• ベストアンサー

現憲法の間違いを本人訴訟で訴訟できますか?

現憲法の 『 第七条  四  国会議員の総選挙の施行を公示すること。 』は間違いだと思います。参議院は半数の改選で総選挙ではありません。当初、米国は一院制を想定し憲法原案を作りました。しかし、日本は二院制を主張、認められましたが第七条 四 の修正を忘れたという経緯です。 また、『 第九十八条 1 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国 務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。 』 とも定められています。 この、第七条  四 の間違いをただす訴訟を、本人訴訟で起こすことは、可能ですか?

  • tohox
  • お礼率57% (40/70)
  • 政治
  • 回答数9
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.9

できません。憲法はご自分でも書かれている通り最上位の法律なので憲法に書かれていることが神様です。だから訴訟を起こすとしたら、ご指摘の第七条 四に書かれたことと反する事例の方(この場合参院選挙の公示)に関わる内容を違法として訴訟することを考えるのが本質でしょう。ところが、日本には憲法裁判の制度がなく、原告が訴訟に至る何らかの被害を被り、それが憲法に違反する内容であることが疑われる時に限り最高裁が違憲性を審査し、判断をすることになります。原告が被害・損害を受けていることが前提で、それが不十分であれば棄却されてお終いです。 憲法が最上位と書きましたが、憲法の元制定された法律と国際条約のどちらが優先されるべきかは憲法でも明記されておらず、ここだけが例外です。

tohox
質問者

お礼

ありがとうございます。分かりやすいご説明で良く理解できました。憲法に書かれていることが神様なのですね。

その他の回答 (8)

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9435)
回答No.8

50代♂ 回答 可能です。 それも含めて改憲と言う事ですが…それを "赤い党" は、反対 しています。おかしく無いですか?と私は思います。

tohox
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13653)
回答No.7

そんなこと言ったら9条なんか全文書き間違いですよ。これはどうするのですか。 本人訴訟はそれによってこれこれの損害を受けたというエビデンス(証拠)が必要ですが、それを示すのはまず不可能。仮に告訴をしても裁判所に却下されるのが落ちです。

tohox
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.6

現憲法の 『 第七条  四  国会議員の総選挙の施行を公示すること。 』は間違いではありません。 「総選挙」とは「衆議院選挙」のことで、「参議院選挙」のことではありません。 で、なぜ第3項で「衆議院を解散すること」と記載してありながら第4項で「国会議員の総選挙の施行を公示すること」と異なる記載をしているかと言うと、衆議院選挙には「解散⇒総選挙」の場合と「任期満了(4年)⇒総選挙」の場合が存在するためです。 >間違いをただす訴訟を、本人訴訟で起こすことは、可能ですか? 不可能ではありませんが、100%敗訴しますね。時間とお金の無駄になるだけですよ。

tohox
質問者

お礼

ありがとうございます。 間違いだと思っていましたが、間違いではないのですね。  もっと誤解のないような書き方にしてほしいものです。

  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1047)
回答No.5

形式的に被告が特定されてないと訴訟は起こせないと思いますが、 (訴状を提出することはできるでしょうが、受理されないと思う) 被告は誰でしょうか? 憲法を制定する主体が何かということですが、 憲法改正は、国会で発議し、2/3以上の賛成で国民投票にかけるってことだから、発議していない国会の責任を問うんですかね? 国会って被告にできるのか? 国会の構成員である国会議員を被告にするにしても、国会議員は次々入れ替わっていますのでどう特定するのか? また、訴訟で、間違いを正すべきという判決を出せるかということですが、 裁判所が「憲法を改正せよ」なんて判決を出せないのでは? 3権分立なのに、裁判官の判断で憲法が改正できることになっちゃいますよ?

tohox
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.4

残念。 衆議院の解散と総選挙は書いてありますよね。 参議院は自動的に行われるので天皇が関与しないのでは?

tohox
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.3

No.1です。 すいません。誤解を招くことを言いました。 私が言った「訴訟を起こすことにより」というのは、 「訴訟を起こすぞ!!」と世間にうったえかけることで、 実際は法律を変えることは訴訟とは違うので 門前払いです^^llllll

tohox
質問者

お礼

分かりました。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2131/10810)
回答No.2

あなたには、訴訟を起こすための、資格がありませんとして、 門前払いでしょう。 つまり、訴訟を起こすことはできません。 憲法は、正しいことを決めるための基準です。 多くの人が、間違っていると、指摘しても、正しいことなのです。 今の時代に、そぐわない、憲法であれば、改正することは、可能です。 つまり、改正されれば、正しいことが、変わるのです。

tohox
質問者

お礼

ありがとうございます。『憲法は、正しいことを決めるための基準です。 多くの人が、間違っていると、指摘しても、正しいことなのです。』  よく分かりました。

  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.1

こんにちは いいところに気づきましたね^^ しかし、訴訟で法律(憲法)を変えることはできないと思います。 ただ、訴訟を起こすことにより気づいていない人が気づくきっかけとはなりうると思います。 そして、世論を味方につけ(つくかどうかは分かりませんが。。。)国会議員に働きかけ、国会で発議という流れでしょうね 頑張ってください^^

tohox
質問者

お礼

ありがとうございます。訴訟で憲法の間違いを変えることができないと知りました。このことが知りたかったのです。ただし、訴訟を起こすことはできるのですね、本人訴訟で。

関連するQ&A

  • 憲法と国際法

    憲法98条には「この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない」とあり、その一方、98条2には、「日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする」とありますが、その条約や国際法規が憲法の他の条項に反する場合は、憲法と国際法のどちらが優先されるのでしょうか

  • 第10章の最高法規の意味(憲法はあらゆる法令の根拠法)

    簡単な質問ですみません。だれかわかり易く教えてくれませんか? 第98条〔憲法の最高法規性、条約・国際法規の遵守〕 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、 詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、 その効力を有しない。 (2)日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、 これを誠実に遵守することを必要とする。 この意味は憲法はあらゆる法令の最高の法律であって、その他すべての 法律や法令などいろいろな決まりよりも優先されるという意味でしょうか? 法律には無知なものでわかり易く教えてください、お願いします。

  • 憲法96条改正を目指す方も目指す方ですが・・・

    私は憲法9条は世界に誇る宝だと考えております。 しかし、常々疑問に思っていることがあります。 それは日本国憲法はハーグ陸戦法規に違反して作られたものであるということです。 先の衆議院選挙は一票の格差により、今の政権に正当性がないということで、全国で裁判が行われておりますが、それだけのことをしておきながら、現在の日本国憲法の無効性を唱える人は石原慎太郎等の少数だけなのでしょうか。 私は憲法9条は素晴らしいとは思いますが、ハーグ陸戦法規に反した形で作られた日本国憲法は無効を確認し、一旦大日本帝国憲法を復活し、国民の選択により戦争放棄を定めるべきであり、もしも国民の大多数が戦争放棄を望まないのであれば、その意見に従うのが筋だと思います。 私の立場であれば、ハーグ陸戦法規に反した状態であることに頬かむっておくほうが利口なのでしょうが、生憎私はそのような人間は卑怯者であると考えております。 憲法9条を守りたいと思う人たちですが、私の知る限り、ハーグ陸戦法規に違反した今の状態に頬かむろうとしている卑怯者しかおりません。 私と同じように憲法9条を守りたいと思い、同時にハーグ陸戦法規に違反している今の状態を是正しようと思う人はいるのでしょうか?もしいれば応援したいので、教えてください。

  • 刑事訴訟法第210条第1項は違憲ではないのですか?

    「刑事訴訟法第210条第1項は憲法第33条に違反する」と、どう頭をひねって考えても思うのですが。 憲法違反の法律をつくり、これを有効とすることができてしまえば、憲法とはいったい何なのでしょうか。 憲法は国の最高法規ではなかったのですか。 回答というより解答になるかとも思いますが、よろしくお願いします。 刑事訴訟法第210条第1項【緊急逮捕】 検察官、検察事務官又は司法警察職員は、死刑又は無期若しくは長期三年以上の懲役若しくは禁錮にあたる罪を犯したことを疑うに足りる充分な理由がある場合で、急速を要し、裁判官の逮捕状を求めることができないときは、その理由を告げて被疑者を逮捕することができる。この場合には、直ちに裁判官の逮捕状を求める手続きをしなければならない。逮捕状が発せられないときは、直ちに被疑者を釈放しなければならない。 憲法第33条【逮捕に対する保障】 何人も、現行犯として逮捕される場合を除いては、権限を有する司法官憲が発し、且つ理由となつてゐる犯罪を明示する令状によらなければ、逮捕されない。

  • 英和 意外な権利

    これを翻訳したい。英語は略した「権利」です。。よろしくお願いします!! The right to have no law or act, other than the supreme laws and treaties faithfully observed 条項はこちら:「この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする」

  • 「女性専用車両」は法律的に見て問題(違憲、違法)ではないのですか?

    昨今鉄道会社において「女性専用車両」の採用が急増しています。 この「女性専用車両」の違憲性、違法性について伺います。 (他に類似の質問がありましたが、わたしのは純粋に法律的観点から  「女性専用車両」の是非を問うてるので別途質問させていただきます。) 1)「女性専用車両」は仮に民間鉄道会社たる企業と乗降者との鉄道旅客  運送契約での契約条件の範囲だとしても、  法の下の平等を定めた憲法第十四条一項の  「すべての国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会   的身分又は門地により政治的、経済的、社会的関係において、差別   されない。」  に反しているという点で違憲である。 2)憲法は自己の最高法規性を憲法第九十八条第一項において  「この憲法は、国の最高法規であって、その条規に反する法律、命令、   詔勅および国務に関するその他の行為の全部または一部は、その効力   を有しない。」  と定めている事から、1)において違憲であると判断される「女性専用車両」  は無効であり、その存在自体が否定される。 と考えているのですが、わたしの理解は正しいですか? 理解が間違っているなら、学説・判例等の根拠をつけてわたしの誤解を といてやってください。

  • 英語で死刑制度についてのディベートをすることになりまして

    英語で死刑制度についてのディベートをすることになりまして 法律の部分が難しくて正確に訳す事ができず、困っております。 どなたか協力してくれませんか?お願いします! 以下の文です・・・・ 日本国憲法第98条 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。 2  日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。 →死刑制度は日本が批准・加盟している「世界人権宣言」、「拷問及び他の残虐な、非人道的な又は品位を傷つける取扱い又は刑罰に関する条約」等に違反している恐れがある。 また国連自由権規約においては1998年11月19日市民的及び政治的権利に関する国際規約,人権委員会の最終見解の20項において懸念を表している。 これは日本国憲法第98条の2に違反しており、速やかに死刑を廃止するべきである。

  • いじめは憲法違反となり得るのか

    私は大学で教員に就くための勉強をしているものです。 この度は「いじめ問題」について悩めることがありまして投稿させて頂きます。 早速ですが、タイトルにあるように、いじめは憲法に違反している行為なのでしょうか? 私の考えでは、日本国憲法 第十三条:個人の尊重、生命・自由・幸福追求の権利の尊重、第十八条:奴隷的拘束及び苦役からの自由、第二十五条:生存権、国の生存権保障義務 の条文に関して違反していると考えました。 ちなみに、十三条・二十五条についてはいじめの行為自体が違反であり、十八条については、金銭の強要・口止めなどの行為が奴隷的であり苦役であるために違反であると考えました。 そして、もう1つ質問なのですが、もしいじめが憲法違反になるとして、加害者の子どもにはどのような処罰が科せられるのでしょうか? 新聞などのニュースではいじめにより少年院にいくといったことは聞いたことがないのですが・・・ 以上二点です。無知ではありますが、いじめ問題について、法に関する面からも学んでいこうと考えてますので、回答よろしくお願いします。

  • 日本国憲法を改正せずに大統領制への移行は可能か

    日本で憲法改正をせずに大統領制に移行することは、制度上、可能なのでしょうか?大統領制のメリット、デメリットはさておき、私の考えでは以下のようにすれば、制度上は可能ではないかと思うのです。 内閣総理大臣は、参議院からのみ選出される 参議院は、国務大臣のみで構成される(憲法第六十八条第一項「内閣総理大臣は、国務大臣を任命する。但し、その過半数は、国会議員の中から選ばれなければならない」を満たすため)。 内閣総理大臣は、選挙前に閣僚の候補を公示する。 内閣総理大臣のみを直接選挙して、そのほかの閣僚(兼参議院議員)を内閣総理大臣が任命すると、憲法第四十三条第一項の「両議院は、全国民を代表する選挙された議員でこれを組織する」という条件を満たせないから、国民は議員一人ひとりに対してではなく、内閣全体に対して投票する。 衆議院は、当選した内閣の長を形式的に内閣総理大臣に指名する。指名を受け、天皇から任命された内閣総理大臣は、閣僚の候補をそのまま任命する。 衆議院に大きな委員会を2つ作れば、実質的な二院制を維持できます(もちろん、一院制にするもよし)。 内閣と衆議院とがそれぞれ持つ権力の抑制と均衡は次のように働くのではないでしょうか? 法案拒否権(=参議院の否決)→←法案拒否権を覆す権利(衆議院の3分の2の多数による再議決) 衆議院の解散権→←内閣不信任(≒大統領弾劾)

  • 憲法って誰が守るの

     今日、「一票の格差」ということで最高裁で 国政選挙の定数格差が違憲だと判断されました。  しかし以前にも同じ判決が出ています。  それに対して誰かがペナルティを受けたとか、収監されたとか 聞きませんね。 国が無視したら憲法は形骸化してしまいます。  安倍内閣の憲法9条の解釈変更云々などはどうでもよく、 戦争を始めても誰も咎められないと言っているのと同じでは ないのでしょうか。世論がいくら批判しても、、その世論を 言葉巧みに(ナチスのゲッベルスのように)国民を丸め込んで しまえば”憲法とはなんぞや”となります。 憲法を順守する機能はどこにあるのでしょうか。  大元帥たる昭和天皇の御心にそぐわない戦争を始めた 政府、軍部に対し、統帥権の在り方はどうなんだろうか、という こともあわせて、何か回答をお願いします。