• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:婚活で「何とも思ってない」と言われました。)

婚活で言われた「何とも思ってない」とは?

love0101の回答

  • love0101
  • ベストアンサー率41% (13/31)
回答No.11

あなたは、婚活で出会って、何回か会っている男性に「何とも思ってない」って言われたことをどう受け止めていいのか困っているんですね。 相手の男性の言葉は、少し伝わりにくい表現だな、と感じることがあります。 でも、その前にあなたはこの男性とこの先一生、一緒にいて楽しいと思えるか想像してみてはいかがでしょうか? アタマで考えているうちは、周りの意見を参考に判断しようとしているので、あなたの本音が見えなくなってしまいます。 あなたの素直な気持ちを見逃さないでくださいね。

nisi332
質問者

お礼

love0101さん コメントありがとうございます。 頭で考えると、言われた言葉や態度などから考えて「酷いな」とショックを受けていますが、会っていた時の感情面で考えると「可愛らしい部分を持った人だな」というポジティブな印象でした。 後になって考えると悲観的に物事を見てしまうのですが、その時はそんなにも悪くは思っていなかったと思います。 ですが、相手が何を言いたいのか、それだけが本当によく分からなくて、振り回されるというか、心の中で「何とも思ってない」という言葉だけが独り歩きしていて、傷ついたというのが現状です。 本人に自分の感情を伝えれば良いのだと思いますが、そもそもそれ以前の問題で、今はあまりコミュニケーションが出来ない状態に陥っているような状況です。 そもそも、7回会っているのにコミュニケーションがやっとできるようになってきたのがここ最近のことなので、お互いに探り合っている段階で、 私が「何とも思ってない」と言われたことについて突っ込んで聞いてしまったのが良くなかったのかもしれません。 ちゃんと結婚そのものをする意思があれば、相手も付き合う期限とか決めてるだろうと思うのですが、それはお互いに対してそう思っていたのかもしれず、互いに相手任せな状態になってしまっていて、進まない交際なのかもしれません。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 相談所での婚活について

    去年、私は1年間婚活を頑張っていました。 今も活動中ですが、7ヶ月間交際してお別れした彼のことを今、教訓として振り返っています。 相手は今も同じ相談所で婚活をしています。 特定の方と交際中にはなっていません。 相手は、少し言葉で相手に伝えるのが苦手な性格らしく、すぐに手を出してしまうというアンバランスな男性でした。 交際中は月1回のみ会い、その間、会う約束以外にやり取りをしたことがほとんどありません。 優しい人でした。ただ、相手もまだ未熟だったのか、結婚というものをあまり理解できていないようにも感じられました。 妻を養うという感覚が多少抜け落ちている方でした。金銭の価値観が違っていたといえばそれまでですが。 私は大卒ですが非正規社員なので、家にお金を入れることを旦那様に期待されても厳しいです。 ですが彼としては働いてくれる方を希望していました。 彼は専門学校卒で、大卒の女性は周りはみんな働いているのだから、働くべきだと諭されました。 でもお金のことが不安すぎて、その不安を正直に伝えたら「細かすぎる」と言われて振られました。 合わせようと頑張ってくれていたのかもしれません。 「8対2」でお金を2割入れてくれればいいからと言われ、そこで折り合いがつかず、相手は私が完全なる専業主婦を希望しているものと思い、多少、嫌煙していたようです。 私は完全な専業主婦を希望してはいませんが、結婚前の段階で全て決めてしまうものではなく、その都度、柔軟に決めていければ良いのではないかと考えていました。 なので「8対2」という提案には驚いてしまいました。 私自身も上手く相手に伝えられていなかったのかもしれません。 結婚とは、お互いに隠し事をせず、相談をしながら結婚というかじ取りを進めていくものと思っていたし、相手もそういう考えの方だと期待していたと思います。 ですが結婚する前の段階で見切られてしまいました。 もっと耳を傾けてくれる相手だったら。それに気づいてくれたなら・・・。 そう思いましたが、喧嘩別れとなってしまいました。 とても残念でしたが、これが終わりになった理由でした。 元々、上手く行かない相手だったのかもしれません。 もしも本当に相手が結婚を望んで私と交際していたなら、不安なことはお互いにたくさんあるし、不安を話合うことは、結婚に向けてむしろ大事な過程だと思います。 それを面倒がって限界を感じ、嫌がったということは、結婚後もそうなる可能性は高いということでしょうか? それとも、私がわがままなのでしょうか? 相手は精一杯歩みよってくれていたのでしょうか? 結婚したら、お互いに支え合わないといけないと思います。 でも経済的な面では男性に助けてほしいのです。この考え方は間違っているでしょうか? 何もかも頼ろうとは思っていません。 私が依存してくるのではないかと思ったのでしょうか? 今では遅いですが、相手は結局、何を嫌がっていたのか私にはわかりませんでした。 振り返ると、私のほうがいけなかったのかなと思うこともあります。 もう少しお付き合いをしてから決めたいと何度も相手に打診しましたが、相談所からは交際期間は最長で半年と言われていたようで、断るか本交際に持込むか判断を委ねると言われました。 私は結局、断るしか方法がありませんでした。 ここまで悪化した状態で本交際に持込んでも泥沼になるのではないかと思ったからです。 今年、相手のいる大手の相談所に入り直しましたが、今も相手は婚活中でした。 紹介制度で相手を紹介されました。 事情を説明したところ、もし申し込まれたらもう一度交際する気はあるのか?と尋ねられました。 私は申し込んでくることは二度とないと思っています。 何故、こんなことをカウンセラーは聞いてくるのでしょうか? それと、この相手は人格的に何か問題はありますでしょうか? 私がいけなかったのでしょうか? 本当によく分かりません。 どなたかご教授いただければ幸いです。

  • コンカツ頑張っていても

    コンカツ頑張っていても どうしても、異性を受け入れられない気持ちの時はどうしたら良いとおもいますか。特に、逃げそうな相手には、追ってしまうのに 好意のある人には、うまく、連れ合えない時です。考えれば考えるほど泥濘みにはまって、もがいて苦しいときです。例えるなら、空気を吸いたいのに水中で呼吸を我慢しているような感覚です。特に、イジメにあったとかそんなキワドイ過去は無いのですが、無性にイラつくと言うかこびを売りたくないと言った意識になります。この感覚は普通でしょうか? 逃げたいと思いたくなり、返事すらしなくなります。同性は、同性愛者ではないので、そのようなきもちにならないし距離を取られたらバッサリと伐ります。

  • 婚活について。既婚者の方に質問です。

    42歳、女性会社員です。 人付き合いが苦手で、いまだに独身です。 お見合いも何度かしましたが、大抵お断りされます。 たまにお断りされないで交際する人は、すべて私任せで、年上とは思えない方が多いです。 このまま一人は寂しいし、結婚願望はあるので、それでも何とか結婚したいと思うのですが、特段好きでない人と結婚することについて、皆様はどうお考えでしょうか。 選択肢としては、 (1)とりあえずだれでもいいから結婚に持ち込む (2)話の合う人が見つかるまで捜す ちなみに私の性格は、まあまあ静かで気が強い、学校の先生タイプで、 友達は昔から少ない方で、これといった趣味もありません。 もてない人の立場で、ご意見をいただけると幸いです。

  • 婚活について

    一年前に婚活女性と知り合って、遠距離なのと、お互い仕事もあるので、月一ランチしてます。彼女は、大学生と思春期のお子さんがいる(中三)シングルマザーです。最近彼女は、結婚を考えているようです。自分も考えていますが、未だランチ(毎回4時間位)以外の接点がないので、イマイチ気持ちがピンときません。つまり、通常の交際をしとぃると思っていません。しかし、彼女は、一年前から交際してると思っているようです。メールは、ほぼ毎日してます。自分もタイプの女性ですから、一度告白しました。今後も変わりなく、月一でお付き合いをすればいいのだろうか?イマイチ不安です。いい方法があれば、参考にしたいので、教えてください。

  • 婚活中の方にお伺いします

    現在、結婚相談所にて婚活中です。 はじめたのは最近です。 流石にこの人は・・と感じた方に、「次に紹介はあるだろうか?」と感じて つい2回目をお願いしてしまい後悔しました。 その件は、相手側から断ってくださったのですが、ともすれば大変失礼なことに なったかもしれません。 私もそれほど立派な人間ではないので、理想を追うつもりはありません。 かといって、気に入ってさえいただければ誰でも良いとなると、 それも相手に対し失礼と感じます。 釣り合いの感覚がうまく掴めません。 それで質問なのですが、見合い相手に対して  ・満たしていなければ、すぐお断りすべき点  ・満たしていれば、すぐ交際開始すべき点 を教えてください。 参考に留めますので、私的解釈をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 婚活で出会った相手について

    29歳(女)・派遣社員です。 親のすすめで結婚相談所に登録しています。 私は性格的に内気で人見知りなので、相手はなかなか見つからないだろう、 誠実で真面目な男性を根気よく探そう、と決心してました。 ところが先日、ようやくお付き合いできる男性に巡り合いました。 しかしいざ交際してみると、デートにしても一方的に場所を決められたり、 旅行に行こう、温泉へ行こう、自分のマンションに遊びにおいで、等、 困惑することばかり言われました。 私の思っている交際と相手の思っている交際が違いすぎて、これでは振り回されっぱなしで 不誠実な印象を受け、お断りしました。 そうして1,2か月は問題なく、自分の生活をしてたのですが、 突然、かなり一方的に(デートした直後に、お断りの連絡をいれました。) お断りしてしまった自分に後悔し始め、相手に自分の気持ちを話さなかったこと、 自分の性格を考えると今後相手が見つかるかどうか、不安になりました。 そしてもう一度交際したい旨を結婚相談所の担当者に伝えたのですが、 相手の返事は、今、他で付き合っている人がいるからお断りしたい、とのことでした。 こうなると、なかなか気持ちの整理がつかず、もやもやしてしまいます。 相手に直接電話やメールをしてみて様子をみてみようか、自分からバッサリ断っておいて 都合良すぎなんですが、もう一度逢えたら‥等と考えてしまいます。 次に行こうにも、なかなか次の相手の紹介がなく、時間を持て余しています。 やはり、この相手とはご縁がなかったと諦めた方が良いでしょうか? 気持ちの整理のつけ方、今後の過ごし方など、何でも良いのでアドバイスをお願いします。

  • 婚活 異性と向き合うには

    30代半ば男です。僕は結婚はまだしていません。正直あせる気持ちでいっぱいですが、相手がいないのでしかたありません。過去に知り合いのおじさんが僕に男として仕事の付き合いで結婚してるのと独身かが、信用とか大人の仕事の付き合いで相手に見られる、独身だと軽くみられる、といわれました。 僕は得意先の人と関わる仕事です。もちろんそうだなと思いました。 それで真面目な結婚向きのお見合いパーティーに行きカップルになりました。 相手は20代後半の女性で僕は第一印象から気に行ってしまい。 一回目のデートで真面目にお付き合いしたい意志を伝えました。 その後、もう僕とは会えない友達としてお付き合いしたいとメールがありました。(前回もその事で質問させてもらいましたが) 彼女はいきなりお付き合いって何?お互いがいいなと思ってから付き合うものでしょう?ってのが考えで それから友達として食事に何度かいきましたが、結局歩み寄る事が出来ませんでした。僕があせりすぎたのがダメだったのかなとおもいます。 ステキな女性でしたのでとても残念です。 今後につなげたいとおもいますが、あせる気持ちを抑える良い方法はないでしょうか? 僕はなぜ結婚にあせるかとあえて言えば、色々な事相談出来あう人生のパートナーが欲しいのと、社会的な事、親を安心させてあげたいなどです。

  • 【女性の方教えてください!】35歳(女)婚活中です

    近所の方に紹介の話をいただきました。 男性の方はお見かけしたことがあるのですが 正直なところちょっと無いかな、と思う方でした。 今まで太った人やバツイチの方とおつきあいした事もあり 見かけや条件にすごくこだわっているつもりはないのですが…。 「生理的にちょっと」と言うのは女の逃げ言葉でしょうか。 第一印象と言いますか、感覚的な話になるのですが ちょっと違う思われる方とでも 一度は会ってみたほうがいいのでしょうか。 会ってみて、気持が変わった経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?

  • この先不安です。

    二度同じ人と結婚して、別れ子供が一人居ます。 金銭感覚のズレにて、別れたのですが、家族に対して、お金を出さなく、財布も別々、家族より自分の趣味が大事な人で、不況になった際も、趣味を優先で、養えないから、離婚を言い渡されました。 そんな人でも、私の気持ちがある為、相手といまだに、ずるずると関係を持っています。 相手に対して、呆れる事もあります。 俺は養えないから、自分の事でいっぱい、いっぱいだから、付き合いも辞めると言われます。金持って、養ってもらえるやつと、付き合えとも言われました。 キッパリ別れて、新しい人を探すべきでしょうか? 未練を断ち切れません。私が、バカなのだと思ってますが。

  • 婚活に完璧を求める

    なぜ婚活している人は相手に完璧というか、欠点がないことを求めるのでしょう? 婚活パーティーにいき、カップリングすることなく帰りました。帰る途中で参加していた女性がいて、お疲れ様と声を掛けたことをきっかけに駅まで雑談しながら帰りました。 女性は何度か参加し、カップリングもしているようです。 けれど、参加して見た目が好みなのが1人いればラッキーなぐらいひどいそうです。 話が面白くない、服装がダサい、スマートに会計が出来ない、趣味が合わない、連絡がマメじゃない、土日休みじゃない、ピンとこないなどまともな人が少ないそうです。 自分の思い通りに行かないとマトモじゃない…そんな欠点もない人なんて居ないと思うのですが… そもそもこだわっていることがどうでもいいものが多いような気もしますし。 妥協というよりも相手を許す努力、思い通りに行かないことを認める心が足りないんじゃないかな~って思うのですが… それでもみんないい人を見つけて結婚していくのでしょうか?