• 締切済み

なぜか悪気は無いのに、話し方が上から目線?になって

吉田 容之(@tantei-yoshida)の回答

回答No.1

はじめまして。 ご自身にそのつもりは無くても上から目線の話し方になって誤解されるのは辛いですね。 「上から目線」といっても色々なタイプがあると思います。例えば ・単に言葉遣いが悪い ・相手の考えや話を否定することから話が始まる ・相手の気持ちを考えずに話す ・頼まれていないのにアドバイスしてしまう ・自慢するような内容の話が多い ・話を盛る といったところでしょうか。 もし当てはまることがあれば、まずはそこを気をつけるようにすると良いと思います。 そして ・相手の話を最後まで聞く ・自分と違う考えでも「そういう考えもあるのか」と捉える ・あまりキツイ言葉を使わないようにする ・ゆっくり話す ・相手の気持ちを考えて共感出来る部分を探す ・共感したらその気持ちを伝える ・アドバイスではなく「自分だったら〇〇するかな」などの表現をしてみる などでしょうか。 あとはテレビなどで印象の良い人の話し方を真似るのも良いと思います。 まずはあまり悩まず相手の話を良く聞いて相手がどういう気持ちで話しているのか考えて一呼吸置いてから話す所から初めてみてはいかがでしょうか。

吉田 容之(@tantei-yoshida) プロフィール

探偵及びカウンセラーとして長年の経験を活かした浮気問題・男女問題・離婚問題・ストーカー・盗聴盗撮・詐欺の解決や相談に各方面からご好評いただいております。 カウンセラーや西洋占星術師として人生や生き方...

もっと見る

関連するQ&A

  • 上から目線

    上から目線が嫌いなのは何故ですか? Aのことで上から目線であっても実際Aに関しては上であれば甘受すればいいし、もし違うなら心の中で「釈迦に説法」と思うか、またはそれとなく自分の方が上である一端を垣間見せる程度で良いと思うんですが、、、 BやCは他の人または自分が上だったりして、そういうもんだと思うんですけど、、、 説教が嫌いな人にもこういう人は多いような気がします ちゃんと聞いてれば得るものもあると思うんですが、、、 よろしくお願いします

  • 上から目線って?

    気を付けてかなり意識していることがあるのですが、 上司、年上、年下、誰に対しても上から目線にならないようにしています。 なぜなら、以前から「上から目線」と言われることがあるからです。 自分では意識して、敬語や文脈を考えて発言しているのですが、以前の職場では目線ととらえられてしまった人達がいました。 その人達は、自分の中で全く尊敬できないと思っていた人でした。 思っていた事がそのまま態度に出て、言葉にしなくても勝手に伝わったと言う感じです。 元々は子供の頃、母親がド天然の子供っぽい性格で、それを知らない私は「大人ってこんなもん?」とバカにした部分がありました。 今はもちろんそんなこと思ってませんが、心のどこかにそういう部分が残っているかもしれません。 そこで (1)あなたはどのような発言や態度で上から目線を感じますか? (2)どのようにすれば上から目線にならず接する事が出来ると思いますか? よろしければ回答お願いします。

  • 何故上から目線なの?

    会社の人の上から目線?に困っています。その上から目線の人は、男性で、私37歳とほぼ同じ年齢です。結婚はしていますが、子供はいません。その彼をEさんとします。 Eさんは、本人曰く、背が低いことにコンプレックスを持っているそうです。そのEさんが、人としゃべる時、上から目線の会話に終始し、自分の意に沿わない場合は、批判ばかり行います。特にその人の横に居る後輩Bくんに対して、その特徴は顕著で、聞いてて耳が痛くなります。具体的に、ある日の残業中の話なのですが、Eさんはある報告書を客先に送る約束をしていたそうです。ところがうっかりしていて、夜中の残業中突然「あっ報告書送り忘れた」と独り言の様に言い出したそうです。それに対して後輩のBくんが「どうしたのですか?」と聞いたそうです。ところが、Eさんはその「どうしたのですか?」という回答が気に入らなかったみたいで、分けの判らない説教をされたそうです。「お前はうちの嫁に似てる」だの「送り忘れたことに対して何故言ってくれなかったの?」だの。本当に聞いていて、耳が痛くなります。全ての事柄に対して、上から目線で話をし、自分の意見を一切曲げないのです。同じ内容を伝えるのに、何か角があり、非常に面倒くさい人です。私は、出来るだけ近づかない様にしていますが、後輩Bくんとのやり取りを聞いていると痛々しく、何とかしてあげればと思っています。同じフロアーに別部署の人が居るのですが、その人達も、このやり取りを気にしています。コンプレックスが強く、自分の弱さを見せることができないのかなと思っています。他人に対して愛をもって接することができない人だなと思っていますが、皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 「気さく」は「上から目線」になるのか?

    僕自身は豊臣秀吉を手本にしていて、初対面の相手にでも心の壁を作らず気さくに接することができる性格なのですが、よく「上から目線」と言われます。 最近気がついたのですが、もしかして気さくさが上から目線と受け取られることはあるでしょうか? 自分より立場が上の人が気さくに接してくれたらホッとするし嬉しいけど、立場が下の相手が気さくに接してきたら馴れ馴れしいとか無礼になりますよね。 僕は体が小さく、いじられキャラにされることが多い(とても嫌なんですけど)ので、もしかしたら多くの人は初見で僕を下に見ているのかもしれない。下だと思っている相手が気さくに接してくるから相対的に上から目線という見方になるのではないか? この分析、どうでしょうか?

  • 上から目線をやめるには?

    無意識に人に対して上から目線になってしまったりするのを治すにはどうしたらいいでしょうか? 相手を加点方で見るとかって具体的にわかるようでわかりません。 できれば上から目線を表に出さないようにするということではなく、根本的に上から目線で見ないようにしたいです。

  • 上から目線の喋り方

    中2の女子です。 友達に「上から目線の喋り方だから、やめたほうがいいよ」 と言われました。 自分では全然意識してなかったので、 どうすればいいのか分かりません。 上から目線の喋り方で相手を傷つけていたことがあったのだと 考えると、とても悔しいです。 どうゆう喋り方をしたら上から目線に思われませんか?

  • 上から目線ってなんですか?

    とてもお恥ずかしい質問ですが、どういう言動や態度をとることを上から目線っていうんですか? 上から目線な人の例を教えてください。

  • 上から目線の人

    私の職場に上から目線の人がいて、対応に困っています。 私は29歳で、相手は27歳の女性です。 悪気がないのはすごく伝わるのですが、全てにおいて言い方が良くなく、その子と話すと必ず嫌な気分になります。 ~してもらってもいい?と言えばいい所を、 ~しよっか。と言ったり、そういう些細なことなのですが、毎日続くとこちらも腹が立ってしまって。。 職場内でも全員からあまり好かれておらず、できるだけ関わりを持ちたくないと思われています。 いちいち腹を立てるのも疲れるのですが、どう気持ちを変えていったら良いでしょうか?

  • 上から目線

    自分が上から目線であることに気づかない愚か者に認識させる方法は? 自分が上から目線であることを認識している愚か者を改心させる方法は?

  • 上から目線の人

    上から目線の人はどこにでもいます。 不快で困ります。 その上から目線の人に面と向かって「あなたは上から目線ですね。」と言ったら、 上から目線と言われた人はどのように感じると思いますか。

専門家に質問してみよう