• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:また、職場の人が辞めていく)

職場の人が辞めていく - 人材不足による過酷な状況と引き金となった新人の癖

givemiの回答

  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.2

おはようございます。 年明け早々仕事したくないのは皆んな同じですよ。 私は調理師を30年してて、仕事には不満はないんですが、正月休み最後の日は「あ~明日から仕事かぁ」と少しテンション低くなります。 どこの職場でも皆んな同じだと思うので、毎日ストレスを溜めないようにがんばるしかないんじゃないですかね。

noname#251938
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 疲労の原因

    疲労の原因。ここ1年位、人手不足で、一人の仕事に負担が、かかっています。疲れが蓄積して、休日は、寝ているだけです。管理職の人は、営業時間終了まで残らず自己都合ではやく帰ってしまいます。有給休暇は、とっていいことになっています。管理職の人は、率先して、とっています。皆からは、OKをもらい、リフレッシュしたくて、有給休暇を1日だけ取得しました。有給休暇あけに、仕事が増えていました。有給休暇の前日には、自分の仕事を必死に3時間サービス残業して終わらせたのに、ぼーぜんとしてしまいました。ここ1年、人材の募集をかけていますが、面接できても断られてしまい、最近は、面接する頻度が、少なく、不安です。早めに退社できるシフトに、回数増やして欲しいと、相談しましたが、人手不足だから、月に2回までと言われました。管理職の方が、平等にシフトにはいってくれれば、負担も減るのですが、管理職の方は、入る意思はないです。残業は、とても多いはなく、通勤距離も長くないです。昼休憩は、しっかりとれる、何故疲れが蓄積するのか、わかりません。私が、真面目過ぎるのでしょうか?有給休暇取得も私が、一番とっていない。1年も人が、入ってこない事は、今までなかったようです。理由は、条件が、よくないからと言う人もいました。私以外は、有給休暇とってリフレッシュ出来ているようです。状況が、いつまで続くかわからない。人の補充が、決まったら、私だけでなく、他の人も早く上がれるシフトの回数を増やして欲しいと思っています。 有給休暇をとっても業務が、増えてしまい、余計、疲労が、蓄積されてしまう。病欠は、するなと強く言われる。私の働きが、良くないのか、疲労の原因は、人手不足だけなのか、わからない。がんじがらめになっています。会社の体質にあわないのでしょうか?転職を検討するのが賢明ですか、人が、入ってくるまで、踏ん張るのがよいのでしょうか?

  • 有給休暇の使いにくい職場では

    いま、私の勤める職場では、有給休暇が使いにくい雰囲気です。 同じような職場は、世間にたくさんあると思いますが、このような職場で有給休暇を使う方法、また有給休暇を使える職場に変えるにはどうすればよいでしょうか。 有給休暇の使いにくい理由として、 (1) 周りの人が使わないから (2) マニュアル等が不完全で、その人にしかできない仕事があるため (3) 自分にしかできない仕事があるため(他の人が引き継ごうとしない) (4) 人手不足? などがあります。 明るい雰囲気の職場にするためにも、例えば旅行などの趣味を通して、いろいろな体験をすることも必要かと思います。 皆様の知恵を、お願いします。

  • 公休と有給休暇の取り扱いについて

    初めて質問します。 私の会社の就業規則では、「公休は年間109日とする」と定めていて、 また有給休暇も労働基準法に合わせて付与しています。 毎月、社員は仕事の状況に応じて公休を取っているのですが、2010年 年度末をに近づいたこの時期、ある社員は定められていた公休日数より、 多く公休としてを取ってしまい、「超えた日数分を有給休暇にとして処理 してほしい」との相談がありました。 例えば、本年度は4日分「公休」が超過し、有給休暇日数は現在まで本年度 分8日、有給休暇が残っていたとして、公休超過分を有給休暇残日数で対応 することは可能でしょうか? また、こういったケースでは他にどのような対応方法があるのか、法律上、 問題が無いか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 有給よりも先に公休を消化するように指示されるのは?

    うちの会社では、基本的には週休2日と言われています。 カレンダー通りの休日 + 公休日 で週休2日になります。 他に有給休暇もあるのですが、年度の途中であれば、 「先に公休を使ってください。公休日が無くなったら有給休暇を使ってください。」と言われています。 つまり、年度末にならないと有給休暇が使えません。 また、雰囲気的に特別な理由が無いと有給休暇の申請はしにくいです。(年休届けには「理由」の項目もあります) 雰囲気的に年休を出せないと、あとはカレンダー通りで週休1日で仕事をするしかなくなります。 このような状況は、法律的には問題は無いでしょうか? また、年度途中でも年休を使えるように求めるには、どうしたら良い(何か法律的な根拠がある?)でしょうか? 社員の皆さんの、会社で働くモチベーションのひとつが失われるようです。もちろん僕もです。

  • 公民権の行使と有給

    私の知人で検察審査員の補充員になった人がいます。 補充員でも講習会のようなものがあるらしく、仕事を休んでいかなくてはなりません。 このときの会社の対応は前例がないので有給で行ってくれとのことでした。 たしかに就業規則にはこのような場合の休みについて記載はないのですが、有給を使わせるのはどうなのでしょうか? 会社としては講習会への出席は公民権の行使にあたるわけですから、休ませなければいけない義務があります。しかし、個人の年次有給休暇をこれにあてるのは間違っていると思うのです。かといって年間休日のうちの1日とするのもおかしいですし、特別休暇としての枠組みを作るべきかと思うのですがどうなのでしょうか? 乱文ではありますが、ご回答どうぞよろしくお願いします。

  • 有給休暇の定義について

    初めまして。有給休暇について質問させてください。 有給休暇をネットで調べると「心身のリフレッシュのための休暇」とありますが、 例えば 『通常は昼勤務であるが、仕事の予定として夜に仕事が発生するため、会社側から前もって昼勤務から夜勤務の対応を依頼され、その変更手続きを行い、当日は夜勤務にそなえて昼間は寝ていた。しかし、結果夜勤務の仕事がなくなり(急遽中止)、会社側からは「出なくていいから有給にしてね」と言われた。』 この場合、有給休暇になるのでしょうか。 自分としては腑に落ちません。 文章が分かりづらいかもしれませんが よろしくお願い致します。 詳しく分かる方がいらっしゃいましたら、解答よろしくお願い致します。

  • 退職時の有給消化について

    11月に我社の子会社が突如売却されたしまったため仕事が激減し毎日何もすることが無くどうしようもないので、私は年明けの1月末で退職を考えています。 現時点で持っている有給は年末(12月31日)で抹消されてしまいますが、1月1日から新しく有給15日が発生します。 一番心配なのは、退職の意思を12月中に伝えてしまうと新年度の有給休暇が発生しなくなるのでしょうか?  もし発生するならば、発生した有給を直ぐに消化してしまうことも可能なのでしょうか? かなりのワンマン社長なのでもしかしたら有給消化を認めてもらえないかもしれません。社長が駄目だと言ったら有給は使えないものなのでしょうか? すみませんが教えてください。よろしくお願いします。

  • 職場で好きな人に突然避けられてしまい、その後。

    私は30代の女性です。 転職した職場に入社して約二ヶ月たつのですが、私のことを指導してくれている同僚であり、先輩の男性のことがすごく好きになってしまっていてどうしたらいいか困っています。 最初の一ヶ月は、仕事を教えてくれるにしても「めちゃくちゃやさしい人だなあ」ってくらいにしか思ってなかったのですが、思わせぶりな態度で心が揺さぶられてきたのは、仕事を教えてくれるにしてもめちゃくちゃ近いんですよね。そばに寄ってくるっていう感じです。作業の道具の使い方を教えてくれるときも仕方ないのですが、手と手がぶつかるのも、わざと?っていうくらいよくしてきますし、 話の流れでお互い彼や彼女いないことも判明。結婚もしてないことも判明しました。 で、その後も、しばらく休日は何してるとか、すごい聞かれてきましたが、具体的には誘ってきませんでした。趣味は?とか、あと、学生のころの話も聞かれたり、聞いたりしてもうすごく楽しくて、 彼のほうも楽しそうにしていました。 でも、ある日を境に避けるようにまったく会話してくれなくなりました。仕事のことを聞いたら教えてくれますが、以前ほど丁寧ではありませんし、仕事以外の話は一切、しなくなりました。 そういう状況が3週間くらい続いていて、とてもつらいです。 結局、彼は私のプライベートの話、すごく知りたがって聞いてくれてましたが、ただ会話しただけってことなんでしょうか?どういうことなのか教えてほしいです。 嫌われているように感じます。何か居づらくもありますし、仕事を辞めたいとも思った時がありました。話ができないことがこんなにつらいと思いませんでした。 私から話しかけたくても避けられているような状況です。 一度、「何かあった?」って聞いたことがありましたが、「何もない。疲れが取れないだけ」のような 返事が来ましたが、建前上の嘘のように感じました。 彼のことを好きになってしまった私は今後どういった対応をすればいいのでしょうか・・。 普通に楽しく仕事がしたいです。前のように・・。 アドバイスお願いします。

  • 有給休暇についての質問です。

    法律的に問題ないかどうかわかる人がいればご回答ください。 自分が働いている会社では有給休暇がGWと夏休みと冬で自動的にほとんど消化されます。 そのため自由に使える有給休暇がないのですが、これは法律的に問題ないのでしょうか? 実際のところ初年度で12日の有給がいただけるのですが、実際自由に使える有給は0日か1日です。

  • 育児休暇後の有給休暇について

    今年一年間の育児休暇を終えて仕事に復帰しました。 復帰後の有給休暇日数を会社に聞いたところ一年間休んだので今年度の有給休暇は付与できないと言われました。私の計算では38日のはずが18日しかありません。これは労働基準法に違反しないのですか?

専門家に質問してみよう