災害時の非常持ち出し品についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 災害時の避難勧告が出たら、非常持ち出し品をいつでも持ち出せるようにと言うのは常識化していると思いますが、常に貴重品について疑問に思っていることを質問します。
  • 非常持ち出し品のリストには必要なものがたくさんありますが、実際に持ち出すことができるのか不安です。
  • また、貴重品と非常持ち出し品を何かしらの方法で保管する方法についてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

災害時非常持ち出し品(貴重品)について

災害時の避難勧告が出たら、非常持ち出し品をいつでも持ち出せるようにと言うのは常識化していると思いますが、常に貴重品について疑問に思っていることを質問します。 非常持ち出し品について、先ごろリストが配布され、どれも必要と思っていてもあまりの多さにいざの時、こんなにもって行けないと思う。ラジオはじめ軍手など(そのほか多数)の防災用品、現金や保険証の写しなど(そのほかに多数)貴重品、医療用品、便利用品、食料品、医療用品、燃料・照明。その他、と品目だけでも100程あります。特に貴重品の準備については、預金通帳の写しや免許・カードの写し、印鑑などは、自宅にいて持ち出せるならまだしも、外出先で災害にあったときは貴重品関係はすべて自宅にある状態です。最悪の場合、自宅(マンション)が火災にでもなったら、預金通帳(小額なのに、数だけは多い)、家の不動産の登記簿、カード関係など重要なものがすべて無くなる可能性もあり、といって、ペットボトルのように預金通帳のコピーを車のトランクにいつも入れておくわけにも行かないし、、。ましてや、缶詰のように玄関の入り口においておくわけにも行かないし。皆さんはどのように備えて見えますか、教えてください。 又、貴重品とは別に、非常持ち出し品はとっさに持って避難するわけですから、旅行者のように大きなかばんを持っていく余裕はないと思われるのですが、(軽い毛布や下着などもあり、リスト全部準備すればかなりの量になるけど、実際の非難を考えれば毛布もあると便利だと思う)。多分現実的には、背中に背負う大き目のナップサックと手に持てる大き目のバッグで精一杯(当方中年の1人女性)。 当方は大地震は来てないのですが、来たときの事を考え、現実的な準備をしたいと思うのです。それに、あまりたくさんの荷物を(例えば公民館)に持ち込んでも(1人暮らしの自分は)例えばトイレに行ったときなど保管にはやはり不安が付きまといます。こんなときは取られても仕方がないと腹をくくるしかないのかもと思いつつ、、、。でも、何かいい案があれば、是非お聞きしたいです。なにとぞよろしくお願いいたします。l

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

防災関係は、火事、台風、地震の情報が錯綜していて理解しづらいんですよね。一部、情報が古かったりするし。 災害といってもいろんなパターンがありえます。パターンごとに想定しないと、矛盾に悩む事になります。 家にいないと意味がないからといって、家にいるときの備えをしないほうが良いという話にはなりません。 まず、倒壊や火の手など危険が迫ってる時の脱出時は荷物なんか持たなくていいです。靴だけが大切で、出来れば消火器や頭に被るものがあるといいですね。 台風などで崩壊の恐れがあるときなどは、一刻も早く避難しなければならないでしょう。この場合は防水対策した毛布や着替えなどはあったほうがいいですね。持てる範囲に十分納まると思います。 地震で倒壊や余震の危険があるときは、避難する事になりますが、避難するときにはそれなりの物資を持ち出した方が良いです。毛布や着替えに加え、応援が来るまでの食料が必要です。避難先の状況に応じて、飲み水も欲しいところです。が、一度に持ち出す必然性はないと思います。余震が納まれば取りに戻れますので、第一陣に必要な物だけパックして置けば良いと思います。食料や水は一部にして、燃料など重い物は後からでいいでしょう。燃料なんてQoLの向上の為であって、なくても死にませんから。 つまり、パターンに応じて、詰め込むものを分ければいいのです。 例えば、どうしても無ければいけないもの、自分しか用意出来ない(常用薬、体質に応じて)ものは優先すべきですよね。 >トイレに行ったときなど保管にはやはり不安が付きまといます。 大衆監視の目がありますからね。それにこんなときにコソ泥働いたんじゃ、避難先に居られ無くなりますから。財産のみ身に付けていればいいでしょう。むしろ寝てるときが危ないかと、、、 この辺の注意点は海外旅行するようなものだと思えばいいのでは? まぁ、あんまり気にしすぎるより、まずはモノを家の中に準備しておくことですよ。あれば取りに帰ればいいけど、なきゃどうにもなりませんから。

jankone
質問者

補足

詳細にご回答頂き有難う御座いました。 自宅にいないと意味がないとは思っていませんので、できる範囲で準備等しています。ただ、災害はいつやってくるかわかりませんし、準備していても、自宅にいないときに壊滅的な災害が起こったら、非常持ち出し品も利用できなくなる可能性もあると思うので、その時はそのときと割り切って考えていますが、、、。 確かに、災害といってもそのパターンや種類により、その後必要になるものが変わってきますね。ですが、パターン別に、準備するとなると大変なので(私は心配性ですがそこまで”まめ”でないので)、何かあったときに「多分、必要」と思われるものをじゅんびするしかないですね。 特にここで、教えて欲しいのは、「銀行の預金通帳」は、銀行名と支店名がわかっていれば通帳や印鑑が火災で焼失しても、「銀行の善意」で、検索して「その後の本人確認の後で」払い戻してもらえるのでしょうか?最近の銀行の営業状態を見ていると(例えば5時で電話が全く通じなくなる等)、お客の面倒までは見ないよ、と言われかねないような印象を持ちます。 支店名も合併で「○○支店」だったものが「○○中央支店」とか「○○駅前大通支店」とか、色々ついて、しっかり記憶していないのです。 それに、後から自宅にとりに来ればと書いてくださいましたが、家に入れる状態であればもちろんいいですが、火災で焼失、家が破壊されて危険では入れない、などの時は、仕様が無いとあきらめ切れません。 山古志村の人のように非難した人達のなかで特に家が崩壊した人は、「家の不動産の登記」や「通帳や印鑑」を咄嗟に持ち出せなかった人達もいると思います。その人達は、貴重品が手元にない不安と(留守に人が自宅に侵入して持ってくるかもしれないとの不安もあり)、貴重品はどうしているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 災害避難時の貴重品は?

    地震などの災害に備えて持ち出し品の準備をしています。そんなとき、自宅に置いてある貴重品(預金証書・通帳・実印・銀行印など)の扱いをどうしようかと思ってます。 大地震となれば避難生活も長期化するでしょう。自宅に置きっぱなしというのも、いわゆる火事場泥棒が心配です。とはいえ、沢山の人が一緒に過ごす体育館などの避難所に持っていくのも紛失、盗難に遭うのではと心配です。リュックなどに入れて常に身につけていれば良いのでしょうか。 自家用車で避難できれば車の中に置いておけるので良いのですが。。。 また、これだけは絶対持って逃げた方がよい(紛失したら取り返しがつかない)貴重品もありましたら教えてください。

  • 災害について

    明日、1月17日は阪神淡路大震災の発生した記念日になります。 あの震災で、私は妻子を亡くしました。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、 もし、震災を想定した家族での避難計画や待ち合わせ場所、準備している非常時の持ち出し用品があれば、教えて下さい。

  • 災害時に備えて

    世間では迫り来る地震!!などと連日報道されています。 とくに神奈川(特に横浜)と東京は確実に近いうちにおきるだろう地震によって壊滅状態。。。。 などの報道もありました。。 そこで、動物を飼っておられるご家庭では、災害が起こった際、長きにわたるであろう避難生活を乗り切るための工夫や、 準備についてお聞かせ願えればと思います。 去年の台風22号が関東に上陸した際、工事中の裏山が土砂崩れをおこし、1階部分が土砂に埋もれました。 このときはたまたま、自宅に主人がいたため、10匹の犬猫をすぐさま避難させることができましたが、 普段から留守が多い家庭なので、もし、また同じことが起きたら・・・・とやきもきです。

    • ベストアンサー
  • 【宗教、哲学】私が避難所が嫌いな理由は、自分が地震

    【宗教、哲学】私が避難所が嫌いな理由は、自分が地震対策で前もって準備してきた準備万端の簡易キャンピングベッドと断熱シートと極寒にも耐えられる寝袋に着る毛布と冬の災害にも耐えられるように準備してきたアリなのに、避難所に行ったら、座布団を掛け布団にしている高齢者がいるわけです。 着る毛布に寝袋に断熱シートにキャンピングベッドで寝ている横で、おばあさんが寒さに震えながら座布団を布団代わりに寝ていて、折角準備万端の避難道具で快適な避難生活を始めようというときに周りの大人たちから、おばあさんが寒そうなので毛布を1枚上げたら?とか簡易ベッドで寝ているんだから断熱シートをおばあさんに上げたら?と言われて追い剥ぎにあった気分になって、嫌ですと言うと、2、3日すると国から毛布が支給されて、そこから完全に村八分になって無視されて食料の支給もわざと飛ばされたり嫌がらせを受けるわけです。 じゃあ、2、3日国から毛布が届くまでアリはなんの準備もして来なかったキリギリスに毛布を上げたら、逆にこっちが寒い夜を過ごすことになります。2、3日で国から毛布が届くという情報はなかったし、2、3日で毛布が届こうが2、3日は寒さに震えて過ごすことになっていたわけです。 どちらにしろ地獄の道しか選択肢がなかったと思いますが、この場合はどうするのが正確だったのでしょう? ちなみに食料が支給されるのは避難所なので避難所にいないと食料支給日時はわかりません。

  • 災害・震災時のペットたち

    災害・震災時のペットたち 自分は東海地方に住んでいてハムスターを飼っています いずれ東海地震が来るであろう地域です 気になったんですが、過去に阪神淡路大震災などの大きな災害があった時などに 自宅が倒壊して避難所生活した人がたくさんいたわけですが、幸いペットも助かった場合 そのペットたちはどうしたのでしょうか? 犬、猫、魚、鳥、小動物など様々だと思いますが… よろしくお願いします

  • 給水バックって…!?

    災害の際の、非常用に折りたたみ式の給水バックの購入を考えています。 「水がない時に利用する」って事は分かるのですが、詳しくは、どのような状況の時に利用するのでしょうか!?(どこへ運ぶのか?自宅?避難所?) また持出袋に入れておくべきでしょうか?それとも自宅に置いていて良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 非難時の準備の範囲がわからない

    非難時の準備の範囲がわからない もし、地震・災害になったときにどういう準備をすればいいかわかりません。 コンロは必要かな? でも、もしすぐに近所の学校に逃げれたら要らないような・・・ 携帯トイレは必要かな? でも、いつ使うんだろう・・・シチュエーションが浮かばない・・ 学校に避難できたときにプライベートを確保するためにダンボールは数枚あるべきかな? もし、自宅のドアがゆがんでしまい家から非難できなくなったら、救助が来るまでの日数の大量の食料は必要でしょうか? など、考える範囲を広げれば、用意したほうが良いかもというものが多くなってしまい、「こんな量持ち運べるかい!」という状態になってしまいます。 どこまでの範囲を想定するのが適切なんでしょうか?

  • みんなのために、地域のために!

    みなさまのご協力とご参加をお願いいたします        ” どんなことしているの? ” 先日、地域の講演会で、 東北の被災者の方がわざわざお出かけくださり、 実際の体験と避難準備品の重要性を語ってくれました。 被害者がビデオ撮影した動画に参加者は釘付け状態! テレビのニュースとの違いを体験者の方が語りながら すさましい映像を見せてくれました。 参加者は会場に溢れんばかりで、みんな関心が深いいんだなあ と関心しました。 みなさんは”もしもの災害に”どの様な準備をしていますか? 主催者の方がアンケートを採られたそうです。  ・ 非常持ち出しの準備はしていますか?    している61%  していない39%  ・ 備蓄品の準備はしていますか?    している61%  していない39%  ・ 家具の固定はしていますか?    している66%  していない34%  避難場所を知っているか?    しっている78% しっていない22%  ・ 避難場所について家族と話し合っていますか?    話し合っている50% 話したことがない50%  ・ 避難路は決めてありますか?    決めている50% 決めていない50%  ・避難所での生活をしたことがありますか?    ある0%   ない100% なのだそうです。 そこで、次の打ち合わせのとき どなんな情報でもよいので持って行くことになりました。 みなさんは、どのような対策をしていますか? ご意見をお知らせ頂きたいのです。 特に主婦の方、家庭・家族を守るための避難準備はどのように されていますか? また、東日本大震災の時は。 交通がマヒして自宅に帰れない、 帰宅困難者の大群衆が出ていたそうです。 お勤めの男性・女性の方電車やバスが動かない。 マイカーも地震では使えない。 会社に泊まることもあるかも知れません。 そんな時の避難対策はどうしていますか?   避難用グッズなども知っていましたら教えて下さい。 グッズを知っている方は、URL参照にでも結構ですので、 知っていることを教えて下さい。 沢山のご連絡をお待ちしております。    ” みんなのために、地域のために・・・ ここで得た情報は、内容をまとめてOkwaveに投稿させていただきます。 そして、この情報は”みんなのために、地域のために” 役立てて頂ければと思っております。 よろしくお願い致します。

  • 災害時の非常持ち出し品とは

    会社で防災訓練があります。 経理と総務(労務)にも非常持ち出し品のリストアップを要求されました。 何を基準に判断すればよろしいでしょうか? 具体的な例を上げて頂けると助かります。

  • みなさんの防災対策は?

    東北地方太平洋沖大地震に被災者、犠牲者の方にはお見舞い申し上げます。 被災していない我々は、テレビのニュースや特番で惨状を知り、わずかながらの支援しかできません。今回の地震は3月とはいえ、雪が降り真冬並みの冷え込みの中での、避難所生活での苦痛と困難さが伝えられています。特に、被災直後では食料・水・毛布の配給が困難でした。また、避難所は体育館や講堂など広くて寒い場所が多く、ストーブの燃料も限られ、休息も満足ではない様子です。一刻も、救援物資の調達ができることを切望するばかりです。 さて、災害は他人事ではありませんが、災害に無関係にも関わらず燃料の買い置き、保存性の高い食品の買占めはいかがなものか・・・と思います。が・・・せめて、普段より防災用品を準備できるとイイなあとも思います。 【質問】みなさんの防災対策を教えてください。 (例えば、かならず3日分のカップ麺のストックがあるとか、車にはシュラフが積んであるとか・・・)

専門家に質問してみよう