• ベストアンサー

ペットを連れて徒歩で避難は事実上可能でしょうか

平穏時に避難所まで徒歩で約15分ぐらいかかります。 70歳のわたくしです。大雨の中、リュックを背負って猫をキャリアに入れて(けっこうな重さです)、ペット用の防災用品も持って徒歩で避難所へ行けるものでしょうか。 住んでいる地区で歴史的大雨にみまわれたことがあり、後日、市の方から避難の実態調査がありました。 避難所へ行かなかった人が大多数をしめ、その理由は、避難が困難だったというのです。 やはり、徒歩では実際には無理のように思いますがどうでしょうか。 ペットのいる皆様はどうされる考えですか。車を使われる予定ですか。

  • 1buthi
  • お礼率92% (9182/9875)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (783/1627)
回答No.3

可能だけど、動きやすさを重視するために持ち物はできるだけ厳選して軽くする必要がある。 熊本地震を経験したけど、とっさの時って目に付いた物しか持って逃げられない。 だからいざって時は犬一匹、猫一匹と逃げた。(幸いすぐに戻れた地域だったけど) 防災用品は玄関とか入り口付近に置いておかないと駄目。家の中とかじゃとっさに持って逃げられない、マジで。 今回は大雨だから地震みたいにいきなりってわけじゃない分、まだマシだけれど、いざって時に動けないとやばいのは同じ。避難中に何が起きるかわかんないし。 だから最低限の着替え、タオル類、猫餌と猫用トイレシート(トイレ対策に)。 それぐらいに品を絞った方がいいかもしれない。飲み食いするものは市の方から配って貰えるかもしれないし。不安なら持って行ってもいいけど、パンとかの重さの軽い物にした方が良いと思う。 いずれにせよ、ペット用品は絶対にいる。市からの配布品にもペット用品はない可能性が高い。(もらい物って人間が飲み食いするものばっかりだった) 車は考えてない。だって避難所に皆が車で逃げたら駐車場が足りない。 お一人ならば、どっちかというとショッピングカートみたいな軽めのキャリーカートを用意した方が現実的だと思う。 折りたたみ式だったら、買ったら普段はたたんでおけるから場所を取らないし、3000~5000円ぐらいから売ってる。 移動時だけカラカラと引っ張っていけばいいから楽だし、徒歩で移動できる程度の雨なら多少酷くても問題なく持って行ける。 避難所でもやはりたたんでおけば邪魔にならないから迷惑もかからないはず。 長期化して品が配布されたときも重い水なんかはカートがあればすごく楽。 荷をあらかじめキャリーカートに設置しておいて玄関あたりに置いておき、いざって時はカートと猫さえ持てば逃げられるようにしておけば安心だと思う。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。カートには気が付きませんでした。 確かに必需品かもしれませんね。

その他の回答 (5)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.6

>ペット用の防災用品も持って徒歩で避難所へ行けるものでしょうか。 平時に試してみては、 平時で無理なら緊急時にはまず無理です。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。おっしゃるとおりですね。 たとえば獣医さんの駐車場が建物から少しだけ離れているのですが、キャリアの中の猫の重心が不安定なのでバランスを保って提げるのに苦労します。 緊急時は無理です。 気づかせていただき感謝いたします。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33017)
回答No.5

避難所がペット可能かどうか次第です。最近は猫アレルギーや犬アレルギーの人も少なくなく、避難所では人々が寄せ合って時間を過ごさなければならず、何はともあれ人命が優先されるので、場合によってはペットを連れての避難は諦めないといけないときもあります。 糞尿の始末で、衛生管理に問題が出てくることもありますから、難しい問題ですね。みんなが同じ空間で飲食をしなければならないのに、糞尿を垂れるペットを持ち込むわけにもいきませんからね。 最近はペット愛護団体やボランティア団体が一時的に預かってくれることもあるみたいですね。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。市の窓口で聞いたのですが、こちらの避難所では人とは別の一角に場所を設けるみたいです。 しかしそう安々と避難できるとは考えられません。

  • DEN1010
  • ベストアンサー率24% (166/671)
回答No.4

7匹居るから、私は諦めています。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。うちも多頭飼いの時期があったのでお気持ちはわかります。

  • no_account
  • ベストアンサー率45% (1661/3618)
回答No.2

まず避難所が「ペット持ち込み可」か確認が必要です 避難所に避難して来る人の中にはペットアレルギーの人も居るので、普通は避難所ではペット持ち込み不可になっています 避難所がペット持ち込み不可で、ペットも避難させたいなら必然的に車での避難になります 避難所がペット持ち込み可でも御年齢と体力を考慮すると車での避難が良いと思います

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。市の窓口で聞いたのですが、駐車場が満車になったら第二避難所を開設しますということで、車は禁止ではないようでした。 自分が冷静にならないといけないですね。

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.1

ペットは自宅に待機させたほうが良いでしょう。 食事は人間の分しかないし、人をかんだりしたら大変です。 数時間もすれば家に帰れるのですから大丈夫かと思います。 避難が困難になる前に避難をすべきですね。 荷物を持たず、とりあえず寒い時期なら防寒着だけ持って。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。おっしゃるとおりです。

関連するQ&A

  • 地震が起こった際幼児を連れての避難方法

    はじめまして、現在2歳になったばかりの 双子を育てております。 最近南海トラフ地震について 考えることが多くなり いろんなサイトを参考にしています。 幼児がいる際の避難方法は ベビーカーを避け抱っこ紐でと どこのサイトにも書いていますが 前後ろにだっことおんぶを した状態で一番近くの避難所までは 3kmほどあります。 しかもこれでは防災用品の入った リュックやおむつなども 持てません。 この場合皆様ならどのように 避難をされますか。 あまり災害が起きない地域に 住んでいるため防災についての 知識を高めておきたい 万が一の際に 子どもの命を守りたいと 考えております。 どうかお知恵をお貸しください。

  • 避難袋の中身を教えて下さい!!

    また地震が頻繁になってきて心配になり、避難袋の中身を確認したら水と下着、紙皿とサランラップしか入っていません…食料品はカップヌードルが一つだけ。 (1)皆さんはどんな物を入れていますか? (2)人間2人、犬一匹 猫一匹 に妥当な中身はどんな物でしょうか? (3)一人一つのリュックが良いでしょうか? (4)ペット用品は別個にした方が良いですか? ご意見よろしくお願いし致します!

  • ペット用品在庫抱えて困っています

    輸入品になりますが、仕入れ値70万相当のペット用品(服、キャリアーバッグなど)を輸入した段階で、ネットショップの営業が困難になってしまし困っています。 こういった製品を買い取りして頂ける所は存在しないのでしょうか? もしアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

  • 生活再建支援金の長期避難認定について

    南阿蘇村の崩落した阿蘇大橋の近くに住んでいた者です。 長文ですみませんが地震被災の生活再建支援に関して知恵をお貸しください。 生活再建支援金などの行政の支援を受けたいのですが、いい方法はないでしょうか。 上水道の復旧目途が立っていないことと、地震と雨で裏山が崩れて危険なため自宅で生活するのが困難な状況です。 山崩れや水害の可能性が低い場所に家を買い直して引っ越したいと考えています。 村から県に申請し、長期避難認定されれば、生活再建支援金を受けることができるのですが、南阿蘇村役場は申請する気はないようです。 (地区の住民の中には、長期避難認定されると資産価値が下がると言って反対する人がいるので申請できない、との回答でした。地震での阿蘇大橋の崩落、その後の雨での山崩れなど広く知られているため、すでに資産価値は無いに等しいと思うのですが) ・自宅り災証明は一部損壊の判定。(2次判定を申請しようとしたところ、家屋の被害が少なく2次調査をすると確実に一部損壊にすらならなくなると言われ断念しました) ・土砂災害警戒区域外だが裏山が崩れており大雨が怖くて住めない。(地震後、大雨の度に避難指示が出ます) ・上水道は崩落した阿蘇大橋と一緒に崩れ復旧の目途が立たない。 ・家は瓦が落ちブルーシートで保護していますが、雨風の度にシートが剥がれ傷んでいっている。 ・地震保険と家財保険は半壊判定で家を買う足しにはなるが、当然ながら家を買い直す費用を全て賄うには至らない。 ・南阿蘇村も熊本県も、地区の住民には無条件に仮設住宅入居とみなし仮設を認めたのだから十分だと考えているかのような反応。 なお、現在は友人の親戚の空き家に避難しています。 不動産業者を通した賃貸契約をしていないため、みなし仮設の申請はせず自身の収入から少額ですが家主さんへ支払っています。 周りの助けのおかげで行政に頼らず当面の生活は復旧できたのですが、恒久的な生活の復旧となると行政に支援してもらいたいです。

  • みなさんの防災対策は?

    東北地方太平洋沖大地震に被災者、犠牲者の方にはお見舞い申し上げます。 被災していない我々は、テレビのニュースや特番で惨状を知り、わずかながらの支援しかできません。今回の地震は3月とはいえ、雪が降り真冬並みの冷え込みの中での、避難所生活での苦痛と困難さが伝えられています。特に、被災直後では食料・水・毛布の配給が困難でした。また、避難所は体育館や講堂など広くて寒い場所が多く、ストーブの燃料も限られ、休息も満足ではない様子です。一刻も、救援物資の調達ができることを切望するばかりです。 さて、災害は他人事ではありませんが、災害に無関係にも関わらず燃料の買い置き、保存性の高い食品の買占めはいかがなものか・・・と思います。が・・・せめて、普段より防災用品を準備できるとイイなあとも思います。 【質問】みなさんの防災対策を教えてください。 (例えば、かならず3日分のカップ麺のストックがあるとか、車にはシュラフが積んであるとか・・・)

  • ペットを受け入れない避難所

    市に問い合わせてみました。ペットは持ち込めませんから自分で考えてくださいとの事でした。預かってくれる知り合いがいません。 猫ですが、家に取り残して避難はできないので人は避難所の中ですごし、猫は車の中に置くと言う方法はどうでしょうか。 1.風雨ともに強いという状態は車の中は暑いでしょうか。 2.車の4つの窓ガラスをそれぞれ3~4センチ開けておくのは意味ないですか。また、そうすると車が風で飛ばされやすいですか 3.車が沢山並んでいる駐車場で軽自動車が強風で飛ばされるってありますか。 以上3点教えてください。 そして上記のようにペットだけを車の中に置いた経験のある方、いかがでしたか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 災害時非常持ち出し品(貴重品)について

    災害時の避難勧告が出たら、非常持ち出し品をいつでも持ち出せるようにと言うのは常識化していると思いますが、常に貴重品について疑問に思っていることを質問します。 非常持ち出し品について、先ごろリストが配布され、どれも必要と思っていてもあまりの多さにいざの時、こんなにもって行けないと思う。ラジオはじめ軍手など(そのほか多数)の防災用品、現金や保険証の写しなど(そのほかに多数)貴重品、医療用品、便利用品、食料品、医療用品、燃料・照明。その他、と品目だけでも100程あります。特に貴重品の準備については、預金通帳の写しや免許・カードの写し、印鑑などは、自宅にいて持ち出せるならまだしも、外出先で災害にあったときは貴重品関係はすべて自宅にある状態です。最悪の場合、自宅(マンション)が火災にでもなったら、預金通帳(小額なのに、数だけは多い)、家の不動産の登記簿、カード関係など重要なものがすべて無くなる可能性もあり、といって、ペットボトルのように預金通帳のコピーを車のトランクにいつも入れておくわけにも行かないし、、。ましてや、缶詰のように玄関の入り口においておくわけにも行かないし。皆さんはどのように備えて見えますか、教えてください。 又、貴重品とは別に、非常持ち出し品はとっさに持って避難するわけですから、旅行者のように大きなかばんを持っていく余裕はないと思われるのですが、(軽い毛布や下着などもあり、リスト全部準備すればかなりの量になるけど、実際の非難を考えれば毛布もあると便利だと思う)。多分現実的には、背中に背負う大き目のナップサックと手に持てる大き目のバッグで精一杯(当方中年の1人女性)。 当方は大地震は来てないのですが、来たときの事を考え、現実的な準備をしたいと思うのです。それに、あまりたくさんの荷物を(例えば公民館)に持ち込んでも(1人暮らしの自分は)例えばトイレに行ったときなど保管にはやはり不安が付きまといます。こんなときは取られても仕方がないと腹をくくるしかないのかもと思いつつ、、、。でも、何かいい案があれば、是非お聞きしたいです。なにとぞよろしくお願いいたします。l

  • 避難所へのペットの持ち込み

    被災し、避難所にペットを連れてくる人に関してです。 家族同然に可愛がっているのは分からないではないですが、他の被災された方の中には、肉食をしている人もいると思います。彼らは動物好きなので、普通に考えれば、肉食をしないベジタリアンであると思いますが、その人たちのために、炊き出しは肉を使わないように配慮しているのでしょうか? 肉を食べたい人にしてみれば、ペットを連れてこられたら、命からがら助かったのに、自分さえ好ければ良いのかと思われそうで、肉を人前で食べられないような気もします。

  • ペットの避難袋

    我が家には犬と猫がおりますが、最近の地震で怖くなり、ペット用の避難袋を用意しようと思ってます。 用意している方、実際に地震を経験して役に立ったものなどありましたら教え下さい!

    • ベストアンサー
  • 避難区域のペットについて

    初めての投稿になります。 私の実家は福島第一原発から半径20キロ圏内にあり、震災時にペットの雌猫二匹を置いてきてしまいました。 私はだいぶ前に実家を離れ、東京で暮らしていた為、実家には両親しかいませんでした。 震災当日は両親と連絡も取れず、家が海から近かった為、心配で仕方ありませんでした。 翌日になり両親と連絡が取れ、その時には既に家から20キロほど離れた非難所に非難していました。 その時、母はすぐに帰れると思い、一食分の餌だけ置き、猫二匹を家に置いてきました。 が、震災から翌日には原発事故があり、家に戻れなくなってしまいました。 なぜあの時助けてあげられなかったのか 後悔しかありません。 震災から3ヶ月後に一時帰宅し、押し入れの中と、ベッドの脇で猫を発見し、庭に埋めてあげました。 震災から9ヶ月経った今でも、その時の光景が頭から離れず、自分を責めてしまいます。 そこで本題なのですが、3ヶ月以上も室内に餌も水も無い状態で置いておいたにも関わらず、腐敗もせず、綺麗な状態で、二匹とも仰向けになり亡くなっていました。 もしかしたら、最近まで生きていたのでは? と思う程に 実際に猫は餌と水が無い状態でどのくらい生きられるのでしょうか? 知る必要は無いと思い続けていましたが、あの子達がどのくらい辛い思いをしたのか、どうしても気になってしまい、投稿してしまいました。 長文失礼致しました。 詳しい方いましたらどうか、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー