• ベストアンサー

カフェインが脳に与える影響について。

Nobu-Wの回答

  • Nobu-W
  • ベストアンサー率39% (725/1832)
回答No.1

よく存じ上げませんが。。。ガセじゃないですか? https://xn--vuq188fdjaq66g.jp/entry4.html 上記サイトには・・・ 『コーヒーには慢性病防止効果があり、  認知症(アルツハイマー症を含む)、糖尿病などの予防に  効果が高いという説があります。』 とあり、逆に脳にいいんじゃないんでしょうか?

参考URL:
https://xn--vuq188fdjaq66g.jp/entry4.html
redrose88
質問者

お礼

Nobu-W様 ご回答いただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 脳に良い影響を与えたい

    二十歳男です 最近頭を使っていません そもそも脳に良い影響を与えるような頭の使い方が分かりません 脳に良い影響のある頭の使い方というのを教えてください 脳トレとかはあまり効果がないんですかね? 具体的に脳のどのへんを鍛えたいとか、そこらへんは漠然としているのですが若いうちから頭を使うのは悪いことじゃないかなと思い質問させていただきました また、自分は左利きだから右利きの人に比べて使っていないと思われる左脳を鍛えた方がいいんでしょうか 暇なときに右手で字を書いたりしてたらみるみる上達してきました(あんまり意味ない・・・?) 脳を活性化させる習慣をつけたいです ・ 脳に良い影響を与える訓練の方法 ・ そもそもこの年齢から脳に影響を与える努力は意味があるのか ・ DSの脳トレは脳に良い影響を与えるのか どなたか教えてください、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 脳梗塞が認知症にどのように影響するか

    脳梗塞や脳の萎縮などがレントゲンで見付った場合認知症とはどの程度関係しますか?

  • 脳の委縮について

    脳の委縮について教えて下さい。最近ロレツが回らない時が時々有るので脳梗塞が有るのかと思い脳のMRI検査を受けたら脳梗塞は無いが委縮があるとの事でした。先生には脳の委縮に付いて詳しく聞いてきませんでした、また来年MRIを撮りましょうとの事で終りました、脳の委縮が有るとどうなるのですか?

  • 20代ですが脳が萎縮しているらしい

    いま24歳です。 10代半ばから精神的不調に苦しんでいます。 昨年大病院で脳の画像を撮りました。 BA24野とは前帯状皮質らしいです。そこがかなり萎縮しているようです。 25野はやや萎縮しているそうです。 検査した医者は結局なんなのか説明してくれませんでした。 Google検索で 脳の萎縮 若い とか調べても、本当に検査して本当に萎縮している人の話が出てきません。 脳はいちど萎縮したら元には戻らないと聞きました。 そうなのですか。 私はこれから回復する見込みはあるんでしょうか。 昔は才気煥発だったのに今は本も頭に入りません。

  • カフェインの影響

    2歳の娘は、最近コーヒーにはまっていて困っています。 もとはジュースが大好きだったのですが、最近はジュース以上にコーヒーコーヒーとうるさくて、しかたなくその場その場で与えてしまっている事態なのです。 きっかけは、コーヒーを飲みたがった娘に私が、「これはにがいのよ」と言ったところ、にがいという言葉が理解できていないようだったので、試しに飲ませてみたんです。 きっと顔をしかめてやめるだろうとタカをくくっていたのですが・・・。やめるどころか大喜びで飲み、それ以来コーヒーを見れば要求します。 娘の前ではなるべく飲まないようにしているのですが、祖父母や友達が飲んでいるのを見つけてほしがったり、外食のときに隣の人が飲んでいるだけでもギャーギャーはじまったりと、今のところけっこう誘惑が多く飲ませてしまっています。 カフェインを与えると成長がとまるとか、いろいろ聞くのでとても怖いです。 カフェインの影響って、どのくらいのものなんでしょうか。 もっと深刻に、どんな誘惑があろうとも一切与えない!という強い信念が必要なのでしょうか。

  • 脳萎縮

    私は高1です。 過激な拒食症で脳が萎縮してしまいました。 今は一日2500キロカロリーは取るようにするようにはしていますしテルミールを飲むようにしています。 これで脳萎縮は治りますか? またいい方法あれば教えてください。 たべたらいいものとか(>ω<)

  • 脳細胞について

    脳細胞が死滅すると、脳は萎縮しますか?

  • 脳萎縮の検査について

    私はお酒をよく飲むのですが、物忘れなどが多く。 アルコールによる脳萎縮などを心配しています。 脳が萎縮していないか、CTやMRIなどで調べてもらいたいのですが、この場合は何科にかかれば 良いのでしょうか? よろしければ、教えてください。

  • カフェインの影響。

    コーヒーや栄養ドリンク剤やエナジードリンクなどのカフェイン飲料が好きでよく飲みます。 カフェインの摂り過ぎで不安感や焦燥感が凄く、じっとしていると苦しい場合の対処方法はありますか?

  • 歯と脳の関係 脳の萎縮 痴呆

    歯の数が減ると咀嚼による脳への刺激が減り、脳が萎縮し、果ては痴呆になってしまうと聞きました。 無くなった、歯による刺激を、回復させる方法は無いのでしょうか? また、失った刺激を他の刺激で補って脳の萎縮を防ぐ事は出来ないのでしょうか? 最近、歯が減って恐怖しております^^; よろしくお願い致します。