• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:起きれるのに…)

起きれるのに…大学生が朝の大学行きを躊躇する理由とは?

nagata2017の回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6407/19059)
回答No.5

軽い鬱状態かもしれません。 それとも ビタミンB不足によるエネルギー切れでしょうか。 まずはビタミンBを多く含む食品を食べてみましよう。 それで改善されなければ 鬱のほうかもしれませんから 心療内科で相談してみてください。

113342b
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど…生活習慣の乱れというのはありえそうです。レポートや課題のため徹夜をすることも月に一、二回ありますし…。 心療内科ですか…今のところ大丈夫? だと思うんですが、一週間連続で行かないとかになったら、流石に視野に入れようと思います…。

関連するQ&A

  • 出席の紙の採点

    大学の講義に関する質問です。 出席をとる授業の中にも、 1. 名簿が回され、出席者の名前を書く授業 2. 紙が回され、各自授業の感想や意見を書く授業 の二つがありますよね。 後者なのですが、出席の紙の採点はどうなっているのでしょうか? わざわざ意見・感想を書かせているわけですから、それなりに内容を加味して採点しているでしょうが、試験と違って枚数が多いですから(毎週書かせる授業だと、毎週出席者分の紙を読まなくてはならない)、細かく採点するわけにもいかないでしょう。 かといって0点or100点の大雑把な採点でもないでしょう。 どういう採点基準なのか気になります。

  • あまり関わりたくないです

    いま大学3年なんですが友達は部活関係だけで多いほうではなくその友達も授業をけっこうサボってばかりなのでいつも授業は1人で受けていることが多いです。 ある講義の時に後ろの席で僕が1人で座って受けていたときに4年の面識のない先輩が2人僕の近くに座って「この授業って出席とるの?」とか「○曜日の授業って小テストあった?」とか色々聞かれました。 その人たちはいつも外でタバコ吸いながら大勢で騒いでいていい印象は持っていません。僕もそれに答えていたのですがガラの悪そうな感じで正直あんまり関わりたくないなぁ…と思っていたんですが次の週の授業でも後ろの席に座っていたらまた僕の近くに座りだしてまた授業のことで話しかけてきました。 別に何かされたわけでもないし偏見は良くないとはわかっていますが正直話しかけられるのが嫌で関わりたくないです。 こんな事で悩むのは時間の無駄だと思うんですけど今後面倒なことになって出しに使われるのは御免です。どうすれば話しかけらないようになりますか?

  • 大学の体育

    無駄なことも書いてあるので、苛々する方はスルーお願いします。 大学で体育が必修なのですが、私は体育が苦手です; 大学の体育は遊び半分なところもあるようですが、 私の大学は先生がずっとその場にいて、授業計画もたててあるので(ゲーム等)、 出席だけして参加しない、というわけにはいきません。 そして、ほぼ出席しないと単位がもらえません。 正直逃げたい気持ちでいっぱいです。 前期はメンバーにも恵まれず、一人で辛い思いをしました。 必修の授業の場合は、なにか特別な事情(怪我など)がなければ受講しないわけにはいきませんよね…。 後期はおそらくサッカーをとることになりそうですが、私はサッカーがとても苦手です; みんなに迷惑をかけて申し訳ないけれど、ボールをまともに蹴ることすらできません。 せめて人並みにボールが蹴れるようになりたいのですが、なにかコツなどあるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • やらないといけないと分かっているが出来ない 病気?

    現在留年を繰り返している大学生です。 今年度、単位が取れなければ卒業が不可能であろうというところまで来ていました。 毎年、学期頭には絶対やってやる、単位をとるんだ!と頭では思っていて、そのように先生方とも話をしました。 しかしいざ授業が開始されると、そもそも出席しなかったり、途中まで数回出席していた物も途中から行かなくなったり。 オンラインゲームをよくプレイするので、そのせいだと言われることもあります。そして実際その部分はあるとも思います。深夜にまでプレイしていて、起きるのがお昼などもありました。 しかし、その場合にもお昼からだけでも出席するわけでもなく、ゲームの定期メンテナンスなどでプレイ出来ないと最初からわかっている日でも、学校に行かないことがほとんどです。 「少しくらい単位を落としたって平気」と、数年前は思っていましたが、今はそう言ってられない状況なのも分かっています。 分かってはいるのですが、いざ朝になるとただただケータイをいじっていたり、二度寝したり、出る時間になってもなんとなくTVやインターネットを見ていたり、結局行かない日が続いて今もそのまま。 このままではいけないと分かっています。楽観視しているわけではなく、未来は不安です。 それでもなぜか出来ません。甘えと言われることも当然あります。 何故か学校に行きません。行くのが嫌なわけではありません。前日には行く気でも、いざ朝になると行かないのです。理由が自分でもわかりません。 それでもテスト前など、一応何度かは行くことはできました。が、それも長続きしません。 これは病気なのでしょうか? それともやはり、ただの甘えと楽観視からくるもので、人生をナメているだけなのでしょうか? 最初はうつ病かとも思いましたが、調べてみてもどうも違う気がします。 趣味の時間や、知り合いと食事をしているとき、ゲームをしているときはとても楽しんでいます。 うつとは違い、何をするにも億劫だということもなく、常に思い悩んでいるわけではありません。楽しんでいるときはもう不安などどこへやら、です。 アルバイトも、ゲームをしていたくて面倒に思うことはありますが、サボったことはありません。 一応、アルバイトは自分がサボると他人が困る、学校は直接的には分からない、という部分もありますが。 学校にだけ行けません。

  • 語学の単位って

    ご覧頂きありがとうございます。 浪人か進学か迷っている者です。お尋ねしたいんですが、 (1)大学というものは、週に3コマもある語学の授業で、 1セメスター(一年の半分)あたり3時間(コマ)休んだら 単位がもらえないほど厳しいものなのですか? また、 (2)他の大学は文型(外国語科ではない)であったとしても 普通、主選択の語学の授業は週に2コマなんですよね? (3) (1)の質問のような状況の大学は、やはり厳しい大学ですか?卒業必要単位も132単位と、他の文型大学・学部に比べ、多く感じます。 単位のとりづらさで大学を決めたいわけではないのですが、持病がある為、 授業に全然欠席できないというのは辛いものがあり、質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • 大学で電子辞書はあったほうがいい?

    大学1年、工学部です 最近授業がはじまりました 英語が週1であります 2年前期まで英語があります 英語の授業中、辞書が必要になるので今は本を持って行ってます あと1回生は中国語もあり、これもまた辞書が必要です 本はまだ持ってません つまり今のとこ週2で辞書を持っていく必要があります とても重いので電子辞書の購入を考えています でも週2・一年のために結構なお金を使うのもどうかと思っています 英語辞典というは大学4年、院生になっても使うものでしょうか? 頻繁に使うのなら電子辞書を買おうと思います。カバンが重くなるので。 もし必要なら、オススメ電子辞書も教えていただけると嬉しいです よろしくお願いします

  • 理由が分からない・・・。

    はじめまして、私は大学生です。 理由が分からず、悩んでいたので投稿しました。 お話を聞いてくださると、嬉しいです。 大学の授業で、たまたま私の隣に座った女の子と知り合い、仲良くなりました。けっこう話をするようになったので、前日にお昼はいっしょに学食で食べる約束をしました。女の子も普通に「いいよ。どこで食べようか?美味しい学食があるからそこに行こうよ」という感じで、すんなりOKしてくれました。 しかし、次の日になったのですが、女の子は学校に来てくれませんでした。しかも授業も出席しなくなってしまったのです。もう3ヶ月もずっと授業に出ていません。番号もメアドも知らないので連絡がとれず、何かあったのではないかと、心配になっていました。 最近、友達から聞いて知ったのですが…その女の子は普通に学校に来ているそうです。私といっしょに出ていた授業は欠席しているだけで。 やはり、私が昼飯を学食で食べようと誘ったのが原因なのでしょうか?必修で出席も毎回とる授業なので、単位を落としてまで、私と会うことを拒んでいるのかなって思うと、なんかつらいです。 前日に昼食を食べることをOKして、次の日になったら誘った相手を嫌いになってしまうといったことがあるのでしょうか??どうしてそこまで私を避けるのか理由が分かりません。 何かアドバイスをしてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 著作権法35条

    2点あります。 1) 「学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において教育を担任する者」の解釈について。大学の教員が自分が所属する大学内ではなく,営利目的でなく小学校などに出向いて授業を行う場合には35条は適用されるのでしょうか? 当然,授業といっても,それは小学校の授業ではなく,自分の研究分野の内容をかなり噛み砕いた「講演」的なものにはなると思います。 2) 「著作権者の利益を不当に害することとなる場合」の解釈について。大学の授業で使用する一般的な図書や雑誌の場合,それがごく普通に書店に並んでいて,さほど高価でもない場合,一部分をゼミ生程度の人数分複写するのは,違法性があるのでしょうか? 入手しにくい場合はともかく,大学生ともなれば,必要な本なら買えるのでは,という議論も成り立ちそうで・・・

  •  今年から大学に入学した1年生です。大学の制度が分からないので質問させ

     今年から大学に入学した1年生です。大学の制度が分からないので質問させていただきました。 前期が終了して成績発表があり、履修登録表では履修になっているのに成績表には履修になっていませんでした。気になって教授に会いに行くと、夏休みの課題の内容が幼稚だから評価しないと言われました。内容が幼稚で評価できないのなら、私の努力不足なので不可になってもかまいません。しかし、学校のシラバスには、普段のミニレポート30%、出席点40%、夏休みの課題30%となっており、私はすべての授業に出席し、ミニレポートも提出しています。もし、課題が幼稚で評価できないにしろ、出席点などはあると思うので今自分が何点なのか知りたいです。  このような場合、   1,自分が今何点なのか教えてもらうことは可能なのか   2,大学では不可にならず履修登録を消されることは普通のことなのか  この2つを教えていただきたいと思っています。長文失礼いたしました。 

  • 出席率の計算方法を教えてください

    毎週、その授業は3時間あります。 7週あったうちの2週休んでしまった場合、出席率は何%になるのでしょうか? 授業数(3×7)÷欠席数(3×2) で良いのでしょうか? どなたかご教授願います。

専門家に質問してみよう