• 締切済み

【身体拘束】

はじめまして『身体拘束』について分からないところがあるので教えて頂けると有難いです。 はじめに、身体拘束を行った介助者側の考えや気持ちを具体的におしえてください つぎに、身体拘束を受けた利用者側の考えや気持ちを具体的におしえてください。 さいごに、今後の対策や行動についてもおしえてください。

みんなの回答

回答No.4

看護師です。 介助者側の気持ちとしては正直『やりたくない』に尽きます。 拘束をしたことで業務が楽になることなんて決してないです。 例えば手を拘束した→数時間後、摩擦により皮膚がはがれていた、出血もある→負傷 例え、事前に同意をいただいていても、上記のようなことがあれば事故報告のレポート、家族への謝罪、改善策の話し合い・・・。きりがありません。 ただし、他の方がおっしゃっているように、やむを得ない場合はあります。 治療上、人工呼吸器を使用している、点滴をしている、管が入っている。 それらを抜いてしまうと命に関わることがあるからです。高齢者の転倒転落もそうです。 本人ならびにご家族が、そういうリスクを背負っても拘束を拒否する、事故が起こっても病院側の過失ではないとするならば、絶対に拘束なんてしたくないです。 私は病院に勤めていて、高齢者の方ばかりですが、リスクがある方ばかり40人を夜勤では2人の看護師が 管理しています。 極端に言うと、患者さん1人につき看護師1人であれば拘束なんていらないでしょう。 でも現実無理です。 不穏が強い場合には夜間でもご家族にお電話し、付き添ってもらう場合もあります。 もしくは1日1本の点滴ぐらいで状態が落ち着いていれば、退院して通院に切り替えてもらう場合もあります。 次に身体拘束を受けた側としては、経験がないので何とも言えませんが、嫌でしょう、絶対に。 必要性を理解できなければなおさらです。 普段できていたことが、自分でできなくなることもあるわけですから。それだけ1つ1つの行動が制限されていますので。 それらを踏まえたうえでも日々、拘束を解除できるようにケアしています。 今後の対策としては上記のように、きちんとリスクを理解できるように情報提供すること。 期間をある程度決めて拘束する、定期的にカンファレンスを開き、継続の必要性について話し合う。 (現実的に)在宅での看護・介護がもっと拡大するような環境にしていく(してもらう)。 医療者側の意見となってしまいましたが、自分がいる現状を書かせていただきました。

  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.3

 先日、うちの夫が手術を受け、術後、手足を縛られました。 手術前、夫は意識があったにも関わらず、本人には伝えず、 手術中に看護師が家族の元へ来て、「同意書にサインを」と… 私自身は断りましたが、「安全な治療をする為に必要です」と ほぼ強制的にサインをさせられました。 「本人の意志を最優先に」って事で同意しましたが、ダメでした。 手術後、夫は意識を回復してません。私が見てる間は、 縛って無かったので安心してましたが、深夜は縛って居た様で、 腕に鬱血の跡と水泡が出来てました。 同意書にサインした時点で、こちらの負けです。 [本人の意志を最優先]って言葉も意識不明なら役立たず。 身動き出来ない人を、拘束する理由も分かりませんけどね。 そんな訳で、病院には不信感を持って居ます。

回答No.2

こんにちは。 >身体拘束を行った介助者側の考えや気持ちを具体的におしえてください 私の勤務先は医療病棟の為、TPNやバルーンカテーテルの 留置などなど、行っています。 それらを抜去するという事は、生命に危険が及ぶため やむを得なく行っています。 もちろん行う際は、家族に同意をもらってからの事です。 こちらから勝手に押し付ける事はありません。 施行している以上は、早く解除させてあげたいと思っています。 >身体拘束を受けた利用者側の考えや気持ちを具体的におしえてください されてうれしい、何てことはありえないと思いますが。 もちろん嫌でしょう。 どうして私はこういう事をされなきゃいけないのか、するぐらいなら 死なせてくれ、という患者も居ります。 >今後の対策や行動についてもおしえてください 個々の患者の状態によって違ってきますから、それは 質問者さんご自身で考えてみましょう。 できればしたくない・されたくないものですからね。

noname#184799
noname#184799
回答No.1

はじめまして。 「身体拘束」についてお尋ねですが、 「身体拘束」が認められるのは、 「切迫性」「非代替性」「一時性」の3要件が認められ、 本人及び家族の同意があった場合のみで、さらにその記録がなくてはなりません。 ですから、安易に行えるものではありません。 しかし、残念ながら病院や福祉施設では、 人手が足りない等の理由で「身体拘束」をしているということはよく聞きます。 『「身体拘束」を行った介護者側の考えや気持ち』をお尋ねですが、 何も考えていないでしょうね。 近頃、自分の人権侵害に関しては敏感ですが、 他者の人権侵害に関しては鈍感です。 「自分さえよければ・・・」という考えの人が多くなっているのも現状です。 ですから、「身体拘束」を行っている介護者も、 自分たちの仕事が楽になるから、「まぁ、いいか」って感じじゃないですか。 「身体拘束」しないとなると、仕事はたいへんですから・・・。 次に、利用者側の気持ちですが、 『あなたが「身体拘束」された』と考えれば、 容易にわかることじゃないんですか? たとえ、認知症であっても、心はありますんで…。 今後の対策としては、 施設全体で、「身体拘束はしない」と強く認識することです。 特に、施設で上位にいる方が強く認識すべきことです。 強く認識することによって、今後の対策等も見えてくると思います。 「身体拘束」はよくないことです。 共に頑張ってなくしていきましょう。

関連するQ&A

  • 身体拘束について

    特養で1年半ほどの介護職員です。 最近、担当するご利用者が転倒事故を起こしてしまいました。 幸い、大きな怪我などは無くて済みましたが、転倒防止対策ということに より関心を持つようになりました。 (抑制を出来る限り減らすいうことも、もちろん検討していかなくてはなりません。) 少し本なども見てみたのですが、わからないことがあり、 今回質問させて頂きました。よろしくお願い致します。 【質問】 1:センサーは、拘束に入るのでしょうか? 2:介護保険指定基準上「生命又は身体を保護するため緊急やむを得ない場合」   は身体拘束が認められています。ご家族から、拘束して欲しい   もしくは拘束しないで欲しいという要望があった場合はどのように   なるのでしょうか?ご家族の要望は法例上どのように関係してくる   のでしょうか? 3:特養への新規入所者やショートに新しく入ってこられた方は、   あまり状況がわかりません。緊急やむを得ない場合に該当するのか   もわからない中で事故が起こる場合もあると思います。   他の施設では、どのような流れでアセスメントを作り、   必要な場合は拘束をしているのでしょうか?

  • 高齢者と乳児への身体拘束の違い

     高齢者の身体拘束は人権侵害になりますが、乳児への同様の行為と、どう違うと捉えるべきなのでしょうか。  行動を制限する根本として、双方ともに見守る側の都合によるところが大きい、ということが共通していると思いますが、ではどうして乳児の場合は許されるのでしょうか。  

  • デイサービスにおける身体拘束に関して

    現在デイサービスに勤務している職員です。利用者様の対応を巡って意見が割れています。 焦点となっている利用者様は認知症で徘徊を頻繁にされており、ご自身で施設外へ頻繁に出られてしまいます。 以下状況がわかりやすいように要点をまとめていきます。 (1) 施設の構造的にデイフロアを出るとエントラス(玄関ホール)。自動ドアのスイッチに手が届き、自身で開けて直ぐに外に出られる。エントラスホールにつながるように職員玄関があり、そっちからも外へ出られます。職員玄関は普通のドアでカギをかけておらず、カギをかけても自身で開けて出られる構造になっています。 デイフロア≪デイ入口ドア≫エントラスホール≪スイッチ式自動ドア≫受付≪スイッチ式自動ドア≫駐車場 文字にするとわかりにくいと思いますが、デイフロアから一歩出ると危険な状態になってしまう可能性が高いとお考えください。 (2) (1)の危険な状態になってしまう状況に関して…利用者様はADLが非常に高く、自立して独歩が可能です。また上記したようにご自身で自動ドアのスイッチを押して施設外へ出て行ってしまいます。 認知症が非常に進んでおり、見当識障害があり『なぜ外に行くのか?』『ここがどこなのか?』明確に理解されていません。(心の奥底では自宅への帰宅願望があり、それ故の行動かと思うシーンもありますが、明確な意思表示はされません) 施設の前はすぐに大通りで交通事故の可能性が非常に高いです。 (3) どこの施設でもそうだと思いますが現在人員が足りておらず、見守りによるケアが難しい状態になっています。仮に当該の利用者様に一人つきっきりになると、フロアの他の利用者様へのケア、見守りがおろそかになり転倒など思わぬ事故につながる可能性があります。 こうした状況下の中で現在デイ入口のドアを施錠して対応しています。デイ利用時間中常にかけているわけでなく、職員が見守りが難しい、外に出られてしまうと危険な状態(徘徊する利用者様もフロア内にいる利用者様も)と判断した場合のみ鍵の施錠を行っています。質問はこのドアの施錠に関してです。 デリケートな問題、「身体拘束」の定義が曖昧なので「答え」そのものがないんじゃないかと思いますが…実際に色々なサイトで調べたり、コミュニティを利用しても本当にケースバイケースで判断が難しいのですがお知恵を貸して下さい。質問もわかりやすいように箇条書きにします。 (1)併設するショートの職員より「身体拘束」だと意見を言われました。デイフロアの鍵をかけてもデイフロア内は自由に動け、他の利用者様もデイフロアで過ごしています。 こうした状況でも「身体拘束」になってしまうのでしょうか?デイ職員の認識としては、「すべての利用者様のおかれる状況を考慮し、その結果、生命・身体に危険が及ぶ可能性がある場合のみ施錠をしています。(見守りが出来ず、徘徊する利用者様が最悪の場合交通事故の被害にあう可能性が高い・フロアの利用者様の見守りが不足し、フロアの利用者様に生命・身体の危険が及ぶ可能性がある等) (2)該当利用者様のご家族には事情を説明し、個別に許可をとっています。しかし他に利用されている方々には個別的な話はしておりません。ショートの職員からは利用者全員を拘束していると言われました。 一応形式として、利用契約書に身体拘束に関する記述はあります。内容は「生命~やむをえない場合~」と形式的な文面で、具体的な要項は盛り込まれていません。 (3)ショート(2F)もエレベータに電子ロック施錠、職員通用口階段のドアに鍵をかけています。ショートの職員いわく電子ロックは防犯のため。電子ロックを操作できれば外へ出れるから拘束にはならない。通用口はすぐ階段があるから、安全上の問題から施錠が法律で義務づけられているとのことです。 確かに階段が目の前にあるので、ドアを開ける=危険というのは納得できます。しかし結果として利用者様をショートフロア内の移動のみにとどめている事実はあるわけで…社会福祉法だか介護保険法だか、法律で決まっているのなら何か明確に示されているのでしょうか?正直ハードの問題が雲泥の差である、ショートとデイを比べて一概に「身体拘束」と言うショートに疑問を感じます。電子ロックはセーフでカギ穴式はアウトなのでしょうか? 長々となりましたが、「明確な答えはない」と思っております。それ故に多くの意見を頂戴したいです。似たような事例はありますが、自身の問題をしっかり考えたいと思い投稿しました。(3)に関しては半分愚痴も入っていますが、法律云々で何がセーフでアウトなのか指標があれば教えていただきたく思います。

  • 拘束しないで転倒させない

    老健で仕事をしている妻が(ヘルパー2級)、珍しくPCとにらめっこ、結局分からないとのことで質問します。「拘束」とは車椅子にベルトを付ける、ベッドの四方に柵を設ける、とのことですが、その利用者さんはベッドから、車椅子から、とにかく立ち上がろうとするらしいのです。帰宅願望(財産が無くなる、とられるとよく話す)が強いらしく、かろうじて介助にてつかまり立ちの状態なのに、「帰らねば」と思う気持ちばかりで、目を離せば転倒するのは間違いないようです。「拘束しないで転倒させない」今回職場で宿題のようなテーマを出された妻(矛盾ですよね)にアドバイスお願いします!

  • 介護の仕事は身体介護が出来るのが基本ですよね?

    介護福祉の仕事が未経験の者です。 今後この仕事に深く関わっていこう、と思うのなら、特別養護老人ホームで、重度の方と接して、介護の基本から学ぶのがいい、とヘルパーの講師の方に言われました。 やっぱり、入浴介助、トイレ介助、移動介助など、しっかりコツを学んで、利用者の体の支えなどをきちんとできるっていうのが介護のプロかなあと、未経験の私は思いますし、ヘルパーの講師の方の言葉がすごく納得できます。 一方、これから自分の仕事ととして資格を取って・・・・・・といろいろ考えている割に、重度の人の介護は大変だし、腰が弱いので、むしろ軽度の方の多い職場などがいいとか、夜勤は絶対無理だ、と思っている自分がいます。 介護の世界に深く入っていく人っていうのは、身体介護が出来るのが基本、というか、それがプロっていう考えは当たっていますか? 自分自身の職業選択で非常に悩んでいます。 介護福祉に対する冒涜っていう感じが自分の中でしているのです・・・・。

  • 助けて下さい…身体目的?

    私は20代半ば♀です。恥ずかしい話、恋愛経験が全く無いです。 数年ぶりに片思い相手から接触がありました。 私の理想像を具現化したような人なので嬉しくて、嬉しくて舞い上がってたんです。 完全に好きバレするようなメールを送ってしまいました。 (格好いい、優しい…諸々) 彼も私に対して脈アリだろうという言動があり、なんてトントン拍子に進むんだと思ってた矢先に『身体目的』かと疑う様子が出てきたんです。 [脈アリ行動] ・忙しい時期に会ってくれた。 ・デートしたいとメールが来る ・こちらからメールしないと4日と空かずメールが来る ・「会いたい」とメールすると「可愛い」と返事 [身体目的?行動] ・冗談の様な下ネタ→私がノル→誘うような下ネタ ・付き合った人数は?→いないと答える→処女?と聞かれた ・(処女を)貰いましょうか?とメールが来る。 下ネタさえ無ければ…本当に理想的な人です。 女に不自由しなさそうな好条件な人でもあります。 それに引き換え、私は中の中… 今まで男性に見向きもされなかったことも納得な容姿。 身体も痩せていて、抱き心地なんて良くないです。 ヤるだけヤってポイッなんて絶対嫌です。 彼と付き合いたい。と思っているので、次に会う時は告白したいです。先手必勝? ただ完全に彼に溺れてます。 流されそうで凄く怖いです。 ・処女の大切さ ・好きな人に愛されながらの良さ を教えて下さい。 最後にここまで読んで下さり、有り難うございました。 内心、『彼は私の告白待ちか?』という甘い考えもあるので叱咤激励もあればお待ちしてます^^;

  • 高齢者 転倒防止と身体拘束

    96歳の母がこの2か月で 自宅で2度、転倒して骨折で2度入院しています。 入院中も大事には至っていませんが、 数度転倒しています。要支援2から要介護3になりました。 認知は年相応ですが、発言で介護者を困らせるほどではありません。 先週から現在お世話になっている地域包括ケア病棟で 夜間はおむつで夜8時から朝の9時までベッドに安全ベルトをつけられています。 母は元々夜中頻尿で元気な時でも夜中2回以上トイレに行きました。 多い時は4~5回行きます。 骨折後もセンサーやセンサーマットで対処していました。 介助者にサポートしてもらいポータブルトイレに行きたがります。 昼はリハビリパンツでサポートしていただいていますが、ベッドの囲いが4点柵になりました。「安全のため」と母に説明して同意書は私がサインしました。 安全ベルト後 1日目、母は明らかに話すことおかしく、せん妄状態? 会話の時制が合わなくなりました。 ひっきりなしに話し、内容は支離滅裂でした。 2日目、一日中眠りました。 3日目以降から元に戻りましたが、はっきりと「このベルトは嫌だ」「柵で囲わないでほしい」といいます。 私も病院の母のベッドに寝たとき、ベルトのはと目(鍵の位置)がきつすぎるのではないかと懸念を抱き、「サインした条件にベルトをしていても寝返りはうてて、上半身は起きられると聞いていた」ことを主張して緩めてもらうようにはお願いしました。 看護師さんのお仕事を拝察すると本当に頭の下がることばかりですが、人生の終盤に身体拘束を受ける辛さも大変なものだと思います。 高齢なので老衰もあり体は弱っていくかと思いますが、介護しやすい体になるのではなく、機能できるうちはと考えてしまいます。 地域ケアは近日退所期限なので、次は拘束なしにしたいです。 自宅介護だとマンパワーは私一人で、自身も約一か月ほど放射線治療の予定があります。 当然ケアマネに相談していますが、環境整備やデイの活用の提言でした。 3年前まではデイに行けてました。 その後は訪問医療月一、訪問看護月4を受けて自宅で介護していました。骨折後の現在はレンタルベッドや手すりは完備しています。 例えば、 要介護3のケアプランで自宅と施設を上手く使えた 夜間の見守りにオプションで人件費をかけられる施設があった、 病院で夜間付添人をいれられるところ、 自宅での介護で自費で付添人を足した など、ありますでしょうか? 同じような介護経験をされた方がいらっしゃいましたら アドバイスほしいです。よろしくお願い申し上げます。

  • オウムの平田、時効なのになぜ警察に拘束されてるの?

    別に味方をするつもりはありませんが、なぜオウムの平田は時効成立したにも関わらず、警察に身柄を拘束され続けているのでしょうか? 出頭時に警察官と揉めて、公務執行妨害とか? あと、逃亡生活についていろいろ周辺者がしゃべっていますが、レンタルソフト屋の利用状況なんてのは勝手にペラペラしゃべっていいものでしょうか? まあ、 「どの映画を借りたか、なんてのは個人情報のうちに入らないから利用状況を暴露してもいいのだ!」 「オウムは悪だから、そいつらを追求するためには多少は法を犯してもいいのだ」 という考えもあるでしょうが、なんか聞かれた側が嬉しそうにべらべらしゃべっている様子が浮かびます。

  • 病院のベット拘束等の過失についての質問です。

    病院のベット拘束等の過失についての質問です。 初めまして、こんにちは。 早速ですが質問があります。 先日父を亡くしました。 まだ還暦になって数カ月しかたっていません。 今となっては後悔ばかり浮かんでしまいます。 咳がひどく内科に見てもらったところ肺炎とのことで入院しました。 10日前後で肺炎は治ると聞き少し安心していたのですが、どうも血液の数値が変で設備が整った市立の総合病院に転院しました。入院して4日目のことです。 転院後徐々に回復してるように見えたのですが入院10日後に心肺停止し10時間ほど頑張ってくれたのですが亡くなってしまいました。 父は蓄膿症で痰が酷かったので30分ごとぐらいに吸引してもらっていました。 というのも身体拘束をされていたので自分で吐き出すことができませんでした。 身体拘束の原因は点滴等をはずし、水も飲んだらダメなようでフラフラした状態で立ち歩き骨も弱っていたので拘束するということでした。 転院前の病院では同意書に同意したのですが、転院後は同意していないと思います。 亡くなる前日、ミトンをつけられ腰も押さえされそのうえ手首をベッドに拘束されていました。 1時間に2回程度体位を変えるため看護師が来ていたはずなのですが 恐らく痰を詰まられ心肺停止し、病院に着いたときに脳に酸素が行っていなかった時間が少しあったと説明を受けました。 その後一度も目を覚ますことはありませんでした。 病院にいるから大丈夫だと信じていたのですがこういう結果になっていまい、後悔しっぱなしです。 腰部拘束ミトン装着の上に手首をベットに拘束した状態で痰が酷く吸引しないととれないと分かり切っている状態で、ナースコールをするためのボタンは押せなかったと思います。 (ベットの横の策の下につながれ下に落ちれば垂れ下がると思われます。) 手首を縛るのならばミトンはいらなかったのではないでしょうか・・・ 声もほとんど出せない状態で本人も頑固者だったので見舞に行っても帰れと言われ 徐々に話せるようになっていたので明日又来るからねと言ったのが意識があるうちの会話の最後でした・・・ そこで、質問です。 訴訟するつもりはありません。状況の説明不足ではありますが可能性を含め真実を少しでも知りたいのです・・・ 1.そのような拘束状況でナースコールを押せない状態(夜間)で病院側には過失はないと言えるのでしょうか 診断書の病名は多発性骨髄腫と書いてありましたが正確には調べておらず血液検査のみの判断です。 2.痰がひどかった父はいつもうつぶせに寝ていました。  亡くなってから気付いて本当に悔んでいるのですが、行くたびにうつ伏せにしてくれと訴えていたんだと思います・・・ もしも、うつ伏せにしてあげれていたら・・・まだ生きていた可能性はあるでしょうか。。。 3.亡くなる1時間前ぐらいに声をかけていたのですが今までずっと感想していた目から極少量の涙が出てきました。何度も心停止して、戻ってくることを繰り返し意識も戻りませんでしたが声は届いてたのでしょうか・・・目の瞳孔は開いていたようです・・・ 最後に停止してからもう、限界だと思いお礼の言葉を言いました。届いていたでしょうか。。。 4.うつ伏せにしてほしかったことを気付けなかった私を許してくれているでしょうか・・・ 悔やんでも悔やみきれません・・・寿命が延びていたかもしれないので;; 長い文失礼しました。 まだまだ、父とは色々話したかったしいろんな所へ一緒に日帰りで行ったりしたかったので 急に行ってしまい・・・ 変な文があるかも知れませんがよろしくお願いします;;

  • 身体だけのはずなのに。。。

    こんな方、こんな思いを感じた方いらっしゃいますでしょうか? 本当にこんな自分が情けなく思います。。。 色々なご感想、ご意見を聞かせて頂ければ幸いです。 本日23時頃、私と付き合ってもいない男性が女性と歩いている現場を目撃しました。 その男性とは先日一年ぶり位に会い、一度食事をし、次の日にセックスしてしまいました。 私自身も遊びのつもりでいたのですが、食事中に好意があるような事を言われ疑っては居たものの、嬉しい気持ちもあったと思います。 そろから、また一週間後に呼び出そうとしたのか連絡が来ましたが、断りました。 それから連絡はありません。 身体だけの関係というのは理解しているつもりでいたのですが、 実際に別の女性とデートしている現場を見てしまい、複雑な気持ちです。 私はこれまで、身体だけの関係を持った事がなく、彼氏が居たら有り得ない事という考えです。 付き合いたいとも思っていない相手であるのに、こんな気持ちになることはあるのでしょうか??こんな気持ちになっている自分がもどかしく感じます。。。 こんな経験はありますか?

専門家に質問してみよう