• ベストアンサー

「囲む」という言葉には・・・

「囲む」という言葉には、隙間なくや間の開かないようにという意味が込められていますでしょうか? 具体的には、福祉の分野の話なんですが、質問の意図をわかっていただけるように説明したいと思います。 身体拘束廃止という、高齢者等の行動を制限しないようにする取り組みがあります。そこで一つの拘束の例として挙げられているのが、「ベッドから降りられないようにベッドを柵で囲む」という内容のものがあるのですが、この「囲む」に先ほどのような意味が込められているかどうかが知りたいのです。 個人的には、「隙間なく囲む」と言ってもおかしくはない気がするので「囲む」そのものには「隙間なく」や「間が出来ないように」=完璧に囲むという意味はないと思っています。だって、「完璧に囲む」なんて不可能に近いと思うんです。ベッド柵で囲んでも隙間は出来るでしょうに、誰かを囲んでも間は出来るでしょうから。 どうか知恵をお貸しください。

  • taaroo
  • お礼率92% (499/542)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

「囲む」は辞書によると、 「四方を塞いで出られないようにする」「取り巻く」という意味のようです。 しかし、必ずしも「反対側が見えないほど隙間なく塞ぐ」という意味に限定されてはいないように思います。 「いろりを囲む」 「ビルに囲まれた市街地」 などという表現も自然でしょうから、 「囲む対象」が、『出られないように四方を塞ぐ』という【意図さえあれば】使える言葉ということになりそうです。 「囲む」だけでは厳密性に欠けるという解釈が可能で、 その意図が厳密に守られることを期待する場合は、何らかの補足的言葉(「>完璧に」など)が必要になるでしょう。 ご質問文の場合の、 「ベッドから降りられないように」という表現は、この【補足的言葉】に当たるように思います。 つまり、【特別無理な姿勢】を取らなくてもベッドから降りられるのであれば「拘束の例」とはならないのではないか、と個人的には考えます。

taaroo
質問者

お礼

ありがとうございました。

taaroo
質問者

補足

遅くなり大変申し訳ありません。パソコンが壊れ、ようやく新しいパソコンが購入できました。 よろしければ補足させてください。 逆に言い換えれば、間が開いていても、柵があることで降りることが困難(不可能)になっていれば、「降りられないように柵で囲む」ことになると思うのですが、いかがでしょうか?

その他の回答 (2)

  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.2

「囲む」という言葉だけでは、必ずしも「隙間なく」という意味は含まないと思いますが、 ご質問のように「ベッドから降りられないように」に続けて使われているのであれば、 実質的に「隙間なく」の意味を含むと考えるのが、普通の解釈でしょう。 ただ、今回のような場合は「柵で囲む」の方ではなく「降りられない」の方に重点を置き、 『ベッドを柵で囲んで、降りられないようにする』といったような表現をされた方が、 より正確に意図を伝達できるのではないかと思います。 (或いは『(ベッドに縛りつけるだけでなく、)柵で囲むなどして降りられないように  することも、ここでは拘束と見なします』といった感じでしょうか) 以上、ご参考までに。

taaroo
質問者

お礼

ありがとうございました。

taaroo
質問者

補足

遅くなり大変申し訳ありません。パソコンが壊れ、ようやく新しいパソコンが購入できました。 よろしければ補足させてください。 逆に言い換えれば、間が開いていても、柵があることで降りることが困難(不可能)になっていれば、「降りられないように柵で囲む」ことになると思うのですが、いかがでしょうか?

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

隙間なくという意味は特には持っていないと思います。出口を塞ぐというような意味合いを持つのではないかと思います。 人を囲むという場合、2人(中の人を除く)では囲むという表現は通常使われないと思いますが、中の人を中心に3人で三角形を作るような形になれば隙間はたっぷりありますが囲むと表現されると思います。 また、誰かの右側を囲むと言えば、左側は大きく開いていても右側には出口のない状態になるように並ぶような状況となると思います。 状況に応じてどの程度の隙間まで許すのかは変わってくるのではないでしょうか。 ご質問の場合であれば「ベッドから降りられないように」というのが安全に達成される程度であればよいことになるだろうと思います。

taaroo
質問者

お礼

ありがとうございました。

taaroo
質問者

補足

遅くなり大変申し訳ありません。パソコンが壊れまして、ようやく新しいものを購入しました。 みなさんとてもわかりやすく、的確に教えていただき、よくわかりました。 よろしければ補足させてください。 逆に言い換えれば、間が開いていてもそれで降りることが困難(不可能)ならば、「降りられないように柵で囲んでいる」ことになると思うのですが、いかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 小児患児の抑制について

    こんにちは。病院で事務で働いているものです。   医療施設や社会福祉施設での高齢者の身体抑制が問題になっています。病院での小児の患児で、注射や処置をする時に苦痛を最小限にするための抑制は認められていると思いますが、ベッド柵も当たり前のように上げられています。高齢者ではベッド柵も抑制になるということですが、小児の場合では抑制に当たるのでしょうか?また、病院としては同意書が必要になってくるものなのでしょうか?

  • 身体拘束書式について

    私は、特養施設に介護職として務めております。身体拘束廃止改善委員を担当しており、府の「緊急やむ得ない身体拘束の説明書」の書式を使用しています。 その欄に拘束日時を記載する欄がありますが、時間は詳しく記載しないといけないのでしょうか?? 例えば、ベッド上にて体動が激しく着床時から離床時までベッド柵4本を使用している場合、着床時から離床時までと記載しても大丈夫なのでしょうか??その場合、ショート利用の方も適用されるのでしょうか?? 後、拘束対象者の方が、入院した場合、一旦、拘束対象者から外れますが、その際は、身体拘束解除書(家族様の署名・捺印)を行わないといけないのでしょうか?? 宜しければ、教えて下さい。

  • 高齢者 身体拘束について

    はじめまして。GHで介護職をしているものです。 先日、足元のふらつきから転倒事故があり、(5針縫合。ベッドからの立ち上がりでバランスを崩されたのが原因です) その後、スリッパに鈴を付けることになりました。(家族は了解済) また、ベッド柵にクッション材の代わりとしてバスタオルを巻いております。 質問ですが、この場合 1、足首など身体に直接鈴を付けるのは論外としてスリッパはOKなのか 2、11項目の身体拘束の規定に反しなければ極端にいえば何をしてもいいのか? 1は、私は拘束になると思いますが皆様はどう思われますか? また、身体拘束(抑制)の事例や細かな種類が掲載されているサイトがありましたらご紹介くださいませ。

  • センサー、L字柵は身体拘束かどうか知りたい

    身体拘束について、わからないことがいくつあり質問させて頂きます。 基本的なことで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 1:「身体拘束ゼロへの手引き」で「行政担当部局の指導監査」とありますが、   行政担当部局は市町村ではなく、都道府県という認識でいいのでしょうか? 2:センサー、L字柵(今はこのような呼び方ではないかもしれませんが・・。)   は身体拘束になるのでしょうか?    広義には身体拘束になると思うのですが今回は、「行政担当部局の指導監査」   の際に、身体拘束と指摘されるのかどうかという狭義の意味で知りたいと   考えております。   または、施設の住所がある行政担当部局によって判断内容が異なるのでしょうか?   「身体拘束ゼロへの手引き」にも具体的な身体拘束の例がいくつかありますが   センサー、L字柵についてはよくわかりませんでした。    3:「身体拘束ゼロへの手引き」の「緊急やむを得ない場合」を満たさず、   身体拘束を行うと、行政から介護保険施設としての指定をはずされたり   などの処分があるのでしょうか?それとも処分は無いのでしょうか?

  • 拘束廃止に向けて

    PCをいじっているついでにと、老健に勤める妻に頼まれての質問です(お礼は妻にさせます)。職場にレポートを提出しなくてはいならない、との事で… 入居者様の現病歴、ADL状況等は長くなるので省略します。 身体拘束内容ですが、全身に乾燥性の皮膚掻痒感があり、健側の右手で全身をかきむしり出血してしまう。出血しても掻く行為は止まらない。掻く行為により胃ろう部を引っかき、抜去の危険がある。右手にミトン、ベッド柵にひもで縛る拘束。痒みについては皮膚科受診、飲み薬と軟膏(かゆみ止め)を処方されるも改善することは無かった。という方がいたとして、どのような援助をして身体拘束廃止に向けて取り組みますか?という課題です。21日提出と急な話ですが、宜しくお願いします。

  • 身体拘束廃止のDVDはありませんか?

    富山県のある介護老人保健施設に勤める事務員です。 身体拘束廃止委員会の委員長になりましたが、このたび若い職員に説明するための講師役になり、身体拘束廃止のDVDをレンタルして5月末、概略について学ぼうということになりましたが、残念ながら市役所の担当課や福祉事務所、県の専門図書館等をあたりましたが、それらしいものが見当たりません。 購入は2万円以上でかなり高価と聞いています。他の自治体等か、どちらかでお借りすること、また廉価で入手できることなどは可能なのか、みなさまのお知恵を拝借いたしたく、よろしくお願いいたします。

  • 身体拘束について

    身体拘束について ICUシンドローム?によって、意味不明な言動、幻覚があり、点滴も引き抜いてしまうので、手首足首が拘束されていました。 が、拘束具の先はベットサイドの柵(布団落下防止用で簡単に上に引き抜ける)に縛られており、夜間に柵ごと引き抜いて振り回し、近くにあった医療機器を壊してしまいました。 病院から修理代の請求書が来たのですが、きちんとベットごと縛っていればこのような事態は防げたと思います。実際、その後はベットごと縛られていました。 壊してしまったのは事実なので弁償しなくてはならないと思いますが、全て患者が悪いのでしょうか? 病院側には過失がないのでしょうか? 他の病院でも拘束せざるおえない状況の患者さんがいらっしゃると思いますが、こういう縛り方をするんでしょうか?

  • 私なんかができることはある?

    現在私は、高校生一年で、この間授業で習った福祉の分野に興味を持ちました。 そこで質問なのですが少子高齢化を考えて何か行動に移したいと考えているのですが、どのようなことをしていいのか分かりません。 ボランティアをしようと思ってもどこに行けばいいのか分からないし、ボランティアの種類?も分かりません。また、ボランティア以外で私にできることはありますか? 興味があるのは高齢者、児童です。 回答よろしくお願いします。

  • 民事訴訟その2

    昨日の私の質問は誤解をうけたようなので、もう1度整理してお伺いします。 (1)「身体拘束ゼロ」という厚労省の指導で、一部ベッド柵が外されていて転落して骨折したのです。 (2)その骨折の治療がうまくいかず、寝たきりになりました。    (1)が行政の指導だったので、無過失。そうなると(2)の医療過誤が証明できても、裁判全体として棄却されるという話を聴きました。(1)が無過失なら、(2)は問えないって、そんなものなのでしょうか? (1)と(2)は連続していますが、独立した事象なので、個別に責任は問えると思うのですが。 (1)は施設での、(2)はその施設を管理している病院での事件ですので被告は同一です。

  • 「すきま」の用字について

    役所向けに報告書を書く仕事が多く、用字用語の統一を図るため「新公用文用字用語例集」に準拠した文章を書くようにしています。 ある仕事で、ニッチ産業について書くことがあり、ニッチの説明として「市場規模の小ささから大企業が入ってこない隙間分野を開拓すること」というような記述にしました。 しかし、同書でチェックすると、「すきま」には「透き間」の字を用いています。このような用い方は初めて目にしたので戸惑いました。余り一般的な表記ではないと感じたからです。 皆さんは「物と物との間のあいている所」という意味で用いる字は「透き間」、「隙間」、「すき間」あるいは「すきま」、「スキマ」のいずれがピンとくるでしょうか? もっとも、役所に対しては同書に準拠していれば文句は言われないはずなのですが、違和感を持ったため質問させていただきました。