• ベストアンサー

施設 身体拘束について

施設での身体拘束について質問させてください! ベットから降りれるが危険があるため低床ベット使用 立位不安定 立位保持不安定 移動車イス全介助 移乗掴まり立ちしてもらい介助 意志疎通 ある程度は可能 認知機能に軽度問題あり の状態でベットL字柵使用 L字柵が開閉できないよう紐等で固定 ベット足側から降りることは可能だが適正な柵を使用したときに比べ降りづらい この状況は拘束に当たるでしょうか? 一応降りれるので大丈夫でしょうか? L字柵の開閉ができないようにする時点で拘束に当たるでしょうか? 理由としては通常の柵が不足しているとのことです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (155/219)
回答No.1

かなり以前のものですが、平成13年3月に厚生労働省より出された「身体拘束ゼロへの手引き(以下手引きといいます)」では、「自分で降りられないように、ベッドを柵で囲む。」(ほかにも項目がありますが、本件に該当する部分のみ抜粋)という文言で身体拘束を定義づけしています。したがってL字柵の可動部分を固定をすることで、本人の意思でベッド柵を操作できないという時点で、身体拘束にあたると考えられます。理由を書いていただいていますが、厳しいことを言いますが、それは理由にもならない(そもそも事故を防ぐための取り組みを施設側がしていない)と思います。 柵を設置すればベッドから降りられない、ともしかしたら考えられているのかもしれませんが、柵があっても、ご本人の足が不自由であったとしても、意外に簡単にベッド柵を超えてベッドを降りることができます。そうなれば、結果がはどうなるかわかりますよね(もしわからなければ、ご自身でベッドに4点柵をしてみてそこから柵を外さずに降りてみてください)。 手引きでは、安易に拘束するではなく、転倒してもケガをしないような環境を整えることも求めています。また、手引きの中でも指摘されていますが、身体拘束をしたことによって、先ほどのような状況で事故が起これば、しなかったことによる事故よりも重い責任を負うことになります。 それ以外、手続き的な問題(手引き参照)もありますが、よく考えて検討していただきたいと思います。

参考URL:
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/zaishien/gyakutai/torikumi/doc/zero_tebiki.pdf
shimakky
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 拘束しないで転倒させない

    老健で仕事をしている妻が(ヘルパー2級)、珍しくPCとにらめっこ、結局分からないとのことで質問します。「拘束」とは車椅子にベルトを付ける、ベッドの四方に柵を設ける、とのことですが、その利用者さんはベッドから、車椅子から、とにかく立ち上がろうとするらしいのです。帰宅願望(財産が無くなる、とられるとよく話す)が強いらしく、かろうじて介助にてつかまり立ちの状態なのに、「帰らねば」と思う気持ちばかりで、目を離せば転倒するのは間違いないようです。「拘束しないで転倒させない」今回職場で宿題のようなテーマを出された妻(矛盾ですよね)にアドバイスお願いします!

  • センサー、L字柵は身体拘束かどうか知りたい

    身体拘束について、わからないことがいくつあり質問させて頂きます。 基本的なことで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 1:「身体拘束ゼロへの手引き」で「行政担当部局の指導監査」とありますが、   行政担当部局は市町村ではなく、都道府県という認識でいいのでしょうか? 2:センサー、L字柵(今はこのような呼び方ではないかもしれませんが・・。)   は身体拘束になるのでしょうか?    広義には身体拘束になると思うのですが今回は、「行政担当部局の指導監査」   の際に、身体拘束と指摘されるのかどうかという狭義の意味で知りたいと   考えております。   または、施設の住所がある行政担当部局によって判断内容が異なるのでしょうか?   「身体拘束ゼロへの手引き」にも具体的な身体拘束の例がいくつかありますが   センサー、L字柵についてはよくわかりませんでした。    3:「身体拘束ゼロへの手引き」の「緊急やむを得ない場合」を満たさず、   身体拘束を行うと、行政から介護保険施設としての指定をはずされたり   などの処分があるのでしょうか?それとも処分は無いのでしょうか?

  • 介助技術について

    新人介護士です。職場で宿題を出されましたが、経験が浅くわかりません。よかったら教えで頂きたいです。同じケースの利用者がいないので考えてもわからずじまいです。誰か助けてください。 1要介護4の利用者、右麻痺はあるが介助があれば両足で立位が取れる。ある日、車いすからベットへ移るさい右足首の痛みと腫れあり。足首の骨折が確認された。 2要介護4の利用者、立位が取れなく全介助で移乗する。ある日移乗後腰の痛みがあり腰椎圧迫骨折が確認された。 1.2に対してなぜこの事故が起きたか?事故対策としてなにがあげれるか?教えてください。

  • 介護方法について教えてください

    80代の伯母が認知症です。普段は車椅子で生活していて、全介助で会話もほとんど出来ません。ベット⇔車椅子、車椅子⇔トイレの移乗介助の際、怖いのか全身に力をいれ踏ん反り返る為(足も力をいれ膝を曲げてもらおうとしてもなかなか出来ません。)介助する側もとても大変だそうです。何かいい方法とかあれば教えてください。 少しなら立位がとれオムツをしていますが介助でトイレに移乗してしてもらうときもあります。(オムツにもいつも失禁はしているのですが。)  そして少しでも運動にと、一日に一度少し歩く練習(ほとんど抱えた状態ですが)をしていたのですが、最近ではほとんど足が前に出ない状態だそうです。リハビリに通う余裕が無いため家で行える簡単な運動とかリハビリとかがあればおしえてください。 どちらでもいいので、教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 施設などでトイレが近いお年寄りの介護対応について

    特養で働いています。 利用者の女性で認知症もあり、とてもトイレが近い方がいます。(心配症というか、精神的なものもあるのようです)車椅子生活で、立位はやや不安定ですが、掴まり立ちはできます。ズボンをおろす程度の介助なのですが、あまりにもトイレに行く回数が多いので、ついつい「またトイレ!?」と言ってしまう自分を反省しています。周りの職員もつい面倒で無視したり、「ちょっと待ってて」と逃げたりしてます。そうするとその利用者さんは「お願いします!!」と大声で騒ぎ出します。 色々気を紛らわそうと話をしたりするのですが、生理的なものなのでしょうがないのでしょうか?トイレの回数を少しでも減らす良い方法はありますか?

  • 端座位になってしまう時

    ふらつきがあるため、サイドセンサーが入っている利用者の方がいます 夜中何度か端座位になってしまいます ベット柵はL字バーですが、夜間は柵は閉めてます しかしバーは閉めて良いのでしょうか?L字にしておくべきでしょうか? 経験の浅い介護士です サイドセンサーの正しい位置は?

  • 【身体拘束】

    はじめまして『身体拘束』について分からないところがあるので教えて頂けると有難いです。 はじめに、身体拘束を行った介助者側の考えや気持ちを具体的におしえてください つぎに、身体拘束を受けた利用者側の考えや気持ちを具体的におしえてください。 さいごに、今後の対策や行動についてもおしえてください。

  • 身体拘束について

    身体拘束について ICUシンドローム?によって、意味不明な言動、幻覚があり、点滴も引き抜いてしまうので、手首足首が拘束されていました。 が、拘束具の先はベットサイドの柵(布団落下防止用で簡単に上に引き抜ける)に縛られており、夜間に柵ごと引き抜いて振り回し、近くにあった医療機器を壊してしまいました。 病院から修理代の請求書が来たのですが、きちんとベットごと縛っていればこのような事態は防げたと思います。実際、その後はベットごと縛られていました。 壊してしまったのは事実なので弁償しなくてはならないと思いますが、全て患者が悪いのでしょうか? 病院側には過失がないのでしょうか? 他の病院でも拘束せざるおえない状況の患者さんがいらっしゃると思いますが、こういう縛り方をするんでしょうか?

  • 身体拘束について

    特養で1年半ほどの介護職員です。 最近、担当するご利用者が転倒事故を起こしてしまいました。 幸い、大きな怪我などは無くて済みましたが、転倒防止対策ということに より関心を持つようになりました。 (抑制を出来る限り減らすいうことも、もちろん検討していかなくてはなりません。) 少し本なども見てみたのですが、わからないことがあり、 今回質問させて頂きました。よろしくお願い致します。 【質問】 1:センサーは、拘束に入るのでしょうか? 2:介護保険指定基準上「生命又は身体を保護するため緊急やむを得ない場合」   は身体拘束が認められています。ご家族から、拘束して欲しい   もしくは拘束しないで欲しいという要望があった場合はどのように   なるのでしょうか?ご家族の要望は法例上どのように関係してくる   のでしょうか? 3:特養への新規入所者やショートに新しく入ってこられた方は、   あまり状況がわかりません。緊急やむを得ない場合に該当するのか   もわからない中で事故が起こる場合もあると思います。   他の施設では、どのような流れでアセスメントを作り、   必要な場合は拘束をしているのでしょうか?