• ベストアンサー

茶道と華道の先生って同じ方がいいの?

 茶道を習っていますが、華道もと考えています。  茶道の先生は華道も教えており、頼めばもちろん教えていただけるとは思うのですが、ほんの少しではありますが、他の先生に華道は就いてみたいという思いもあります。(他の先生のご様子にも触れてみたい)  私がそういえば、恐らく快く了承してくれる先生だと思うのですが、本来はこうあるべき、とかあるのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nonfish
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.1

私の経験からですが・・華道は腕がある先生につくべきです。わからない場合は先生の活けられる花が素敵と思えるかどうかが大事だと思います。力がある先生の教室は必ずお弟子さんも多いはずです。華道や茶道は一度先生につくとなかなか他の先生には変わりにくい世界です。『他の先生のご様子にも触れてみたい』という理由だとあとで後悔することになるかも・・ またこれは本当に私の個人的な感想ですが華道・茶道どちらも秀でるというのは大変なことだと思います。どちらかが主になっている場合が多いのではないでしょうか。なのでそれぞれに良い先生につくのがベストと思います。 また立派な先生でも自分がやっている流派の他の先生につくというのは気分が良くないと思います。違う流派のほうが良いのではないでしょうか。この流派のお花が好きといえば先生も納得されると思います 華道も茶道も長く続けたいと思っていらっしゃるなら、よ-くかんがえてから行動されたほうがよいと思います

ja08fanin
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり色々慎重に考えるべきなんですね。 >違う流派のほうが良いのではないでしょうか。 なるほど、そのとおりですね。 よく考えます(^.^)

その他の回答 (3)

  • yasues
  • ベストアンサー率25% (14/54)
回答No.4

私は同じ先生から習っています。 先にはじめたのは、華道です(草月流)(師範の2級まで取得しています) 茶道の方は、先生が師範の申請をしてから、習い始めました。(江戸千家)(去年、茶通箱を申請しました) 先生が師範の申請をする前に2人教えていたので、師範になってからの正式な弟子は、私が1番弟子です(ちょっと複雑です) 私の場合は、茶道については、先生の勧めもあって始めました。 ja08faninさんが、華道についてはどの流派を習いたいかにも寄って、違ってくるのではないでしょうか? 茶花は単純に活ける??って言うのもあるみたいなので、私は茶花については、まだ勉強しなければならない状況です。 えらそうな事を言ってすいません・・・・。 差し支えなければ、先生に相談してみてはいかがでしょうか?

noname#76229
noname#76229
回答No.3

はじめまして。 本格的に極めたいとおっしゃるなら、別々の先生に師事されたほうがよろしいかもしれませんね。 茶道も細かいところで自分の流儀に合う、合わないがあると思います。 (私は裏でも表でもない藪の内流を幼少の身よりたしなんでおります) 華道ならなおのこと感性によって将来想像以上にズレが生じるかもしれませんね。 でもそこのズレに気づき、遠回りして別のスタイルを・・・というのも全然ありだと思います。 芸術にも王道はあってないものなのかもしれませんね。

ja08fanin
質問者

お礼

ありがとうございます。 意味深いお答え、感謝します・・・。

  • 1kstone
  • ベストアンサー率35% (43/120)
回答No.2

あなたの茶道の先生の花の発表展覧会の花を見て、同じ先生に習いたいと思われるのなら、同じ先生につかれたらどうでしょうか。 お花とお茶と両方教えておられる方のお茶の花を見ると、どうもお茶の花には見えないと感じられる方が多いものです。華道の花の活け方と茶道の花の生け方は全然違いますので、別の先生に華道を習われて構わないと思います。 ちなみに私は茶道をやっていて、華道はやっていません。

ja08fanin
質問者

お礼

ありがとうございます。 見る目のある方には、いろいろわかるということですねー。 私にはまだ全然です・・・(^_^;) きっと、始めてからかなり経って、それが正解だったかどうか、わかるのかもしれないなーという気がしてきました。

関連するQ&A

  • 華道・茶道の先生になるには・・・?

    小学校時代の同級生に華道・茶道の先生をお母さんに持つ友達がいたことがきっかけで習い始め、楽しく続けることが出来、二十歳で華道・茶道共に師範をとりました。その後先生の都合で教室が閉鎖になり、そのまま自然消滅っぽく辞めてしまいました。最近になってふとせっかく師範まで持ってるんだから、先生にはなれないだろうかと思ったのです。十数年のブランクもあり、勘を取り戻す時間は必要で、免状も師範まででは足りないとの話を聞いたことがあります。何がどのように必要なのか検討がつかないもので、ご存知の方、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 華道はなぜ茶道よりマイナーなのか

    現在茶道を習っており、新しく華道も始めようと思っているところなのですが、書店に行くと茶道の本はいくらでもあるのに華道の本はほとんど無いことに気付きました。アマゾンで検索してもやはり段違いです。 私は学生時代はどちらもやっていなかったので、実状はわかりませんが、適当に「茶華道部」で検索して活動内容を見ても茶道についてしか書いてないところもあります。 茶道でも茶花を活けるので、華道は茶道に従属している…ということなのでしょうか。 詳しい方、解説お願いします。

  • 茶道・華道のしきたり

    長年、華道は習っているのですが、茶道も始めて3年目になり、4年目(来年の2月)にはいります。 改めて質問するのもあれなのですが、色々なしきたりがあるっていう風にインターネットから、調べたりしています。 華道・草月流・茶道・江戸千家を同じ先生から習っています。 茶道は、今月は炉開きですので、最初のお稽古の時に、お菓子を持って行きました。と言うのも、お稽古している仲間が、初めて揃う??はずだったのですが、事情で、揃わなくなってしまいました。 お中元・お歳暮も渡しています。共に商品券です。 お中元に関しては、去年までは、お菓子を渡していましたが、今年の春、お花の看板を申請しました事もありまして、お歳暮と同様にしています。 尚、お中元・お歳暮は、茶道を始めてから、個人的に渡すようになりました。 勿論、お花の仲間では、渡していますが・・・・。 初釜(というか、年明け最初のお稽古)・風炉開きの時も、何かした方が良いのでしょうか? アドバイス・ご意見お願いします。

  • 茶道・華道・香道について

    はじめまして。 私は30歳、女性です。 千葉県に住んでいます。 夫は2~3年ほどのサイクルでの転勤族です。 私は、最近、茶道・華道・香道に興味を持っています。日本人として生まれたのだから最低限の作法を身につけておきたいと考え始めています。歳をとってもずっと続けられる趣味としても考えています。 茶道・華道・香道のどれもカルチャーセンターに通うよりは先生のところに習いに行ったほうがいいかと思っているところですが、しょっちゅう転勤で先生にご迷惑をおかけする事にもなるかな??とも思っています。お稽古事は生半可な気持ちでは始めたくはないという気持ちもあります。 さて、本題ですが私は3つのうちどれを習おうか決めかねているところです。 私は ・日本人として最低限の作法を身につけておきたい ・花が好き ・着物が好き ・香りが好き(俗に言うにおいフェチです・・・失礼しました。) 3つとも習えればいいのですが、諸事の事情と金銭面での事情もあります。ですのでどれか一つに絞りたいと思います。 いったいどれがいいんでしょう??

  • 茶道や華道の家元について

     茶道や華道は、習っている人は女性が多いのに、家元になる人は男性が多いように感じます。なぜ家元は男性が多いか知っている人いましたら教えてください。

  • 「書道」と「華道」と「茶道」の三道を習った事がある方に聞きます。

    「書道」と「華道」と「茶道」を習った事がある方は、いつ習われたのでしょうか? そして習われて良かったと思いますか? *この他にも、エピソードなどもなるべく教えて下さい。 *それと、答えて下さる際には性別と差し障りがない程度に年代を書いて下さい。      *締め切りは、一週間程度を目安にします。

  • 大阪にある古本屋で茶道と華道の本を売りたい

    引越しで家を整理をしていると、お茶とお花の先生をしていた祖母が購入した大量の茶道・華道の本がでてきました。 置く場所もなく読むこともないので売ろうと思っていますが、この場合は「趣味本」を扱う書店に売るべきなのでしょうか? また、大阪にある古本屋に売る予定なので、どこか良い書店をご存知の方居られましたら教えてください。

  • 華道、茶道、書道を同時に上達するのは不可能か

    1人の人が、華道と茶道と書道を同時に高いレベルまで上達するほど練習をつむのは不可能でしょうか。 どれか1つしか上達することは出来ないでしょうか。

  • 華道について

    質問お願いします。 華道を習い始めたいと思っています。茶道の表千家を習っている場合、華道はどの流派を習えばよいですか? 理由なども詳しい方、よろしくお願いいたします。

  •  “剣道”“柔道”“茶道”“華道”“香道”があります。

     “剣道”“柔道”“茶道”“華道”“香道”があります。  そのほかにどんな“○道”がありましょうか?  そりゃ“医者道”とか“政治道”とかもありましょうが、倫理のことではなく文化か趣味のことで。  “酒道”ってないでしょうか?お行儀の小笠原流といかに入るようなものでしょうか?