• ベストアンサー

母親の事で、困っています。

自分は、一人暮らしで、近くに親が住んでいます。 食事は、だいたい自炊か、外で食べています。 母親が時々、食べ物をもってきます。 しかし、とても量が多く、食べれませんし、 自分は、節制したいので、あまり贅沢なものは、食べたくないのですが いつも、贅沢なものを買って来ます。 迷惑なので、断っているのですが、もってきます。 ゴミ箱に捨てることも、たびたびあります。 しかし、せっかく持ってきてもらっているのに、断るのもわるいなと 思ってもいます・・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyon-tan
  • ベストアンサー率15% (58/382)
回答No.4

わかる(・ω・`) うちもそうだった もう高校生じゃあるまいし、こんなに食べられないって何度も言ってるじゃん! 「これ好きだったでしょ」「多いなら残せばいい」 あのね食べ物粗末にしちゃいけませんって 僕ちゃんが泣きながらでも全部食べさせるような教育したのは母上ですよ?!(゜д゜) No1みたいに理論的に話しても無駄だし こっちの健康なんか考えてない 母性本能のなせる業で理屈じゃないんだわ かわいい息子の為に食事を作って食べさせたいのよ (ようするに自己満足) ってわけで たまにはいわゆるご馳走をおねだりして実家に帰りましょう ・焼肉 ・すき焼き ・ステーキ ・カニすき こういうベタなものが良い (シンちゃんかアスカかがいってたようなきがするが 俺達くらいの世代にはこういうのご馳走でもなんでもないんだよね) 僕も最近「すき焼き食べたいなあ」って上手にウマウマしてきたよ

shiran-kai
質問者

お礼

みんな、同じなんですね~。 なんか、安心しました。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#81719
noname#81719
回答No.7

私もNo.2さんと同じで、週に1回 家に帰って食べてくるのです。 そうすればお母さんの貴方の健康の心配もなくなるし、 食材を捨てる。、、、という、貴方の罪悪感もなくなります。 家で沢山?食べてきて、母親を満足させて、後の日は小食にする、、、ということでバランスを取ったら如何でしょうか? 健康診断してますか? 若いから(若い方ですよね?)といって、健康診断を疎かにすると 後々後悔することになりますよ。 優しいお母さんで幸せですね。 少々、母親がうざいかもしれませんが、そこは、お母さんを傷つけずに 智慧をだして上手に対応してくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

質問者様はやさしい人なのですね。 私の夫と同じです。 親に絶対、物申さない・・・・。 しかし、それは『親離れ』できていない事の証です。 親を説き伏せることができてこそ親離れです。 早く親離れしないと、結婚した時に、今度はお嫁さんを泣かせることになりかねませんよ。 まず、母親に、『あなたのしている事はありがた迷惑だ』とはっきり言いましょう。説き伏せてダメなら、どなってみてください。 それが母親を傷つけることであろうことは百も承知です。でもそれを敢えてするんです。親ライオンが子ライオンを敢えて崖の下に突き落とす様に・・・。 その上で、新たにリクエストを出してあげてください。 『こういうものが、この分量だけ欲しい』と。 で、その通りに母親がしてくれたら、 『ちょうどよかった。ありがとう。助かった』 と、お母様に声を掛けてあげてください。 息子は母親の所有物ではありません。 母親の思う通りになるものでもありません。 母親の思いをいつもすべて受け入れてくれる存在でもない。 息子には、息子の生活のペースというものがあり、 母親なら、それを尊重しなくてはいけないのだ・・・・ ということを、こうした一連の事で、 お母様に早く教えてあげてください。 でないと、結婚してからも、新婚生活のペースを考えず、 自分の思うままに夫婦生活に干渉する姑になります。 そんな姑が嫁に喜ばれるはずもありません。 嫁・姑戦争はこうして起るんですよ。 今のうちに、お母さんに『相手の生活のペースを尊重する』 ということを教えてあげてください。 嫌われ者の姑にならない様に。 お母様の為です。

shiran-kai
質問者

お礼

さんこうになりました ありがとうございます。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nimo01
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.5

捨てるのはもったいないですよ!(^.^) それに、あなたが今何歳なのかは分かりませんが、親にとって子供はいつまでも子供で、心配で、世話をやきたくなるものなんです・・・っていつも僕は母親に言われています。 僕も母親の世話のやきたがりにはウンザリすることあります。が、その気持ちを頭から断って、むげにするのは親がかわいそうだと思います。 なので、あえて母親にご飯を持ってきてもらう日を作るとかはどうですか?そうやって、ルールっていったら堅苦しいですけど・・ルールを決めておけば、親も世話をやけてうれしいだろうし、shiran-kaiさんも助かるんじゃないでしょうか。 それでも食べきれないくらい持ってくるようであれば、近所の一人暮らしの友達にあげるとか!!友達は絶対喜びますよ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#86721
noname#86721
回答No.3

お母様は健康な食生活をされているかご心配なのでしょうね。 迷惑とか、捨てていることもあるとは言いにくいのはわかります。 案1 急に持ってこられると買っておいた食材が余って使いきれなくなり困る、と言ってみる。 案2 食べ過ぎて太った、コレステロール値が高くなってしまった、などと言ってみる。 案3 他に欲しいものをリクエストする。例えば、料理より現金のほうが、嬉しい、とか。 どうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pu-_-yo
  • ベストアンサー率30% (50/164)
回答No.2

捨てるのはよくないですね…。 お母様は多分、質問者様の「自炊」「外食」による健康を心配していて、かつ単純に質問者様の顔を見たいのではないでしょうか。 近くに住んでいらっしゃるなら、週に一回はご両親の家に行き夕食を食べる、たまには質問者様が料理してあげるなど、「心配しなくても大丈夫」「ちゃんと健康に気を使ってるよ」と見せるのはどうでしょうか。 親に「心配しなくてもいい」って言葉で言っても無駄なんですよね(苦笑)。態度で見せる、そして顔を見せて親を喜ばせることも必要なのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

体重や体脂肪率の推移をプロットした グラフを見せて 食事のコントールをしている旨 伝えてみるのはどうでしょう。 グラフは説得力があると思いますけれど。 外食は節制には不向きでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母親が10年以上同じことを注意し続ける

    私は大学を中退して2年間ひきこもりをしていた。 そのとき母親に「外に出て友達にでも会ってきなさい」とよく注意されたものである。 それから10年、私は会社勤めをしていて、一人暮らしをしている。 いまでも1ヶ月おきに母親は意味も無くやってきて「外に出て友達にでも会ってきなさい」と注意する。 正直迷惑である。対応に困るが、一応母親なので居留守はしていない。 母親に何度も注意しているが、直そうとしない。 母親は60歳を過ぎていて、ボケているのだろうか? それとも母親とは、こういうものなのだろうか。

  • 母親ってみんなこんな生き物なんですか。

    いつもお世話になります。 私は26歳女性です。 すみません、ちょっと長いのですがどうぞお読みくださればと思います。 このたび、母親から離れる為に家をでる決意をしています。 (勿論表向きは違う理由を言っていますが。) そもそもうちの母親の特性なのか、他の母親という生き物全体がそうなのか知りませんが、いちいち嫌味をたらたら織り交ぜながら話す事に もう堪忍袋の緒が切れました。 うちの母親は子供依存症(つまり私依存症)です。 わたしのすることなすこと全てを自分の監視下に置こうとします。 半分ぼけているのかしりませんが、私を6歳くらいの子供だと 思っているような節があります。 (私がしなくていいと言っても、食事洗濯果ては部屋の掃除までしようとします。これは私にやらせるのが不安(火事にならないか、水漏れしないか)だからだそうです。 土日の休日など母親が出かける日で私が家にいる日は昼食が作ってあるのですが、なんとそこにメモ書きで味噌汁の温め方、ご飯のよそい方、この食事で得られる独断と偏見の栄養摂取量まで記載してある始末です) さて、ここから質問です。 今回一人暮らしにあたり、母親が一人暮らしするのなら家から絶対近いところといって聞きませんでしたので、せめてそれくらいならいいかと 家から近いところで探すことにしました。(実家には絶対もどりませんが) ところが、母親は不動産屋と掛け合って家を借りるのも私がやるといいだし、一人暮らししたらモノをあまり買うなとか、食事はこういうのを食べろとかいちいち言って来るのです。 私が自分でやるといえば、あんたは良い賃貸を見極められないから 私がやるんだ、とか、挙句母親の会社の休み時間は45分あるから その45分使って不動産屋を回ってくるから!(母は外で働いてます) などとまさに恩着せがましいような、わざわざ言わなくてもいい事を いってきます(こういうところが本当に大嫌いです) (一人暮らししたらどんな物を買おうが、どんな物を食べようが勝手だし、そもそも向こうが不動産やと掛け合って借りた部屋なら絶対住みたくないです。もうこっちが半分ノイローゼ状態で、自分で借りたとしてもドアには不動産屋から借りた以外の鍵も取り付けたいと思います) 質問です。世間一般の母親もこんなものでしょうか。 皆さん、この文を読まれて、この母親のすることは正常だと感じますか。 縁を切れるのであれば正直切りたいです。 率直な意見を伺えればと思います。

  • 母親の料理

    私の母親がボケはじめてから3ヶ月がたちます。 今一番困っているのは、以前のように料理を作ろうとするのですが時々食べられないものを作ります。 たとえば、アイスノン(風邪のときなど頭を冷やすための枕)をフライパンで焼いて夕食に出したり、食器洗いのスポンジを煮ていたり、あるときは何も作っていないのにガスを出したままにしていたり・・・。 最初は目が見えてないのかと思いましたが、本人は食べ物だと言ってききません。その後自分が作ったことさえ忘れています。 それからは、私が作るので食事は作らなくて良いからといっているのですが、毎日言ってもどうしても料理をしています。 この様な場合、どのように言えばよいのでしょうか? また、料理を作らないようにしてもらうにはどうしたら良いでしょうか?

  • 母親に冷たい私

    実家に一人暮らしの母親がいます。私は母親と同じ町にアパートを借りて一人で住んでいます。母親は地味であまり外へ出で他人との交流もそんなにありません。最近は病気がち(更年期障害)で医者にたまに行っています。そんな感じで私は母親と会話をするといつも私が母親に教え諭す口調や結構喧嘩口調や文句口調になったりします。私自身が精神的に不安定なこともあって母親にそんな態度で接するのかと考えることもあります。昔から母親にはあまりやさしく接した記憶がありません。冷たい態度をとった後には自分で後悔や反省はしているのですが、一方では、私の接し方は理にかなっており正しいことだったのではないかという思いもあります。いづれにしても母親に冷たく当たる私はどうしたらよいのでしょうか?

  • 母親に対してすぐ怒ってしまう

    23才の女です。母親に対しての自分の感情に悩んでいます。 私は母親に対してのみすぐ怒ってしまい、暴言を吐いたり、近くにある物を母親に投げたり、時には腕を叩いたりしてしまいます。 母親の行動が少しでも気にいらなかったり、自分の思う通りにならなかったりすると、外でも構わず大きな声で怒ってしまいます。そこまで怒ることじゃないと分かっていても、母親に対しての自分の気持ちが抑えられません。こんな自分が本当に嫌です。母親はいつも明るく、私が後で自分の行動に後悔して「ごめんね」と謝ると慣れてるからいいよと許してくれます。 こんなヒドイ態度ばかりとっているので信じてもらえないかもしれませんが、私は母親のことが大好きです。本当に感謝もしています。でも、気に入らないことがあると自分の気持ちを止められないんです。昔から元々短気で、高校くらいからずっとこんな感じです。精神的に子供っぽいのかもしれません。 うちの家庭状況ですが、姉と父は姉が高校(私は小学生)から結婚するまでの間全く話しませんでした。今はよそよそしいですが、孫も出来たこともあり少しは話しています。 また兄が高校中退してから30近くになった今でも引きこもっています。私が小学生くらいの時から家の中は喧嘩が多かったように思います。この家は母親がいなかったら皆がバラバラになってしまうと思います。 この家庭環境も関係しているのでしょうか?母親に対して怒らないようにするにはどうしたら良いでしょうか?どなたか助言ください。今日は怒らない、今日は怒らないと思ってもどうしても出来ません。

  • 母親がおかしいのではないかと…

    私の母親は毒親なのかなと思い質問をすることにしました。 幼稚園~小学生くらいまでの頃、年の離れていた兄が塾に通っていたり、共働き(途中から離婚して母子家庭に)夕飯が遅く、22時とかが普通でした。小学生以下の当時の私は当然そんな時間は最高に睡魔に襲われる時間なわけで、夕飯が出てきても眠過ぎて食事どころではありませんでした。椅子の上で、ちょっと席を立ってトイレで、廊下で、ととにかく少しでも寝れる時間を確保しながら食事をしていました。眠いと言っても寝かせてもらえず、食べ終わるまで寝かせてもらえず、食卓で一人になってウトウトしてしまっても母が来たら叩き起され怒られて毎日毎日泣いていました。時には1リットル程の水やコップ1杯の牛乳をぶっかけられたり、あまりにも食事が進まないから外に夕飯ごと出された事もあります(台があったのでそこに食事を置いていました。椅子はありません)。冬でもお構いなしです。水を掛けられるのは夜中寝ている時もでした。食事をしなかったから、歯磨きをしないで寝てしまったから、洗濯物を畳まなかったから、足元に荷物が置いてあったから、、、などそんな水ぶっかけて布団まで濡らして大騒ぎするような事ではないはずなんです。そして仕方なく起きてドライヤーで乾かしていると「電気代勿体ないからやめて」と。夜中の2.3時頃に。 母子家庭のため、小学校から帰っても誰もいなく、遊びに出掛けていいかの許可は携帯電話で母に連絡するのがルールでした。しかし、仕事中の母はそう簡単に電話に出れるわけでもなく、またせっかく出ても「ダメ」としか言いませんでした。理由は今でもよく分からないです。そのうち、私は聞いても意味が無いことを幼いながらに悟り、連絡しないで遊びに出掛けていました。今日はどうしていたかと聞かれても「家にいた」と嘘をつくようになりました。その嘘は何らかの方法で大体バレてしまい、毎日のように怒られていました。外に出され鍵やチェーンを掛けられ、インターホンを押しまくったりドアを強引にガチャガチャと開けようとしてようやく母が顔を出してくれますが「あなた誰?他所の家の子?お父さんの所にでも行ったら?」とよく言われたり物凄い形相で怒鳴られたりしていました。頭はさすがになかったですが、頬や太もも、腕などは腫れるほど叩かれていました。 遊ぶと言っても近所の公園や学校に友達と出掛けるだけで、みんな17時になったら帰るので私も帰っていました。だからどうして遊んではいけないのか分からなかったし、今でも分かりません。遊び盛の小学生が、誰もいない家で毎日1人でいたら友達いなくなります。現に少し「あの子は誘ってもどうせ遊べなさそうだし」というオーラが出ていました。 中学に入った辺りから反抗期的な時期も重なり、怒られても反撃できるようになったし力も母より強くなったのでマシになりました。しかし、大学生の時は別の方法でこれまた大変でした。さすがに大学生の時は自分の母親がおかしいと思えていたので、怒りとたまに憎しみしかありませんでした。この頃もやはり遊びに行く事を拒絶され、カバンや靴を取り上げられたりして友人達にドタキャンせざるを得なくなり何度迷惑を掛けたか分かりません。それでも、大分ヤバい母親だという話は私から聞いていたので、縁を切ったり怒ってくるようなことはしてこない優しい友人達で大変感謝しています。そんな友人達の名前、電話番号や住所などを教えろとしつこく聞かれましたが絶対に教えませんでした(そもそも電話番号も住所も私だって知らないですし)。教えたら最後、友人達にどんな迷惑を掛けてしまうか分からなかったからです。 その予想は的中して、初めての彼氏ができ、親にバレた時に大変なことになりました。彼は真面目に結婚も考えてくれていたからという気持ちと、自分なら対処できるという甘く奢った考えが仇となったと言えましょう。私の忠告や心配は他所にきちんと挨拶しに行ったのですが、そこからが悲劇の始まりでした。それ以降彼も私の母に対しては「縁を切っていいレベル。自分の子供をあの人に抱かせたくない」とすら言っていました。普通の関係でそれを言っていたら大変失礼なのですが、母はそう思わせるだけのものを持っていました。また、それ以降彼も何かと精神的に不安定でした。私は幼い頃からあの状態の人と関わっていたから鍛えられているので大丈夫なのですが、優しく暖かい母親に育てられた彼にとっては衝撃だったのでしょう。ことある事に不安定な彼が怒ってきては、その内容は私の母親が嫌だということばかりでした。あの人と血の繋がった私もいつかそうなるから嫌だとも。母親も、なぜかことある事に私に「彼の母親はきっと貴女が関わったお陰で迷惑してると思うよ」と怒られます。迷惑掛けているのは母親なのに。むしろ彼の母親はしっかりした方で、私にも友好的にして下さり、「うちの子がもっと冷静になって大人にならないとね…ごめんねぇ」と優しくして下さりました。結局彼も仕事の忙しさのせいもあり不安定になってしまって私の顔も見たくないという結果で終わってしまいました。彼が不安定になり始めてから、彼と母親とがよく被って見える部分がありました。私のせいで彼があんな風になってしまったのなら本当に申し訳ないです…。だからそれで彼の心の健康が保たれるならいいと思っています。 私の母親は何なのでしょうか。毒親?境界性パーソナリティ障害?自己愛性パーソナリティ障害?兄に対しては全くこのような事がなく、溺愛しています。でも本人は差別しているつもりは無いと胸を張って言っています。また、外面だけは物凄く良く、小学校の担任は母の事を素敵な母親だ、と気に入っていました。母は見た目だけは美人なので。中身は性格的にも最悪ですが(クラスにいても私は友達になりたくないタイプです、媚び売ったりぶりっ子したりもするので)。 私は貯金している最中で、貯まったら出ていくつもりです。母の機嫌が良い時は出ていく必要もないかな?とすら思えますが、過去の出来事や機嫌の悪い時のことを考えるとやはり家にいてはいけないと思いました。 まだ数カ月は家にいることになると思うので、日々のストレスとどう向き合っていけばいいかもアドバイス頂けたら嬉しいです。 長くなって申し訳ありません。よろしくお願い致します。

  • 母親に野良猫を飼う事を説得したい

    母子家庭の学生です。私の家の近くにとある野良猫が一匹います。私はその野良猫を飼って保護してあげたいと考えているのですが、母親がどうしても反対します。 まずその野良猫は近所の人に餌を与えられているせいかとても人懐っこく、可愛いです。 ただその野良猫に餌を与えている近所の人はなぜか家の中には入れず、ずっと外で放置されていてとても可哀想でした。 そしてこれから冬の寒さが襲ってきます。私はその野良猫を寒さから防ぎ家族の一員として迎え入れたい、そう母親に説きました。 ですがそれに対し親は「その猫が亡くなった時のことを考えるととても飼えない。それに猫は家中引っ掻いて物をボロボロにするし、外からノミや害虫やウィルスを持ってくるし、毛も巻き散らかす。旅行に行くことも出来なくなる。そして何より私が仕事、アンタが学校に行ってる間猫は家に一匹よ?その時どうするのよ?とにかく無理」と強く反対されました。 自分は母親に養われている立場なので無理やり押し切ることもできません。 こういった状況下では野良猫を飼うことは難しいでしょうか?また私の家でなくとも、野良猫を飼ってくれるような施設といったものはあるのでしょうか?どうしても野良猫を救ってあげたいです。 どんな言葉でも構いません。皆様の意見を是非お聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
  • 食費、光熱費について

    こんにちは。 今度から一人暮らしをする予定です。 そこで、一人暮らしをしている女性に質問したいのですが 一ヶ月で食費と光熱費は大体どのくらいかかるものですか? 食事は自炊してできるだけ出費を抑えようと考えてます。 大体の内訳なんかも教えていただけるとうれしいです。 それではよろしくお願いします。

  • 母親に嫌味を言われます。159cm54kgのダイエット

    母親に嫌味を言われます。159cm54kgのダイエット中の女です。 食事にもとても気をつけていて、バランスが取れるように様々な食材を、毎日献立を立てています。勿論、量は多くなりすぎないようにタンパク質やきのこ中心のメニューです。白米は1日70gほど。 こんなメニューで、18時以降は食べないため、朝でしっかり食べるのですが、それを見て 「えーダイエットしてるのにそんなに食べるんだ~笑」 と嫌味な言い方で言ってきて、本当にうざったいです。というか、そもそも本当にそんなに食べていません!品数が多いため、量が多く見えるんでしょうが、一品の量は少ないです。 また、一緒にご飯を食べている時にも、過剰に食べてるみたいに、「まだ食べるの!?」「すごい食べるね…笑」と言ってきたりするんです。 母はご飯4杯食べてて、私はご飯1膳分も食べてないのにです。 まじでどの口からそんなこと言えるのかわからないです。 それを指摘すると、私はアンタみたいに太ってないもん!と言ったり、私はお昼いっぱい食べるからいいんだよ!と言い返されます。 今日も17時頃、茹で卵を食べていたら、また食べてるの!?!と言われました。 いや、別に普通じゃないですか…?自分は私に買いに行かせた甘栗食べてました。 そんなに私の食事量が多いのか?と、毎日我慢して節制してるのに嫌味ばかり言われて泣きたくなります。 ストレスなく運動してきちんと食べながら減量を目的としているのに、私の場合、母親が物凄くストレスです。 事あるごとに、デブとか脚ふと!とか言ってきます。 それでもめげずに運動して、顔真っ赤の時には、わざわざ「トマトみたい」とか、「ゆでダコみたいで醜いね!笑」とも言ってきます。 さらに、運動して少し脚が引き締まったなと思っていたら、「足に変な筋肉ついて醜くなっちゃってるよ」とかも言われて、やることなすこと全て否定的に言われるというか、もう呆れてしまいました。 なぜこんなに言われなきゃいけないのかわかりません。もう手作りのおかずやお菓子もあげるのやめようと思います。 ダイエット中でただでさえストレスが溜まりやすいのに、食事や運動のことでとやかく言われて、しかも母親はいっぱい食べるくせにそういうこと言ってきて もう本当に母が嫌です。 なぜ母はこんなこと言うんでしょうか。 また、誰かこの気持ちに共感してくださる方はいらっしゃいますでしょうか。

  • ショックな事がありました。(彼の母親との関係について)

    このあいだ彼との間でショックな事がありました。 彼(24)私(26)です。付き合ってもうすぐ3年です。 まだ具体的では無いものの結婚の話も出ています。 しばらく前、私が会社関係の方と食事に行き、 たくさんお酒を飲んでしまい、 帰宅後に彼が家に来て介抱してくれました (私は一人暮らし、彼は実家です。) その翌日彼から電話で、 「Aちゃん(私)が酔いつぶれた事をお母さんに言ってしまったから、 来週ご飯を食べに行く(彼の母親と、彼、私での食事)予定は キャンセルした方がいいと思う」と言われました。 最初意味がわからなかったのですが、 彼としては、私が酔いつぶれた事を彼の母親が知って、 私への印象を悪くしたかもしれないから 会わない方がいいと思うという内容でした。 これを聞いて、大変ショックを受けて、 今後彼や彼の母親とどう接したら良いのかわからなくなりました。 まず 付き合っているだけならまだしも、結婚を考えている時に、 自分の親が、相手への印象を悪くするような事を そんなに簡単に言ってしまうものでしょうか? ※私自身、彼のギャンブル好きや風俗通い等、悩んでいる事はありますが、絶対両親には話しません。 さらにそれを受けて、彼の母親が会いたくないと言った訳でもないのに、 印象が悪くなったかも知れないから会わないでと 普通に彼女に言う彼の感覚もわかりません。 さらに 「今度の予定をキャンセルしろっていう事は、 もう今後お母さんには会わない様にしろという事?」 と聞くと 「うちの母親に申し訳ないという気持ちを持っていれば大丈夫じゃないかな」 と言われました。 ちなみに彼は母子家庭。一人息子です。 確かに酔ってしまった事は大変反省していますし、 介抱してくれた彼には本当に申し訳なく思っています。 けれど今回の出来事に、 彼のお母さんは基本的には関係無いのではないでしょうか? 結局その事で喧嘩をして、 「1ヶ月程してほとぼりが冷めた頃(そもそもここが疑問)に また一緒に食事をすれば良い」となったのですが…、 結婚を意識しだしてから、何度か彼のお母さんとお会いし、 将来に向けて関係を築いて行きたいと思っていただけに、 この事を自分の中でどう受け止めればいいのか分からず、 今回の出来事でそれまでの彼のお母さんとの関係や自分自身が 全て否定されたような気がして、 ショックを受けて落ち込んでいます。 彼の事は好きだし、結婚もしたいと考えているのですが、 今後どう彼や彼の母親と関わって行けば良いのかわかりません。 もう彼の母親には会わない方が良いのでしょうか? それとも彼の言う様に、時間を置いて、また会うようにすれば問題ないのでしょうか? アドバイスお願いします。

MFC-J7100CDW インク残量表示エラー
このQ&Aのポイント
  • 購入直後、MFC-J7100CDWプリンターのインク残量表示が不正確な表示になりました。
  • インク交換を要求される前に、印刷枚数がまだ少ない状態であり、不具合がある可能性があります。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LAN接続しており、ひかり回線を使用しています。
回答を見る