• ベストアンサー

大規模リフォームについて(建築基準法)

 過日、テレビで「再建築不可(接道義務を満たしていない)物件を大規模リフォームして近隣市場価格より格安で販売している」というのをやっていたのですが、どう見ても新築と見まごうばかりの立派なリフォームです。  火事の場合の全焼と半焼の違いじゃないですが、大黒柱を伐根(?)しなければ「リフォーム」の範疇なのでしょうか?  また、ラブホテルが「除却・新設」ではなく、やはり鉄骨骨組みだけ残して再建築している現場を時々見かけるのですが、あれも同様の理由からなのでしょうか?(建築確認は必要だと思うのですが、何か抜け道というか特別措置があるのでしょうか?)  建築基準法との関係を詳しく教えていただける方、よろしくお願いいたします。当方、宅地建物取引主任者資格は保有しておりますが実務をしているわけではありませんのでそれを踏まえてご教授していただけるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.4

追追加の疑問にお答えします。 耐用年数が○○年とかリフォームを○回やったら解体という認識は、この場で捨てましょう。 建物は、様々な立地条件やメンテナンスの有無によって耐用年数が如何様にも変化します。 住む人の手入れ次第で長持ちするという事ですね。 所有者が頻繁に変わっても良く手入れされているとすれば、建物が長持ちします。 リフォーム・リニューアルする場合は、建築業者が調査および検査して建物の安全を確認するのが当り前でしょう。 ただ注意する事は、所有者が変わった場合に建物の設計図や構造計算書が引き継がれるかが疑問です。 貴方は、宅建の仕事をしているようですから、このへんは私より詳しいのではないですか。 建物の主要構造部分が確りとしていれば50年経っても大丈夫といえます。 ご参考まで

billy-the-kid
質問者

お礼

度々、ありがとうございました。勉強になりました。もう少ししたら閉じますが、しばし他の回答も受け付けたいと思います。ご了承下さい。

その他の回答 (4)

  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.5

大規模のとらえ方などは、他の方が書かれていますが、実際には、骨組みだけ残してリフォーム、は、突き詰めていけば大規模な修繕なんだろうなと思います。 要するに、確認申請逃れや、用途上不適逃れ、が多々あるのだと思います。 ま、建築費の削減も否定はしませんが。 ラブホテルなどの場合は、用途上の既存不適格の場合が多いのだと思います。 一度、解体してしまうと、もう、そこにはラブホテルは建てられない場合があります。 都市計画法の用途や風営法の規定ですが、それは困るので、今のまま、ラブホテルとして存続したいのです。 でも、ラブホテル業界も厳しくて、今日日、古くさいラブホテルには客が寄りつきません。 業界が入れ替わりの激しい業界であることも一因ですが、結構、頻繁に改装されます。 ということではないでしょうか。 私は決して、ラブホテル研究者では有りませんので、悪しからず。

billy-the-kid
質問者

補足

ありがとうございます。 「用途上の既存不適格」が私の着目点でした。 もう少し、業界の裏などが聞けると面白いと思います。 閉じなくて良かったです。ありがとうございました。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.3

追加に答えます。 1.過半以下なら要りません。 2.用途が同じで内部の仕切り壁や間取りが変わる場合は、確認申請は必要としないものの消防署への変更届が必要となります。   詳しくは、消防法を見るか、お近くの消防署で確認しましょう。   各県、各市の消防署によって微妙に法の解釈が違いますので消防署に確認するのが一番です。   

billy-the-kid
質問者

補足

度々ありがとうございます。大規模建築物でも確認申請は不要なのですね。何年か前ツーリングがてら見かけた、高速道路の出入口のラブホテルのリニューアル工事が複数(各々違う出入口)されている現場のことを思い出し、それが悉く「骨組み残し」だったことが異様にはっきり記憶に残っていて「?」だったのですが、単に建築費節約だったのですね。しかしながら、私の拙い知識では鉄筋の耐用年数は50年くらいだったと思いますが、そのへんとの絡みはどうなのでしょう。リニューアルの何回目かには完全除却するのでしょうか?しかし当該建築物は所有者が変わることが多いのでそれはどうかな~と思っています。river1さんはこちらの方もプロなのでお教えいただけますか?

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

はじめまして! 北国の設計屋さんです。 ご質問は、建築基準法の大規模の修繕、大規模の模様替えの規定です。 この規定は、当該建築物の主要構造部の一種以上を過半の修繕、模様替えをおこなう場合に建築確認申請が必要となります。 すなわち修繕、模様替えの部分が過半に満たない場合は、建築確認が要らない事になります。 主要構造部 屋根、梁、柱、床、壁、階段の部分です。 建物の用途変更の場合は、延床面積が100m2を超える場合は、建築確認申請が必要です。 建物用途変更の場合、都市計画の用途地域指定によっては、認められない場合があります。 ご参考まで

billy-the-kid
質問者

補足

 主要構造部の過半(=50%以上)の修繕、模様替えをおこなう場合に建築確認申請が必要であり、以下なら不要であるということですね?  また、「建物の用途変更の場合は」とありますが、質問文のラブホテルは既存も「ラブホテル」ですので「大規模建築物」の範疇だと思いますが、この場合はどうなのでしょう?(質問がわかりにくくて申し訳ございませんでした。)

回答No.1

所轄の建築指導課(名称はまちまちでしょうが)の 胸先三寸もありでしょう・・・ 従前から住んでいた場合  公道に面していなくとも情けを掛けて  リフォーム扱いにして認めるケースや  公道に面しているとみなしてくれるケース そもそも業者がリフォーム扱いにしてしまうと 役所に申請が出ることは無いと思います 近隣からの通報で (建築業者の用語では「さされる」というらしい) 初めて建築指導部門が調査とか・・業者もかわすのはうまいですが それから建築確認ですが、建築申請をして最後に確認ですが 手馴れた業者ですと建築申請の図面は偽者  建ぺい率や高さなど合法で提出し  最後の建築確認を取らない建物は多いですよ  建売は結構あると思います  建売を買われたかた、手元に建築確認証明書がありますか

billy-the-kid
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 再建築不可の火災保険について

    再建築不可物件の火災保険についてお教え下さい。 再建築不可物件はそもそも火災保険を掛けることは出来るのでしょうか? また、再建築不可の物件は接道義務を果たしていない物件となるわけですが、その不適格な部分において再建築可能な物件と比べると保険の料金が割高になったりすることはあるのでしょうか? そしてまた、実際に火災が起こってその物件が全焼したり、地震によって全壊したりした場合、その土地に再建築が出来ないことは当然のことですが(リフォームは除き)、保険料は支払われ、その保険料をもとに別の土地に新たに物件を建築するということは出来るのでしょうか? どうぞお教え下さい。

  • 再建築不可の土地建物の購入について

    中古物件の購入を考えています。 現在、希望の地域にある 再建築不可(リフォーム可) 42条2項 道路(私有地)接道。但し1.6mにつき再建築不可 と記された物件について調べています。 土地も広く、価格も安いので、リフォームを上手にすると住みやすい家になるのでは。と私自身は考えているのですが、主人が再建築できないとなると、いずれ建て替えたいと思っても、建て替える事ができないのでそういった物件はどうなのだろう? と首をかしげています。 同じ建物に対して、何度もリフォームをする。 といった考え方では、いずれ基礎などもダメになって、建て替えをしなくては住めない状態が起こるのでしょうか? 子供の世代まで、その土地、建物を有効に使いた。というのが主人の希望です。 その場合はこういった場所の購入は避けた方が無難でしょうか?

  • 家財保険の適正な補償額

    http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=2262741 ではレスいただきありがとうございます。 火災保険は上限が決まっているそうなので、ひとつにまとめたいと思います。 それで家財保険について質問があります。(火災保険に加入する損保で同時に加入します) これは例えば1000万円の家財保険に加入した場合、火事で全焼(半焼以上?)したときに支払われると思うのですが、これは1000万円で加入しても(極端な例ですが)実際には200万円くらいの家財だった場合、やはり200万円しか支払われないんでしょうか? その場合、適正な金額で加入したいのですが、実際どのように家財保険の加入金額を決めるのでしょうか? 家財の値段なんて、せいぜい家電の新品価格くらいしかわかりませんし・・・それすら購入して数年のものがいくつもあります。 こういった場合、どのように適正金額を算出するのでしょうか? ある損保の場合1名あたり400万円が限度とあります。 家財は加入時の金額がある程度保証されるなら、火災の再建の手助け的に考えることを考えて、保険料が高くついても400万円×家族人数で加入したいと思っているのですが。。。 火災保険なら建築金額をベースに考えればいいのでいいのですが、家財の適正保険加入金額は見当もつきません。

  • 再建築不可の物件

    はじめて質問をさせていただきます、よろしくお願いします。 来月入居で土地付中古物件を購入しました。間口が1.5mの為 再建築が出来ません。但しリフォームは可能だそうです。 ここで一番気になる事が・・・もし火事や地震などで家屋が全て 駄目になってしまった場合、ただの死土地となってしまう可能性が 今の建築基準法だとあります。 その場合、プレハブ住宅などの建築は可能でしょうか? 地震付帯の火災保険には加入するのですが、こういった物件でも 保険に入れますか? 二重の質問になりますがよろしくお願い致します。

  • 再建築不可についてどう考えますか?

    不動産広告で再建築不可の物件が販売されていますが 確かに、接道面積要件などの理由があるのは理解できます。 その様な法律が施行される前の物件なら、 再建築しても問題ない、セットバックなどしても駄目な場合もあるのでしょうか? 防災的視点もあると思いますが、 一定の条件、鉄筋にする、平屋にする、セットバックするなどして 建替条件を与えた方が、そのままの状態で存在するよりも 危険度は減るとおもいますし、土地の有効利用などの視点からも 良いのでは?と思いますが、いろんな視点があると思います。 皆さんはどうおもわれますか・・。 テレビのビフォー・アフターなどは建替と感じていますが、 あれは「リフォーム」なのでしょうか?

  • 再建築不可の建物を売りたい

    親から相続した不動産を売却しようと考えています。 不動産会社に売却の相談をしたのですが、建築基準法の道路に接道していなく、建物も古く傷んでいるので、希望価格で売却することはむずかしいといわれました。 建物の建て替えができない、いわゆる再建築不可の建物とのこと。 役所に直接出向いて確認しましたが、やはりあらたに建物を建て替えることはできないそうです。 このような建物を買ってくれる方は、どのような方なのでしょうか。 不動産会社の方がいうには、もしかしたら近隣の方が買ってくれる可能性はあると言われましたが、 近隣の方もだいぶ高齢の方でおそらく買ってくれる可能性も少ない気がします。 不動産サイトなどを見ても、同エリアで安い物件は出ていないので、駅から徒歩10分ぐらいで、23区内なので、リフォームも流行ってるし、売れるとは思うんですけど、難しいでしょうか?

  • 大規模リフォーム

    来春以降になりますが、東京23区内にある戦前の古い家を全面リフォームしたいと思っています。 理由があり、新築はできません。 もともとは長屋の端の一軒ですが、現在は切り離されています。 2階建て建坪18坪程度の小さい家です。 リフォームの希望は ・耐震工事 ・内装(和室→フローリング) ・水回り ・ベランダ(2帖ほど広くしたい) (1)予算は700~1000万を考えていますが、この金額範囲であるとどの程度のリフォームが可能でしょうか (2)ネットでもいろいろ見て調べてはいますが、複数の業者を選ぶ段階でどこを選んでよいのか悩みます。業者選びについてアドバイスをいただけけないでしょうか

  • 大規模なリフォームについて

    自宅を新築同様の大規模なリフォームをしたいと考えています。ついてはこのようなリフォームができるしっかりした信用できるリフォーム専門会社教えてください。

  • 大規模リフォームについて

    古家付の土地購入+古家の大規模リフォームを考えて おります。※新築は予算的に難しいので・・・ 古家は築40年くらいなので大規模リフォームは、 基礎と柱だけを残して全て新しくする予定です。 予算は1000万くらいです。 傾斜地だったためか、1Fの一部が堀車庫でその上に平屋を 建てているようです。  ____________ __|__平___屋__|______ |__地盤__|__堀車庫__|_道路_ このような場合、 リフォームでも建築許可は下りるのでしょうか? リフォーム屋は特に問題にならないようなことは言って いましたが、新築を計画したときのHMは新築の場合は 許可がどうのこうので、堀車庫になっていないところから 建てる計画が良いと言われました。 是非ともアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • この物件を購入するのは危険でしょうか?

    中古一戸建てを購入するか迷っています。迷っている点は、将来建て替えが不可能な物件ということです。プロのアドバイスをお願いします。 ■地域:大田区 最寄り駅より徒歩8分 ■木造平屋 築年月:1954年1月 ■土地面積:90.37m2 建物面積33.88m2 建蔽率/容積率:60%/200% ■建築基準法上の道路に接道していないため、再建築は不可。 ■価格:850万円 建替え付加ですが、古い物件のため、耐震補強は必要といわれました。自分の希望は、アンティークの輸入物のドアや窓、門などを取り付け、中を全面リフォームして、素敵に変わるなら住みたい!と考えています。 部屋数も6畳2間と5畳の洋間がありますが、壁をぶちぬいて広い2DKにできたらと考えています。 1. まだ物件は見ていないのですが、住宅購入は初めてで、「建替え負荷の物件なんて買ったら大損!」とか、デメリットが何があるか教えていただきたい 2. 上記のようなリフォームが可能かどうか知りたいです。 ちなみに、現在ある窓を取っ払って、大きな鉄の窓を入れたり、かなりの自由度でリフォームというものは可能なのでしょうか? 3. 建蔽率200%ということは、2階建可だと思うのですが、増改築は可能なのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。