• 締切済み

「書道」と「華道」と「茶道」の三道を習った事がある方に聞きます。

「書道」と「華道」と「茶道」を習った事がある方は、いつ習われたのでしょうか? そして習われて良かったと思いますか? *この他にも、エピソードなどもなるべく教えて下さい。 *それと、答えて下さる際には性別と差し障りがない程度に年代を書いて下さい。      *締め切りは、一週間程度を目安にします。

noname#18598
noname#18598

みんなの回答

  • K_butler
  • ベストアンサー率37% (198/530)
回答No.11

K_butlerです。 私のした回答で「補足要求」になってしまっていますが、「回答」の間違いです^^;

  • K_butler
  • ベストアンサー率37% (198/530)
回答No.10

こんにちは。 32歳、女です。 書道は、小学校の時に習っていました。習った理由は、近所の友達なんかが習っていたので、それで、なんとなく習いたくなってそれで習っていました。習っていた期間は、そうですね。。。。確か小学校高学年の2年間位だったと思います。習字の先生は嫌いでしたけど、でも、まあ、確かに字はうまくなりましたし、また、習字の雑誌なんかで私のやつがのったりなんかしたし、賞とかもとれましたので、まあ、確かにやってて良かったです。で、現在も、字はうまいといわれますので、習ってて良かったな~って思いました。っていっても、かじったくらいですけど(笑) それから、華道は、習ったというよりも、母が看板をもっていますので、それで小さい頃から母に教わっていた感じです。でも、あまり興味がないからでしょうね。。。あんまりきちんとやってませんでした(笑)私は母の生ける花をみるほうが好きです(笑)女ですけど、男のひとが刺したかのようにりんとして、背筋がすっと伸びた感じの母の生け方が好きです。 茶道は、中学の頃に1年ほどやってました。あんまりよく覚えてないってのが本当ですが(笑)、でも、まあ、和菓子が好きだったんで、それがきっかけではじめたんですけど、でも、長続きしなかったですね。なんだか窮屈な感じだったんで、だめでした。 私の場合、この3つの習い事をやったのは、やっぱり母の影響が大きかったかもしれません。確かに書道は、近所の友達の影響もありましたけど、でも、母が字がうまかったですし、よく展覧会にも出品していますので、その影響もあったからだと思います。また、華道や茶道もやはり母の影響が大きかったです。まあ、習い事は、結構母に押されてやってましたので、書道、華道、茶道のほかにもピアノを習っていましたし、それに、その他にスポーツもやってましたので(陸上、水泳、バスケットボールなど)、それで一番長く続いたのは、ピアノでした。ピアノだけは10年以上やってました。 でも、書道、華道、茶道は、日本人としてやっておいていいものだと思います。でも、もちろん、個人個人でどれだけその習い事を続けられるのかは違ってくるとは思いますけど、でも、少しでもかじっておくと、ある程度、この習い事は続けられる、続けられないって分かりますしね。私は現在アメリカに住んでいますけど、やっぱりもうちょっと華道と茶道をやっておけばよかったかな~なんて思います。

回答No.9

40代半ばの女です。 書道: 小3~小6     36才~39才     20才の頃には通信でちょっと・・ 華道: 18才~23才     看板(お免状)もいただきました。     いまは家庭内で活けるだけ。でも家に     花は絶やしません。     もらった看板は大きすぎて邪魔です。     まな板にするにはでかいし、捨てるわけにも     いかない。 茶道: 18才~23才     師範免状もいただいたけど・・。     いまは家庭内で時折夫に点てます。       お茶会へいってもまごまごしない時     よかったな、と思います。     また、お軸やお茶碗への見る目が養われた     のは、日本人の素養としてよかったです。

  • orange001
  • ベストアンサー率32% (83/253)
回答No.8

40代女性です。 *書道…というよりまだ「お習字」の範囲でしたが、小1から約1年ほど。 辞めてしまった理由は、7級から上がらなくなったからでした。 他にも習い事をしていたので、忙しかったのもありますが、母に叱られました。 *華道…20代のころに約5年。勤めていた会社に先生がみえて、女子社員(希望者)に教えてくださっていました。 社内で展覧会をしたり、普段接点ののない部署の先輩とお喋りできたり、楽しかったです。 現在は、基本はすっかり忘れてしまいましたが、生活の中で花を飾ることを気軽に楽しんでいます。

回答No.7

書道を習っていました。30代前半の女(主婦)です。 小学3年~高校2年生までの約8年間習っていました。 始めは2歳上の兄から『私だけ何も習い事をしていないのはズルイ』と親に抗議していて、親も『それじゃあ…』と言う事で私に書道を習いに行くように言われ、行き始めました。 最初の頃はどうだったかよく記憶にないのですが、小学5、6年生以降になると《書道を習っている=すごい=字がうまい》と思われていたようで、ちょっと得意げでした。でも、実際はそんなに上手くもなく、上達も遅いほうでした。でも、ちゃんと通いつめたせいか、今でもそれなりに書くことは出来るので習ってよかったと思っています。

noname#35202
noname#35202
回答No.6

35歳女です。 「書道」を小学校6年間習い、少し空けて、また22歳くらいから一昨年までくらい習っていました。 今は教室には通っていませんが、書道展に出品したり、独学でペン字の練習をしたりしています。 習って良かったですね。特に小学生時代は。 文字の基礎を習えたので、その頃指導された事はいまだに覚えています。 また、「字が上手」という、目に見える個性のおかげで、いろんな人に私の事を知ってもらえたり、興味を持ってもらえたりもしました。 これまで履歴書を書く機会が何度かありましたが、必ずと言っていいほど、感心されたり誉められたり。 また、職場で熨斗書きや宛名書きを頼まれることも多く、私も臆せず喜びいさんで書くため、重宝がられています。

回答No.5

30代、既婚(女)です。 書道は小学1年生の時に半年習って挫折。あまり覚えていないのですが、先生と相性が悪かったようで。。。 この4月から華道習っています。 もともと園芸が好きだったので、庭の花を切って花瓶にさしたりしていたのですが、せっかくだから習ってみたいと思い、始めました。 華道はお稽古で使った花を持って帰って、家で生けなおすので、常に家の中に花があって、気分が明るくなります。(以前は、家の外は花でいっぱいだったのですが、中は滅多に生けなかった) 季節にもよるのでしょうが、お花は結構長持ちするので、枯れたのを取り除きながらアレンジし直したり、短くなったらトイレに飾ったりで、お客様が来たときに評判がよいです。 ただ、流派によってずいぶん違うようなので、その点は先日、県華道協会主催・各流派出展の華道展に行ってビックリしました。 私は何も考えず、といいますか、市の教養教室で習っているので流派は選べませんでした。市の補助金で運営されている教室なので、お稽古代は格安です。先生は地元支部の結構えらい方が来てくださっているので、その点も大変ありがたいです。市役所万歳!! 同じ花材を同じように生けるのに、人により個性(クセ)が現れるのはおもしろいですね。 たまたま同年代の生徒さんが多いので、お花だけでなく、皆さんと会うのも楽しみです。 また、私は着付けを習っている(こちらは師範を持っています)ので、華道展などを見にいく機会があれば、着物を着る口実が増えるのでそれもうれしいです。 今のところ、資格とかは取る気はなく、この市の教室でのんびり楽しみ続けようと思っています。

  • gigiron
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.4

小学校一年から書道を習い始めました。硬筆・毛筆、両方をずっとやってました。今は二十歳、女です。 やっててよかったことは、字はそれなりにうまくなります。別に習ってなくてもキレイな字の方はたくさんいますが。 それから、書道は最初は普通のキレイな字を書いていたんですけど、長く習っていると芸術的な方向もやるようになりました。書道の作品でも、一見何を書いているかわからないような、ぐちゃぐちゃ(すみません)な作品とかです。そういうのの良さとか魅力がわかるようになってきます。自分でも書いてて楽しめるようになってきます。あとは、くずし字(草書とか)なども読めるようになる、旧字体にも強くなるとかでしょうか。 そして集中力が養われますよ。書道展(競書会)前だと朝から日が暮れるまでずーっと書いてるときなんかもあります。でも全然辛くなかったりして、なかなか楽しいですよ。教室に通うのがめんどくさいと思ったこともたくさんありますけど、私はやっててよかったと思います。うまく言えませんが、感性とか書道に影響されたり、洗練されたものが私の中にたくさんあると思います。

回答No.3

35歳女です。 華道以外習ったことあります(習っています) 書道・・・小学校4年生から6年生まで。 その前に硬筆していて、乗り換えました。 それなりに字が上手くなったので、習ってよかったなと思っています。 止めて20年ちょっとになりますが、今でも「字がキレイね」と言われます。 茶道・・・現在進行形で習っています。 高校生から始めたので18年になり、人生の半分以上はお茶をしていることになります。 多分死ぬまで続けると思います。

noname#185537
noname#185537
回答No.2

こんばんは。 20代前半女性です。 「書道」→5才から小学5年まで なんで習い始めたかは覚えてません、小さかったので・・・ 小学校の書道の時間に銀賞、金賞もらえてうれしかったです。普段意識せずに書く字普通だったり、汚かったりですが、各種書類などここぞというときには恥ずかしくない字を書けます。なので、習ってよかった、というより小さいころにしっかり字を書いておいてよかった、という感じです。 「華道」→大学2年のころ、二ヶ月程度 夏休みに帰省中、ちょっとだけ習ってみました。そしてそれっきりです(笑) 花はたまに庭から切ってきて飾ってます。 「茶道」→中学一年から高校二年 きちんとした振る舞いが身についたし、相性が良かったのか楽しかったです。受験・進学のためにやめてしまいましたが、できれば続けたかったです。 進学先にも、就職したいまもなかなか都合にあう教室が見つからず(涙) いい教室があればぜひ再開したいくらいです☆

関連するQ&A

  • 茶道・華道のしきたり

    長年、華道は習っているのですが、茶道も始めて3年目になり、4年目(来年の2月)にはいります。 改めて質問するのもあれなのですが、色々なしきたりがあるっていう風にインターネットから、調べたりしています。 華道・草月流・茶道・江戸千家を同じ先生から習っています。 茶道は、今月は炉開きですので、最初のお稽古の時に、お菓子を持って行きました。と言うのも、お稽古している仲間が、初めて揃う??はずだったのですが、事情で、揃わなくなってしまいました。 お中元・お歳暮も渡しています。共に商品券です。 お中元に関しては、去年までは、お菓子を渡していましたが、今年の春、お花の看板を申請しました事もありまして、お歳暮と同様にしています。 尚、お中元・お歳暮は、茶道を始めてから、個人的に渡すようになりました。 勿論、お花の仲間では、渡していますが・・・・。 初釜(というか、年明け最初のお稽古)・風炉開きの時も、何かした方が良いのでしょうか? アドバイス・ご意見お願いします。

  • 「○○道」について教えてください

    日本で、昔からある「道」に関して教えてください。 例えば「剣道」「柔道」「華道」「茶道」「書道」など「○○道」と呼ばれるものがありますが、上記の他にどんなものがありますか? ぜひ教えてください。

  • 茶道・華道・香道について

    はじめまして。 私は30歳、女性です。 千葉県に住んでいます。 夫は2~3年ほどのサイクルでの転勤族です。 私は、最近、茶道・華道・香道に興味を持っています。日本人として生まれたのだから最低限の作法を身につけておきたいと考え始めています。歳をとってもずっと続けられる趣味としても考えています。 茶道・華道・香道のどれもカルチャーセンターに通うよりは先生のところに習いに行ったほうがいいかと思っているところですが、しょっちゅう転勤で先生にご迷惑をおかけする事にもなるかな??とも思っています。お稽古事は生半可な気持ちでは始めたくはないという気持ちもあります。 さて、本題ですが私は3つのうちどれを習おうか決めかねているところです。 私は ・日本人として最低限の作法を身につけておきたい ・花が好き ・着物が好き ・香りが好き(俗に言うにおいフェチです・・・失礼しました。) 3つとも習えればいいのですが、諸事の事情と金銭面での事情もあります。ですのでどれか一つに絞りたいと思います。 いったいどれがいいんでしょう??

  • 書道教室に関して質問致します。

    現在、27歳事務職をしております女です。(結婚願望無しの未婚です) 今年28歳になるという事で、年齢的にも今の職場で(契約社員です)、ずっと一生続けられるのかといった漠然な不安があります。 そこで前から興味のあった、茶道、華道、書道のどれかを極めて師範を取り、もし今の会社を40代50代でリストラされた時のリスクを考慮して、ゆくゆくは人に教えられるようになりたいと思っているのですが、無謀でしょうか? 少子化の時代と言っても、都会ですので子供はそこそこ見るなあと思うのですが、教えるとしたら、自宅の一室か公民館を借りて教えたいと思っています。 そこで今優先的に考えているのが書道です。 本当は茶道に一番興味があるのですが、華道も同様にお金がかかるという事で、書道がいいなと思っています。 書道をやっている知人もおり、「楽しいよ~」と話していたので、興味はあるので、やるとしたらとことん突き詰めて師範の資格を取りたいです。 今から28歳で始めるとして、早くて10年後ですから40歳くらい…。 実際どうなんでしょうか? この歳で始めるのは遅いでしょうか?ちなみに字は達筆で綺麗だとよく言われます。 皆さまのご意見をお伺いしたいです。

  • 書道の道具を母にプレゼントしたいのですが。

    今年還暦の母にプレゼントを考えています。 母は若い頃から長年書道をしていて今は師範の腕前です。 かなが得意だと思います。 行きつけの書道具屋さんに私が行ってそこでアドバイスをもらえればいいのですが、今は実家を離れているのでできません。 私は書道に関して全くの素人ですので、どういう物がいいのかさっぱりわかりません。 母は紙とかにこだわっていると思うのですが、ネットショップでみても私にはわからずで。 書道にも茶道や華道の様に派?で道具や紙・墨・硯などに違いがあるのですか? そうするともし違った物を贈ってしまっても、と思います。 あと、書道をする方は何を貰ったら嬉しいですか? 私が見ていていいのかな、と思うのは判子なのですが。 オーダーできるような物がありますでしょうか。 貰って重宝するようなサイズがありますか? 書道に詳しい方、教えてください。 予算は3万円くらいで考えています。

  • 茶道やりたいです

    27歳の男性です 仕事は肉体労働で休みの日は部屋でゴロゴロしてるか 少し外に出でブラブラして帰ってくるだけです そのため体は休めても心は疲れたままなので体調は良くても 気持ちの方がダメみたいな感じのままで仕事をしています これではちょっとと思ったので来月から休日に何か趣味を 始める事にしました 茶道始めようと思った理由は 1 気持ちに落着きとゆとりを持ちたい 2 一つの事に集中したい 3 自分で創造せず物事に取り組みたい 4 人との交流を深めたい(特に年輩の方と) 5 節度ある人間になりたい このように思ったのが理由です こんな感じで茶道を始めようとしてる自分ですが 何から始めていいかわかりませんので もし宜しければ色々と教えてください それと茶道始めた理由や楽しい事辛い事、 始めるにあたり注意する事など何か エピソード的な事がありましたらぜひお願いします

  • お母さんに感謝している事・したい事

    お母さんからしてもらった事、言われた言葉、その他なんでも…で、お母さんに感謝している事、嬉しかった事等、エピソードを教えて下さい。(簡単な理由も添えて下されば、助かります) 尚、回答には、可能であれば回答者様の世代(年代)と性別もいれて下さるとありがたいです。

  • 書道をやりたいと思う方に質問です。

    こんにちは。 書道講師をしております。 この度、 コーヒー店のカルチャー教室の場にて、 書道教室を行なう予定です。 教室を開くにあたっての条件は、 ・月謝をいただくということ。 ・用具用材は、基本、毎時持参してもらうこと。 ・教室に来られた際は、  必ず、コーヒーなど、お茶をしてもらうということです。 (コーヒー店との契約上) そこでみなさまにいくつか質問させて頂き、 年齢や、時間帯、習いたいと思う内容など…、 参考にさせて頂きたく思います。 ~質問~ (1)年齢 (2)教室の回数 (週1、週2、月2、月1、その他)         ※その他の場合は記入をお願い致します。 (3)希望の曜日&時間帯(1回2時間を予定しています。) (4)内容 (毛筆、細筆、のし書きなどの教養などなど何でも結構です。) (5)希望の月謝代。 (月○千円なら行きたい、このくらいなら有り!という目安。) (6)その他、こんな書道教室があったら行きたいと思うというご希望。 お時間がありましたら、ぜひ、ご協力の程 よろしくお願いいたします!

  • あなたはパソコン派ですか?携帯派ですか?

    あなたはパソコン派ですか?それとも携帯派ですか? もしもパソコン(携帯)の方なら主に何をしますか? 気軽に参加して下さい。 あと、回答をして下さる際には、差し障りが無い程度に年齢と性別の記入もお願いします。 (締め切りの期間は1週間後から2週間後くらいにしたいと思います) 因みに私は、20代の女性です。 私はどちらかと言うとパソコン派です。 主に何をするかは、今就職活動中なので就職サイトで企業検索をしたりメールで就職情報を見ています。

  • 茶道を続けるか悩んでます。

    私は、裏千家を習い始めてまだ一年以内です。 茶道の雰囲気にも慣れ、茶道の楽しさなどを実感してきました。 しかし、私の習っている先生は有名な先生らしく月謝8,000円(月3回・抹茶や茶菓子代込み)のほかなんだかんだと他の社中の水屋代やお茶会の寄付、先生のご祝儀とお金が掛かります。 正直周りの方がお金を持っている奥様が多いため、茶道の世界では、ご祝儀で最低3万でも恥ずかしい金額だと言われました(それも、稽古終了後に来週までといわれたりもします) しかし、お茶会に参加するために付け下げか訪問着を買わなくてはいけないのに(習っている社中では、小紋はあくまでも練習着です)一向に貯まる所か貯金を崩しているのが現状です。 親にも甘えたくなく、早くも茶道を続けたくても経済的に困難になってきたため先生に正直に話して、自分の身の丈にあった先生のお弟子さんがされてるカルチャーセンターなどでゆっくり茶道を続けたいなと思っていますが、紹介して下さった叔母に恥をかかせてしまうのではないかと心配ですし、先生に別の社中に行きたいといっていいのか悩んでます。 誰か、茶道を経済的理由で辞めた方もしくは社中を変えた方は居ますが?その際、どのように先生に伝えたかを教えてください。