• ベストアンサー

転居を伴う転勤の無い男性一般職や特定総合職について

中京区 桑原町(@l4330)の回答

回答No.4

  私は海外駐在したけど、こんな素晴らしいシステムは無いと感じた。 家賃40万円クラスの家に会社の金で住み、300~400万円クラスの車と運転手を会社が用意し、駐在手当てがあるので収入は増える。 何より素晴らしいのは給料をもらいながら海外旅行してる気分です。 1っか所に住み着いて生活するのもありだが、会社の金で国内、海外いろんな所で生活できるって素晴らしい事ですよ。 当社の猛者はインドネシア→米国→メキシコ→ドイツ→スペインと転戦しもう20年以上日本に帰ってきてない人もいる

ZENMONDOU
質問者

お礼

三井物産とかの大手商社の方ですかね(笑)? 御答弁、ありがとうございました。 感謝しております。

ZENMONDOU
質問者

補足

ありがとうございます。 ただ、駐在先は、やはり辞令1枚で一方的に決められて しまうのでしょうか? あなたが任意で希望を出したり、辞令自体を辞退したり、 別の駐在先なら応じると提案したりとかは、 通りませんか(笑)?

関連するQ&A

  • 一般職の総合職移行について

    今私の会社では一般職をなくして全員総合職にしていこうという動きになっています。 経営状態が芳しくなく、パートさん・派遣さん・契約社員を徐々に切っているのですが、次は一般職の番なのだそうです。 「一般職も総合職も大して仕事に変わりがないから」ということらしいのですが、一般職は残業代が出ますが総合職は出ないので、コストダウンも大きな理由だと思います。 総合職になると多少基本給は上がるかもしれませんが、それ以上に間違いなく残業が増えると思うので心配です。 個人的には今はあまり総合職になりたいと思わないのですが、やる気がないと思われるのではないか、とか、リストラされてしまうのではないか、と思い何も言えないでいます。 当初は一般職としての募集でそれに同意して契約して入社したのに、入社したらすぐ状況が変わってしまうのはこの時代仕方ないのかなー、とも思います。 他の会社でもこのようなことはよくあるのでしょうか?意見をお聞かせください。

  • 大手企業の総合職と一般職について

    会社によると思いますが総合職と非総合職(エリア、一般職、現業職などなど)ではどのくらい給料水準が違うものなのですか? 会社の規模や業界にもよると思いますが、例えば大手のメーカー、製鉄、製造業、物流、鉄道などなどはブルーワーカーも多いので出世していく大卒総合職と、その他(非総合職)の線引きがしっかりしてるイメージです。 逆に金融、証券、商社などはホワイトカラーなので、 大卒で男性であれば大抵は総合職なのかな。女性は一般職やエリアなのかな。というイメージです。 そういった中で、総合職と一般職はどのくらい給料や待遇、出世などに差があるのかな?ということを疑問に思いました。

  • 一般職から、総合職になるために

    今、大手の企業で事務職(経理担当)をしています。(30代前半の未婚の女性です。今の会社に約6年います。) おかげさまでますます忙しくなっております。 私の会社では一般職と総合職があり、私は一般職ですが、仕事が好きなことと、一般職では物足りないため(私の仕事振りが、OLから逸脱していて、男性並み。それは、周りも認めている)、将来のことも考えて、会社側へ総合職の申請をしようと計画中です。 私の会社はかなり規模が大きいのですが(従業員が営業職を含めると1万人以上)、現状、事務職では、男性が総合職、女性が一般職です。そのため、申請が通れば、恐らく初の女性の総合職になります。 申請は、まず課の長に、話をすることから始めようと思います。申請して、話が通るかどうかはわかりませんが、一度だめだったとしても、あきらめず、じっくりと話をしていくつもりです。 総合職になれば、残業が増えると思われますし、ましてや女性は結婚、ということも出てきますが、将来を約束している彼に私の気持ちをすべて話したところ、全面的に応援してくれるとの事です。 女性が一般職から総合職になる事について、会社外でも聞いたことがないので、なにかお話などを聞いたことがあると言う方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいのです。 申請する際の、準備のための大切な資料(心の準備も含め)としたいと思います。

  • 総合職から一般職への変更について

    34歳女性です。 転職し、今の職場で1年弱になります。 国家資格があり、会社がそれを評価してくれたこと、希望する給与は一般職では、給与体系上出すことができない、とのことで、総合職で入社しました。 女性は一般職と総合職と選択できる会社です。 ただ、現在300名ほどいる女性社員のなかで、総合職は10名いないと思います。 今いる部署で、女性総合職が私1人であり、男性上司が、ことあるごとに「総合職だから~すべき」という言い方をします。 もともと男性と張り合って仕事をするほどの気持ちはなく、給与面だけで総合職に進んでしまったように、振り返ってみて感じています。 入社時は、仕事内容は一般職も総合職も同じ、給料が違うだけ、責任を負うことはある、と聞かされていました。 当初はできる範囲で頑張ってみよう・・・と思っていたのですが。 たびたびそのように言われることに違和感を感じ、また、その男性上司が信頼できない人であることもあり、 いっそ一般職にしてもらおうかと思うことが多くなりました。 新卒で入って長く勤めた職場は、一般職・総合職の区別がなかったことも、違和感を抱いてしまう要因になっていると思います。 今後どうしたらよいのか迷っています。 同じような境遇の方、そうでない方もご意見をいただけると嬉しいです。 長文失礼いたしました。

  • 一般職と総合職

    就職活動中の大学3年生です。性別は女です。 やはり活動中の会社説明会なんかで、男女の採用実績比率なんかを知ると、やる気なくすときがあります・・。 土地柄のせいなのかもしれませんが、この、 一般職=女 総合職=男 という暗黙のルールみたいなのは、一体なんなんでしょうか?? もちろんそうじゃない会社も多々あるとは思いますけど、 試しに父の会社について聞いてみたんです。 そしたら、やはり総合職に女性はいないとのこと。 一般職はほぼ全員が女性で。 就職関連の本を見ていたら、総合職と比べて、一般職は 会社にとって「コスト」になる部分なので、適度なサイクルで、新入社員と代わった方が、つまりる程度はたらいたら辞めて欲しいみたいな雰囲気があると書かれていました。 産休とか子育ての問題は分かりますが、それでも 女を馬鹿にしすぎじゃないですか??と思うのです・・。 私は小中高大学と、男女変わりなく勉強してきて、 語学とかもこつこつ頑張ってきたんです。 でも、就職になって、 「ハイ、あなたは女に生まれてるからゴメンナサイネ~」 って感じで、今はやる気ゼロです。 私、今アルバイトで塾の先生をしてるんですが、 がんばって勉強してる女の中学生のことか見てて、 切なくなります。 すごい一生懸命勉強してるけど、結局あなたたちは 就職しても一般職で、数年で辞めることを期待されてるんだよ~。だからそんなに頑張らなくてもいいよ~~ん、 って言いたくなります。 こんな状態で就職活動するのが、めげてきます。 だれかコメント下さいまし。

  • 一般職の転勤命令

    先日 会社から転勤を内示されました。 本社の方に23年間勤続している一般職の女子従業員ですが 1件しかない営業所は電車とバスを乗り継いで1時間半掛かります。 今通勤している本社は自転車で5分の所。 「他の社員も転勤はしてる」と言いますが、転勤が有ったのは今まで総合職(男性社員)だけで、会社創立50年にして初めての例です。 老いた母と二人暮らしなので「困ります」と言いましたら 断る=退職と言われました。 後7年程で定年なのでそのまま働くつもりは有りますが、なんだか納得できません。 一般職と総合職の違いって 男女の給与の差だけに使われるものなのでしょうか、それともそのボーダーラインとかはちゃんと法律で守る範囲があるのでしょうか。 (就業規則にはその線引きがどこにも見当たりません)

  • 全員総合職採用に切り替えた場合の一般職との不公平感

    全員総合職採用に切り替えた場合は一般職時代に入社した社員との不公平感をどう解消しますか。 弊社は、『総合職』と『一般職』の職群があります。 一般職は転勤が無いため勤務地が限定され昇格の範囲もある一定のラインに限定されます。 そのため、総合職と比べると昇格のチャンスが少なく職務内容によっては昇格・昇給で不満が発生します。 実際、総合職、一般職といっても弊社の場合は両者とも同じ仕事をしていてその差は転勤があるかないかの違いのみという場合もあります。 しかし弊社は2008年以前入社は女性は高卒・専門学校卒・短大卒・大卒を採用しており全員一般職で入社、それ以降は大卒のみ採用で全員総合職として採用しています。 建前上は総合職は転居を伴う場合がある、としていますが女性は転勤や異動を命じると退職するため総合職女性であっても転勤のみならず異動はしません。 男性は全国転勤があります。 一般職は役職には就けませんが総合職は入社年度に応じて係長、課長代理、課長・・・と役職がつき入社20年で年収700万になります。そして女性のみ転勤も異動も免除で転勤の可能性のある男性には割増賃金は支給されず同一賃金です。 最近は総合職で入社した女性社員が育児休業を取得し復帰する人が増えたのですが、大卒一般職からは「一般職しか採用していない時代に入社したのに総合職にしてくれないのは不公平だ。どう見ても転勤できない既婚、子持ちの女性総合職が転勤できなくなっても総合職のままで、私たちは一般職は安い給料ででこき使われ、総合職=一般職で給与だけ差をつけるのは納得できない」という声がありました。 そのため一般職にとっては仕事内容にみあない給与は不満の種になっています。 総合職と一般職で月給4万円の違いがあります。 入社1年目の大卒総合職と、入社30年の大卒一般職とでは入社1年目のほうが給与が高いです。 他社さんで、途中から全員総合職採用に切り替えた場合、一般職時代に入社した人たちとの格差解消や昇給にどのように配慮をしているかご助言いただけると幸いです。

  • 一般職の方は総合職の年下から仕事を頼まれるのをどう思う?

    私はある会社で総合職の正社員として働いています。 私の会社では一般職は正社員と派遣社員を雇っています。 簡単な書類作成、コピー、来客時のお茶出しなどアシスタント的な仕事は彼女達がやってくれています。 しかし、彼女たちはみな私よりも年上で、私はそれらの仕事をお願いできません。 「私には能力的にできないのでやってください」っていうのならいいのですが、誰でもできる簡単な仕事を押し付けるようできっと嫌だろうなと思うと言えないのです。 人件費は私の方がはるかに高いので、面倒なだけのデータ入力とか大量コピーとかを自分でやっていると上司から「そういうことは彼女達にやってもらいなさい」と怒られることもしばしば。 彼女達もプロだし、そういう仕事だってわかってて希望して来ているのだとは思いますが、今までは女性総合職がいなかった職場なので同性で年下の子から頼まれたら嫌なんじゃないかな?と気を使ってしまうのです。 一般事務職の方たちって年下の総合職から仕事を頼まれるのって嫌ですか?教えてください。

  • 一般職と総合職の違い

    今年とある情報通信業の移動体通信やIT関係の大手で販売職として内定をいただきました。 行きたい企業の1つでしたので、大変嬉しく思っています。 しかし、もらえる給与の手取りで15万円と大変少ない。 なのに社宅、寮もなく、住宅手当もない。 おまけに、退職金制度もないらしい? 最近の企業は、社員を大事にしないのでしょうか? 親が言うには、社員を大切にしないような企業には、どんなに大企業でいいと言われても 行く価値がないと言われてしまいました。 社員が明日の生活に困ってどうすんだ?と。 1、 この意見はどう思いますか? 親は外資の大企業の社員でした。 内定をもらった企業はまだ30年そこそこの新興のベンチャーのような企業です。 一番の問題が私がやりたいのは、接客や販売ではなく、商品企画やマーケティングです。 総合職での採用なら下積みも兼ねて、販売や接客をやらされるのは現場を知るなど意味があることと思います。 しかし、会社の人事に聞いても販売職とは販売職のプロを目指す扱いは一般職ですと言われました。 ただ、当社には給与の額の違いや転勤の有無という意味では総合職、一般職という区切りはあるが、 実際に他の企業にある総合職、一般職といった区切りはないと言われ、誰でも役員などもも目指せる土壌がある。 頑張ってくださいと言われました。 2、 これをホントに信じていいのでしょうか? 私はこれから量販店や店頭などに出て、販売を定年まで続けていくのか?と思うと悲しくなりました。 総合職なら下積みとして、その現場での経験を活かしていくと考え、 単純な作業が辛くても頑張ろうって思うことができると思います。 販売職だから一般職だから単純な仕事だけをやらされて、下に扱われるということはないと思っていいのでしょうか? 私は仮に販売職からスタートしても頑張ってどんどん出世して、最終的には会社を動かすような存在になりたい。 私が一番やりたい商品企画やマーケティング職を最終的には携わりたいと思っています。 銀行業界では、総合職でないと出世できない、昇給もほとんどないなど、全く進む道も待遇が違うと聞きます。 このことや将来のことが気になっていて、せっかくこの大不況で有名な大手に入れて、 他の企業の内定も蹴ってきたのに今での毎日悩んでいます。 3、 これから再度就活をするべきか?留年をして新卒としてもう一度頑張るか? 普通に卒業しても、既卒者でも、新卒扱いになるとの政府方針を信じとりあえずは卒業すべきか? 私としてはもう、苦しい就活は避けたいし、企業としてはすばらしいと思うので、 入社し自分を成長させ職種変更やもしくは転職もと考えています。 4、 仮に転職しても販売職ならまた販売職にしかなれないのでしょうか? 5、 一般的に給与ってどの程度昇給しいくものですか? 内定企業の年収ランキングでは平均年齢が35歳で600万円前後でした。 有名大学卒業の総合職のメガバンク入社の友人は年に1万円ずつ昇給だと聞きましたので、その程度? しかし彼らは、4,5年くらいしたら役職手当などで急に年収がアップするらしい…。 6、 一般的には総合職と一般職ってこの給与にも差がでるのでしょうか? この企業は区切りはないと言っているので、差はないと信じたいですが。

  • ゼネコン【総合職】と【地域職】の違い。

    はじめまして。 結婚のために彼氏が他社へ転職しようと考えています。 建設業で今は地元の会社に勤めています。 大手の企業などでは【総合職】と【地域職】があると 聞きました。彼からは簡単に説明はしてもらいましたが、 もっと詳しく知りたいです。 今、建設業界がこのような状況なこともあり、私も彼が 転職をして、結婚をして、こんなはずではなかったと 思いたくないのです。 生活のことがかかっているので慎重に考えたいと思っています。 お給料に差はありますか? 同じ正社員で資格を持っていてもも何か差はありますか? 昇進などに関係はありますか? 彼の実家の都合により、今のところは【地域職】のほうで 考えているようですが、私は【総合職】でもかまいません。 どなたかご存知の方、上記のこと意外でもどんなことでも 結構です。教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。