• 締切済み

愛犬の体型が心配

生後8ヶ月のトイプードルを飼ってます。 毎日3食ご飯を食べているのにも関わらず、体型がガリガリです。 散歩嫌いなので散歩せず家でほとんど過ごしているのでお肉もついてくるはずなのですが…ガリガリなままで心配です。 獣医さんにも「もう少しご飯増やしてもいいかもね」っと言われてかなり増やしているのですがガリガリなまま… これから太る可能性ありますか?

みんなの回答

  • 42ise44
  • ベストアンサー率26% (132/494)
回答No.2

食事のカロリー摂取量より運動量が勝っていませんか?トイプードルは遊び好きで、活発ですから。それと成長期ですしね。後は糞の状態を見てあげることです。健康的な糞であれば心配ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はじめまして11才の中型犬と暮らしています。 もちろん 血液検査と尿検査と検便くらいの健康診断は、すんでいますよね。 食欲は、あるのでしょうか? 便秘や下痢はありませんか? 健康診断をして 食欲もあり、便通も普通で まったく、病気の気配がないのであれば・・・ 使っているドッグフードがあわないのかもしれませんね。 ここで、提案できることは 念のため別の違うタイプの獣医さんでも健康診断をしてみること。 (セカンドオピニオン) 例えば以下のような手作り食を、あげてみるのもひとつです。 (1)白いお米のゴハンと白身魚を茹でたものを混ぜたおかゆ。 (2)鶏肉や豚肉など肉類を茹でて、肉汁とちぎったものを白いご飯に混ぜた雑炊。 (3)上記のお米のゴハンのかわりに、カボチャを茹でてマッシュしたものを使う。 手作り食に移行するまえの下準備として「ワンコ用の葛湯」からスタートしてください。 また、酵素の補給もこころがけてください。 「ワンコ用の葛湯レシピ」 https://okwave.jp/qa/q7873848.html 「酵素について」 https://okwave.jp/qa/q6088907.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛犬のご飯のしつけ

    生後4ヶ月のトイプードル(メス)体重3kgなんですが、生後3ヶ月半を過ぎた頃からごはん(ドライフード)を食べてくれなくなりました。2回目のワクチンの時に獣医さんに相談したんですけど、元気があるので大丈夫だと思いますけど、検査してみますか?って言われて、心配だったので検査してもらいました(血液・検便・・等々)異常無しでした。 あまりにも食べないので、私がサークルの中に入って(3畳くらいの広さ)膝の上で手に持って口に当てると食べてくれました。 それ以来、私の手からしか食べてくれないので、ペットホテルとか万一愛犬が病気になり入院とかした時の事を考えると心配です。 普通に食べさせるためには、心を鬼にして食べない時は、ご飯をさげた方が良いんですかね?アドバイスお願いします!! 因みに、散歩とかは朝・夕の各15~20分位です。運動不足ではないと思いますが(散歩デビュー5月5日です)

    • 締切済み
  • 健康的な体型になりたい

    初めて質問します。 私は現在、高校3年生で身長156cm、体重40.2kgです。 太りにくい体質で、毎日三食きちんと食べていますがこの体重です。 また、歩くことが好きで暇さえあれば4kmくらい散歩しています。最近はジョギングも始めました。 ですが自分の体型がガリガリすぎてどうにも好きになれません。 「細すぎ」「不健康みたい」「ちゃんとご飯食べてないでしょ」と言われることも多くて… 憧れはperfumeのような健康的かつ引き締まった体型です。 そこで質問なのですが、どうすれば、そんな体型になれるのでしょうか。 筋トレ、食事メニューなど何でもいいので教えてください。 お願いします。

  • 愛犬が犬嫌い、トラウマです。

    3歳のトイプードル(♂・去勢済み)を飼っています。 1歳過ぎたころ、近所のコーギーに飛びかかられてしまいました。 その飼い主が、話している最中に突然リードを離したのです。信じられません・・・ それから犬嫌いになって、散歩の時はもちろん、家の前を犬が通っただけでも吠えまくっています。 獣医さんには、飛びかかられたことがトラウマになっていると言われました。 獣医さんに、散歩中に犬と会った時の対処の仕方を教えてもらったり、躾教室のインストラクター犬(?)にもカウンセリング(?)などしてもらいました。 でも何をやってもダメです。抱っこしていてもダメです。 犬と遊べるようになって欲しいとは言いませんが、せめて怖がらずになって欲しいのです。 同じような悩みを克服された方、いらっしゃいましたらどんなきっかけで良くなったかなど教えていただけませんでしょうか。 ※対処法や直し方などは、さんざん教えてもらいましたので分かっているつもりです。 実際に経験された方のみよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のフードを熱湯でふやかしてしまった

    トイプードル生後2ケ月10日で飼い始めました。離乳食によりドライフードをふやかして与える際、ビタミン類が壊れる事を知らず、熱湯でふやかして2週間くらいあげてしまいました。成長の大事な時に凄く不安になりました。もうやってしまった事はしょうがないのですが、今はドライフードでカリカリ食べ獣医さんも標準体型ですと言われたので、大丈夫でしょうか。同じような経験をされた方に教えていただきたいと思います。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の「しっぽ追い」で悩んでいます。

    愛犬の「しっぽ追い」で悩んでいます。同じ問題を克服した方、アドバイスをお願いいたします。 都内で豆柴犬のオス(去勢はしていません)7歳を室内で飼っています。生後2ヶ月で奈良県のショップから飛行機で我が家まで来ました。3歳位から、しっぽ追いをするようになりました。他の犬や人間とでくわしたとき、何かびっくりしたときウンチをした後など、大きな声でうなりながら自分のしっぽを追いかけてグルグル回ります。この時しっぽに噛み付いているようで、しっぽが血まみれになっていることがあります。また、私の足に噛み付くこともあります。しっぽ追いをする犬がいることは知っていましたが、うちの犬の場合、半狂乱の状態で、うなり声も大きいですし、ご近所にも迷惑なので、夜間、車に乗せて公園まで行き、散歩させるようにしています。散歩の時だけでなく、家の中でも何か驚いた時などにすることもあります。 散歩させていても、家にいるときも、今に始めるのではないかと、ひやひやしています。私自身が毎日憂鬱で疲れ果ててしまいました。何とかしっぽ追いをやめさせたいのです。獣医さんに相談しても、なかなか、良い方法が得られません。精神的なものが原因であれば精神安定剤の服用も考えてはどうかという獣医さんもいましたが、実際に効果があるか、また、副作用のことを考えると不安があります。同じような経験をされた方、良いアドバイスをお願いいたします。また、問題行動に強い獣医さんをご存知でしたら紹介頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 1歳になる愛犬に対する悩み

    今月の28日で1歳になるトイプードルのわんぱく坊主がいます。 ほんと元気が良すぎてさんぽ前や散歩のあとは庭のドッグランを全力で走り回っています。 家の中でもご飯前とか散歩の準備をしているときも 「元気だね^^」 の域を超えて 「危ない!!!!」 と誰しもが思うほど落ち着きなく走りまくったりくるくるっ回たりしています このままだと絶対けがをしそうなので何か落ち着かせる方法とかないですかね? おしっこやウンチはちゃんと外でしたり決めたところでしてくれます! お座りとかは餌やおやつがないとやってくれません 拾い食いも何度注意しても治りません 根気強くやるしかないですかね? いろいろとアドバイスいただけると嬉しいですm(__)m   1歳ってこんなもんなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 体型について

    クリックありがとうございました!体型についての質問です。私は身長159.5センチ、体重50で、身体測定では体重は標準で、筋肉量は標準より多く、 体脂肪は標準より低いと言われました。基礎代謝は1191で標準より多く、夏には汗がかなり出ます。家族にはもっと食べろといわれますが、毎日三食きちんと食べ、自分的には健康体なのではないかと思います。ただし数字ではなく体型に関して、顔がふっくらしている気がします…ピカチュウみたいって言われたりハム太郎みたいって言われた事もあります。胸はなく(泣)身体はくびれがありますが肉もほどよくついていて、表現おかしいですが、手で掴めます←なんというか…ついてて欲しい所に肉が無く、ついて欲しくない所に肉がついてる気がします。どうすれば女の子らしい体型になれるでしょうか?ちなみに、男性の方!彼女の体重、なんキロまでなら受け入れられますか?

  • トイプードルの噛み合わせ アンダー 不正咬合について

    いま2ヶ月のトイプードルの噛み合わせがアンダーで このままで大丈夫なのかとても心配しています。 少しでもよくならないかなぁと思っているのですが 家でできる何かよい方法はないでしょうか? 獣医さんに行ったら少しはよくなりますか?

    • 締切済み
  • 愛犬と離れることについて

    高3です。 愛犬について質問させていただきます。 飼い主は私で今家でトイプードル(♂1歳)を飼っています。 生後2ヶ月からです。 普段は家に父が単身赴任で母は働いていて弟は学校で 私は通信なので私が家にいることが多いです。 でも基本家にはだれもいないので留守にすることが多いです。 その分帰ってきたらたくさん遊んだります。 母は動物はあまり好きではないのですが私が世話をできないとき トイレなどは変えてくれます。少しなでることもできます。 弟は動物は好きなので一緒に散歩に行ったりしてます。 私は来年受験でまだわかりませんがもしかしたら県外に行くかもしれません。 そのときは父のいるとこにある学校に行って父と暮らすつもりでいます。 私がもし2年間県外に行くことになったら頻繁にはあまり帰れないと思いますが 土日など休みの日には帰ろうと思います。 もしかしたら年に何回とかになるかもわかりませんが・・・ そこで質問なのですが、もし私が出て行ったとしたら愛犬は 私のことを飼い主じゃないと思ったり何か問題になるようなことになったり 忘れたりしますか? 長々と下手な文章ごめんなさい。 回答お願いします。

    • 締切済み
  • 愛犬について相談です。

    トイプードル 来月で一歳、オス 2.5kg を飼っています。 2つわからないことがあるので 詳しいかたおりましたら アドバイスお願い致します。 《1》 ご飯をあまり食べません。 よくフードの裏にかいてある量をあげても、半分以上残します。 ただ病院の先生にそれは多めにかいてあるから、愛犬の大きさからだと60gでいいといわれ、今は1日60gあげてます。 それでも15gは残します(இдஇ; ) しかも朝あげても食べず、既に1日1回になってます。 これはあまりよくないと先生にいわれてますがどうにも食べません。 同じようなかたいますか? どうやったら朝夜、きちんと食べてくれるのでしょうか(。>д<) 《2》 愛犬は8ヶ月で去勢していますが、 一度もマーキングをしません。 まず外でおしっこをしません。家ではトイレでしかしません。 おしっこするとき、片足あげることはあげますが、2cmくらいでほぼあげてません。 よく他のわんちゃんがしているような、股を開いて足あげることがありません。 (足が悪く手術したのでそのせい?) これは異常でしょうか? これからするようになるんでしょうか? もちろんしないほうがいいので、このままがいいんですが心配になります。 散歩は電柱や犬が排泄しそうなところは嗅がせないようにしているからでしょうか? だらだらと長くなってしまいましたが、 アドバイスよろしくお願いします!

    • ベストアンサー
友人との復縁の話
このQ&Aのポイント
  • 私の大切な女友達との復縁を考えていますが、いくつかの点が気になっています。
  • 彼女との関係が崩れた原因は、私が妻子持ちの男と不倫していることを告白したことです。
  • 復縁を希望する理由は、他に共通の趣味を持つ人が見つからないためです。ただし、復縁しても友人としての関係を維持したいと思っています。
回答を見る