• 締切済み

華道、茶道、書道を同時に上達するのは不可能か

1人の人が、華道と茶道と書道を同時に高いレベルまで上達するほど練習をつむのは不可能でしょうか。 どれか1つしか上達することは出来ないでしょうか。

みんなの回答

回答No.6

向上心と集中力があれば可能かと思います。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1142/6903)
回答No.5

本人に才能があり、優秀な師匠に巡り合えれば可能です。

回答No.4

可能。所詮お遊びです。 華道、書道、茶道ひととおりしましたが 門派に入って金さえ払えば、じゅうぶん 寂れた風習をえとくできます。

回答No.3

可能だと思いますよ。 私が茶道を習っていた時は、華道と書道にたいしても一定の基礎は求められました。 「今日の茶室はこのような工夫がされていて~」などというように続けられて、その際に掛け軸の書についてや、生け花へのコメントを求められることもありました。 その日1日、華道の練習になることもありました。 同じ日本文化なので、共通する部分は多いです。 逆に、どれかひとつでも上達すれば、感性も磨かれて、良い影響が受けられると思いますよ。

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.2

現在80代の実家の母は、高いレベルとは言えませんが 若い頃、華道と茶道を同時に習ったんだそうです。 意外と被る内容があると言ってました。 少なくともこの二つは同時に出来そうです。 あとは、本人のやる気でしょう。

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.1

いいえ、条件と信念が有れば可能です。

関連するQ&A

  • 「書道」と「華道」と「茶道」の三道を習った事がある方に聞きます。

    「書道」と「華道」と「茶道」を習った事がある方は、いつ習われたのでしょうか? そして習われて良かったと思いますか? *この他にも、エピソードなどもなるべく教えて下さい。 *それと、答えて下さる際には性別と差し障りがない程度に年代を書いて下さい。      *締め切りは、一週間程度を目安にします。

  • 華道はなぜ茶道よりマイナーなのか

    現在茶道を習っており、新しく華道も始めようと思っているところなのですが、書店に行くと茶道の本はいくらでもあるのに華道の本はほとんど無いことに気付きました。アマゾンで検索してもやはり段違いです。 私は学生時代はどちらもやっていなかったので、実状はわかりませんが、適当に「茶華道部」で検索して活動内容を見ても茶道についてしか書いてないところもあります。 茶道でも茶花を活けるので、華道は茶道に従属している…ということなのでしょうか。 詳しい方、解説お願いします。

  • 茶道と華道の先生って同じ方がいいの?

     茶道を習っていますが、華道もと考えています。  茶道の先生は華道も教えており、頼めばもちろん教えていただけるとは思うのですが、ほんの少しではありますが、他の先生に華道は就いてみたいという思いもあります。(他の先生のご様子にも触れてみたい)  私がそういえば、恐らく快く了承してくれる先生だと思うのですが、本来はこうあるべき、とかあるのでしょうか? 教えてください。

  • 茶道や華道の家元について

     茶道や華道は、習っている人は女性が多いのに、家元になる人は男性が多いように感じます。なぜ家元は男性が多いか知っている人いましたら教えてください。

  • 華道・茶道の先生になるには・・・?

    小学校時代の同級生に華道・茶道の先生をお母さんに持つ友達がいたことがきっかけで習い始め、楽しく続けることが出来、二十歳で華道・茶道共に師範をとりました。その後先生の都合で教室が閉鎖になり、そのまま自然消滅っぽく辞めてしまいました。最近になってふとせっかく師範まで持ってるんだから、先生にはなれないだろうかと思ったのです。十数年のブランクもあり、勘を取り戻す時間は必要で、免状も師範まででは足りないとの話を聞いたことがあります。何がどのように必要なのか検討がつかないもので、ご存知の方、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 書道を上達させたい。

    今は、書道教室や通信添削をしているわけではありませんが、独学で書道を上達させたいのですが、無理でしょうか。 いろいろな本が市販されいますが、どのような本(書名を)なら上達が見込めるのでしょうか? 独学で上達した、経験者の方が答えてくださればうれしいですが、ご回答お願いします。

  • 茶道・華道のしきたり

    長年、華道は習っているのですが、茶道も始めて3年目になり、4年目(来年の2月)にはいります。 改めて質問するのもあれなのですが、色々なしきたりがあるっていう風にインターネットから、調べたりしています。 華道・草月流・茶道・江戸千家を同じ先生から習っています。 茶道は、今月は炉開きですので、最初のお稽古の時に、お菓子を持って行きました。と言うのも、お稽古している仲間が、初めて揃う??はずだったのですが、事情で、揃わなくなってしまいました。 お中元・お歳暮も渡しています。共に商品券です。 お中元に関しては、去年までは、お菓子を渡していましたが、今年の春、お花の看板を申請しました事もありまして、お歳暮と同様にしています。 尚、お中元・お歳暮は、茶道を始めてから、個人的に渡すようになりました。 勿論、お花の仲間では、渡していますが・・・・。 初釜(というか、年明け最初のお稽古)・風炉開きの時も、何かした方が良いのでしょうか? アドバイス・ご意見お願いします。

  • 茶道・華道・香道について

    はじめまして。 私は30歳、女性です。 千葉県に住んでいます。 夫は2~3年ほどのサイクルでの転勤族です。 私は、最近、茶道・華道・香道に興味を持っています。日本人として生まれたのだから最低限の作法を身につけておきたいと考え始めています。歳をとってもずっと続けられる趣味としても考えています。 茶道・華道・香道のどれもカルチャーセンターに通うよりは先生のところに習いに行ったほうがいいかと思っているところですが、しょっちゅう転勤で先生にご迷惑をおかけする事にもなるかな??とも思っています。お稽古事は生半可な気持ちでは始めたくはないという気持ちもあります。 さて、本題ですが私は3つのうちどれを習おうか決めかねているところです。 私は ・日本人として最低限の作法を身につけておきたい ・花が好き ・着物が好き ・香りが好き(俗に言うにおいフェチです・・・失礼しました。) 3つとも習えればいいのですが、諸事の事情と金銭面での事情もあります。ですのでどれか一つに絞りたいと思います。 いったいどれがいいんでしょう??

  • 華道について

    質問お願いします。 華道を習い始めたいと思っています。茶道の表千家を習っている場合、華道はどの流派を習えばよいですか? 理由なども詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 書道教室に関して質問致します。

    現在、27歳事務職をしております女です。(結婚願望無しの未婚です) 今年28歳になるという事で、年齢的にも今の職場で(契約社員です)、ずっと一生続けられるのかといった漠然な不安があります。 そこで前から興味のあった、茶道、華道、書道のどれかを極めて師範を取り、もし今の会社を40代50代でリストラされた時のリスクを考慮して、ゆくゆくは人に教えられるようになりたいと思っているのですが、無謀でしょうか? 少子化の時代と言っても、都会ですので子供はそこそこ見るなあと思うのですが、教えるとしたら、自宅の一室か公民館を借りて教えたいと思っています。 そこで今優先的に考えているのが書道です。 本当は茶道に一番興味があるのですが、華道も同様にお金がかかるという事で、書道がいいなと思っています。 書道をやっている知人もおり、「楽しいよ~」と話していたので、興味はあるので、やるとしたらとことん突き詰めて師範の資格を取りたいです。 今から28歳で始めるとして、早くて10年後ですから40歳くらい…。 実際どうなんでしょうか? この歳で始めるのは遅いでしょうか?ちなみに字は達筆で綺麗だとよく言われます。 皆さまのご意見をお伺いしたいです。