• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無職の専業主婦というパワワワがバズってますが、この)

無職の専業主婦としてできる仕事と活動は?

KoalaGoldの回答

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.4

No3の再回答です。 >ところで、専業主ふの配偶者がこれらの労働(家事とか)をした場合は、労働でしょうか? 配偶者、夫がした場合ですね。家事と裁縫と外装塗装、家庭菜園、育児、料理、旅行計画、運転、何をしても家族のためならば家族労働であり職業ではありません。無償です。無償の愛と同じです。 料理と縫製と塗装と運転と農園などはフルタイムならば有償で職業にすることができます。できますがそれはクライアントがあっての話です。作っても誰も払わないならば料理でも農園でも職業にはなり得ません。タダで配るならばそれは社会活動です。 収入ができると税金も発生します。1割2割は国に収め、それに合わせて住民税も保険も値上がりします。職業として成り立つということは社会収支の一貫にコミットすることです。好きでやっている程度のハンドクラフトのメルカリ販売や音楽イベントは趣味です。 ボランティアも家事労働も趣味も時間と体力を消費します。勤労者と同じくらい消費します。趣味においてはお金もかかります。労働と言えますが職業ではないのは上記の通りです。 ペットの犬が亡くなって庭に穴を掘るのは労働ですが職業ではありません。そういうことです。

関連するQ&A

  • 無職なのに専業主婦って書くのはなぜ?

    無職なのになんで職業欄に専業主婦って書くの? …この根底には  「無職」=悪  「職あり」=良 っていう間違った価値観があるんだろうねー 蓄えあるから数年間無職で育児に専念・・・って胸を張って言えばいいのになって思います。

  • 専業主婦は無職なの?

    先日、主人が年末調整の書類を会社から持ってきました。 配偶者の欄に私の名前が書いてあって、職業「無職」と記入されてました。職業は「主婦」だと思ってたので、なんだかショックでした。毎日の家事や3人の子供たちの世話で忙しいのに。専業主婦は無職なんですか?

  • 映画会に必要な機材を無料で貸してくれるところ

    訪問介護事業所というヘルパー派遣会社に務めています。 職場の会議室を使って、日頃外出の機会がない利用者さんを ご招待し、ボランティアで映画会を行うことになりました。 映画会に必要なものには費用が嵩むようですが、 あくまでボランティア企画なので費用を会社やスタッフ、 まして利用者さんにその負担をゆだねる事もできません。 すべての準備も無料・無償で行えなければならない状況です。 映画会を行うにあたって、必要な機材を無料レンタル、 もしくは企画意図を理解しボランティアで貸してくれる ところを探したいのですが、ご存知ありませんか? ちなみに上映地は京都です。

  • 専業主婦と無職の違い

    専業主婦と無職はどちらも雇用されたり事業を営んだりしていませんが、違いを教えてください。

  • 専業主婦(無職)にデブが多いのは何ででしょうか?

    他人の稼ぎで飯くって、赤の他人が納めた税金で国民サービスうけて、赤の他人が納付した保険税(社保や国保など)で医者に通って保険使って、社会に出てないから自宅に引きこもっている時間が多くエアコンなどで大量に温暖化ガスを排出させて、無駄にジムなどに通い、これまた馬鹿みたいに汚染ガス撒き散らしながらマイカーで行くやつとか多いけど、こんな所でしょう。だからエネルギー消費量がほとんどないからデブが多いと推測しますが、何か誤ってますでしょうか?

  • 無職、専業主婦ですが親権を取れますか?

    初めまして。 私は夫との性格の不一致で 離婚したいとずっと思っています。 家賃やローンの支払の滞納や、 子供達の面倒を見てくれないなどの不満もありました。 実は先日離婚したいと伝えましたが 夫も一度は納得したものの 今後は態度を改めるから やり直したいと言われました。 しかし今まで幾度も夫には 注意をし、チャンスを与えて来ましたが いつも期待を裏切られていたので 今回はさすがにないと思っています。 浮気もされました。 夫にそのむねを伝えると もぅ変わるって言っているんだ!! 過去は過去だ!!と言い切られてしまいます。 私の親も、 夫の親も同じ事を言います。 それでも離婚したいと主張を続ける私に対して お前は我儘だ!!世の中を知らない!!と言ってきます。 子供達の事ではなく 自分の事しか考えてない!! そう言ってきます。 そんな母親に子供達は任せられない!! 離婚するならしてもいい!! ただ親権はお前にはない!!と 断言されました。 私の親にも同じ事を言われました。 私は専業主婦で仕事もしていません。 仮に離婚をした場合は 地元に帰り生活保護を受けながら 仕事を探し、子供達を育てていこうと思っています。 夫には 経済力もない、 身勝手や母親は親権は取れない!!と言っています。 私も経済力の所を指摘されると何も言い返せなくなります。 夫の実家で 親に仕事を辞めてもらい 育てていくと言ってます、 姑も同じ事を言っているようです。 子供達は 4歳、2歳、1歳です。 今までは夫が帰宅も遅く 休みには子供達と遊ぶ事もしなかったので 働いてお金は持ってきてくれますが 子供達は私が一人で育てていたようなものです。 今回は親権を取られるくらいならと しぶしぶ今の生活を続ける事にしましたが ハッキリ言って 今更夫が変わってくれようとも 私には全く気持ちはありません。 しかし4歳の子が夫になついているので それはハッキリ言って考える部分でもありますが 私はもぅ嫌過ぎて神経がおかしくなりそうなんです。 仮に離婚となった場合 職がない私は親権が取れますか? また取れる可能性はありますか? 長々すみません。

  • 無職の専業主婦が離婚するとき・・・

    無職の専業主婦と有職の男性が離婚するときの子どもの親権は 裁判所の判断では無職の専業主婦にわたっちゃいますが、 子どものためにも無職の自立していない人間には親権が移らないように 変化するべきですよね。 無職のくせに親権を要求するなんて100年早いですよね。 まず子どもを育てる前に自立すべきですよね

  • マンション、エレベーター棟の外壁剥がれ

    築5年目の分譲マンションですが、エレベーター棟の外壁タイル(下地の可能性ありですが剥がさないとわからない)が数箇所剥がれて外に大きく膨らんでいます。落下はしていません。管理組合の理事会にて管理会社の助言でエレベーター棟の外壁は構造耐力上主要な部分に該当しないので品確法の瑕疵担保責任は追求できず、2年間の保証も切れているので居住者が有償で修繕を行うとの決定がされました。 そこで質問ですが管理会社(施主の系列会社)が言っている「エレベーター棟の外壁は構造耐力上主要な部分にはあたらず、品確法の瑕疵担保責任は発生しない」というのは本当でしょうか。 このままでいけば外壁の補修には100万円以上の金額がかかり、修繕積立金を取り崩すことになります。

  • 専業主婦になって欲しい? 専業主婦になりたい?

    厚生労働省の調査によれば・・・ 独身男性の5人に1人は、結婚相手に専業主婦になって欲しいと思っているそうです。 また、独身女性の3人に1人は、結婚したら専業主婦になりたいと思っているそうです。 そこで・・・ 結婚している、結婚していないにかかわらず、男性の方は相手に専業主婦になって欲しいと思いますか?  女性の方は、専業主婦になりたいと思いますか? 現実的には無理でも、理想ではなって欲しい、なりたいですか?

  • 専業主婦は無職ですって言ったら全力で否定・・・

    するのはなんで? もちろん介護も子育ても家事も大切なことですが、 収入がないって意味では専業主婦は無職ですよね なんで無職って言われることをあんなに嫌うの? 別に無職=悪なわけでもないのに 専業主婦にとって無職は迫害すべき存在なの?