• 締切済み

親が疲れが取れないと言っています usjへ行って帰

hiatuuuuusの回答

回答No.4

病気ではないのなら、砂糖を控え、抗酸化物質と、フィッシュオイルやコエンザイムQ10の摂取をお勧めします。肉を食べる習慣がなければ肉の摂取も。後、早めに寝ること。 まずは、砂糖を減らして改善するかどうか確認してみてもいいかもしれません。

関連するQ&A

  • いくら寝ても疲れがとれない…

    いくら寝ても疲れがとれない… 私は、今年27歳の男です。 伯母(母の姉)が経営している小さな美容室が、デイサービス施設への出張サービスをやっているため、私は道具運搬車両(軽のバン)の専属運転手をしているのですが、ここ数週間、2日に1回というペースで眠気に襲われて急ブレーキを踏んでしまい、「あんた大丈夫か?」と言われ、「いくら寝ても疲れがとれない」と言うと、「それはあんたの不摂生」と言われてしまいました。 数日後、幼なじみ(同い年の女の子で幼稚園からの親友)の家(実家ではありますが、ご両親は療養で地方、本人の姉はすでに嫁いでおりまして、本人が実家を守ってる形になってます)に遊びに行ったのですが、その時にも眠気に襲われて倒れかけてしまいました。 倒れかける時、彼女(幼なじみ)がとっさの判断で私を抱いて、私にこう聞いてきました。 「××(私の下の名前)ちゃん。どうしたん?しんどいの?」と。 抱かれた私は、彼女にしがみついて「◇◇(彼女の下の名前)ちゃん、ごめんね。ここ数週間、いくら寝ても疲れがとれなくて…」と答えますと、彼女は「なんか病気になってるんやない?一回病院に行って検査した方がいいよ。あたし、看護師さんの友達知ってるから」と優しく言ってくれました。 ここからが質問です。 「いくら寝ても疲れがとれない」、これは伯母の言うように不摂生なのでしょうか?それとも、彼女(幼なじみ)の言うように病気なのでしょうか?

  • 体の疲れ

    最近、めまいと頭痛と疲労感が激しいです 立ちくらみもしてます 異が焼ける感じがして吐き気もたまにあります。 病院で見てもらっても特に悪い所はありませんでした。 多少高血圧。 仕事の疲れかと思ってましたが それもあるとは思いますが、なにが原因かわかりあmせん。 このような症状になった人、または克服したひといましたら、教えてください

  • ただの疲れでしょうか・・・

    前にも質問させていただいたことがありますが 私の友人についてです。 私の友人は水泳をやっています。 それも全国大会出場レベルと、一生懸命やっています。 ですが、最近体調を崩し病院へ行ったところ 「疲れのたまりすぎ」と診断されました。 その病院へ行ったときは  ・眼圧の上昇  ・頭痛からの吐き気  ・めまい  ・微熱  で診察を受けました。 ですが、その友人が病院へ行っても いまいち体調がよくならないばかりか より悪くなってしまっています。 昨日の夜、3回ほど吐いてしまったり 38度近い熱が出たり、 そんなに体調が悪いのに 水泳のシーズンのため練習に毎日行っています。 ここまで来ると疲れのたまりすぎではない気がしますが・・・ このような症状でもしなにか思い当たる病気など なにかありましたら回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 疲れがとれない…

    18歳、女です。 一週間前から自動車学校に通っています。 慣れない運転(かなり下手で、怒られてばかりです)、環境(友達もいません)で、毎日自動車学校にいる間は常に緊張状態です… そのため家に帰るとドッと疲れが押し寄せて、頭痛もします。 +バイトもあり、疲れが溜まる一方です>_< このままじゃ悪循環だと思うので、疲れをとる方法、軽減させる方法を教えてください。 体力もなく、精神面も弱い自分が情けないです(T_T)

  • 頭痛が一週間続いています。

    頭痛が一週間続いています。 今まで二日酔い以外で頭痛に悩まされたことは一度もなく、症状もかなり重いです。 内科で受診しましたが血圧には異常もなく、疲れや精神的なものからくるものだろうと診断され ロキソニンと胃腸薬を出してもらいました。 ロキソニンは毎日飲み続けていますが、鎮痛剤なので痛みは引きますが毎日頭痛は襲ってきます。 もう一度受診して詳しい検査をしてもらおうと思うのですが もし偏頭痛や緊張性頭痛だった場合、毎日頭痛と付き合っていくんでしょうか? これから一生頭痛と薬と生きていくなんて…辛くて耐えられません。。 頭痛持ちの方、どのくらいの周期できてどのくらいの間続くか等教えてください。

  • 十分寝ているのに疲れがとれません。

    私は今就職活動中の大学4年生なんですが、最近いつも眠く体調が悪くて困っています。1月ごろから肩凝り、首凝りがひどく疲れが中々抜けない傾向があったのですが、先月からは腰痛と時々頭痛にも悩まされ、食欲不振にもなりました。 日常生活に支障が出てきたので内科を受診したのですが、血圧測定、尿検査の結果特に異常なしでした。 鬱病なんじゃないかと言われたんですが、気分が塞ぎこんだり不眠でもないので、違うと思います。 早めになんとかしたいのですが、どなたかアドバイス頂けないでしょうか。オススメの解消法とか、病院の何科にかかればいいのか、等なんでも構いません。 【具体的な症状】 <慢性的(高校位から)> 末端冷え性、生理痛、たまに生理不順 <1月位から> 酷い肩凝り、首凝り、だるさが続く、集中力が持続しない <ここ一ヶ月> 酷い肩凝り、首凝り、腰痛、時々片頭痛か後頭部に刺すような痛み 過眠気味(ほっとけば11時間ほど +昼寝)、疲れがとれない、集中力がない(寝ぼけてる感じ)、朝起きたら胃や内臓に不快感(臓器が疲れているかんじ)とそこからくる食欲不振。 梅干しなど酸味が強いものにいつも異常に酸味や刺激を感じて食べられなくなった 運動不足が原因かと思い、1月位からウォーキングやストレッチをしていましたが、1時間程すると元に戻り、全然治りません。最近は運動する元気もないです。 長々と失礼しました。どうかよろしくお願いします。

  • 頭痛•吐き気•めまい…

    •頭痛 •吐き気 •めまい •体中の倦怠感 が、日曜日に急にやってきました。 頭痛に関しては、今までに体験したことのないような激痛(頭が割れるような、鼻血が出る時に感じる痛み)がこの前の日曜日からして、とりあえず市販の鎮痛剤を飲んだのですが、鈍痛がずっと続いていました。 今までにこういった症状に見舞われたことがなく、鎮痛剤を飲んでも改善されなかったので、昨日、かかりつけの内科に行って来ました。 『女の人にはよくある症状で、疲れとストレスが原因でしょう。あまり考え込まずに、静養してください。』 と言われ、筋肉注射と点滴を打ってもらい、 吐き気とめまい止めにプリンペランとセファドール、頭痛止めにセルシン(軽度の精神安定剤)を処方されました。 『注射と点滴でほとんどよくなりますから~』 と言われ、確かにその後はスッキリして、その代わり副作用で猛烈な眠気に襲われ、 その後、眠気が取れかかったぐらいから、また吐き気と頭痛がやって来て… 昨夜•今朝と薬を飲んだのですがあまり症状は変わらず、今日も仕事を急遽昼からお休みにしてもらいました。 とりあえず、薬が一週間分出ているのでそれまでは様子を見ようかなとも思っているのですが、 パソコンを使う仕事のため、 頭痛と吐き気のせいか、モニターを見ると目がチカチカしてきて、そのうちめまいがしてくるので、仕事になりません。 今回は、かかりつけの町医者の内科に行ったのですが、別の科にかかった方が良いのでしょうか? ちなみに、過去質見てもらったら分かると思いますが、仕事のストレスは半端ないと自分では思っています。 ちなみに、吐き気はあっても食欲はあります。

  • ぼーっとする

    こんばんわ。 2週間前に旅行で飛行機に乗り初めて酔いました。 それから体調が回復しません。 症状は吐き気、頭痛、眠気、だるさ、昼間にぼーっとする、食欲がない です。 食事を取ると横になりたくなるくらいのふらつきというか眠気というかぼーっとなります。 夕方になると元気になってくるので暑さかな?疲れかな?と思っていたのですが症状が良くならずいます。 夕方になると体調が良くなるのは2か月ほど前からあります。 休みの日は特に症状が強くなります。 内科に一度行きましたが胃腸炎との診断でした。 最近は肋間神経痛や胃痛も出てきたのでもしかしてストレス?と思ってきたところです。 ちなみに職場のストレスはかなりあり眠れなくなったりすることもありました。 胃痛が続き3か月ほど前に胃カメラしましたが異常なくストレスと言われたことあります。 心療内科受診した方がよいのか他の病気を疑った方がよいか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 親の発言について

    私は1週間前から頭痛、吐き気、手足のしびれ、めまいが続いていたので内科、耳鼻科に行きましたが異常なし。 一度MRIを撮ってもらう予定です。 なにが原因がわからない為、 親には仕事イヤイヤ病じゃないかと言われました。 仕事イヤイヤ病って、確かに仕事行くのは嫌ですが休まずに出勤していました。 今回、あまりにも気分が悪かったので休んだのにそんな病気を言われたら、毎日行ってた意味って何だったの?って思いました。 言い返そうと思いましたが、体調悪いので言い返せず泣いてばかりです。

  • 頭がふらふらします

    近日中に病院にいく予定ですがその前に相談させてください。 よろしくお願いします。 2週間前くらいから頭がふらふらしだしました。 身体がふらつくというか、ふわふわ浮いたような感覚がするというか。 船に揺られているような感じというか・・・。 歩いていても、座っていてもします。 ひどいときは、歩いているとき足がすごく重く感じて、倒れてしまうんじゃないかとさえ思います。 寝てる状態ではなりません。 また、頭痛や吐き気などもありません。 ふらふらしたとき、冷や汗がでるときはあります。 また、ちょっと本屋さんで立ち読みをしただけでも、 足から血の気が引いていくような感覚がし、座り込んでしまったりもします。 心臓がどきどきして、息苦しい感じがするときもあります。 注意力が散漫になっている感覚(ぼんやりする状態)もあり、運転するのは怖いのでしていません。 助手席に乗っているだけでもふらふらし、軽く車酔いをしてしまいます。 あと、よく寝てもずっと眠気がとれなかったり、けだるい感じがあります。 1ヶ月くらい前から、それまでの生活とはがらっと 一変し、それまではのんびり生活していたのですが、 多忙で考えなければならないことや、やるべきことが一気に増え、 充分な睡眠をとれてなく、身体が疲労困憊状態でした。 ふらふらしだしてから、疲れからかな?と思って 睡眠をとるようにしましたが、なかなか改善されていません。 ちょっとマシかなと思ったのは、ちょっと運動した日の夜は ふらふら感があまりなかったことです。 血圧は、正常なときで120/80くらいあったのですが、 最近計ると、105/65しかありませんでした。 これは低血圧の症状なのでしょうか? 突然生活リズムが変わったことで低血圧になることは考えられますか? また、受診するとしたら何科にいけばよいでしょうか? よろしくお願いいたします。