嫌気性接着剤の使用方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 嫌気性接着剤を使用する場合、酸素が遮断されない状態で塗布することが重要です。例えば、車のカムカバー内のゴムのプラグホールに嫌気性接着剤を塗布する場合、既に付いている根元の周りの全周にシール材的な意味で塗布することができます。
  • 酸素が遮断されない状態でも固まることがありますが、時間がかかる場合があります。カバーを閉じることで酸素が供給されにくくなるため、時間を待てば嫌気性接着剤は固まる可能性があります。
  • 他にもオイルが掛かる部分に適したねじゆるみ止め剤があるかどうか調べることをおすすめします。嫌気性接着剤以外のねじゆるみ止め剤を使用する場合は、使用目的や条件を確認してから使用することが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

嫌気性接着剤 ねじゆるみ止め用の使用方法について

嫌気性接着剤、例えばスリーエムのTL42J等を酸素が遮断されない場所に塗布した場合どうなるのでしょうか? 具体的いうと車のカムカバー内のゴムのプラグホールを嫌気性接着剤で付けてあるのですが、それを外して再塗布せずに、外さず既についてる根元の周りの全周にシール材的な意味で塗布したいのです。 空間内なので酸素は遮断はされず酸素に触れている状態になりますが、カバーを閉じればそんなに酸素が多いわけでもないと思うので、時間を待てば固まることは固まるのでしょうか? また他に適していそうな物があれば教えてください。 場所はオイルが掛かる部分です。 嫌気性ではないねじゆるみ止め剤をこのような用途で使えますでしょうか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6243/18610)
回答No.2

酸素の遮断と 金属の存在 このふたつが接着剤として固化する必要条件。 ゴムのプラグホールには 二つの条件を満たせないので使えない。 嫌気性というのは 例えば 金属の板を張り合わせるときに間に入れると 空気に触れることがなくなるという意味です。 密閉容器に入れても 固まりません。 金属が触媒のような働きをして固化するので 金属用の接着剤として使われます。

weedmaster
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 よく見たら金属のプラグホールでした。 勉強になりありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

一般論としてですが、嫌気性接着剤というのは金属の隙間などに接着剤が浸透して、その結果としてのミクロな嫌気性の条件で硬化するものです。マクロな周囲の条件がどうかはあまり関係ないです。 ご質問の条件は、図等がないのでよくわかりませんが、上記をご参考に今一度ご検討いただければと思います。

weedmaster
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 よく見たら金属のプラグホールでした。 勉強になりありがとうございました。

関連するQ&A

  • 嫌気性接着剤ねじゆるみ止め用について OEM

    タクティーのアドヘシブ1324 中強度タイプなのですが、これの中身はどこの物と予想されますか? スリーエムかヘンケルだと思いますが。 またスリーエムのTL42J嫌気性接着剤ねじゆるみ止め用中強度タイプは代替になりますでしょうか? 他に嫌気性の物で代替になりそうな物があれば併せて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 2液タイプのエポキシ接着剤を緩み止めに

    こんにちは。 2液タイプのエポキシ接着剤はネジの緩み止めとして使えば 効果は期待できるでしょうか? M4で6ミリ長のネジです。 小さなネジなので、嫌気性のネジロックよりエポキシの方が緩み止めの 効果は高そうですが... 耐ガソリン性も求められる場所に使います。 問題あるでしょうか?

  • ねじゆるみ止め接着剤の緩め方

    トヨタコースターの座席背面のプラスチックカバーを外したいのですが、最初にプラスチックの取っ手を外さなくてはなりません。取っ手が止まっているビスは6ミリのナベ頭の+ねじで長さは30mmです。青色のねじゆるみ止め接着剤が付いていてかなり強力で全体重をかけて緩めてもなかなか回りません。6本外して3本頭をなめてしまいました。ドライヤーで温めたり、ドライバーでたたいて緩めてみましたが回りません。止まっている材質がプラスチックなのであまり温めるとプラスチックが溶けてしまいます。ショックドライバーであまりたたくとプラスチックが破損しそうです。頭をなめてしまったビスは逆タップで緩めてみるしかなさそうです。全座席の背面カバーを外さなくてはならないので50本ほどねじを外さなくてはなりません。ねじゆるみ止め接着剤の付いたビスを緩める方法ないでしょうか。

  • 耐熱・耐震性のネジロック剤を探しています。

    現在SCMボルトと鋼材に嫌気性のネジロックを使用しているのですが、下記条件では締め付けトルク以下で緩みが発生して困っています。 耐熱性及び耐震性のある緩み止めに使用できる接着剤はご存知でしょうか? ごなたかご教授願います。 塗布面に残油有り。(脱脂はしていますが、多少は残っている可能性があります。) 鋼材材質:S45CL/SUS420J2(2種類あります。) 使用条件 ・瞬間周辺最高温度:230℃以下 ・振動有り(振動を数値化できれば良いのでしょうが小生分かりません。) ・緩めれること。 ボルトは専用に作っている為、ボルト形状の変更はコスト的にも最終手段と考えています。 また、この過去の履歴を調べていたら嫌気性の接着剤はSUSには向いていないということまでは分かりました。 やはり接着剤の種類を大幅に見直さなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。 嫌気性接着剤はSUSには向かない?? http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=127194&event=QE0004

  • ステンレスナイフに防錆油を塗ることの是非

    ステンレスナイフ・包丁の保管は、「水気を拭き取り、乾燥した場所に置いておけば十分で、防錆油の塗布は必要ない」と理解しています。 質問は【防錆油を塗ると問題が起こるか否か】です。 例えば、アウトドアで使用して傷ついたステンレス表面の不動態被膜が、再形成される前に防錆油で酸素が遮断され、腐食の原因になるでしょうか。 または、一旦形成された不動態被膜に対し酸素が遮断されることで、これが消滅する可能性があるでしょうか。

  • ゆるみ止めのねじ

    現在,お客様の要望により下記条件でのねじゆるみ止め効果のある製品を探しております. 1.油性 2.棚寿命 2年 3.RoHS規制に該当しないもの 4.環境ホルモンに疑わしい65物質に該当しないもの 5.締付けトルクをM10の場合15N・mにした場合,もどしトルクを8N・m以上 現状の加工では2以外の要求には対応できるます. また,棚寿命が最長1年までしか持たない商品となります. どなたか,上記条件を満たす加工がありましたら情報頂けませんでしょうか? 宜しくお願いします

  • ねじのゆるみ止め、シーリング

    耐熱の鉄ねじゆるみ止め剤を探しています。 500度以上でもゆるみ止め、シール効果があるものを探しています。 そのねじは、緩ますことは決してありません。 現在は、ロックタイトの耐熱が250度のものを使用しています。 また、耐熱の金属パテがありますが、それをねじのゆるみ止めに使った場合、ゆるみ止め、シール効果を発揮するのでしょうか? ロックタイトのような、1液性で使いやすいものをご存知な方いらっしゃいましたら何卒よろしくお願いいたします。

  • 緩み止め剤塗布ネジの、緩み止め効果について

    外注製品で、部品を固定するネジが緩むというクレームが発生しました。 振動というより、部品への外力(トルク)で緩んだようです。 ネジはM2.6、相手メネジ側の材質は、亜鉛ダイキャストです。 ネジは、最初から緩み止め剤が塗布されたネジです。 ただし、このネジは、接着剤塗布タイプなのか,樹脂材塗布タイプなのか不明です。 緩む前の製品のネジをドライバーで回したところ、緩み防止剤無しの普通の ネジと変わらない感触で、緩んでしまいました。 つきましては、質問です。 1).緩み止めネジのうち、接着剤塗布タイプ,樹脂材塗布タイプ、   それぞれ一般的には、回転トルクに対しては、緩み止め効果は、   小さいものでしょうか?   樹脂剤塗布のネジは、振動には強いが、回転トルクには、それほど強く   ないイメージがあります。 2).接着剤塗布タイプ,樹脂材塗布タイプ、それぞれ、塗布材無しのネジと   比較し、緩みトルクは、どれぐらい増す(何倍等)ものでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • ネジの緩み止めに「アロック」というのがありますが…

    ネジの緩み止めに「アロック」というのがありますが・・・ アロックのこと、教えてください。 素材っていうんですかね?知っている人 助けてください!

  • 皿ねじのゆるみ止め

    筐体の組立てをM3皿ねじで行っています。 その筐体は車載されるので、振動で皿ねじが緩んでこないか どうか知りたいです。 そして、もし緩みが発生する場合、どのような対策が考えられるでしょうか? 筐体は、内部の部品の交換等があるので、月に数回ねじを外す機会が あるようです。 皿ねじをなべねじに変更して、スプリングワッシャを使う案も出しましたが、 「なべねじをドライバーで付け外ししていると、溝部分が削れてきて、 その削り面や削りカスで手を傷つける恐れがあるので不可」と 言われてしまいました。(安全面にはかなーり細かい注意が要るみたいです) できるだけ筐体表面に出っ張らないで、緩みを防止できる方法は ないでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう