• ベストアンサー

早寝

宜しくお願いします。 早寝とは何時を言いますか? 私はどちらかと言えば早寝かなと思います。 仕事の関係もあって21時から22時には就寝します。 たまにそんな時間外出してると学生がちらほら。 遊び?や買い物、塾や習い事をしている学生を見ます。 それを考えると学生は23時から1時に就寝なのか? 22時の映画館でも親が子供連れて来て鑑賞してたり、その後買い物をしてたりと子供すら起きてる時間帯に就寝するってことは早寝と言えますか? また、社会人になっても早寝を続けてると童顔になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9773)
回答No.1

21:00になったら電気を消して寝るのが普通ですよ、私の 環境は良くないので深夜にならないと寝られないです、寝ても 環境の悪さからおきてしまいます。

関連するQ&A

  • 早寝早起きをしている方に質問です

    僕は10時半に就寝して5時に起床する早寝早起き生活を目標にしています。 しかし、最近大学のゼミで遅くなったり、飲み会やバイトがあって帰ると12時くらいになってしまうことが度々あります。 (因みに大学から家まで2時間半かけて通っています) そこでお聞きしたいのですが早寝早起きされている方は帰りが遅くなった時、寝不足覚悟で無理矢理いつもの時間に起きますか?それともいつもと同じ睡眠時間確保のために寝坊しますか? アドバイス下さい。よろしくお願いください。

  • 深くなる昼寝を直して早寝早起きをさせたいのですが・・・

     小学校6年生男子の母です。 毎日、受験を目指してかなり勉強に集中しています。 もともと、きつめの偏頭痛があり、病院での検査では異常無しとのこと。 時々、昼寝をしますが、毎回かなり長時間寝たがります。 朝もなかなか自分で起きれません。 受験を意識するようになって、やたら遅くまで勉強したがりますが、 成長期でもあるし、受験時間も午前なので、早寝早起きの習慣を つけたいのですがどうしても出来ずに困っています。 理想は6時半起床、11時就寝です。 実際には、夜12時半以降の就寝で、起床は遅刻ギリギリの7時20分です。 どんなに寝たがっても昼寝させない方が良いでしょうか?

  • 休日がすぐ終わる・・・私だけが早寝早起き

    今は平日は、起床6時、できるだけ就寝22時にしています。 結婚前は7時、引っ越す前は6時半で良かった。 睡眠8時間は、記憶の限り子供のころからです。 子供のころから、家族に怒られていました。(私の早起きのため) 1.子供のころ~結婚するまで・・・なんでこんなに早く起きる? 2.(学生時代)・深夜放送は聴いたことがありません。          勉強のやり残しは早朝に起きてやっていました。  3.結婚後・・・我が家は4LDKマンション(前は3LDK)         2年ほど前までは子供二人を一つの部屋に         していましたが、寝室を開放しました。         もう一部屋(最も狭い)は、私はもったいない!と言        い続けていますがクロ-ゼットルームと言えば聞こえ        は良いですが、物置化しています。(妻が若い時の靴        や服を処分しきれない。・・・体形も変わったし、流        行もあるだろう!と言い続けています。 限られた休日はやりたいことがたくさんあり、朝は目がさめれば4時以降なら起きます。(一日を二倍に使いたい。) ※中間管理職、平日は疲労困憊で、すぐ寝ます。 ・撮りためた、テレビ番組の、ヘッドフォン視聴(早送り)(早朝は) ・残したいものはDVD化 ・子供の成長記録のデジタル化(8mmビデオテープのHDDダビング) ・昼間はウォーキング、買い物、家事関係含むその他 ・ゴルフはやりません。(好きでもないし、勤務の延長でもありからこれは幸い。) 寝るのは21時。土日の休みはすぐ終わってしまいます。 家族、特に妻に、文句を言われます。 寝室と今が別だった時は良いのですが、寝室が今に隣接した和室です。 どうしても音が出るのです。 妻:「もうちょっと 寝てよ!」 私:「もうこれ以上眠れないよ!」 これでいつも喧嘩になるのです。 私の早寝早起きは、昔から。 この習慣は変えられません。ショッピングセンターなどは、朝のうちに行きます。(駐車場で行列のロスがない。) いまは子どもたちが夜型。 私は遠慮しながら、早起きしている(逆に夜は早く眠くなってしまう。)のですが、50年近く早寝早起きである習慣は変えられません。 どうすれば解決策があるのでしょうか?           

  • 早寝早起きを生活習慣にする方法?

    若い時から宵っ張りの朝寝坊でして、早起きするのが難儀だからってんで、ゴルフとも疎遠になってしまいました。 現在は6:30、6:45、7:00、7:15に目覚ましを鳴らしておりますが、6:30で起床できず、ベッドの中で悩みながら、やっと7:00または7:15に起床して、どたばたと朝食を取り、7:45~7:50に出勤するような実態です。 出勤が不要な休日は目覚ましも止めており、8:00ごろまでベッドでまどろむのが無上の幸せです。 しかし、「考え」としては、早寝早起きを実践している方がうらやましく、老後はなんとか早寝早起きを実践して、一日(=日中時間帯)を有効に使いたいと思っております。 現役で帰宅が19:00ごろになる間は、20:00に夕食修了、22:00就寝、5:30起床ってのが良いかともいます。 引退し、通勤から解放されたら、19:00に夕食修了、21:00就寝、4:30起床にしたいと考えています。 質問: 人生後半になってから、早寝早起きをの生活習慣を身に着けるにはどうすればよいでしょうか? 医学生理学的な観点からのアドバイス、はたは「私はこうして早寝早起き生活習慣を身に着けた」などという体験談も歓迎します。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 早寝の場合の離乳食3回目の時間は?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 生後7か月の乳児がいます。 離乳食の時間と寝かしつけの時間で質問があります。 現在、6時前に起床し、17時半入浴、18時~19時の間に就寝しています。 生後2か月くらいから17時半入浴を徹底したところ、入浴後すぐの授乳(混合なのでミルクもですが)で寝ることが分かり、上記のようなサイクルになり数カ月たちます。 離乳食開始が少し遅かったため、現在1回食です。 時間は10時前後にあげています。 2回食はその10時より前か後かにしようと思いますが、 気になっているのは3回食の時間です。 現在のように17時半入浴をするには、16時半には3回目をあげないといけないなぁと 思っていたのですが、 ふと手持ちの育児書を読むと、 「離乳食完了期にはできるだけご家族の皆さんと一緒に食べましょう」的なことが書かれていました。 確かに家族で食べることもすごく大切だと思います。 しかし現在わたしは16時半に夕飯を食べる習慣がないですし、 (今は子どもが寝てから晩御飯を作っています) 17時半入浴をするためにいつまでも16時半の夕飯も不自然な気もしています。 (周りに幼児がいないので分からないのですが、1~3歳で夕飯が16時半ってあまり 一般的ではない気がしています・・・18時くらいが一般的でしょうか? ※他意はありません、もしお気を悪くされた方がおられましたら申し訳ありません) わたしとしては今のまま18~19時に寝てくれたら助かりますし、 子どもにとっても早寝にこしたことないと考えているのですが、 今後の子どもの生活サイクルや自分が夕飯を食べるのに無理がない時間を考えると、 入浴を18時にして、17時夕飯(それでも早い気がしますが・・・)にした方がいいのか 漠然と悩んでいます。 ちなみに主人は毎日帰りが遅いため主人の夕飯の時間は考慮しなくてよいです。 現在は主人は朝に子どもとスキンシップを取っている状況です。 なのでできれば6時起床も続けたい状況ではあります。 同じように早寝をさせていたお母様や育児関係にお詳しい方、 経験談やアドバイス等いただければ助かります。

  • めいやおいは、毎日のように習い事があり、塾の宿題も大変で、塾の検定試験

    めいやおいは、毎日のように習い事があり、塾の宿題も大変で、塾の検定試験(塾専用の)の勉強も大変、漢字検定と児童算数検定も年に2回受けるので、とてもハードな毎日だと思います。 あいた時間には、本を読んだり、ロボットで遊んだりはできていますが、忙しい毎日です。 気晴らしにと、遊びに連れて行こうと思っています。母は遊びにつれていく体力はなく、姉は仕事が介護職で、子どもと遊ぶ余裕はないので、日曜は必ず休める私が、遊びに連れていこうと考えています。 母である姉やおばあちゃんである母と、本人達が考えた結果、塾や習い事が増えました。 毎日、がんばっているので(どれも手を抜かないので)、遊びに連れて行く予定ですが、遊びに連れて行きすぎるのも、考え物だと思います。 子どもがあれに行きたい、あそこに行きたいと言った場合、どれぐらいまでそれを受け入れるのが良いのかアドバイスお願いします。 おいたちは、釣りに行きたい、キッザニアに行きたい、あれも、これもと行きたいところがあります。

  • どうしたら治せますか 早寝早起き 生活リズム

    私は高2の女子です。 小学校低学年の時は、母が病気ということもあり遅刻が多かったです。 中・高学年では、遅刻も欠席もほとんどありませんでした。この頃から休みの日は遅くまで寝ていたりしました。 中1の時に一度規則正しい生活になったことがありますが、1ヶ月持たなかったと思います。 中学時代は年に2回ほど遅刻していました。この時から二度寝等で朝はギリギリでした。 高校に入ってから遅刻が増えました。高1では遅刻が年に10回ほど、高2では半年で10回ほど更に欠席も増えました。欠席理由は寝坊で遅くなり行くのがめんどくさくなったからです。 最近はさらにひどくなり… 2月6日 出かけていて03:00就寝 2月7日 最低でも06:30に起きなければバスに間に合わないがが07:30に起き慌てて自転車で学校へ。 2月8日 修学旅行の為05:00起床 01:00就寝 2月9日 06:00起床 24:00就寝 2月10日 06:30起床 01:00就寝 2月11日 修学旅行最終日は05:45起床 家に帰り03:00就寝 2月12日 13:00起床 03:00就寝 2月13日 二度寝で08:15起床 オールでした 2月14日 1時間くらいずつ3回ほどうたた寝 01:00就寝 2月15日 06:00に父が声をかけてくれたにもかかわらず二度寝し09:00に起きるもまた二度寝、三度寝。目覚めても携帯をいじったりで布団を出たのは布団を出たのは16:00頃。学校は休みました。 1ヶ月前から父が毎朝06:15頃に声をかけてくれますが、学校行くには早いのでつい二度寝して07:30頃に起きます。間に合いますが、声をかけてくれている時間にしっかり目覚めたいです。 学校や家で嫌なことは得にないし、むしろこのまま進級・進学が危うくなったり成績下がるほうが嫌です。 にきびやむくみ・便秘・ダイエットにも悩んでますが、早寝早起きが関わってると思います。 平日朝は菓子パン、昼はお弁当、夜は21:00頃にご飯を食べます。 休みの日は起きるのが遅いので11:00頃にブランチ、夜は21:30頃に外食が多いです。 普段から間食が多いと思います。 生活リズムの改善をしたいのですが、こういうことをふまえた上で私は何をしたらいいでしょうか? 教えて下さい。

  • 就寝時間とおねしょ

    息子5歳、お恥ずかしいのですが、夜のオムツがとれていません。 体の成長も関係しますし、焦らず自然にまかせて、何もしていないのが現状なのですが、気になることがあります。 我が家は、夕飯から就寝までの流れが、早いです。5時には食べ、 6時前後入浴、だいだい30分で、あがるとそのまま寝室、本を読んで寝付くのが7時。この時間に寝ると、たいてい、夜11時くらいから朝方にかけて、2度くらい尿をしているようです。ですが、年に何度か、遊びや用事で寝る時間がずれ込み、8時か9時就寝になることもあり、そういう時は、不思議とおねしょをしていないことが多いのです。周りのお友達などは、普段から9時前後に寝ているお宅が多いようで、もうパンツで朝までぐっすり。という子がほとんどなので、うちの息子も、そのくらいをめどに寝せてたら、とっくにオムツをはずせているのかも。と思ってしまいます。しかし、早寝早起きのスタンスができていて、素直に早寝する子供に、まだ起きていなさい。というのも変な話なので、本人のリズムを崩さずに、毎日早く寝かせております。 早く寝ることで、おしっこをたれてしまう。 遅く寝ると、朝までたれない。 これって、つながりあると思いますか? もう少し遅くまで、起こしておくべきですか? ちなみに朝は6時前に目覚めます。

  • ウツ病の回復期です。早寝早起きを始めたいのですが

    ウツ病の回復期で今減薬中です。 アモキサン50mg、ジェイゾロフト75mgを飲んでいます。 今までは子供4歳と一緒に10時から11時に寝て、 7時半から8時ぐらいに一緒に起きていたのですが、 会社の産業医の方から、子供の寝る時間が遅すぎると注意を受けました。 さっそく、まずは子供と一緒に、9時半に私はマイスリー5mg(入眠剤)とベンザリン5mgを飲んで、寝ました。 ところが今まではそんなことはなかったのに、夜中途覚醒して2時間ほど眠れず、次の日の朝、早起きどころかいつもより寝過ごしてしまいました。しかも疲れがとれていず、昼間、昼ねが必要でした。 次の日も同じ時間に寝ましたが、朝8時まで寝過ごしてしまい、しかも疲れがとれていません。昼間はグッタリです。 子供を8時から9時には寝かすには、子供を6時台に起こすことが必要なのですが、私が体調を崩してしまいそうです。 ウツ病には早寝早起きがいいといいますが、やってみたら、日中とても調子が悪くなりました。 どうしたらいいのでしょうか? とりあえず、6時にスッキリ起きることが目標なのですが・・・。 今日はヘタに早く寝ると夜中に起きてしまうらしいので、ちょっと夜更かし中です。。

  • 毎日つまらない

    大学4年生21歳女です。 最近楽しいと思えることがなくなってしまいました。 一週間に2.3回は 友達と飲みに行ったり 遊びに出かけたり 彼氏とお泊りしたり 家族旅行したりしてますが どれもその場しのぎの楽しみのように感じます。 今まで大好きだった読書や映画鑑賞、ライブやフェスに行くことも別に楽しみじゃなくなりました。海外旅行が趣味でよく行ってて、卒業旅行にも行く予定があるのですがなぜかそんなに楽しみじゃないです。 せっかくの残り少ない学生生活なので、何か新しいことを始めようと習い事を始めたりバイトを再開したりしたんですけどどれも面白くないどころか時間の無駄とさえ思うようになりました。 去年までは学校行ってバイトして、課題に追われながらも友達と飲みに行って、時間を作っては海外旅行に行ったりと割と充実してた日々だったのですが、今では何も楽しくないので特にやることがなくただただ時間だけ過ぎてゆきます。 なんか世界が物凄く狭く感じます。 これだけのことなんですが、時間を無駄にしてる罪悪感からすごく苦しくて死にたくなることもあります。 また自分の人間性からいってロクな社会人になれないことはもう分かってるので将来のことも全然楽しみじゃないです。 周りには恵まれてるはずなのにこんな風に思うのが情けないし、早くこんな状況抜け出したいです

専門家に質問してみよう