛ばされた場合は、どーなんでしょーか?

  • 台風12号が発生しました

    台風12号が発生しました 本土上陸のおそれがあるということですが 広島、岡山など被災地に上陸するおそれもあるのでしょうか? 昔から日本は台風に襲われて、毎年のように被害を受けていますが 科学力でなんとかならないものでしょうか