• ベストアンサー

他人にキモいと言われてムキになるのはどうかしてる?

mon205の回答

  • ベストアンサー
  • mon205
  • ベストアンサー率31% (139/441)
回答No.6

アナタの過去質問を拝見しました。 31歳、大卒で就職10年。実家暮らし。 母と姉が口煩く・・・。 アナタは 「頭」に「心」が追い付いていない状態です。 きっと、誰でも疑問に思う事 「なぜ自立しない?」(物理的にも精神的にも) 親や姉に洗脳(支配)されている事に気づいてください。 正常な心は、およそ15歳くらいで気付きます。 大学卒業までに下準備を済ませ、自分で飛び立つ羽根を拵えるのです。 大丈夫^^ アナタだけじゃないよ^^。 【生育環境からの離脱】 心が、そろそろ準備を始めたのですね。 アナタの心は、まだ思春期辺り。。。と 自覚するだけでも、色々な悩みが一気に解消されると思いますよ^^

yk616
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 精神的にもう少し自分を鍛えたいと思います。

関連するQ&A

  • 他人を馬鹿にしてしまう

    自分自身の人格に関する悩みです。 ニュースで家が燃えたとか、誰かが亡くなったとか流れれば笑ってしまいます。 知人でも不幸があったと聞けば笑ってしまいます。 別におもしろいわけではないのですが、 つい表情に出ます。 なにか他人を馬鹿にしない方法はないのでしょうか。 ニヤッとするような、ププッと笑う感じで、 他人にムッとされることが多いです。 ここで笑ってはいけないと思うと特に。。。 自分自身で省みてみると、 虐められていた期間が通常より長いからかなと思います。 実際はわからないのですが。 同じような症状の人はいらしゃらないでしょうか。 また、解決策はあるのでしょうか。

  • 彼氏との会話がありません。

    彼氏との会話がありません。 お付き合いしている彼氏がいます。 私は結構無口だし、頭の回転も悪いため、 単刀直入に、彼氏と話すネタがありません。。 心が離れたとかではなく、 話尽くしてネタがない感じです。 家族の話、仕事の話はし尽くしました。 共通の趣味も特に…という感じです。 長く付き合っていると話すことがなくなるのですが… みなさんはどんな話をしていますか? 何かオススメのネタがあれば教えてください。

  • 他人からの評価が気になって仕方がない

    初めまして、20歳の男です。 自分は極度に他人の目を気にして、低い評価をされるのを恐れています。 例えば、新しい服を着たり、髪を切った時は、誰かに笑われないだろうかと気にし、 そうでなくとも、日ごろから大学や駅を歩いている時に、誰かが自分を指さして馬鹿にしているのではないかと思うことがあります、また、笑い声が聞こえた時には、自分を馬鹿にしているのだとなぜか思ってしまいます。 もともと、これほどまでに人の目を気にするようになったのも、 高校生の時に、皆の前でスピーチ中に声、手、足ががくがくに震え、それをクラスの中心人物に ネタにされ、笑われたのがきっかけだとは思います。大学に入ってからは、プレゼンやスピーチもどきをする機会が多かったために、多少は軽減されたはずですが、やはり未だに家から外に出た時に、他人からの評価が気になり、自分は馬鹿にされて笑われる存在なのだと思ってしまいます。 また、ひどい時には、自分以外の人間は全て敵で、信用できない。実は自分を馬鹿にしているんだ。 と勝手に被害妄想を抱いているときもあります。 そこで、質問なのですが、 他人からの評価を気にしすぎ、被害妄想を抱くのを抑える方法をもしご存知でしたら、教えて頂きたいと思っています。また、意見なども幅広く募集中ですので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 他人を小馬鹿にするな!

    他人を小馬鹿にするな! と上司から言われます。自分ではそんなつもりはありません。 自分では上司の事を非常にいい上司だと思っていますし、他の配下、同僚にも親切です。 そんな上司が言うのですから、きっと自分の態度が悪いと思います。 実際上司が言うには「いろいろな人から同様の意見を聞いた」らしいのです。 自分でそんなつもりがなくても、他人から「小馬鹿にされた」と思われるなら、やはり直したほうがいいと思います。 どうすればいいでしょうか。どんな点に気をつけたらいいでしょうか。 先日上司から「他人を小馬鹿にするな!」といわれた状況を記載します。 1.同僚が上司にパソコンの操作について質問をしました。 2.上司から少し離れた席にいる当方にも質問が聞こえてきました。この時点で当方は解答が分かりました。 3.上司が同僚に解答しました。解答内容は当方が考えていたものと同じでした。 4.当方は「よかった」と思い軽く笑みを浮かべました。 5.直後に上司が「自分が解答を知っていたからって、人を小馬鹿にするな!」といいました。 もしかすると、上記4.の深層心理では小馬鹿にしていたのかも知れませんが、自分ではその意図はありませんでした。 ヒントでも構いません。回答よろしくお願いします。

  • 女の人に質問です

    単刀直入に・・もてる男ってどんなおとこですか?顔もやっぱありますか? べつに「もてる=好き」ではないと思いますが、チョット気になります

  • 面白いことを言うコツは?

    自分はツッコミを入れるのが苦手。 ていうかツッコミが面白くない気がします。 別にそんなに爆笑を取ろうともしていないのですが、なんか、答え方が面白くないと言うか、単刀直入すぎてユーモアにかけている気がします。 なにかユーモアに富んだ答えを返すコツはないでしょうか?

  • お勧めの邦楽アーティストを教えてください。

    スピッツが大好きでよく聞いているのですが、別のアーティストも聞いてみようと思います。似たような質問がいくつかあったので、その回答もみましたが、なかなかピンとくるアーティストが見つかりません。 ・メジャー、インディーズは問いません。 ・歌詞がストレートでない。 ・格好をつけていないアーティスト。 単刀直入に言ってしまうと「変な」曲(ネタ曲でない)に魅力を感じます。 何かありませんか?

  • 他人への敬意、優しさ、人間性、についての質問です

    19歳学生です。 他人への敬意や、感謝を忘れず、他人へ迷惑を掛けないよう日頃から心がけていますが、どうしても忘れてしまい心無い言葉を放ってしまう時があります。 他人から馬鹿にされたらどう対応していいのかわからないです。。 今までは、特に他人から馬鹿にされても苛つくことも無く、笑っていました。何故か、今までずっとそうでした。特に怒りもせず、苛つくことも無く、誰とでも仲良く出来ていましたが、新しい環境になり、他人から馬鹿にされるのが激しく苛立ちます。今の環境はほぼ、全員が自分より能力が低いと勝手に認識しており、(自分は学力や、将来への考えなど必死に頑張っています。周りはゲームばかりしてます)彼らにたまに馬鹿にされるのが激しく苛つきます。どう対応すれば良いでしょうか? 私は今まで世間からみたら、チンピラ?の環境で何も考えず遊び生きてきました。ですが、今の環境は皆、勉強もせず(現在私は勉強が楽しくなり自分なりに沢山学んでいます)、ゲームばかり、正直テンションと、ノリが全く合わない環境にいて、非常にツマラナイです。ストレスを発散するにも貯まる一方で、たまに強くあたってしまう時があります。 他人の悪を取り除き、楽を与える。誰にでも優しく、敬意をはらい、感謝を忘れず、誰かのために役に立てる、そのような人間になりたいです。程遠いですが。

  • エコキュートについて教えてください。

    いつもお世話になります。 単刀直入ですが、エコキュートって実際使ってみて結局お得だったって方はいらっしゃいますか? また、そういう方の家族構成を教えて頂けませんか? なんとなく現役世代の共働きで昼間だれもいない(電気を使わない)家にしかメリットがないような気がしているのです。実際のところどうなんでしょうか?

  • 他人に意識があり、他人が生きている証拠

    他人に意識があり、他人が生きている証拠は、ありますか? また、独我論は否定できないというのも、よくわかりません。 例えば、私に5感がある。寒い・熱い、触る、音を聞く、見る。 そして、他人にも、「5感があるように思える」。 他人は、笑い、悲しむ表情があり、、、、「完全に生きているように見える」。 わけですよね? そして、全世界の99.999999999999999%ぐらいの人達は、 「他人は自分と同じような存在であり、自分が生きているから、他人も同じように生きている。他人に感情や、意識はある。それは、確かだ。」 っと、思っています。私も、基本的にそのスタンスです。 他人に意識・感情があると思うのですが、合っていますよね? しかし、オカルトサイトでは、「他人はいない」とか、書かれています。大本は一体どこなのか? 「他人は自分の鏡」という話もありますが。 でも、他人に意識や、感情がなく、他人がただの人形だとしたら、非常に不気味な世界だな、と思えます。 それに何より、この世界で生きているのが、「自分1人ぽっち」だということになってしまいます。 例えで、映画を自分が見ているのが、現実だ、という話もあります。 自分の内側が投影されて、外の世界が映し出されているだけだと。 それに、自分が全てを創造しているとしても、自分の思い通りになっていない世界なんて、 存在価値があるのか?と思えるし、馬鹿らしいと思えます。 しかし、自分の思い通りにならない世界は、自分と違う考えの世界であり、 自分と、他人は異なる考えを持つように見えます。=自分と他人は別々に存在する。 それはまさに、「現実そのもの」に思えます。 例えば、今日なんか、デパートへ行きましたが、他人は、笑ったり、話したりしています。 明らかに、「他人に意識があり、他人は自分同様に生きている」と、思えます。 そして、これは世界の常識となっていて、疑う必要なんて、あるのか? 独我論なんて、考えすぎの嘘の論じゃないか?と、思えます。 それは、確固たる現実として、目の前に開かれています。 ただし、ネット上の書き込みは、他人に意識がないように見えてしまいます。 つまり、目=視覚の現実のウェイトが大きいことを意味します。 ドラマや、映画などの、「演技」ってのもありますが、 現実の他人の容姿は、まさに、「演技じゃなく、真実」に見えます。 よって、独我論は嘘であり、他人にも意識があり、考えがあり、生きている、 自分と同じような存在だと思えるのですが、どうでしょうか? 別の話として、1人1人が宇宙を創造しているという話もありますが、これもよくわかってません。 それは別に、他人も自分同様に、生きているだけ、と思える。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ さて、、、逆に考えます。 他人がいない、世界に1人ぼっちだけ、だとする。自分1人だけ、と。 そんな虚しい世界に、存在価値はあるのでしょうか? 全て、自作自演です。 自分が他人をも創造して、自作自演していると。 ネット上のカキコすらも、自分のただの創造だと。 そんな自作自演劇に、意味はあるのでしょうか?