• 締切済み

今日部屋が汚くて怒られてしまいました。

今日部屋が汚くて怒られてしまいました。 母は、仕事のことや、お金のことで色々ストレスがあったのですが、それをちゃんと聞かなく簡単にスルーしてました...そういうこともあり話も聞いてくれません。 出かけているので片付けをしています。 どうしたらいいのでしょうか... なんて声をかければいいのでしょうか、

みんなの回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.6

自己管理に難が有るようでしたら、 その原因を見つけ出して、 改善を図るところから始めましょう。 「発達障害」「隠れ発達障害」ということは ないでしょうか。 [年齢も職業等も不明なので 具体的なアドヴァイスが不可能です。 〈ロールプレイング的に、立場を換えて、 お母様の立場に立って、考えてみませんか。 そうすることで、《なんて声をかければ いいの》かが判然として来る筈です〉] 「よき友人を得る唯一の方法は、先ず自分が        よき友人になることである。 (Ralph Wald Emerson)」 という言葉の「友人」を家族に置き換えても 成立します。 自分本位・身勝手な人は、よい家族とは云えません。 よい家族になれるようにしませんか。 CiaoCiao.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.5

え?帰宅したら普通に「おかえりなさい」では。 部屋を片付けるとは当然の事です。 愚痴を聞いてあげなかったからではなく、あなたが言われても片付けなかったからなのでは? 身の回りの整理整頓とは自身の脳内を表していると言います。 ですから自室が汚いとは自身の脳内が、きちんと整理されていないと言う事です。 よく言うのは仕事場にて『自分のデスクが整理整頓されていないヤツは仕事ができない』です。 だから整理整頓は大切なんです。 また風水も結局は『整理整頓しなさい』なんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kukurin5
  • ベストアンサー率23% (121/511)
回答No.4

先ずは、部屋を綺麗に整理整頓する事に専念しましょう その行動と努力をお母さんはきっと認めてくれますよ しかし、sixgravitea3さんは偉いね 自分だったら『イライラをこちらにぶつけるな』って反発してしまいそうだけど…(笑www)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#237965
noname#237965
回答No.3

それは貴方の一方的な言い分。 本当のところはお母さまに聞かないと分かりませんけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

部屋が汚くて怒られたというのは最終爆発地点で、お母様はまともに話を聞いてもらえなかった蓄積として怒っているのですよね。 でも怒られた時点でそのことに気づけたのはすごいことだと思います。「なんだよ、ちょっと汚いぐらいで」となる人もいるんですから。 その思いをそのまま伝えればいいのではないでしょうか、スルーして悪かった、これからはちゃんと聞くし考えるからと。 すぐには聞いてもらえなくても、そういうことを態度で示し続ければ、いつかは修復できるんじゃないでしょうか、怒られてすぐ気づけたわけですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1807/6926)
回答No.1

>部屋が汚くて怒られてしまいました >なんて声をかければいいのでしょうか 声を掛けなくてもきれいになっていればそれで済むと思います。 常に整理・整頓・清掃して、清潔に保ちましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部屋がとても汚く、学校の友達にも見られました

    中学一年の男子です。 今日、クラスの子二人が僕の宿題などを家にもって来てくれました 何回か玄関で「すいませーん」と呼んでいましたが 面倒なので居留守を使いました。 「そろそろ帰るだろ」と思っていたら、なんと庭に勝手に入り 窓の鍵が開いていたので開けて、カーテンまでどかして 顔を出してきたのです。 びっくりして声が出ませんでした 彼はきょろきょろと僕の汚い部屋を見渡し 「体大丈夫?」と… 「あ、ああ」 そう言って、彼は窓を閉めました。 彼が悪いのはたしかです、住居不法侵入になると思います でも僕も悪いのです。 僕は母と二人で暮らしています 母は僕が小さいころから片付けなんてしませんでした 一年中部屋は足場もありませんでした でも人間性としてはとても良い人で尊敬もしていました。 小さい頃から汚い部屋を見ていた僕はいつしか片付けられない人間に・・・。 これを書いている時 玄関から「すいません」と声が・・・ 近所のおばさんの声だったので出ると・・・ 「お母さんいる?」 「いえ、いませんけど?」 「何時ごろ帰ってくる?」 「10時くらいだと」 「じゃ、明日は?」 「予定は無いはずです」 「そ、わかった」 彼が早速誰かに伝えたのでしょうか? しかも彼と一緒に来た友達は、僕の仲の良い人です どうしましょう… 学校に伝わったら… いじめられるのは構わないですが、親戚との関係などもいろいろあるので・・・

  • 部屋の片付け

    部屋の片付け 整理整頓が得意な方、教えてください。 私は昔から部屋の片づけが苦手で,すぐ床や机の上がちらかってしまいます。 ・学生時代は、テスト期間中になると、床はちらかって足の踏み場が無い状態でした。 ・社会人になってからは、仕事に気をとられると、床は埃だらけで洗濯も手につきません。 ・また、紙類や雑誌が捨てられず、部屋中に積み重なり、一年中困っています。 だらしがないと自分でも思っているのですがなかなか改善できません。 何か良いアドバイスがありましたら、お教え下さい。 ※ちなみに家族(母)も、紙類を溜め込んでいます・・。

  • 部屋がうまく片付けられない・・・。

     ここ何年も部屋をうまく片付けられません。  気だるくなるばかりではなく、片づけをはじめても効率よく片づけができません。別に怠けているわけではないても、自分をうまく律することができません。つまり、片付けたいという気持ちはものすごく強くあっても、うまく実行できないのです。  神経内科に別の用事で通院したときに、ついでにその話をしたら、軽い鬱病ではないかと言われました。少し前に、部屋をうまく片付けられないのは一種の病気だという話も、聞いたことがあります。  こういうときは、まず最初にどのような対応をすれば良いのでしょうか?どこかへ行って相談を受けるべきなのでしょうか?自分でも困っています。解決の手がかりとなる情報をお待ちしております。よろしくお願いします。

  • 姉とめいに頼まれめいの部屋を片付けたが。

    気にする私がだめすぎるのは重々承知です。 私は姉やめいに頼まれめいの部屋を片付けました。あんなに汚いとは思わなかったため、大変疲れました。持病がでちゃいました。 私は整理収納の資格を取ったのをいかし、リバウンドしにくい片付けをめいと一緒にしました。 きれいが持続するよう片付けの理論も教えましたし、片付けについて書いたメモも何枚か渡しました。 めいは楽しそうにメモを読んでいました。 メモを書くのは数時間かかりました。中1で分かるように書くためにがんばったからです。 来月末、学期末に、また片付けを教えたら、めいは片付けをきちんとマスターしそうです。 めいは大変うれしそうでめいに関しては何も言うことはありません。私は同じくうれしいです。 しかし、姉からは何もありません。 普通、何かしらあると思います。 それに対し、ちょっと腹が立ってしまっています。 姉妹だからどうでもいいと思っているんでしょうか。 姉にめいの部屋、どうかなと聞くのはなんか期待してるみたいで嫌だし、でも無言は腹が立ちます。情けないです。 このままスルーが大人でしょうか。

  • 情緒不安定の母親にある日部屋を荒らされてからという

    情緒不安定の母親にある日部屋を荒らされてからというもの、片付けができなくなってしまいました。これまではきれいにしていました。 これまでは母の態度にも耐えてきましたが、事あるごとに人生を邪魔されて、何もかもばかばかしくなって母によって散らかされたものなんか触りたくもなくなりました。 こういう私も人間としてだめなのでしょうか。 私はそれまで波風立てるのが怖かったので高校卒業後は親の認めた学校に我慢して仕方なく通っており、親に本当はもっとやりたいことがあると気持ちを打ち明けたりもしましたが、「行きたい学校には自分のお金で行きなさい」と言われていたのでお金を貯めるために実家で暮らしながら働いていました。

  • 部屋を片付けられない。

    こんにちは。 私の妹は部屋を片付けることが どうも苦手らしく手伝ってあげても 1週間以内に元通りになってしまいます。 布団カバーなども洗わず平気で 何か月も使いますし お風呂上りに使ったバスタオルを 何枚も部屋にため込んでしまうので あたしが回収する始末。 どれが洗濯してあってどれが洗濯してないのか わからないくらい服も散乱していますし ゴミも何か月も放置するので 本当にゴミ屋敷のような部屋です。 妹は常にベットの上で過ごしている状態。 以前部屋を片付けられないのは 病気の疑いがあると聞いたことがあります。 妹はただ部屋を片付けるのが 苦手なのかそれとも何か精神的な病気とか そういったものが原因なのか あまりにも片付けができないので 心配です。 妹は我が強く、頑固な性格ですが ストレスには弱く気分の浮き沈みも激しいです。 以前精神科に通ったこともあります。 朝起きれず学校を遅刻したりもしばしばなので 怠け癖も考えられると思うのですが あまりうるさく注意すると癇癪を起して 手に負えなくなるので母は頭を抱えています。 何か解決策などありますか? もしこれが病気の可能性として考えられる場合は 病院で相談した方がいいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 私の部屋に干渉する母と大ゲンカ

    20代、男性。 今回、私の母の性格について相談したく、投稿させてもらいました。 私の母は昔から、「部屋を片付けること」に異常な執着心を 持っており、週に2~3回は「物の配置を変え」たり、 自分がいらないと判断したものを「すぐに捨てて」しまう傾向があります。 それはある種の「趣味」みたいなもので、「整理整頓」できるという点では悪いことではなく、私も構わないと思うのですが、 問題なのは、それが「私の部屋」にまで及ぶということです。 母は常日頃から「あんたの部屋を片付けるわよ!」と口にしており、 月に1回程度の割合で、部屋に乗り込んできては、部屋を片付けようとします。 それは物の片付けだけに及ばず、年1回はカーテンや本棚・机なども勝手に新しいものに買い換えようとしてくるのです。 (同じものを長く使用するという性格ではない) 確かに私は片付けにルーズな性格で、おせじにも 部屋が片付いているとはいえません。 (本やプリントを棚にしまったり、ファイルせずに床に積み上げてしまっていたりする)。 ただ私の性格として、自分の部屋が片付いていると、 逆に落ち着かなく、多少散らかっている方がリラックスできるのです。 また、部屋の隅には小さなダンボール箱があり、 その中には性処理を目的とした本などをしまっており、 それを母にいじられたり見られたりするのも苦痛でなりません。 生ゴミを貯めているわけでもなく、 自分の友達の部屋を見てみるに、自分の散らかり具合が 限度を超えたものとは到底思えません。 「自分の部屋だから好きにさせてくれ」と言っても、 母はヒステリックになるだけで、まったく通用せず、 半年に1回ほど、片づけをめぐって大ゲンカになります。 先日など、ヒステリックなった母が、 私の部屋の本を勝手に捨てようとして、殴り合いの取っ組み合いに なりました。 (その後、母は私がドメスティックバイオレンスをしたと 本気で私を怒ってきます) 自分としてはなぜ、ここまで私が嫌がっているのに、 母が私の部屋に執着するのか理解できません。 20数年以上、彼女を説得しようとしましたが通じず、もはや1人暮らしする以外、選択肢はないのか、とあきらめています。 (彼女の言うには、「部屋を有効利用していない」「スペースがもったいない」「この土地にも税金がかかっている」というのが理由のようです) ちなみに彼女の言う通り、片づけに応じても、 1か月ほどしたらまた来ますし、 私の大切にしている物も捨てろ (祖母が買ってくれたカルタなど)と、彼女の基準で徹底的にしますので、応じきれないのです。 両親というのはここまで子供の部屋に干渉するもの なのでしょうか? とにかく上記を読んで感じたことなど、何かしらアドバイス頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 部屋をかたづけない妹 もしかして・・・。

    私には、高校2年の妹がいます。 彼女は、なかなか部屋を片付けようとしません。 私や母親が言っても聞きません。 部屋には、お菓子のゴミや脱いだ服、化粧品が床に転がっている状態です。母親は部屋を片付けない妹がストレスの原因になると私に言いました。また、彼女が家を出るか、 部屋の片づけか、携帯を解約するかのどちらかを選ばないと家を出ると言いました。 彼女は、部屋を片付けようとする意志がないのでしょうか。 その他にも妹の様子で気になる点があります。 ・服を着替えない。(バイト先の服のままでいる) ・一日中ぼーっとして、勉強しない。または、携帯を触っている。 ・頼み事をしても、すぐに忘れる。 ・家のことよりも、遊びにいくときはきちんとしている。 ・金銭感覚がおかしい。(お金をすべて使ってしまう。) もしかして、彼女は発達障害のADHDの注意欠陥なのでしょうか。 注意欠陥の中でも、部屋が片付けられないということはありますか。 それとも、ただやる気がないのか、性格なのかよく分からず困っています。 こんな、私情ですが皆様の温かい回答を頼りにしています。 色々、書いてしまってすみません。

  • 彼氏と今日お別れします。

    彼氏と今日お別れします。 私と彼は付き合って3年目で「そろそろ結婚しようか」と話に出ていたくらいの関係でした。 ただそれが具体化する事はなく、親に紹介をされることもないまま半年程が過ぎました。 私は結婚するにはやはり好きという気持ち以外にも経済的な心配もあったので 貯金ほぼ0の彼に「貯金しよ」と彼に提案していたのですが、 彼は「(お金を貯める)目的は何?」といって一向に貯めようとはしません。 むしろ最近は仕事のストレスからか飲みにばかり行っています。 確かにお金を貯める目標(結婚式など)はないのですが、新生活や将来への不安が少しでもなくなればいいと思い 私は貯金をして欲しいなと思っていました。(私は普段から貯金をしているので特に結婚のためには貯めてはいません) この数カ月はあまりにも彼が飲みにいくので私も不機嫌になってしまいました。 でも「ストレス解消したいから」と言われると「そうだよね」と思って 嫌な気持ちも封印してきました。 私が彼の飲みを嫌がるのはもうひとつ原因があって、それは彼が私からお金を借りていることです。 1年くらい前に数万円、彼に貸しました。 何回か遠回しに催促していたのですが、「お金がないから」と言われ、 私もお金の事でいろいろ言いたくなかったので彼の自発的な返済を待っていました。 しかし一向に返って来ないので 今日「貸していたお金貸して」 「私が(彼が)飲みにいくを嫌がるのはこれも原因かなと思ったから」と言いました。 そうしたら「お金は返す。別れよう」と彼に言われました。 私、間違ったこと言いましたか? 私には彼の逆ギレにしか思えないのですが。 第三者の目から見て私は彼と別れて正解でしょうか。 話し合って別れを阻止した方が正解でしょうか。 私自身はどうしたらいいかよくわかりません。 彼と過ごした3年間がなくなってしまうのはとても哀しいですが、 こんなことで別れようと言う彼と結婚生活がうまくいくのか心配でもあります。 みなさま、どんな意見でもいいので何かありましたらよろしくお願いします。 読みにくい文章ですみません。

  • 赤ちゃんがいるときの部屋のきれいさについて

    1歳五か月の赤ちゃんがいます。 子供が生まれてから部屋が汚く、頑張っても雑然としています。 また、お金の計算ができずにいます。。(家計) 外出するとき、部屋が汚いまま外出し、帰ってきてからきたない部屋に落ち込みます。 赤ちゃんがいるママさん、いつ部屋を片付けて家計簿をつけていますか 外出する時はどのような状態で外出しますか 片づけのアドバイスをお願いします。 高齢出産で疲れやすく、子供の昼寝の時は一緒に寝てしまいます。 踏ん張りが出ないので栄養ドリンクを飲んでいます。

夫の性生活についての相談
このQ&Aのポイント
  • 結婚10年、夫の鬱気味な状態で家計と子育ての負担は主婦が8割
  • 朝から夜まで家事と子育てで忙しく、夫は寝ていることが多い
  • 夫のクタクタの状態で性欲がなく、喧嘩の時間もありません。解決策はある?
回答を見る