• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事をクビにならないか不安になってしまいます!!)

仕事をクビにならないか不安になってしまう障害者雇用の状況

pipipi911の回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.2

素直な気持ちで、 ミッションを「完璧」に遂行し続けていれば OKですよ。 余裕があれば、 半歩~1歩でも、云われていないことを 自主的に行ってみることです。 これは、毎日、行うことに価値があるので、 続ける自信がないのであれば、 云われたことを「パーフェクト」に行い 続けていれば宜しいのです。 [与えられたミッションで、ミスが有るのに、余計なことに 手を伸ばすのは《ミッションに不満があるのではないか》と 思われて、逆効果であり、極めて危うい状況を 齎してしまいます] Good Luck! Ciao.

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 以前通っていた就労移行のスタッフと定着支援面談があり 面談を行うのですが、その際にも あせらず、いまやっていることを確実に120%ミスなく完璧にできるように しなさいといわれました。 ミスのない仕事を確実にします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社で上司に嫌われていないか不安になってしまう!

    障害者雇用で働いています。 上司2名が週に1度面談をしてくれます いつも和やかな雰囲気で面談をしていいただいています。 ただ、自分の受け答えが なにか困ったことはありますかとか?なにか仕事のことで取り組みたいことはありますか? とかそういう質問にたいして自分が全くなにも答えられず 自分の中で、仕事の問題点を具体的に言語化できていなかったり なんとなく仕事をしていてい及第点を取れているのに満足して 改善をしていなかったり、なんとなく無意識で工夫したりしていて 言語化できていませんでした そういうこともあり、いつもなんとなくふわっとした面談になってしまっています なので、自分の評価もなんとなくふわっとしたものであまり大切な仕事もまかせてもらえません。 なにかしでかすことはないのですが、 なまけものだと思われたくないし、せっかく仕事をしているのだから 評価もしてもらいたいです。 どうすればこの人は真面目に仕事に取り組んでいる がんばっていると評価されきらわれないようになるでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。(*´ω`*)

  • 明確な理由はないが首にならないか心配で仕方ないです

    障害者雇用で働く精神障害者です。 最近、少し疲れていたので、休み時間などに机で突っ伏して休んだりしていました。(業務中は寝たりはしていない) 上司との定期面談で最近眠れなくてというような話をしました。 そのことかどうかわかりませんが、上司とその上の役員が 「眠れないってことがあるかね?○○さんとか仕事かえったら ばたんキューだろ?」とかいっていました。 自分のことについて話題にしているのかと思い不安になりました。 そのぐらいのことで仕事を120%やらないで休むような奴は 首だーみたいなことはないですよね? ↑こういうのは常識的に考えておかしいですよね。 障害者雇用で働いているので、きちんと仕事をしたうえで 周りの人にきちんと伝えて少し休ませてもらったり してまたしっかり働くとかしていれば首にならないですよね? 日時の業務等はしっかりやっていたのですが、最近すこし さぼっていた10やるところを次の日にもちこせばいいやと8しかやらなかったとかをしていたので、 そういう自分の中で120%全力で働いていないので疚しさが おこったのかもしれません。 ただ、120%で擦り切れるまで働くというのは正しい働き方ではなく、90%とか80%で余力をのこしつつしっかり仕事をやる方が長続きする気もします。 派遣社員や契約社員も勤怠に問題ないのであればいきなり首なんてことはないでしょうか? 心配です。 *契約のことで話があるとかそんな話はみじんも出ていません。 業績もいいです。

  • しごとでミスしまくった、、クビになったらどうしよ!

    障害者雇用で働いています。 しごとでミスをしまくってしまいました。 モノをなくしそうになったり 書類作成でミスをしたり 正式に、面談などでもっとちゃんと仕事をしてくれなければ困るとか言われたことは一度もないのですが、、、(´・ω・`) 会社の経営者クラスの人たちが自分のことを 「あの障害者はしごとでミスばかりしているし、クビにできないの?」 「わたしも無理に残す必要はないとはおもうのですが、、、」 とか言っているような気がしてしまい、不安でしかたありません。 (´・ω・`) 勤怠的には無遅刻無欠席、就業時間の30分前には出社しています。 (´・ω・`) まぁできることを一生懸命やるしかないですよね? アドバイスよろしくおねがいします。。 (´・ω・`)

  • 仕事が不安で不安でたまりません…。

    人生で初めて、仕事でお客様先に伺います。 とあるIT企業に勤め始めた22歳の女性です。 4月と5月は自分が勤める会社内でずっと研修を行ってきました。 自分が入社している会社には正社員として雇われているものの、取引先のお客様の会社に入り込み、そこで仕事をしていきます。 要するに客先常駐型の仕事です。 派遣という方が分かりやすいかもしれません。 先日お客様先の会社の方と面談をし、私のことをとても気に入ってくださったそうです。 2度目の面談は無しで、まずは1週間研修期間としてうちに来てくださいと言われ、月曜日に初めて仕事をしに出社します。 プログラマーとして入社したと言っても、文系の大学出身、2ヶ月しかプログラミングの勉強はしていないので、技術は皆無です。 お客様もそれはご存知です。 私に対して技術も知識も全く期待していないとは思います。 技術面では期待していないものの、おそらく人柄ややる気などの面を考慮して気に入ってくださったのではないかと推測しています。 ただ、1時間40分ほどの面談しかしていないのに、高評価をいただいたことがかなりのプレッシャーとなっています。 私が働く予定の会社は社員に対する評価が厳しく、仕事ができないと判断されたら契約も容赦なく打ち切られるようです。 下手に第一印象が良かった分、仕事ができないと 「なんだ。良かったのは面談のときだけ?見かけ倒しか。」と思われやすいのではないかと不安です。 頑張って、努力して、前向きにやっていくしかないのは分かっていますが、 本当に不安です。 失敗したり、仕事ができないやつだと思われたくないという気持ちが強いです。 社会人をなさっている皆様に、なにかアドバイスを頂きたくて投稿しました。 どういう心持ちでお客様のところへ行けば良いのでしょうか? 研修では、元気がよかったらそれだけで可愛がってもらえるとは教えられましたが、 本当にそうなのでしょうか?

  • クビにないようにするにはどうすればいいですか?

    障害者雇用で働いています 2月から健常者の契約社員が入社します 自分の仕事以外の仕事を担当するようですが 自分が担当している仕事の一部もやってもらうことになると いっています 自分は、お払い箱にならないか心配です (´・ω・`) 契約更新がなかったらどうしようか不安になってしまいます 次の契約更新は半年後です(´・ω・`) クビにならないように日々の仕事をしっかりやる 報告連絡相談をするとかしかないですかね? アドバイスよろしくおねがいします。(´・ω・`)

  • 上司との面談があります。(´・ω・`)

    上司との面談があります。 自分は自分は障害者雇用の事務員なので 担当の上司しか普段は面談はないのですが、 その上の部を統括する役職の人が社員の人と話がしたいということで そういう場がもうけられ自分も呼ばれることになりました。 面談は1on1です。 (´・ω・`) < 不安です (´・ω・`) 何を聞かれるかよくわかりません。 (´・ω・`) 自分の仕事、今後やりたい仕事、とかはまとめといた方がいいですよね? アドバイスよろしくお願いします。(´・ω・`)

  • すぐにクビになってしまうような気がして心配に。。。

    障害者雇用で働いています。 最初3ヶ月の更新でその後3ヶ月で更新してそのあと半年の契約をして それから2回の合計5回契約を更新しました 特にしごとでこれをやってもらわなければ困るとか 〇〇くんはこれができていないので問題がある改善してほしい とかいわれたことは一度もないし上司などからも口頭でも書面でも 一度もないです。 しかし、今とても楽に働かせてもらっているので 障害者雇用で配慮してもらっているとはいえこんなに楽にはたらかせてもらっていたらクビになってしまうのではないか? と不安になってしまいます。 今日も、でかい会社なのでありえないのですが、 社長と部門長が話をしていて 「がんばってくれているけど、、、」「そういうわけだから残念だけど、、、」 というような話をしていて 自分の障害者雇用の件について社長と人事の部門長が話をしているのではないと考えてしまい心配になってしまいました。 社長や人事の部門長はたかだか障害者雇用の契約社員の雇用関係の 業務にはいちいち口をださないと思うので 違うと思うのですが、 偉い人が何か話をしていると自分の雇用のことをはなしているような 気がしてしまい不安になってしまいます。 会社というのは営利組織だから利益をあげることを考えて仕事をしているから 偉い人が私の雇用について時間をさいて考えていることなどないですよね? 不安です。 (´・ω・`)

  • 首にならないか心配です(`・ω・´)

    首にならないか漠然とした不安があります。 7月に1年契約を更新しました。 持病の精神疾患の定期通院のため以外、一度も休んでいません。 通院は障害者雇用として雇用契約を結ぶ際に 合理的配慮としてお願いして許可をもらいました。 上司の人からも良く仕事をしてくれている。 あまり頑張りすぎないで休憩をとりながら疲れないように仕事をしてくだささいね と言われています。 しかし不安です。 (`・ω・´) 会社というのはそう簡単に気に食わないから首なんてことはできないんですよね? 不安になってしまいます。 以前もこういう不安がつもりにつもって前職は辛くなって辞めてしまいました。 漠然と自分はこの会社に必要とされていないんじゃないか?とか 本当は上司や同僚は自分のことを疎ましくおもっていて退職してほしいと おもっているのではないか? ということをどうすれば考えないようにできますかね? 時々こういうことを考えてしまいます。 今日は、1ヶ月ぶりぐらいにこういうことを考えています。 アドバイスよろしくお願いします。 (・´з`・)

  • 上司と毎週面談で何を話せばいいか混乱していしまう!

    障がい者雇用で働いています。 毎週、上司と面談があります。 このたび上司がかわったり新しい人になりました 今日、2度めの面談がありました 上手く話せませんでした。 仕事で困っていることはないかと体調こと 配慮してほしいこと などを伝えるのですが、 あとから、ああそういえばこれは伝えたほうがいいかなぁ と思うこともあるのですが、 自分の担当業務のことだと そんなに相談するほどのことがないので なにもはなせず、 就職活動の面接で逆質問とかをふられてなにもないですとかこたえるみたいに面接に不合格になる人のような 面談を毎週しています。 どうしたらいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。(´・ω・`)

  • 悪い想像をして不安になり前の会社は結局辞めました!

    仕事を続けていると、どんなにいい会社で社員の人に親切にしてもらっても 自分で勝手に自分はこの会社にいらないのではないか?とか きっと内心、もっと働けよとか早く辞めないかと思っているんだろうなと 思ってしまい、徐々に会社に行くのが嫌になってしまい会社を辞めてしまう という問題について相談があります。 自分は、 41歳 統合失調症 障害者雇用週30時間勤務 月収手取り11万 です。 現在働いている会社はすごくいい会社で満足しています。 しかし、いつもと同じように、 自分の仕事はきちんとやっていりるのですが、だんだん、自分の中で、 もっと仕事をしないときっと自分のことを仕方なくやとっているのではないか? とか 自分をいつ首にするか考えて機会を探っているとか 勘ぐるようになってしまいました。 このままでは、また、前のように会社を辞めてしまう気がして心配です。 どうしたらこういうのを防げるでしょうか? 以前のときも支援機関の人が入っていて相談したりもしました。 会社の人とも面談したりしました。 それでもだめでした。 今回の会社でも相談員の人に月1回相談して、毎週1回会社の人と面談を持って 相談しています。 よく仕事をしてくれていると会社の人から評価されていて 昇給して契約も更新されたのですが、不安です。 口ではそういってくれているのですが、本当はそんなこと思ってもいないのではないか と不安です。 どうしたらいいでしょうか? まだ、なんと悪い考えは打ち消せているのですが、もっと体調があっかしたりしり つかれてきたり仕事が大変になったら悪い考えに毒される可能性があり、 不安です。 アドバイスよろしくお願いします。 (`・ω・´)

専門家に質問してみよう