• 締切済み

お酒にのまれないって

いま付き合ってる彼氏がいて お酒に飲まれたことが一度もないしこれからもないと誇らしげに言ってます。 けれど、 私と付き合ってる間、二回ほど記憶がないと言い訳をされています。 これってどうなんですか。 完全にのまれてるか記憶がないと言って誤魔化してますよね。 分かりにくい文章で申し訳ないです。

みんなの回答

  • 42ise44
  • ベストアンサー率26% (132/494)
回答No.8

 一般的には、酒に飲まれると言う表現を悪い意味で使うように思うのですが、例えば、周囲に迷惑を掛けるくらい人格が変る等。飲まれると言う言葉が、酔い方の表現だとすれば、記憶がないと言うのは、限度を超えて飲み過ぎた。かなぁ?まあ意識がなくなるほど飲めるのは羨ましいですが・・・。ただ彼はそこが言いたいのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2269/15093)
回答No.7

記憶が無くなってる時点で、のまれてる気がしますが・・・ うちの夫は一度も記憶が無くなったことも二日酔いも無いと 言ってました。 記憶が無くなるまで飲むって言う人の気持ちが解らないと。 誤魔化してるんじゃなく気付いてないんじゃないですか? なので自覚のない酔っ払いは危険です。結婚は、よく考えた方が いいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.6

酒に咽まれている人の常套句ですねwwww そういう人は酒で大失敗をする可能性が高いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10622/33363)
回答No.5

「よーし、今日は記憶をなくすまで飲んじゃうぞー!」と決めてから飲んでいる場合は自分の意思で飲みに行っているから受動態として飲まれているわけではない、ってことじゃないかしら。 もちろん、詭弁というか屁理屈だとは思いますけどね・笑。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.4

記憶がないと言う事は、お酒に飲まれていると自白したのと同じです。 矛盾している言葉に気が付いていないのでしょう。 また、お酒に飲まれないのは自慢する事ではありません。 理性的な男性なら普通の事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

彼女の前で自慢したいのでしょう。話半分に聞いておいたほうがよいです。 多分,記憶がないは嘘です。ごまかしです。 私は足腰建たないほど酒に飲まれたことがあります。それでも状況を覚えています。 もっとも,完全に飲まれれば記憶がなくなります。意識がなくなるのですから。 彼女の前でいいカッコしたいのは男性の心理です。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.2

“こんなに飲めるんだぞ”て誇示したいのでしょう…まあ、体質の問題だから自慢にはならないけどね。 それに“一度も無いから、これからもない”は有り得ませんね。 将来の事なんて誰にも予測付きませんから。 “酒に飲まれる”をググッてみると“酒によって理性を失うこと”とありました。 これは理性を失っての暴言、暴力、その他の行為を指すものでしょうから“記憶が飛ぶ”も入るのでは。 ちなみに。 私は、どんなに飲んでも一度も記憶が飛んだ事がありませんでしたが50を過ぎた頃から飛ぶ様になりました。 一種の老化現象でしょうね。 飲み過ぎは注意しないとね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

本人がそう意識していないだけです。プライドから認めたくないというのもあるでしょう。アルコール依存症の人は皆同じことを言うらしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お酒が好きで・・・

    30代の女です。以前からお酒が好きで量も呑む方でした。呑むのはビール、焼酎、日本酒のみ。最近では仕事が終って家に帰るまでの30分の間も我慢できず必ずビールを呑みます。嫌なことがあると特に。休日に一人で買物に行くとお酒を買ってデパートの屋上で呑むのが好きです。記憶が無くなるほど呑むのは年に数回。でも最近、自棄酒して記憶を無くし大騒ぎして泣きわめいてしまい、ちょっとやばいかなあ・・・って思いますが。でも、飲酒運転や昼間から呑むのは罪悪感がありますよね。身体に症状はないのでアル中、と言うほどではありませんが、依存しているかな、とはおもいます。特に仕事で主任の立場になってから、お酒はかかせません。極度に緊張する仕事があるとお酒が欲しくなってしまいます。お酒が好きな人ってこんなもんですかね?同じような方、いらしゃいますか?

  • お酒で記憶をなくしたことはありますか?

    お酒で記憶をなくしたことはありますか? その間、何をしていましたか?

  • お酒を飲むと記憶をなくすことがある

    お恥ずかしい話なのですが、最近お酒を飲むと記憶をなくすことがあります。 同席している人に次の日聞くと、特に変わったようすはなく、いつも通りだったと言われるのですが、次の日の朝が何とも不安になります。 私と同じように、お酒を飲んで記憶をなくす方にお尋ねしますが、記憶をなくさずにお酒を飲む方法ってありますか? 申し訳ありませんが「飲まないのが一番」というご回答はなしでお願いします。 お酒は主に焼酎でだいたい3合くらい、肴はごく普通にとっています。 よろしくお願いいたします。

  • お酒で記憶が飛ぶ?

    私は以前にモラハラとデートDVとストーカーで離人症のようになり、その間の記憶が取り戻せないものです。 よく、お酒を大量に飲んで酔っ払い、 「記憶がない」 とみんな言いますが、私はどんなに酔っていても、すべてを覚えています。 みなさん本当に酔って記憶がなくなったりするものですか? それとも、なんとなく覚えてるのにそう言ったり、恥ずかしいから覚えていないふりをするのですか? ほんとうに記憶がなくなる人は、気絶するのでしょうか? お酒でどんな風に記憶を失くすのか、教えてください。

  • お酒の飲み方

    普段友人と飲む時は飲み過ぎることなく 記憶もありいい感じに陽気に酔えるのですが 会社の飲み会になると上司にどんどん注がれ 後半の記憶が曖昧なことが数回あります 気をつけようと毎回思うのですが 会社で飲むと自分のペースが乱れてしまいます。 飲み慣れてくると自分のお酒の量が分かるとか コントロールするとか限界を知る と言いますが、、 会社の飲み会の時だけ分からなくなります。 どのように対処すればいいのか アドバイスいただきたいです(>。<) もういい年齢(アラサー)なので記憶をなくすことなく お酒を楽しみたいです(>。<)

  • お酒をやめたいです

    こんばんは。31歳女性です。 私は毎晩のようにお酒を飲んでしまいます。 量的に言うと基本はビール500ml缶を3本です、酷い時は6缶、足りなくなったらさらに焼酎の水割りを飲んでしまいます。 やめよう!と思っても2~3日やめるのが今のところ限度です。 実は父親が1月に重症急性膵炎で突然亡くなりました。 原因はアルコールです。父は毎晩晩酌をしていたし、膵炎になる数日前には年末年始で飲み過ぎていたのもあったのです。 その時に、私ももうお酒は控えよう、と心に決めたのですが それなのにどうして飲んでしまうんだろう。。。 でも、飲まないと、夜を過ごすのが辛いというのもあります。 そんな私を見ていると、母も泣きそうになっています。(父がアルコールで亡くなってるから) そんな母の為にも辞めたいのです。 私はパニック障害持ちで、日常仕事が出来ないほどは酷くはないのですが 特定の事(例えば美容室、歯医者、電車や飛行機に乗る、行列に並ぶ、渋滞に巻き込まれる、狭いところに閉じ込められる)は薬を飲まなければ絶対に無理です。 (ちなみにメイラックスとソラナックスを使い分けて飲んでいます。) パニックにもお酒が良くないことが分かってるのですが。。。 何か辛い事があったらお酒に逃げてしまいます。 そして、普段日常ではそうでもないですが 飲みに行ったりしていったん飲み出すと記憶を無くすまで飲まないと気がすまないのです。 お酒のせいで好きな人にちょっと変な目で見られてるのもあるかもしれません。 好きな人もお酒が大好きなのですが、『飲みすぎだ』って一度引かれたこともありました。。。 きっと、痩せないのもビールのせいなんだろうと思います。。。 こんな私は一体どうしたらいいでしょうか。 父が亡くなってから余計、1人で飲んでいると辛い気持ちや申し訳ない気持ちになります。 かかりつけの心療内科に相談した方がいいのでしょうか?本当に悩んでいます。 出来ることなら普段飲まずに、飲みに行った時は記憶のある、気持ちよく酔う範囲で済ませたいのですが・・・。 よければご意見お待ちしています。

  • お酒が弱い

    お酒に強い人がとても羨ましいです。強い人というより、飲んでも飲んでも具合い悪くならず、吐いたりもしないような人が羨ましいです。 私は缶ビールを2~3缶飲んだだけで吐いてしまいます、毎回です…… 父と母はとてもお酒が強いんです、母はスナックで働いていて、父はどんなに記憶がなくなるくらい歩けないくらい酔っても吐く事は絶対ないのです。 最近もお店で飲んでみんなに迷惑かけてしまいました、吐いてしまうのは治せないんでしょうか? お酒を飲むのは二ヶ月に一度とかです。

  • ダイエットすると酒に弱くなる?

    え~、今ダイエットしています。 王道な方法で、必要な栄養を確保しながらカロリーを制限するというやり方で順調に痩せています。 それ自体は問題ないんですけど、なんだか最近お酒を飲んだときの酔い方がおかしいんですよね。 週に一回~月に一回ぐらいで様子を見ながら酒を飲んで良い日を作るんですけど、いつの間にか気を失っているという酔い方なんです。 ダイエットを始める前は、焼酎6合、日本酒6合、缶チューハイ500mlを4缶ぐらい飲んでいましたけど、ベロベロに酔っても意識はあって、ちゃんと布団の中に入って寝てましたし、それまでの記憶もちゃんと残っていました。 それがダイエットを始めて最近では、焼酎4合と缶チューハイ500mlを一本半飲んだところで、いつの間にか気を失っています。 なんというか、「寝ちゃった」というより「気を失った」という感じなんですよね。 しかも気を失う直前の記憶がないことが多いです。 先日なんか、キーボードに酒をこぼしたらしく、左下のCtrlキーとウィンドウズキーだけ外した状態で、そこから離れた場所にある椅子で座って寝ていました。防水・防塵で水で丸洗いできるキーボードなのに・・・。 最近は酒を飲むのが怖くなってきましたよ・・・。 以前は3日に一回ぐらいのペースで500ml缶のチューハイを最低2本は飲んでいて、週に一回は大酒飲みをしていました。 それが月一とか週一とかになったから、耐性が弱くなったということなんでしょうか? でも酒の強い弱いって慣れの問題じゃないですよね・・・。 ダイエット中はカロリー不足で脳も枯渇状態で弱っているから、そこにアルコールを与えると必要以上に酔いが回るとか? それとも変な病気にかかってるんでしょうか・・・?

  • お酒で記憶をなくしてしまう。

    お酒で記憶をなくしてしまう。 現在24歳です。 大学生のノリでたくさんお酒を飲み記憶をなくした事は何回かあります。 しかし、最近立て続けに記憶をなくしています。 つい先日はビール4缶しか飲んでいないのに記憶がありません。 1年前くらい前なら、ビール7~8杯飲んでも二日酔いにはならないし、記憶をなくす事はありませんでした。 次の日一緒に飲んでいた友達に聞いたら、後輩に怒鳴っていたそうです。 もしかしたら、酒乱の傾向があるかもしれません。。。 そこで2つ質問があります。 ?お酒を飲んで記憶をなくしやすい人は健常者と比べどこが悪いのでしょうか?  それは治すことはできるのでしょうか? ?お酒を飲んで泣き上戸になる人。酒乱になる人。などいますが、この性格みたいなものは改善することができるのでしょうか?

  • お酒の失敗

    4日前に12年ぶりに会う趣味でできた友達と飲みにいきました。10年ほど連絡先をしらなかったのですが、2年前にたまたまSNSで繋がりそこから相手から頻繁に遊びに誘われてて乗り気ではなかったのですが、空いた時間があったので飲みにいきました。4軒ほどはしごをしお互いお酒がハイペースになり4軒の途中で私は恥ずかしながら記憶がとんでしまいました。そしてきづいたら私は泣きながら家に帰ってました。帰ってる途中友達から連絡がありでると、同棲してる彼からで友達が血を流して帰ってきてどういうこと?といわれ私もお酒が入っており訳が分からずに連絡をきりました。家に着いて4回着信いれ、次の日も着信をいれてもずっと連絡が返ってきません。記憶がない分私が殴ったのか?とか考え今までそんな事はした事ないけど悪い様に妄想が膨らみ、警察に被害届だされてないか?まだ考えてしまってます。5日音沙汰無しで不安なのですがどう思いますか。長々申し訳。ございません

このQ&Aのポイント
  • A1に文章が記入されていて、その途中に別セルの内容を差し込む方法について説明します。
  • セル内に別セルの内容を差し込むためには、SUBSTITUTE関数を使用します。
  • 指定したセルの内容を差し込む場合は、セル番号を変数として扱い、オートフィルで増やすこともできます。
回答を見る