• 締切済み

ファシリテーター養成講座(実習)をしてくれる所を探

ファシリテーター養成講座(実習)をしてくれる所を探しています。 決まった進行のもとに皆でワークをするようなグループのファシリテーターではなく、ざっくりしたテーマだけが決まっていて皆でフリートークするグループのファシリテーターです。 検索してもフリートークタイプのものはなかなか見つからないので、どのようなキーワードで探せばよいか、またはそういった講座をご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?

みんなの回答

  • green351
  • ベストアンサー率43% (185/430)
回答No.3

 非常に難しい問題だと思います。明確ではないにせよ、落としどころがあってこそのファシリテートなのですが。たとえフリートークでもどこかでまとめが必要なのですから、やっぱり最初はグループワークの習得と経験の積み重ねが基本なのでしょう。  非構成的という表現もいまいちピンときません。何をもって「非構成的」と定義するのかによって内容が変わってくるからです。メンバーの構成が流動的であるのか、テーマが定まっていないことを指すのか、あるいはその両方なのか。いずれの場合であってもグループを作るのであれば非構成的という言葉自体が当てはまらない可能性があります。  もし単純にその場の落としどころを探す役目であるならば何もファシリテーターと称する必要もないし、何かサジェスチョンを与える役目ならばファシリテーターの範疇からは外れることになります。  もう少し情報を整理していただければお答えしやすいと思います。

redtabby
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

redtabby
質問者

補足

グループワークの正式名称として「構成的グループエンカウンター(略称はSGE。構成的エンカウンターグループとも言う)」があります。 これはメンバー、テーマ共に明確で(自己理解、他者理解、自己主張、合意形成等)、同じワークを共同で行うことで会が進行します。 それに対し「非構成的エンカウンターグループ」とはメンバーは決まっていますが話題は定まっていません。日常の対人関係では話せない内面的な悩みや葛藤を出し合い、グループで共に考え共感し合い、メンバー相互の心の交流を図るために集うグループです。 前者は既に実践経験がありますが、私が今回することになりそうなのは後者に近いスタイルです。 ただ、メンバーは流動的でテーマはざっくり決まっていて(コミュニケーション、就労、家族関係等)、先に書いたほど内面の深い交流までは目指していません。 ファシリテーターというのは、皆の話をより上手に引き出し、場を仕切って調整する人という意味で申しました。

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.2

はい それをフリートーク内で使用する、気づかれずに良いところを抽出していくことが、ファシリテーターの役目です

redtabby
質問者

補足

構成的エンカウンターの実践はしています。 ブレーンストーミングは既に経験済みです。 その上で、構成的ではなく非構成的なグループファシリテーションの技術を教えてくれる講座を探しています。

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.1

キーワードは KJ法 や ブレーン(ブレイン)ストーミング ですかね 小学校の教師が、授業に使っているモノです みんな(児童・生徒)に気づかれずに、話(授業)の進行で、KJ法とブレインストーミングを使って、その場を操作してます これが会社の会議、部活やサークルでリーダーが自然にできれば、理想的です

redtabby
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

redtabby
質問者

補足

それは多分、構成的エンカウンターやチームビルディングの手法だと思いますが、今回私が求めているのはそれではなく、敢えて言うなら非構成的エンカウンターというか、もっとフリートークに近いようなグループのファシリテーションです。

関連するQ&A

  • どうしても仲良くなれない実習仲間

    どうしても仲良くなれない実習仲間 大学生です 先日、学科の実習のグループワークで班を作りました 班のメンバーはほとんど去年仲よかったメンバーで楽しくなるだろうなと思ってましたが、1人だけ僕とあんまり親しくない子がいました お互い存在は知っていたものの話はしなかったので今回の実習で初めて話をしました 第一印象としては 「多分この子とは仲良くなれないだろうな」でした でも、同じグループワークの仲間だし、他のメンバーはその子と仲がよかったので僕もお友達になろうと努めました だけどやっぱり話しても妙によそよそしい..... グループワークのメンバー内では、僕は昔からふざけてちょけて場を盛り上げる役目だったので彼の前でもちょけました だけど彼だけリアクションは真顔で 「いっぺん黙ろうか」 んー、やっぱり第一印象通り仲良くなれてない それどころか嫌われてる? 彼の前でもみんなと同じように振る舞ったのがいけなかったのか やっぱり第一印象で無理だと感じたら関わらない方がいいのかな 難しいですよね

  • 介護実習時の服装について

    現在、ホームヘルパー2級資格を取るため養成講座に通っています。 もうすぐ実習があるのですが、その時の服装について皆さんの意見を聞かせてください。 講座の講師は「黒以外の色のジャージとトレーナー又はTシャツ。そしてエプロン」と言われましたが、福祉施設に勤務している妻は「私らの施設はジャージで働く人間なんかいない。普通のジーンズにトレーナーでいいんじゃない?色だって黒がいけないなんて初めて聞いた」と言っています。 この場合、どちらが正しいのでしょうか? 実際に特養や訪問介護をしている方。実習生を受け入れたことのある施設の方、実習に行ったことがある方のご意見をお聞かせください。 ちなみに私が実習に行くのは老健と訪問介護です。 よろしくお願いします。

  • 実習グループが受け入れられません

    現役看護学生2年です 来月実習を控えています。 現在事前学習をメインに勉強してますが ほとんどが実習グループのメンバー とです。 メンバー発表されたのが今月の頭頃。 その時はまぁまぁ良いメンバーかな、 と思っていましたが グループワークが増えていくごとに 一緒に居るのも嫌なぐらいに なってしまいました。 私ははっきりいって学習面は かなり頭が悪いです。 でもやるときはやります。 グループは私以外頭もよく やる気に満ち溢れています。 グループでは基本、 ・放課後は基本居残り ・空きコマも勉強 ・昼休みでさえも勉強 ・先生にこれでもかと質問する ・全然わかんないといいながら 理解している ・やる気に満ち溢れてる 私は息抜きする暇もなく ずっと気を張った状態です 周りのやる気がありすぎて 私のやる気は何処かへ いってしまいました。 別のグループからも やる気ありすぎじゃないの、 って言われるぐらいです。 このグループを 私は受け入れられません。 頭が悪いからしょうがない、 努力しろ、ただの自分の我儘 とは思ってはいますが グループに戻りたくなくて 仲良しの友人の前で少しだけ 泣いてしまうことも1どだけありました 発言をあまりしないので 発言しよう?とは言われますが 意見があるけど言えない... というわけではなく 関心もなく意見もとくに湧いてこないので 発言しないだけなのです もしかしたら グループで 言いづらくて出てこないというのは もしかしたらあるかもしれないです なんかあったら言いな?とか メンバーはみんな優しいのですが 本当にそこにいるのが苦痛です 私の力のなさ、わがまま ではあるとは思いますが 少しずつでも受け入れるには どうしたらいいでしょうか 長くて分かりづらい 文章になってしまったと思います すみません みなさんのお優しい意見 お待ちしてます

  • 「いのちの電話」相談員養成講座について不満・疑問

    私は現在、「いのちの電話」相談員養成講座を受講中です。 人の悩みを聴くとはどういう行為か、を学びたく 人の話を聴くことで人を癒せる存在でありたい、と願い 受講を始めました。 しかし順調とはいえず、開講以来3ヵ月半で 体調がどんどん悪くなるほどストレスフルです。 毎週の講座曜日が近づくにつれ、 動悸や息切れ、めまい、頭痛、腹痛、下痢、難聴傾向などの症状が でます。 2日ほどまえからは何も食べられない状態になり、 当日は朝から抗うつ剤を飲んでなんとか体調を保つ始末。 それでも、一度決意したことなので断念するのは悔しいし、 必死に出席を続けています。 専門家による講義の日は楽しいのです。 知識欲が満たされ、達成感・充実感があります。 学ぶ喜びや受講(認定)後の活動への使命感で 気持ちが高揚します。 本来、何かを学ぶというのはこういうものだと思うのです。 しかし、相談員としてすでに活動している諸先輩による ロールプレイやグループワークの日は、 終了後に不満感でいっぱいになり、もやもやしたまま帰宅し、 それが解決されぬままに気持ちが重くなります。 あぁ、来週もロールプレイだ・・と思うようになり、 ついには体調までおかしくなる、という繰り返しなのです。 諸先輩たちは、どんなささやかな質問にも 質問で答える、他の人に質問を振る、 あなたはどう思いますか、と逆に投げてくる、 の手法しかとらないので 学べば学ぶほどわからなくなるのです。 隠蔽体質のようなものがあるようで、 その閉塞感のせいで開講以来、 人生が楽しくなくなってしまいました。 この3ヶ月で体重も落ち、身体はよろよろです。 身体を壊してまで続ける活動とも思えず しかしこの活動に参加したい気持ちもまだあるので 迷っています。 「いのちの電話」活動を続けていらっしゃる方や、 その電話相談員養成講座を受講経験した方にお答えいただきたいです。 どうやって、活動の辛さを乗り越えましたか。 活動を続けていく上での喜びは何でしたか?

  • 需要の少ないキーワードについて

    キーワードプランナーで検索ボリュームを調べていて ふと疑問に思うことがあります。 それは需要の少ないキーワードで記事を書くかどうか、です。 例えば初心者向けのwordpress講座みたいなサイトで 「wordpress インストールの仕方」というキーワードをツールで調べた所 需要が無かったとします。 サイトテーマに合っているし、書くための知識も有るけど検索はされない。 この場合、 ・気にしないで書く ・このキーワードでは書かずに別の記事を書く ・記事内容に合った別のキーワード、言い回しを探す どうすればいいか迷っています。 もちろん人それぞれだとは思うのですが 皆さんの意見が聞きたいです。

    • ベストアンサー
    • SEO
  • どうですかね?

    心のストレスケア講座があるみたいで、それに通おうかなって思っているんですが、講座内容が小さなことで落ち込んだりネガティブになって 立ち直るのに苦労したり物事の捉え方や考え方を学んだ りします グループワークもあるみたいです 私自身、精神障害持で人並みより強い不安障害で不安になりやすく、すぐに小さなことで落ち込んだりネガティブになったりしてしんどくなったりします。 物事を悲観的に考える癖があります。 なので、こうゆう講座を受けて何かヒントでも得られたらいいなって思っています。 コミュニケーションとれるのが苦手なんで、こうゆう場所で慣れたらいいかなって思っています。 1 私みたいなタイプでも受けてみてもいいですかね? 2 コミュニケーションとれるのが苦手なんですが、うまくグループワークとか大丈夫ですかね?? 3 また、こうゆう講座にはどうゆうタイプの人が参加しますかね?

  • フリートークのテーマ

    こんにちは! いつもお世話になっております 今回はフリートークテーマ(ネタ)の募集なのですが。。 今度、大学で作成している機関誌においてフリートークのページを任されました。 それはあるテーマについて皆で語り合おう!ということなのですが、 秋っぽい(機関誌の発行が秋なので。。)テーマが見つかりません。。。 「秋の食べ物といえば?」「好きな本は?」「好きなスポーツは?」 と、3色の秋でイメージはしてみたのですが、なんとなくありきたりな感じで。。 皆さんにどうかテーマの助言を頂きたいです。 よろしくお願いします!

  • 教育実習、残り一週間が不安

    私は私大に通う四回生です。現在、母校で三週間の教育実習を行っています。中高一環の学校です。担当は高校2年生の英語です。しかし、授業がうまくいかず、うつ状態の日々を送っています。 最初の一週目は参観実習の期間、指導教官の授業を観察していました。しかし、生徒はぐったりした状態で生徒観がわかりませんでした。指導教官も、彼らを持つのは今年が初めてだそうです。そこで彼らの生い立ちをもとにして指導案を作成しようと、中等部へ足を運び、彼らを教えていた英語の先生から話を聞きました。すると彼らは英語劇などの活動に親しんでいた生徒だったのです。実際に彼らとも会い、今の英語の授業について思うことを聞いてきました。そこから、何か活動を取り入れた授業にしようと準備をしました。しかし、教壇に立つと授業は無茶苦茶でうまくいきません。時間が押すやテンパることを隠せるミスならまだしも、時間が少しずれただけで、頭が真っ白になりフリートークの時間になるは、指導案に書いていないことを行ってしまって失敗しました。 先日は、生徒が板書してくれた英作文の解答を使って解説をしたところ板書がぐちゃぐちゃになり、指導教官と話し合った結果、生徒とやり取りをしてから答えを消し、自分の解答を書くようにと指示を受けました。心が痛みました。もちろん、生徒からはブーイングの嵐。あとのグループワークもグダグダで、恩師からは「何が目的だったのかが分からない。」と言われてしまいました。彼らに対して申し訳なさと自分の力不足、知識不足でうつ状態です。駅のホームを見るたびに自殺を考えそうになります。若干舐められています。 ほかの実習生が楽しそうな表情をしているのになぜ自分はこうなんだろうと悩みます。彼らは優しいです。自分の指示にも素直に聞いてくれて文句を言わずに動いてくれます。でも、心の中では快く思っていないのではと感じてしまいます。 実習の最終日、彼らは私を温かく送ってくれるのか?半年後の文化祭に行ったときに恨みのこもった目で私を見ないか?そのような不安を抱えてしまします。 このうつ、どうしたら良いのでしょう?このような状態で教師になれるのでしょうか?

  • 保育実習での出来事について

    数年前に保育科の短大を卒業し、結局保育士にはなりませんでした。今後なるかと言われても多分ならないと思います。 ならなかった理由はいろいろありますが、その中でも実習での出来事がずっと心に刺さっていて、周りの人にふと、なんで保育士にならないの?向いてそうなのに等、言われますが、言われるたびに辛かった短大時代が蘇るようで暗くなってしまいます。 その出来事というのは、私はもともと大人しい性格で、人前で大声で喋るなどは得意な方ではありません。しかし、友達はたくさんいましたし、自分で言うのもなんですが高校まではいつもクラスの中心の明るいグループに属していて、ポジティブな性格でした。実習でも、子ども達は私を好いてくれる子も多く、大人気かはわかりませんが、周りの実習生と何ら変わりなく普通に実習をこなしていたと思います。しかし、年長クラスの研究授業(授業とは言わないかもしれませんが)の時、子どもたちが私の話を真剣にしーーーーんと静かに聞いていました。本当にみんな静かに工作をしていました。別に私はそれについて何も思わなかったのですが、後の反省会のとき、先生方(とくに園長)が、 『あんなに静かなのは前代未聞!!あの子たちはいつも騒がしいのにありえない!!びっくりした!なんかあなたのこと、なんだこの人みたいな感じで見ててるんだろうね。淡々としすぎていたのよ。もうびっくりして…大体若い実習生さんが来たら、初日から園に足を踏み入れた瞬間、子どもたちが実習生さんを囲んだりするのが普通なのにあなたにはそれがなかった。』とまるで私が好かれていないみたいな風に言われました。かなりショックでした。その後も先生同士であの子たちがあんなに静かなのは見たことないとコソコソ話してて、私は相当悪いことをしたと思いました。実習中、私のことを完全に無視する先生もいました。もちろん優しい先生だっていましたが。 短大に通っている時も、女だらけの人間関係に悩むことも多かったです。なので、いろんな辛い思いが重なって、自分の人格が相当ダメなんだと責める気持ちが強くなり、とても保育士なんて嫌だと思い、なるのを辞めました。 卒業後は地元に帰り、受付の仕事に就きましたが、笑顔など褒められることが多く、自信を取り戻りました。そうなってから考えてみると、あの実習は何がそこまでダメだったのかよくわかりません。思えば、他の先生では昼寝の時間まったく寝なかった子が、私がそばにいると寝てくれたりして、驚かれましたエピソードもありましたし、実習が終わる日は子ども達が盛大に送ってくれました。別に子どもからまったく好かれていなかったとは思いません。 だらだら長くなりましたが、子どもたちがシーンと静かに聞いてるのは何が問題だったんでしょうか??ふと気になりました。それと同時に私のような大人しいタイプはやはり保育士に向きませんでしたか?

  • 内気がリーダータイプに?性格の変化

    私は理系大学の3年生です 自分の性格について悩んでいます。 大学に入学して最初のグループワークで一緒の方たちが余りにも無言… 気付いたら自分が進行役をしていました。 それから、様々なグループと実習などで率先して行動しているうちに、周りから 「リーダー」 として扱われるようになりました。 私はただ、一生懸命にやっていただけですが… 前のようにただ誰かに引っ張られているよりも、誰かを助けたいと思うようになりました。 性格が少しリーダータイプに傾きだしているのだと思います。 班員からも〇〇がいると話会いがスムーズだと言われます。 そして、黙って過ごすよりも楽しいことに気付きました。 しかし根が内気なため、でしゃばってはいないか、向いてないのではないかと心配してしまいます。 もちろん出過ぎないように気をつけています。 また、暗くて嫉妬の激しい子(こんな言い方は余りしたくないのですが)には 「あなたは話せる人でいいよね。私なんて…」 「私はどうせできないからうらやましいわ」 「私なら馬鹿馬鹿しくてやってらんない」 などと、私の苦悩も知らないのに言われます。 正直、以前の私も同じことを考えた事があるので気持ちは分からなくもないです。(言いはしませんでしたが) 今まで見上げるだけだったリーダータイプの人に少しでも近づきたいのですが、内気な自分が邪魔をします。 性格はもう変わらないのでしょうか? 結局は自分次第で正解など無いのですが 変わる、変わらない、考えが間違っている、同じ事で悩んでいる、などなんでもいいので 皆さんのご意見を伺いたいです。 よろしくお願いしますm(._.)m

専門家に質問してみよう