• 締切済み

44歳専業主婦 不安で死にたい、お金がない

こんにちは。 44歳の専業主婦です。 不安で死んでしまった方がいいと考える毎日... こんにちは。 44歳の専業主婦です。 不安で死んでしまった方がいいと考える毎日を送っています。 心療内科にも行きました。 昨年突然主人(43)がやっていけるとの一点張りで個人事業主に(建築)になり 収入はあって食べていけてますが、経費、保険、税金の支払いに怯えて お金がなくなる恐怖から買い物もろくにできません。 恥ずかしながら貯金も500万程度しかなく、子供も遅くにできて6歳です。 死んで保険金(大した額でもなく保険屋に聞いたらすぐにでも やめた方がいい保険だそうです)をと思っています。 子供も一緒にと考えるところまできてしまいました。 お金もないのに働かずずっと主人に依存してきました。 自分のクズさに嫌気がさし、お金のない事をわめき主人にも嫌われています。 個人事業主は将来6000~7000万ものお金がないと生きていけないと聞き 途方にくれています。 住宅ローンも70代まであります。 今は節税の為との事で青色専従者になっていますが だから働かないのもいけないと思っています。 打開策も最善の道も私には見つかりません。 厳しい回答も覚悟しています。 何かアドバイス下さい。

みんなの回答

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.13

年収どのくらいで、毎月いくら使ってますか? それかける40年でいくらになりますか? 具体的な家計簿で計算して目処をつけるべきでは?

tanamari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家計の見直しもやってみましたが自己判断なので 自信がありません。 有料ですがFPに相談する事にしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

tanamariさん こんにちは ご心配ですね。個人事業主になった緊張がにじみ出ています。 多分いままであまりお金の心配をせずに暮らしてこられたのでしょうね。 なので、急に目の前に迫ったお金の問題に打ち震えておられるのではないでしょうか?ご質問文からは、心配症な割にはお金にザックリであまり深く考えない感じがします。 個人事業主なら経理関係はぜひとも奥さんにひきうけてもらいたい部分ではないでしょうか?私の友人の個人事業主の方も経理は奥さんがしておられます。お金の問題には絶対的な信用関係が必要なので、どうしても家族が引き受けることが多くなるのです。 多分お金のことにあまり詳しくないので余計不安なのではないかと思います。少しづつ勉強されてはいかがですか?不安なのは、状態が分からないからだと思います。分かれば不安は不安なりにもう少し落ち着きます。対策も思いつきます。 税金と経費をしっかり節約する方法を学んでください。個人事業主にはそういうパートナーが必要です。そして、年金や保険の勉強もしてください。 親御さんやご兄弟に教えてくれる人はいませんか?

tanamari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 残念ながら教えてくださる方は身近にいません。 お金には本当に疎いです。 本も読みましたが理解出来ないことも多く 結局税理士さんにお任せしたりで人頼みです。 苦手意識が強く頭に入ってきません。 やらないといけないのはわかっているのですが。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.11

先ずは、垂直思考を休止して、水平思考を 採り入れてみることをお勧めします。 「あなたが使う言葉が、あなたの人生を操っている。         (Anthony Robbins)」 「女の器量は言葉次第  (広瀬修子)」 「女性の美しさは、出逢った言葉の質と量で決まる。 (井上裕之)」 「貧しい心からは貧しい言葉しか出てきません。   豊かな言葉は豊かな心から出てきます。  (三浦綾子『藍色の便箋』)」

tanamari
質問者

お礼

アドバイスくださりありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

あなたの食いぶちの分、余裕ができるなら、子供のために取れる選択肢なのかもしれません。 保険金以上に効果があるかも。 個人事業で夫婦で働けないパートナーがいては、確かにご質問のように生活は苦しくて当たり前かもしれません。 あなたがパートナーをて手伝い、日に5000円くらい、多く稼ぐか節約できれば、月に10万円、年に100万円くらい貯金ができます。 そのお金を事業に回せば、より多く稼げるようになります。 この手のサポートを内助の功というんだと思いますが、まずはそこからではないかと。 あなたが出費元にしかならないと判断してからでも遅くないかと。

tanamari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです。 節税の為に私が青色専従者となっているので税務署からは外で働くのは駄目だと聞いております。夜中働くのは良いとおっしゃってましたが。 でも、もしもの事を考えて今のうちに働きに出ておくべきではと焦ってしまっています。 正直勝手に個人事業主になり手伝ってとも言われてないのに経理をすることになり(主人は私に給料(と言う名の生活費)払ってると言いますが) 経理の仕事も与えてあげてるとも言われやる気も起きません。 仕方なしにしている様じゃ内助の功とは言えませんね。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kukurin5
  • ベストアンサー率23% (121/511)
回答No.9

先の事を案じても、なってみないと分からない…と言っても、気になり出したら負のスパイラルの様にぐるぐる…抜け出せない こんな精神状態、良くわかります 多分、貴女は今、正常な精神状態ではないと思います 先ずは、専門医に受診する事をおすすめします そして、私も最近知った情報ですが、たんぱく質と鉄分が体内に不足すると、うつ病になりやすいとの事です 前向きに頑張れと言われても出来ないのが、うつ病です 取り敢えず早目に受診してください

tanamari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 心療内科にはかかりましたが、先生からは「ご主人に死ぬまで働いてもらって保険かけてたらいいんです」と言われ、看護師さんからは「お金がないと何で子供が育てられないんですか?もっと思考回路を他に持っていけるようにしましょう」と言われ処方箋が出ましたが2回飲んだだけで、お金で悩んでるのに自分にお金をかけるのが嫌になり次の診察も自分の勝手な判断で行くのを辞めてしまいました。 続けるべきだったのかこれで良かったのかはわかりませんが。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#250375
noname#250375
回答No.8

>44歳専業主婦 不安で死にたい、お金がない  "不安で死んでしまった方がいいと考える毎日を送っています"、とのことですが、そんなことを考える前に、旦那さんに全力で協力したらどうですか。  死ぬつもりで、旦那さんを助ければ、何とかなります。子どものためにも、旦那さんのためにも、あなたは頑張れるのです。  こんなところで、愚痴など言っていないで、作業着を羽織って、旦那さんの仕事を手伝いましょう。  夫婦は、二人で協力するものです。夫に依存する生き方はダメです。 あなたも立派な一人の大人になるのです。  さぁ、勇気を出して! 必ず、希望のあすがきます。

tanamari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 主人もいっぱいいっぱいの様で私の話も煩わしいようです。 私は簡単な経理をしていますが、経理をやらせてあげてると言われ 気持ちがついていきません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ご主人はお考えがあって個人事業主の道を選んだのですね。 それを攻めてはいけないと思うのです。 先のことは判りません。 今後事業が良くなることは大いにあります。 又傾く事もあるかもしれません でも6歳のお子さんを抱えて 奥様一人で生活をすることを考えれば ご主人のお蔭で現在があるのですから ご主人にお金がないとわめくより 共に努力をしていくしかないではありませんか ご主人がお仕事をしやすい様に 家事に励んでいくか パ-トに出るとか いろいろ策はあると思います。 私のお友達の例ですが やはり会社を辞めて独立し 最初は一人で経営していた人がいますが 今は年収20億の会社社長になっている人がいます。 先の事を心配するより 今を真剣に生きていきましょう。  

tanamari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 転職も何度かしていて突然の個人事業主理解できません。 今があるのは確かに主人のお陰です。 でも主人は最初は貯金0でした。 自分が何故努力しなかったのか腹が立って仕方ないのです。 アドバイスくださりありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

  冷静に計算する事例を一つ 将来6000~7000万ものお金と書いてますが... 会社員と同じ様に65歳で定年退職し無職になると仮定すると 今が44歳で子供が6歳だから65歳になった時に子供は27歳、既に自立してますね。 65歳以降の生活は夫婦二人です。 夫婦だけなら25万円/月あれば普通に生活できます(ローンは計算外) 25万円×12か月=300万円/年 平均寿命が83歳なので65歳から20年生活できれば良い 300万円×20年=6,000万円 所が、国民年金が支給されます、ちゃんと払っておれば満額支給されるので夫婦合わせて13万円/月あります 13万円×12か月×20年=3,120万円 6,000万円ー3,120万円=2,880万円 65歳時点で約3,000の貯金があれば老後は安泰です。 建築関係の自営業なら65歳で辞めなくても70歳、75歳まで働けるでしょ。 働ければその分貯蓄は少なくて済む  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

甘いっすね。 あなたのように将来に不安を抱きながらも、必死で生きている人は星の数ほどいるのです。 蓄えや年金だけでは食っていけず、定年後も工事現場の交通整理や、公共施設、民間企業のトイレ清掃などで70歳を過ぎても働いて生活している人が大勢います。 みんなそうやって必死で生きているんですよ。 こんなところで弱音を吐いている暇があったら、元気で働ける今のうちにパートでも探して将来のために少しでも蓄えて下さい。 あと子供が成人するくらいまでは子供の前で弱音を吐かないで下さい。子供の人生はあなたの所有物ではありません。子供には子供の人生があるのです。

tanamari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供の顔も最近はきちんと見ていないかもしれません。 アドバイス頂きありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1862/7128)
回答No.4

建築業でしょう。 建築業は年取っても働けるし、将来6000~7000万ものお金がないと生きていけないなんてことがあるはずがない。 第一大金を蓄えていても、今の政府の莫大な借金財政では円の価値はその内に暴落して価値は1/10,1/100になりますよ。 建築業で働ける間は食えなくなることは決してありません。 主人が死ぬと生活保護という手段もありますが、一応主人の生命保険だけ掛けておけば生きて行けますよ。 今はお子さんを大事に育てるのが母として第一の仕事でしょう。 お子さんの命はあなたが守ってください、それだけで充分です。 貯金も500万円って大企業勤めなら少ないでしょうが、中小企業で働いている人としては決して少なくないですよ。 決して貧困家庭ではありません。 今食えないのなら困りますが、将来を心配して今の命を捨てるとは神様は許してくれません。

tanamari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 主人の保険は年齢とともに下がって65歳にはなくなってしまいます。 サラリーマンのときにかけた保険ですので 個人事業主に変わり保険の見直しに行きましたが これでいいと思いますと言われ、医療保険が若干手薄と言われました。 保険ばかりにお金もかけれません。 今は自分が働きに出ようと思いで一杯です。 色々為になるお話ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専業主婦、お金の相談

    専業主婦の方、生活費の相談をご主人にしづらいという方はいませんか? 子供が小さく、働くにも働けないので専業主婦です。しかし、主人は子供を預けてでも働いたら?というスタンスであること(子供が小さいうちはと私が渋って保育園を先延ばしにしました)、更に私は主婦業が得意でないこと、結婚を機に主人の反対を押しきって正社員を辞めてしまったことなどの後ろめたさから、お金の相談がしづらいです。(出産するまではパートを掛け持ちしており、日常的な買い物は私、大きな買い物は主人となっていてほとんど関与はありませんでした) 主人は大企業に勤めており、引っ越しと出産が重なり余裕とは言えないものの私が働かないとやっていけないほどではありません。しかし主人の両親がそうだったからか、私にも本当は正社員で勤めてほしいようです。 今は働いていた頃の貯金を使いつつでやっていますが、保育園に入るまではもたないなと内心焦っています。 長々と書いてしまいましたが、こういう相談をしないというのは信頼関係が出来ていないとか、甘えだと思われますか?

  • 専業主婦に慣れるには?

    こんにちわ! 私は専業主婦暦1年弱。子どもはいません。 主人の転勤がきっかけで専業主婦になりました。 暇だ暇だと思っていましたが、それもこの土地での生活に慣れれば楽しくなるだろう・・・と思っていました。 しかし、どうやら私は「専業主婦」に慣れれないでいることに最近気づきました。 こっちでのお友達もまだ少なく、週に1回程度ランチをするくらいです。習い事もしていますが、それも週に1回程度。 家にいることが不安で、コレといった趣味もなく、朝はダラダラと寝てしまい、そんな生活がストレスで主人に当たってしまうこともあります。 自分の考え方を変えて、専業主婦を楽しめるようになるにはどうすればいいですか? また、バリバリ働いていた人が専業主婦と家にいることに慣れるにはどのくらい時間がかかりますか?

  • 専業主婦って言いたいことを言ってはいけない?

    お世話になります。 会社が倒産して仕事を辞めて結婚してその後パートで仕事して子供ができ仕事を辞め専業主婦にという感じで専業主婦をやってます。 専業主婦の方ご意見ください。パートを辞めず子供が出来ても仕事しても良かったのですが、主人いわく子供を預けて仕事するなんて母親の意味がない!と言われ大喧嘩したことがあります。そのくせお互い仕事していたときも全部家事は私で「おまえ(私)はパート俺のが稼ぎがある」と言われ喧嘩しましたが仕事を子供が出来たことで辞めてしまいました。 1・旦那と喧嘩をして私が言いたいことをいうと「俺は仕事して養って  やってる!偉そうにするな!」ぐらいの態度で怒鳴る。 2・俺は明日早いし疲れてるから仕事から帰宅後話しかけてくるな!休みの日は自由にしていたい!おまえは家に年中いられるんだから!ぐらいの態度をとられる。 と言うことが多く悩んでいます。ぐらいの態度と何度も書きましたが、言葉では言わず主人は態度で示すことが多いので・・・夫婦ではなく同居人な感じになっています。 喧嘩後いいすぎた?もしかして私がすべて悪い?と思ってしまうほど主人は怒鳴るし・・・主人が悪いこともすべて私が悪いみたいに言うのです。子供にたいしては良い父親なのですが、私に対して専業主婦のくせに!と言う態度なのです。 離婚も考えたのですが、専業主婦だと収入の面で大きな不安があるのでなかなかきりだせません。私には姉がいます。離婚して(元旦那の借金が原因で)両親に迷惑をかけて大変だった事もあり。 専業主婦は思った事や言いたいことなどいってはいけない(養ってもらってるいじょう)のでしょうか? 支離滅裂な文面になっていますがご意見宜しくお願いします。

  • 専業主婦の方

    専業主婦の方にお聞きします。ご自分の生命保険等は御主人様が支払ってくれてますか?それとも生活費の中から自分で払ってますか? 我が家はずっと夫婦一体型の保険をかけていたのですが、最近は夫婦一体型の保険は継続出来ない…と保険会社の人に言われ、夫婦別々の契約になります…と連絡がきたので、主人が私の分も新規で契約してくれると思っていたら4か月たった今でも私の分は契約してくれません。自分の分だけサッサと契約してました。最初の頃は保険会社から「奥様の保険の手続きを…」と主人に電話連絡がありましたが、電話があっても居留守を使って主人が出ないので今は保険会社から何も言ってこなくなりました。 私も主人に「(私の)保険の手続きは?」と何度も言ったのですが「そのうちね~」で流されてそれっきりです。収入のない専業主婦は保険すら契約して貰えないのかと悲しくなりました。専業主婦はやはり生活費の中から自分で払って契約するものですか? 結婚して18年目…3年前から単身赴任で週末しか家にいない主人ですが、子供達を育てながら私なりに家を守ってきたつもりです。でも専業主婦はお気楽でいいなと主人は思ってるようなので…お気楽な専業主婦に保険なんてかける必要なんかないと思ってるんですかね。 私の存在って何だろう…と思う日々です。

  • 専業主婦の妻が障害を持ってる場合

    今年度から専業主婦の妻を青色専従者にして月8万円払って節税しようと思ってるのですが、 青色専従者の届けを出した場合、配偶者控除、障害者控除(精神障害者の3級を受けてます)は使えなくなるのでしょうか? 月8万払った場合、所得税は安くなると思いますが、国民保険が結局世帯の収入で計算されてしまうと思うので 配偶者控除38万+障害者控除27万円の時より上がってしまうと思いますが 間違いでしょうか? 妻を青色専従者にして給与を支払うのがいいのか、このまま控除65万円の方がいいのか節税になるとしたら どちらでしょうか?

  • 専業主婦に対してどう思いますか?

    専業主婦に対してどう思いますか? もちろんいろんな事情で専業主婦していると思うのですが... 子どもが小さいからとか体都合悪くて働けないとかなら専業主婦でも全然問題ないとは思いますが.. 専業主婦してる友人がいますが、子どもいなくて(子どもはいらないと言ってる)しょっちゅう昼間ランチなど行ってて遊びまくってる。体調悪いわけじゃなく働けるのに土日休みで楽な仕事ないかな~お金欲しいな~とほざいている。週末だけで食事だけで2~3万円使う。こんな専業主婦は社会のお荷物だと思うのは変ですか?しかも他人に対しては働けと言う...

  • 専業主婦が個人事業主になった場合・・・

    先日専業主婦で38万円の収入を超えそうと質問をした者です。 ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。 頂いた回答をしっかりと読み、解決したことが多いのですが まだわからないことがあったので再度質問をさせて頂きます。 私は専業主婦、ネットビジネスの収入が毎月10万円程あります。 (経費などは差し引かず単純に収入だけです) 色々なことを考え、開業届を出し個人事業主になり青色申告することを 目標にしています。 そこでいくつか質問させて頂きます。 (1)専業主婦が個人事業主になった場合でも所得が130万円以下だった場合は 自分で年金や保険を払わなくてもいいんでしょうか? 自分なりに調べたところ、国民年金や国民健康保険はとても高く 自分で払うとかなりの額になることを知りました。 できれば払わないようにしたいのですが、個人事業主となった場合は 夫の社会保険の扶養に入ったまま(?)ということはできないのでしょうか? (今は夫が入っている社会保険で私も保険証をもらっている状態です) また、それぞれの会社の社会保険によって所得額に違いがあるということを 前回教えて頂いたので、仮に130万円ということで教えていただければと思います。 (2)所得が38万円なり130万円なりを超えた段階で夫の会社に何か伝える必要が あるのでしょうか? それとも私が確定申告をし、その情報が夫の会社に伝わりその後配偶者控除が 廃止されるのでしょうか? たびたび申し訳ありません。 教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 専業主婦はニート!?なんでもやるべき?

    相談させてください 私は1歳になったばかりの娘の子育てに悪戦苦闘しています 主人とけんかした時などは「専業主婦はニートみたいなもんだろ」と言われます 私の実母もバリバリのキャリアウーマンなので 私が家事育児の愚痴を言っても「それぐらいあんたがやりなさい、専業主婦は気楽でいいわね」みたいなことを言われて腹が立ちます 別に私は食器を洗えとも言いませんし、ご飯をつくれとも、洗濯しろとも言いません だって主人は一生懸命外で働いているから でも、主人の脱いだ服を洗濯かごへ持っていく 主人の食器を下げる 主人のコートをかける 主人のくつを揃える ことまで私(専業主婦)がしなければいけないのですか!? 片づけても片づけても、主人と娘が汚します 娘はまだ1歳なのでいいのですが・・・ どんなに片づけても、どんなに掃除をしても汚すしかしない主人に腹が立ちます 実母は実母でいつも私に「専業主婦は楽でいいわね」と言ってくるのもイライラします じゃあ働けばいいの? 「小さいうちは自分で子どもを育てたほうがいいわよ」と実母は言うくせに! そこまで専業主婦はちっちゃく生きなければならないんですか? 私は家族のために自分の化粧品は100円均一や1000円以下のプチプラコスメですし 服だってアウトレットです 娘に480円の服を買っただけで、主人は「また買ったの?服いっぱいあるんだから買わなくていいじゃん」と言います 主人は毎月3万円分くらいのサプリを注文して呑んでいます 私と娘がお金を使うのがいけないんですか?専業主婦だから? 最後は愚痴になってしまいましたが・・・ 専業主婦はニートとおんなじなのですか? 主人のことをすべてやるべきなのですか?

  • 専業主婦について

    「主婦(専業)」というものにちょっと疑問持っています。。。 不愉快にさせてしまったら申し訳ないです(*_*) ただ純粋に疑問を持ったので質問させていただきます。 子供がいるとなれば別でしょうが、 一人暮らしをしていて家事なんかは全部自分で出来るので「わざわざ誰かにやってもらうまでもないのに」って思ってます。 大きな仕事としては、炊事・洗濯・掃除などがあると思いますが、 料理は好きなので炊事は今(一人暮らし)も朝晩してますし、 洗濯も自分でやって干してます。 もし洗濯乾燥器あるなら洗剤入れてボタンおすだけでしょうし。 掃除だって毎日毎日ピカピカにする必要はないだろうし、 掃除機使って週に2日程度大まかに掃除して、1日だけ張り切って掃除してます。 結婚してもこれらのことは自分でやる自信はあります。 その他の仕事もたいていは一人暮らしなら一人でこなしていたものなはずです。 そう思うと専業主婦の仕事っていったいなんだろうって思ってしまいます。 家事を進んでやってくれるご主人なら、主婦の仕事って微々たる物になるだろうし、 もしご主人が全く何にも家事をしてくれないとしても、 大体の家事って1日全部かけてするような仕事ではないのではないかと。 「専業主婦」の存在について、 主婦の方(主婦に満足している方、もしくは外で働きたいと思っている方)や、 結婚しても外で仕事をされている女性の方に率直な意見を聞かせていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 専業主婦の方意見聞かせてください!

    現在3歳と1歳の女の子がいる28歳の専業主婦です。 長女を妊娠すると同時につわりが酷かったので仕事を辞めてしまいました。 それから二人目を出産したのですが、4年専業主婦しています。 外に出るのが好きな方なので、このままでは就職できないと思いつつも子供が小さいのだからフルで働くことは出来ないし、主人も保育園を反対してるので働けません。 どんどん年を取っていって、手に職もない私は専業主婦でいることに焦りと不安を感じてます。 専業主婦の皆さんはこういう気持ちにはなりませんか? 子供が大きくなってから働こうって周りは言いますが、子供が大きくなるころには自分もいい年ですよね? 専業主婦をずっとしてて年だけ取った人を会社は雇ってくれるでしょうか? そんなことを不安に思うのはおかしいでしょうか?