• ベストアンサー

好きなものばかり食べるか、嫌いなものばかり食べるか

nekohimenyanの回答

回答No.5

 好きなものと嫌いなものが何であるかは人それぞれ違うので、一概には言えませんが、健康上、寿命上良いのは色々な食材をバランスよく食べることだと思います。  余談ですが、私の甥っ子は「人間いつ死ぬか分からないのだから、好きなものを食べたい」と言って20代後半で糖尿病を発症したにも関わらず、医者の言うことを聞かないで好きなもの「脂っこいもの、肉、甘いお菓子、ジュース、コーラ」を食べ続け、薬も飲まず通院もしないで過ごしていました。  36歳で糖尿病を起因とする脳卒中で倒れ、左半身付随の障害者となってしまいました。おまけにあと5年以内に人工透析をしなければならなくなるとのことでした。これから面倒を見なければならない老いた両親が不憫でなりません。

関連するQ&A

  • 運転嫌い? それとも知らず嫌い?

    バイク も クルマも自転車も持たない(乗らない) 人たちって乗り物嫌いとか 運転するのが怖いという場合もあるかと思いますが、それ以外の健康な 若い人達はナゼ乗らないのでしょうか? もし そのような人たち全員に スクーターとか試しに乗せたら何割くらいが スクーターに乗りたいと思い、乗るようになると予想しますか? 電車しか乗らない50歳以下の人達って結構 乗らず嫌いというかスクーターの 楽しさ、便利さを知らないだけのような気がしますが・・

  • 負けず嫌い&食わず嫌い?

    負けず嫌いは負ける事が嫌いですよね!そうすると食わず嫌いは食べない事が嫌いにはならず、食べないのに嫌いと辞書には書いてあります。 この違いをうまく人に伝えられません。どの様な説明の仕方がよいのでしょうか?

  • 「食わず嫌い」と「負けず嫌い」

    「食わず嫌い」は、食わずに嫌いという意味ですが、同じように考えると 「負けず嫌い」は、負けずに嫌いという意味になり、よく使われる意味の、負けることが嫌いという意味にはならないと思うのですが、これは、間違った語法なのでしょうか?変な質問かもしれませんが、結構気になってます。

  • ミルク嫌いはいつまで?

    ちょうど3ヶ月になった赤ちゃんがいます。 ずっと混合で育てています。 ミルクが7割、母乳が3割ぐらいです。 先月まで、母乳がでたら母乳だけでいけたらいいなあ・・・と思って昼間は母乳だけにしていましたが、なかなか増えないし、とにかくよく寝る子みたいなので、お腹がいっぱいに寝てくれればいいかと思うようになり、毎回ミルクを120づつに増やしました。 ところが、ここ2週間ほど前から哺乳瓶とミルクが嫌いになってしまい、飲むときにとても嫌がって泣いてしまうようになりました。 眠たそうなときは何とか飲むので、抱っこして眠りそうにさせてから飲ませています。 飲み始めれば一気に飲むのですが、でも、毎回とっても時間がかかるのでつらくなってきました。 本には、「ミルク嫌いになって、母乳が少ないようなら思い切って母乳をやめてお腹をすかせてからミルクをあげましょう」とあるのを読んだのですが、 何とかちょっとずつでも母乳をやめずにあげ続けたいと思っています。 でも、赤ちゃんの健康が一番だとも思うので、このミルク嫌いが治らないようなら母乳をやめることも考えないといけないかなあとも・・・。 そこで、ミルク嫌いになってしまった経験のある方にお尋ねします。 ミルク嫌い、哺乳瓶嫌いは一時的なものなのでしょうか?

  • 運動嫌い、スポーツ嫌いのかた、どうやって体力づくりしてますか?

    私は極度の運動嫌い、スポーツ嫌いです。 嫌いというか、「カッコ悪い」という印象です。 ラジオ体操や、テレビでよくやってる美容に効く体操を見てると 「いくら美容や健康のためとはいえ、こんな無様な格好するなんて・・・」 プロ野球やサッカーを見てるときは 「ただの、玉投げ、玉蹴りじゃん。大の大人が必死になっちゃって・・・」 挙句の果てに最近人気のフィギュアスケートに対して 「そんな恥ずかしいポーズとって得意げになられても・・・」 と思ってしまいます。(スポーツ好きな人ごめんなさい) ちょっと体を動かそうと思っても三日坊主です。なので運動不足になりがちです。 体を動かす事に慣れてないためか、かけっこはいつもビリだし重い荷物も持てません。 でも身体能力が高い人や体力がある人に凄く憧れてます。 運動嫌い、スポーツ嫌いのかたはどうやって体力づくりしてますか? ものすごく嫌いでも健康のためなら仕方がない、って諦めて運動してるんでしょうか?

  • 負けず嫌いと食わず嫌い

    こんにちは。「負けず嫌い」って言葉ありますよね。現代語で考えれば、勝つのが嫌い、ってことになります。でも実際は負けるのが嫌いって意味ですよね。この謎を文法的に説明していただけないでしょうか? 確か、おぼろげな記憶では「負けず」の「ず」は「食わず嫌い」の「ず」のような打消しの助動詞とは違い、「負けんとす」からの省略形(?)だったような・・・ このもやもやを誰か解決して下さい!

  • 弟の食べず嫌いを直したいのですが・・・。

    弟の食べず嫌いを直したいのですが・・・。 初めて質問します。 私の弟のことなんですが、食べれない物が非常に多いんです。 特に魚介類が大の苦手で、目に入ったり匂いを嗅いだけでも駄目なようです。 他にも、家ではあまり作らない料理を作っても(豆腐ハンバーグなど)嫌がって食べてくれません。 唯一まともに食べられるのは肉類なのですが、それさえもちょっと変わっていると食べません。 母も私も食べさせようとしたりしているのですが、それが逆効果になっているようで・・・。 やはり健康的な面でも、ご飯はしっかりバランスよく食べて欲しいんです。 どうにか弟の食べず嫌いを克服する方法は無いでしょうか? どなたか良い方法を教えてください。お願いしますm(_ _)m

  • 野菜嫌いで困っています。

    9歳になる娘のことなのですが、まったく野菜が食べられなくて困っています。細かくしてハンバーグなどにしても食べられないのです。ごはんとお肉くらいしか食べられず、学校の給食もほとんど食べられない状態です。もう9歳なので、ごまかして食べさせることもできません。大人になれば徐々に食べられるようになるものでしょうか?このままでも大丈夫でしょうか?娘の健康がとても心配です。野菜嫌いを克服させてあげたいです。何か方法があったら教えてください。

  • 果物嫌いが酸っぱいヨーグルトを美味しく食べたい

    私は果物すべてが嫌いです。ジャムやドライフルーツやジュースも嫌いです。 そんな私が酸っぱいヨーグルトを美味しく健康的に食べる方法を教えてください。 今までは甘いコンビニ洋菓子を少し混ぜて食べていましたが、砂糖入ヨーグルトと同じ状態になるので、やめて酸っぱいのを我慢していて苦痛です。 ヨーグルトを食べたら便秘しないので食べ続けたいです。

  • 野菜嫌いの成人女性について

    野菜嫌いの女の人って存在するのでしょうか? 男の人だといくつになっても野菜が嫌いという人はたくさんいますが、女性で野菜嫌いの人を見たことがありません。 健康のために多少、野菜は食べるけどできることなら野菜なんか食べたくない、見たくないというほど野菜嫌いの女の人はいますか? 同じ人間なのに、どうして女性は野菜嫌いがいないのか不思議でなりません。