• ベストアンサー

接道義務違反の土地に家を建てる方法を教えて下さい

実家(東京都新宿区)の土地が接道義務(2mルール)違反なため建築不可といわれています。戦前の家なので耐震・耐火の面で不安もあり、万一の場合は近所に迷惑をかけるおそれもあるので、何とか建て替えたいのですが、上記ルールに違反していると絶対に建築不可能なのでしょうか? 特別にお目こぼしを申請することはできないのでしょうか? 何か良い方法をご存知のかたのアドバイスをお願い致します。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2993/6698)
回答No.4

私も建築関係は詳しくありませんので、的確な回答にならないかもしれません。 「建て替え」を「新築」としないで、「柱を残してリノベーション」はどうですか? 「柱まで撤去して、新築」ならば、2mルールによって新築許可が下りません。 2mルールの新築にならない「柱を残して」、その柱も土台も壁もまで補強・改装して、さらに耐火にすれば、工事後は新築の様に見えるでしょう。 「建て替えが難しい立地のリノベーション」 https://www.google.co.jp/search?ei=htGFXMWpHZKi-QbWo6bwCA&q=%E5%BB%BA%E3%81%A6%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%81%8C%E9%9B%A3%E3%81%97%E3%81%84%E7%AB%8B%E5%9C%B0%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&oq=%E5%BB%BA%E3%81%A6%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%81%8C%E9%9B%A3%E3%81%97%E3%81%84%E7%AB%8B%E5%9C%B0%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&gs_l=psy- 「リノベーション リフォーム 違い」 https://www.google.co.jp/search?biw=1031&bih=645&ei=DtGFXPjEMs7k-AajvYvQAQ&q=%E3%83%AA%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%80%E9%81%95%E3%81%84&oq=%E3%83%AA%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%80%E9%81%95%E3%81%84&gs_l=psy- -------------------------- > 特別にお目こぼしを申請することはできないのでしょうか? 投稿内容が違法行為の場合は、OKWAVEの禁止事項ガイドラインの【違法行為】によって、質問が削除されるかもしれません。 https://guide.okwave.jp/guide/prohibition.html

その他の回答 (4)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.5

4号建物(木造2階建て、述床面積500平米以下の建築物)であれば フルリフォームやフルリノベーションは可能ですが、 接道義務不適格(既存不適格)建物の工事をしたことがない業者だと、 現在の木造耐震基準や消防、自治体の建築関係条例に疎かったりして、 自治体に工事のことが知られた場合(チクる人がいる) 4号建物のリフォーム等でも厳しく追求され、 場合によってはほとんど出来上がっているのに 是正工事をするよう言われたりすることがあります。 なので、工事業者は慎重に選んでください。 金額のみで決定しないように。

回答No.3

 接道義務を果たしていないわけですので、建築基準法上の建築不可ですね。残念ながら、今の建物を撤去して新しく作り直すことは出来ません。建替え等に必要な建築確認申請が認可されません。  耐震補強や防火性の向上であれば、リフォームで可能な可能性もあります。専門家や行政にご相談されることをオススメします。  後述した建築確認申請ですが、実は担当者によって判断基準が曖昧な部分もあります(あってはいけないんですけどね、、、)。それでも、目こぼししてくれるようなことはないでしょう。

回答No.2

「新築そっくりさん」という建て方で 柱一本残して元の家を新しくするという名目で 立て直しをすることができると聞きました。  

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2138/10830)
回答No.1

建て替えはできませんが、改造をして、ほとんどのものを新しくすることはできます。

関連するQ&A

  • 接道義務違反で建築不可能な土地の固定資産税について

    接道義務違反(2mルール違反)で建築不可能な土地の固定資産税について教えて下さい。 私の実家が上記に該当します。建築不可能ですから資産価値ゼロといわれていますが、固定資産税は近隣の接道義務違反でない土地と同額が課税されています。資産価値がゼロですから資産税もゼロにしてもらうことはできないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 接道義務とは・・?

    接道が2m未満の土地があります。アパートを建てたいと思いますが、2m以上ないと接道義務違反になるという話を聞きました。そこで以下の事をお教え頂きたいと存じます。 ・自治体毎で違反になる場合とならない場合があるのでしょうか? ・間口が2m以上あれば、途中で2m未満でも違反にならないのでしょうか? ・もし、違反になる場合、建築着工もしくは完工してしまった時、どうなるのでしょうか? 素人ですので、どなたか分かり易くお教え頂ければありがたいです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 建築基準法上の接道義務について

    建築基準法上の接道義務は満たしていませんが、同法43条但書の許可を得て建築可能との見解です。 ⇒上記の接道義務は満たしない中古戸建てを買いたいですが、何かリスクがありましょうか。例え、万が一再築不可の可能性がありますか。ネット上に書いているのは再築時に近隣の押印と書類の申請が必要です。 よろしくお願いいたします。

  • 家を建てられない土地の固定資産税は安くなりませんか

    私の実家(東京都新宿区)は、いわゆる2m接道ルールを満たしていないために建築許可がおりません。したがって資産価値はゼロ(近所の不動産屋による)ですが、土地の固定資産税評価額はm2あたり35万円として固定資産税を徴収されています。資産価値ゼロの土地でも附近の路線価をもとに固定資産税を払わなければいけないのでしょうか? もし固定資産税未納にすれば都で固定資産税評価額で買い取ってくれるのでしょうか? それなら有難いのですが。よろしくお願い致します。

  • 接道義務違反の土地

    ご近所のトラブルで困っています。 その家は公道に面していない所に家を建てた為、接道義務違反ではないかと思うのですが、接道義務違反かどうかを知るにはどこで調べればわかりますか。 調べる際には本人ではなくても教えてもらえますか。 接道義務違反で新築を建てて既に住んでいる人が居る場合、その家は取り壊しになるのでしょうか。

  • 「条例」は趣旨で争うことは出来ないのでしょうか

    東京都建築安全条例の第10条に接道義務というものが規定されています。 それによると、隣に建築確認申請中の特殊建築物(共同住宅)は、10mの道路に敷地が接していないといけないということになっていますが、その接道部分の敷地側に分譲用の駐車場を作ることになっています。すなわち、その接道部は人も車も通行出来ないのです。 条例を作った趣旨は、敷地と道路を行き来するのに10m必要だということだと思うのですが、実際に行き来できないのにおかしいのではないかと思うので、その点で争うことは出来ないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 耐火構造違反の指摘を受けている営業物件について

    鉄筋4F建て、20坪強で1Fが駐車場の賃貸マンションがあります。その屋上に役10坪弱くらいのプレハブ住居(住居者有)が建っております。 以前に質問を投稿させて頂いたところ、専門家の方から間違いなく、建築基準法違反で耐火構造もほぼ不可能とのことで役所と消防署へ連絡したところ、消防署は査察に入り、耐火構造違反の為、改善指導を役所へ 連絡しているとの返答を頂きましたので、役所へ何度か連絡しましたが 2ヶ月間が経過しても何も変っていません。 住人がおりガスなどの供給がある為、火事の可能性が否めません。 役所にはこれからも何度も連絡する予定ですが、他に東京都や国などの機関へ通報する事など何か良い方法はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ラック倉庫について

    ラック倉庫について詳しいかたよろしくお願いします。 消防法別表第1(14)項に掲げる防火対象物のうち、天井の高さが10メートルを超え、かつ、延べ面積が700m2以上のラック式倉庫(準耐火建築物で内装制限をしたものは2倍)にはスプリンクラー設備を設置しなければならないとありますが、この延べ面積の算定には建築基準法でのラック式倉庫の面積算定(5mごと)を考慮しなければなりませんか? 完結にいうと、現在準耐火建築物を想定しているため、1400m2以上であればスプリンクラーの設置義務が発生しますが、ラック倉庫が10mを超えるため、5mごとに面積をカウントすると設置義務が発生してしまいます。わかるかたよろしくお願いします。

  • 再建築不可の火災保険について

    再建築不可物件の火災保険についてお教え下さい。 再建築不可物件はそもそも火災保険を掛けることは出来るのでしょうか? また、再建築不可の物件は接道義務を果たしていない物件となるわけですが、その不適格な部分において再建築可能な物件と比べると保険の料金が割高になったりすることはあるのでしょうか? そしてまた、実際に火災が起こってその物件が全焼したり、地震によって全壊したりした場合、その土地に再建築が出来ないことは当然のことですが(リフォームは除き)、保険料は支払われ、その保険料をもとに別の土地に新たに物件を建築するということは出来るのでしょうか? どうぞお教え下さい。

  • 建築工事届を出さなかった。

    建築確認申請不要の地域の住宅は建築工事届を出すことになっているようですが、この件について、村役場では「工事届は統計をとるためであり、義務ではない、だからペナルティもない」とのことだったので、あえて建築工事届を出さず、住宅をセルフビルドしました。 その後、登記をしたところ、最近、固定資産税のための家屋調査をする旨の連絡があり、管轄部署が違うとはいえ、急に心配になり、改めて建築基準法を見ました。 すると、15条に届けなくてはいけないとあり、100条では罰則規定があり、50万円以下の罰金とあります。 また、9条ではこの基準法違反の建物は違法建築物となり、取り壊しすらありえるとあります。こんなことなら役場の言うことなど聞かないで届けておけばよかったと後悔しています。 さて質問ですが、 1 お目こぼしはありますか 2 過去の実際のケースではこういった場合、どうだったのでしょうか。 3 善後策として今から、この届けを出したとしても仕方ないのでしょうか。