• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年金を払える時に払ってきました。)

年金を払う時に払ってきました

noname#237731の回答

noname#237731
noname#237731
回答No.2

年金を払える時に払ってきました きちんと払っていなかっただけです。

noname#242211
質問者

お礼

ご回答下さいましてどうもありがとうございます。一般の未納の方よりかなりの期間払って来てます。減免処置なくても貰える範囲くらいでした。働かずして生活保護もらい続けてる人たちは人はどうなとかと文句言いたくなります。 中にはズルして働かずに生活保護もらって平気な顔してる人がいますからね。

noname#242211
質問者

補足

下を見ればきりがないです。ズルして生活保護もらってる人など無視すれば良い話でした。世の中は様々です。

関連するQ&A

  • 年金の受給について

    3年前に53才で公務員を早期退職しました。現在は、蓄えで生活しています。 国民年金(基礎年金)は本来65才から支給ですが、60才から繰り上げ受給を予定してます。共済年金は62才から満額支給です。早く辞めたので年金額は大したことないですが、独身でしがらみもないので、自由を選択しました。 繰り上げ受給については、いろいろ言われてますし自分なりに検討しています。今のところ、私の知ってる範囲では以下のような感じです。 (1) 60才から受け取るのと65才からを比べると、77才位を境にして、それ以前に死んだ場合は繰り上げ受給のほうが総支給額が多いが、それ以上長生きすると逆転する。 (2) 繰り上げ受給すると、60~64才で障害者になった時、障害年金がもらえない。 あと、自分が先に死んだ場合の寡婦年金等もあるようですが、独り者なので関係ありませんから省略します。 (1)については、寿命は神のみぞ知るで全くわかりませんのでなんともいえません。(2)について、障害年金は、実際どういう状態になったらいくら位もらえるものか知らないので、詳しいかたが、いらしたら教えてもらえたら幸いです。なお、退職金その他で年金以外も多少余裕があるため、減額されても早くからもらう予定です。 長生きしても楽しみもそんなにない世の中だし、適当に早めにあちらの方へ行きたいと思ってるので77才まで生きる自分は想像できないですが、こればっかりはわかりません。(2)のご回答とともにお考えお聞かせください。

  • 障害年金等だけで生活していけるのか不安

    只今、夫(30才)の障害厚生年金を申請中です。 脊髄損傷で、胸から下が完全麻痺なので、1級になると思うのですが…専業主婦である私と、幼稚園年中と小学一年生の子供に対しては、いくら支給があるものなのでしょうか? もちろん、これからは私も仕事をするつもりでいますが、今までの様な生活はとても無理だと思いますし、どうなるのかとても不安です。 障害基礎年金1級の額、障害厚生年金1級最低ラインの額、妻や子供の額、等を大体で構いませんので教えて下さい。 また、子供はいくつまで、妻はいつまであるのでしょうか? 夫より私が長生きした場合はどうなるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 障害者年金

    障害者年金の更新について質問です。今、私は1級で年金を頂いてますが、この年金がカットされたりすることはあるのでしょうか。ちなみに統合失調症とゆう病気で夜になるとひどく症状が悪化します。年金だけだと生活がしていくのは難しいのでアルバイトをしています。去年は会社の人が僕が障害者だと知らないので「出て、出て」といわれやむなくでて月18万ぐらい稼いでいました、そうしたら役所から年金を止める通知がきて慌ててしまいました。別に贅沢な暮らしをしてる訳でもなく車もギャンブルもしません。てんかんとゆう(脳波の乱れ)症状もあります。この病気は治らないと思います。実際、これから先もらえる保証は確実にあるのでしょうか。またアルバイトでいくら稼いでも大丈夫なのでしょうか

  • 他の収入+障害者年金の確定申告について

    障害者年金を受給して初めての確定申告です。 いただいている障害者年金受給分は非課税にしていただいていますが、他の収入(100万程度)があるため確定申告しようとしていますが疑問があります。 それは、確定申告時の障害者年金受給額の扱いについてです。 A)障害者年金受給額を通常の厚生年金のように収入(もちろん源泉徴収税額はゼロ)として扱い、通常の確定申告のルールで行うべきなんでしょうか? それとも B)障害者年金受給額分については所得税の対象外として確定申告時には無視していいのでしょうか? A)の方法が正しいと思うのですが、障害者年金の非課税扱いによる免税メリットがなくなるようで、障害者年金非課税の本来の主旨と異なるようで気になりました。 もっとも、医療費控除等他の控除を受けようとするとA)でないとバランスが悪いように思います。 誤った確定申告をして後から再提出せざるを得ない結果は避けたいので、ご指導ください。

  • 母親の事で、困っています。

    自分は、一人暮らしで、近くに親が住んでいます。 食事は、だいたい自炊か、外で食べています。 母親が時々、食べ物をもってきます。 しかし、とても量が多く、食べれませんし、 自分は、節制したいので、あまり贅沢なものは、食べたくないのですが いつも、贅沢なものを買って来ます。 迷惑なので、断っているのですが、もってきます。 ゴミ箱に捨てることも、たびたびあります。 しかし、せっかく持ってきてもらっているのに、断るのもわるいなと 思ってもいます・・・・。

  • 遡及できなかった時の障害厚生年金の扱いについて

    統合失調症につき、障害年金の申請をしようと思っています。請求は遡及請求、初診日は厚生年金加入中です。ただ、障害認定日における傷病名がうつ病ですので申請が通って遡及で障害厚生年金が支給されるかどうかは微妙です。 仮に、遡及請求が通らず、事後請求のみとなった場合、障害厚生年金の扱いはどうなるのでしょうか? 事後請求での傷病名は統合失調症ですから、障害年金のほぼ2級に相当すると思われます。その場合、年金額は障害基礎年金+障害厚生年金となるのでしょうか? それとも、障害基礎年金のみとなるのでしょうか?

  • 年金教えてください

    年金定期便のハガキがきて今まで見て無かったんですが(主人が管理) あまりの少なさにショックを受けました。。。加入期間は32年 見方もいまいちわからないんですが年金額(1年間の受取見込額)が1,066,900 65歳から年金を受け取る金額はこれを12カ月で割った9万弱になるんでしょうか・・・生涯ずっと? 主人は53(昭和35年生まれ)でまだ貰えませんが65歳になってこの支給額では生活していけません 会社では厚生年金基金に入ってますがそれは含まれてないんですか? 含まれてないにしても基金の方の掛け金はずっと低く、別で貰えるとしても微々たるものなんでしょうか。。。? 退職金も確定拠出年金に変わったとのことですが、これは厚生年金基金とはまた別で貰えるものですが? 厚生年金基金の受取見込額はどこで教えてもらえるんでしょうか? 会社ですか? 所得は手取り492万です。よろしくお願いします 資格手当がつくまでは所得もかなり低かったです

  • 障害基礎年金・老齢年金・老齢厚生年金について

    タイトルの件、 現在、父親が59歳で障害基礎年金(1ヶ月約8万支給)を 受けて暮らしており、この年になって老齢年金関連のハガキが きてしまいどうしていいのかわからず質問したいと思い書き込みました。 (1)今、厚生年金保険の加入期間が12ヶ月未満なのですが 今から支払うと特別支給の老齢厚生年金が受けれるようですが 障害年金のほうと両方もらえるのでしょうか? (2)65歳より老齢年金をもらえるようなのですが  障害年金と両方もらえるのでしょうか?  また、繰り上げて60歳からもらえるようになるみたいですが  得なのでしょうか? (3)これから残りの人生でタイトルのうち、  どういう風にプランをたててどれを受ければ  一番、最良なのでしょうか?  生活も厳しい状況なので  どなたか詳しいかた、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 年金(障害年金、老齢年金)の理不尽な点

    2人のニート女性について。 1人目。30歳。20歳前障害で20歳から障害年金を受給。年金保険料納付歴:不明。就労経験:無。傷病名:軽度知的障害と自閉スペクトラム症。入院歴無。母親と同居。訪問看護や介護を受けている(掃除や食事作り、服薬管理等)。令和4年1月7日付で永久認定になる。老後予定受取額:6万5千円前後(障害年金を選択することを前提)。障害年金の使途:全て自分の好きなこと(欲しい物やゲーム課金など)に使っている。 2人目。53歳。50歳から障害基礎年金を受給。年金保険料納付歴:48歳まで払ったり払わなかったり。就労経験:有。継続就労はできていない。傷病名:1人目と全く同じ。入院歴無。両親と同居。福祉サービスの利用は両親の反対により無。有期認定。今年初めての更新を受け3年更新。有機認定なので支給停止の可能性はいつでもある。老後予定受取額:5万7千円ぐらい(障害年金が支給停止になれば老齢年金を選択せざるを得ない)。障害年金の使途:全て生活費。 一度も働いた事もなく年金保険料を1円たりとも払ってない人が25,6年も働いて何か月も年金保険料を払って来た人より老後に受け取る額が多いなんて実に理不尽と思いませんか? もう一つ理不尽なこと。いくら障害年金の使途は自由とは言え、生活費目的で年金を必要としている人が年金全てを自分の好きなことに使う不真面目な人より老後に受け取る額が少ないこと。真面目な用途に使う人を優先にすべきである。

  • 障害者年金について

    今、私は障害者年金の申請をしてます。多分3か2級だと医者に言われました。私は大学生の時に病気になり、その時、年金は払わなくてもいいように手続きしてました。この場合、私の年金額はいくらでしょうか?