- 締切済み
- 困ってます
否定してくる
私が胡瓜が好きで彼に 彼「好きな食べ物何?」 私「きゅうり!大好き」 彼「きゅうりなんて食べても栄養ないよ」 と言われました。 私は好きなものを否定されてカチンと来たし 野菜だから体に良いと思って食べていたのに それも否定された気になり怒ってしまいました。 でも彼としては 「俺は間違っていない」 「常識として胡瓜は栄養が無いと言われている」 みたいに自分が正しいと言うのです。 そもそも相手に好きな食べ物を聞いておいて 否定するって酷いと思うのですが
- rdrzenbmwcvzi
- お礼率59% (56/94)
- 回答数8
- 閲覧数90
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.8
- cwdecoder
- ベストアンサー率19% (185/961)
反論してください。 キュウリに栄養がないと言うのは間違いで、正確にはカロリーが非常に少ないという意味です。 キュウリ栽培にはカリ肥料を多く使いますが、実際キュウリのカリウム含有量は非常に多いです。
関連するQ&A
- 野菜はたくさん食べても太らない?
私はお腹が減ると、太らないために、きゅうりやトマトを食べます(何もつけず、生のまま)。でも食べる量がハンパないのです。朝きゅうり10本、昼10本、夜10本、間食10本くらいたべます。野菜だし、ドレッシングさえつけていないので安心して食べているのですが、ほんとに太らないですか?野菜でもやはり太るものなのでしょうか?専門家の方に根拠を添えて聞きたいです。また、きゅうりは100gあたり14キロカロリーらしいですが、ためしに、きゅうりだけで普通なら確実に太っていくであろう、毎日の必要摂取カロリー以上をとっていったら太っていくものなのでしょうか?これは、ためしに聞いてみたいだけなので、体に悪いとか、栄養面などを無視して教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 胡瓜は世界一栄養のない野菜?
胡瓜は世界一栄養のない野菜と聞いたのですが、 http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/yasai/kyuuri.html を見ると、ビタミンKが52%もあります。 本当に栄養がないと言えるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント(健康)
- 犬にあげて安心な野菜は?
犬にあげて安心な野菜は? 先日TVでシュウ酸が多く含まれている野菜は結石の原因と知りました。 もちろんペットフードが完璧に栄養計算されているものであることは承知ですが 可愛い顔で見られるとどうしても他の食べ物もちょっとだけあげたくなってしまいます…。 以前にブリーダーさんに「キャベツのしんくらいなら大丈夫」といわれたのですが きゅうりとかにんじんとか一見いかにも無害そうな(?)野菜はちょっとあげてはいけませんか? なにか安心なものがあったら教えてください。
- ベストアンサー
- 犬
- 回答No.6
- minamino18
- ベストアンサー率28% (156/550)
そういう彼みたいな人は、常に同意をしない 他の人と違う意見、考え方を持っているアピールを したいのです。 多分キュウリの例以外でも同じような話あるでしょう。 そういう傾向の人です。 私の兄がそうです。 絶対に「そうだな」と言いません。
- 回答No.5
- fumuslover
- ベストアンサー率25% (1022/3985)
好きな食べ物を聞かれたら好きな食べ物を答えれば良いんです。 そこまでは問題なしでその後の きゅうりは栄養がない というのは質問から全くずれたおバカな返答でしょう。 きゅうりって栄養があるよねとか 健康のためにきゅうりを食べているんだ などと言ったのならわかりますけど好きな食べ物を言って栄養云々言われてもあんた…って感じです。 だって答えは チョコだろうがピザだろうがみたらし団子だろうが正解でしょう。 おかしな彼ですね。
- 回答No.4
- qdo0obp
- ベストアンサー率20% (92/452)
質問者さんが正常な反応ですね。 去年か今年あたりに、きゅうりダイエットというものが話題になりました。 きゅうりに含まれる栄養素が脂肪分解を活性化するんですね。 その他、ビタミンKとビタミンCも豊富です。
- 回答No.3
- zabusakura
- ベストアンサー率15% (1153/7638)
あなたが怒るのは当然。 大好きって言ってるのに、わざわざ言う必要ないし、味や風味 感触が好きなのかもしれないのに、栄養関係ないでしょって 思います。 何より好きな物を聞いておいて否定って・・・ コミュニケーション能力、無いの(失礼)て思います。 普通、「きゅうりの、どういうところが好き?」って話を続ければ いいのにね。 それに、きゅうりの栄養 カリウム…1400mg(ナスの約1.4倍) ビタミンK…240μg(レタスとほぼ同等 ビタミンC…100mg(トマトの約1.26倍) 食物繊維…7.9g(キャベツとほぼ同等) ちゃんと有りますから。
- 回答No.2
- kojirurikawaii
- ベストアンサー率22% (18/81)
彼氏の言う通りですよ。間違ったことは言っていない。 嫌なら付き合わなければいいだけの事でしょう。 価値観も違うのであれば、これからも同じようなことが何度も続くよ。 実際にきゅうりは栄養がありませんからね。
- 回答No.1
- togurin
- ベストアンサー率46% (65/140)
ひどいですね。好きなものを食べたり好きな事をするのは精神衛生上も良い事です。 彼はなんとなしに言ったのか、最初から責めようとして言ったのか分かりませんが自分の非をを認めたくないとか相手を論破したいタイプなのでしょう。 この手の人は論点を少しずつずらしてでも相手を言い負かそうとします。 良い性格だとは思えませんね。
関連するQ&A
- 間違いと言えず否定する人たち
小学校4年生のころ担任の言いつけで一学年上の教室に体操着を借りに行かなくてはならず担任の男性教師に「授業中にはいってくるなんて非常識だ、かりたら洗って返すのがあたりまえだ」と言われて以来「当たり前、常識」がネックになってます。いろいろ考えてしまいます。 抽象的に感じるかもしれませんが私が思うことに批評していただけないでしょうか? 一人で抱えていると収集がつかないでいます。 当たり前以外を認めず、否定するのは 言わば否定で当たり前を作っているのだと思う その中身はあるのかと不可解に思います 当たり前には社会通念や一般常識、良識があるはずだが 一まとめにして「当たり前だ」と言うのは 言わずとも解れと感情で恐喝されてる感じです 「異常、おかしい」は当たり前の否定語で傷をなめ合う言い方だと思う 「あの人嫌いだ、私も嫌い」と言い合うレベルと同じですからね 正しくは間違いと言えることです そう言ってしまうと責任が生じてしまい どんな間違いなのか正しい道を示さなくてはならない この場合の否定は一種の責任回避です 否定で押さえつけてしまえ、苦情で有無もいわすなと 否定が権力、自信を得る手段になっているとも感じます また咳払いを否定の道具にする人も多いいです ただ正しい物事を求めて間違いだと否定するのは正しいと思います 私が思うのは、「社会のルールに従い守ること、守らなければ自分が困ることになる」 難しい心理学はわかりませんが、今の時点の結論です。 考え違いをしていましたら指摘していただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- とても好きなのに否定され続けたら頭がおかしくなりますか?
とても好きでも、自分の意見を否定され続けたらどう思いますか? でも確かに相手の言っていることは当たっていて、あなたの意見はどちらかと言うと少数派なことが多い場合です。 とても好きなのに理解されたいのに、全然拾ってもらえなくて否定され続けたら頭がおかしくなりますか? あなたのことは嫌いじゃないと思います、むしろ好きだと思います。 でも討論になると否定になる。そして討論好き。 あまり見ないケースで難しいかと存じますがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- 肌荒れが気になって・・・自分の存在も
肌荒れが怖くて食べ物にすっごい 気を使ってしまいます。最近なにを食べても 肌荒れしそうとか考えて、 体重も2、3キロ減りました。 栄養を取らなきゃ逆に肌が荒れることは 分かっています。でも野菜とかで いちいち作るのは面倒くさいです。 顔が大きいのが悩みだったし、体重へってラッキーとか 思ったけど、でもなかなか小顔にはならない・・・ 体は細いのに。 もう体がどうすればいいのいか・・・ うつ病だし、自分が気持ち悪いです。 自分がいていいのかも、声を出していいのかも・・・ 一日の終わりに自分の全てに後悔してしまいます。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- 「あなたは否定的ですね」に対する正しい答え方
職場の先輩に、「君は否定的なことばかり言うよね」といわれました。 これは、とてもいやらしい言い方だと常々思っています。 というのは、このセリフに対し、仮に「YES」で応ずると、自分が否定ばかりしていることを自らでも認めることになります。 反対に、「NO」で応ずれば、「ほら、そういうところだよ」と言われることになり、やはり、認めざるを得なくなってしまうからです。 恐らく、これは占い師などのテクニックとしても多く、用いられていることと思います。 この言い方は、「あなたは頑固者だ」や、「あなたに足りないのは素直さです」などと表現を変えて使うこともでき、相手の反応がどうであれ、最終的に、自分の言葉を強制的に正しいものとすることが出来るので、会話のテクニックとしては大変優れているとも言えるからです。 私は、それが分かっていたので、先輩の言葉を肯定も否定もせずに「そうですか?」とだけ答えました。 そうしたところ「ほら、また否定したじゃん!」と言われてしまい、私は、頭を抱えました。 そして、そこから、私が否定的であることを非難する、先輩からの否定的な話が続きました。 みなさんなら、どう応えますか?また、どうすればよかったと思いますか? 私が今になって思うのは、「そうかもしれないですね」あたりが良さそうだということなのですが、結局、肯定ととられ、あまり意味がないような気もします。 それに、相手が単に、私をやりこめるためのテクニックとして使ったのであれば、気にしても仕方ないとも思います。 正解は何なのかな?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- <栄養のバランス> おすすめの食材の組み合わせを教えて下さい。
こんにちは。 最近、野菜不足気味です。 トマトならトマト、キャベツならキャベツだけではなく、 それと一緒に食べるとより栄養や効果を得られるものを教えて下さい。 野菜だけでなくてもかまいませんので、宜しくお願いします。 例えば とんかつとキャベツは老化防止にイイなど。 逆に トマトときゅうりはせっかくトマトでとったビタミンCをきゅうりが壊すから良くないとか。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 栄養がある食べ物とない食べ物
キュウリが一番栄養の少ない野菜だと聞き驚いたのですが、栄養のある食べ物とない食べ物を教えてください。 そういうことを公開しているサイトでも良いです。 よろしくおねがいします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- でも、と否定が多い人
自分の感想やプランに、「でも、」と否定的なことが多い配偶者や交際相手とは どうすればいいのでしょうか? 強い反論や否定ではないですが、 ささやかなプランに対してもです。 よく、反論、マイナス面を見つけ出すものだと関心はします。
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- 野菜を食べるタイミングについて。
栄養の吸収について質問です。 肉と野菜を食べるとして、空腹時に野菜を食べるのと、肉でおなかを膨らせてから食べる野菜。 野菜の栄養の吸収に差がありますか? なんとなく、空腹時の方が体が栄養をほしがっているときに野菜を体に入れるため栄養効果が高いような気が、フっとしましたので…
- 締切済み
- 栄養・サプリメント(健康)