• ベストアンサー

どんな難問にも答えはある。

stmimの回答

  • stmim
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.8

質問が曖昧と思います。 「答え」の意味はなんですか?「正解」ですか? それとも「何らかの回答」であればいいのか? 例えば「今晩はカレーを食べるべきか?」という問題に対して特に「正解」はない。 「正解はこれ」というものはない。何らかの回答でいいなら「どっちでもいい」というのもあります。どちらの意味なのか? あるいはその問題が解決した場合にそれが「答え」なのか? 質問の内容を厳密にしぼってもらえると回答できるのですが・・・

関連するQ&A

  • 難問です・・・

    この場合どこに質問したらいいか分からなくて、ここにしてしまいました。 すっごい難問のなぞなぞ(?)です。 答えを知っている方教えてください!!! 1.大人には割れないけど子供には割れる。 2.女にはきれいなのに男には汚い。 3.犬には見えるのに猫にはなかなか見ることができない。 4.車ならできるけど家では無理がある。 5.天気のよい日には現れることもあるが雨の日には見ることができない。 6.どちらかというと理科室より職員室のほうが住みやすい。 7.みんな触れたことがある。 これらの問題にすべてあてはまる答えは何でしょう? 答えは一つ。

  • 考えても考えても答えが出ません

    私は将来、環境問題に取り組む仕事に就きたいと思っています。 もうすぐ受験で、大学もそのような進路を選択しました。 しかし、最近、ある疑問が頭から離れなくなり鬱気味になってしまいました。 それは、“人間という生き物は何故存在するのか”です。 環境問題の現状を目の当たりにする度、泣きたくなるほど悩みます。 日本の朱鷺が絶滅したとき、過去に絶滅した動物のリストを見ました。 自然の流れで消滅していった種もありますが、明らかに 人為的な原因で絶滅してしまった種が圧倒的に多いです。ドードーなどがいい例です。 また、オランウータンなどの希少動物が闇取引されていることも知りました。 実体験では、沖縄の海に潜って死んでしまったサンゴ礁を見たことがあります。 このような現実を知るほど、私は自分も含めて人間が嫌になっていきます。 環境保護は結局人間のためでしかなく、非常に傲慢な考えですよね。 こんなにひどいことをしてきた人間を守ることが環境保護の目的なら、 私はそんな仕事やりたくないと思うようになってしまいました。 「人間がいないことが一番の環境保護なんじゃないか?」とか 「人間さえ存在しなければ絶滅しないで済んだ動物もいるのに」とか 「どうせもう手遅れだしいつか人間は滅びるんだから何をしても意味ない」 という思いがいつも頭のなかをぐるぐる回って、 以前では考えられないほどまで勉強する意欲がなくなりました。 私はどうすればいいんでしょうか? アドバイスお願いします・・・。

  • かなりの難問

    cos2/7Π+cos4/7Π+cos6/7Π の値を求めよ という問題です。 分母に7がきているところで 頭が混乱しています どなたか解説をお願いします ちなみに答えは-1/2と本には 書いてあります よろしくお願いします。

  • 難問クイズの答え。成立するか、しないのか?

    ネットで見つけた 【100人の死刑囚】 という難問クイズ。 私には難しかったようで、答えを読んでもいまいち理解できませんでした。 回答いただきたいとは、次の二点です。 一、この答えで、ちゃんと成立しているのかどうか。 二、仮に成立しているのであれば、易しく解説してもらえるでしょうか。 もやもやして眠れないので、ご協力よろしくお願いします。 【問題文】 100人の死刑囚がいます。100人はこれから「赤」か「青」か「白」の帽子を被せられます。 さらに100人は階段の下に向かって一列に並ばされます。 自分より下にいる人の帽子は見えますが、自分や自分より上にいる人の帽子は見れません。 100人は上から順に、自分の帽子の色を言わされます。 もし正しい色を言えなかった場合はその場で処刑されます。 100人は帽子を被せられる前に相談をし、なるべく沢山確実に助かる方法を考えだしました。 それはどんな方法で?何人助けられるでしょうか? (ただし100人は「赤」、「青」、「白」の一言しか言えず。イントネーションを変えたり、 前の人に触るとかいうアクションも一切できません。 振り返ったり、力ずくで逃げるといった、ズルや不正はしないものとします。) 【問題の回答】 助かるのは99人。助ける方法は以下の通り、 赤=0 青=1 白=2 と決めておく。 一番上の人は,残り99人の帽子の色をそれぞれ数字に置き換えて足し算し, その和を3で割った時の余りを出す。その余りが0のとき赤,1のとき青,2のとき白という。 2番目の人は,同じように残り98人の和を3で割って余りxを出す。 例えば一番目が0(赤)で,xが2ならば,自分は1→青で有ることが判る。こうすれば99人が助かる この問題の回答が成立するかどうか。また成立するのであれば、解説お願いします。

  • ゲーム倉庫番で難問で解けません?

    http://miya.s16.xrea.com/selection/bannin/lv6.html レベル6のNo.4の問題が難問で思考錯誤してますが 解答できません.何方か解答をお願いします. この問題って,本当に解ける問題なのでしょうか?

  • 難問!推理・パズルクイズの答えがわからない

    こんにちは。 クイズが好きで、「頭の運動」というサイトの参加型クイズを解いているのですが、推理クイズの「女生徒を探せ」と「暁の別れ」、パズルクイズの「謎の会話」という問題がどうしてもわからないのです。 答えがわかる方、教えて下さい。 よろしくお願いします。 「頭の運動」 http://quizfan.com/ 「女生徒を探せ」 http://st.quizfan.com/qes/1166/ 「暁の別れ」 http://st.quizfan.com/qes/1280/ 「謎の会話」 http://st.quizfan.com/qes/98/

  • 政治の問題です。問題の答えを教えてください。

    政治の問題です。以下の問題の答えを教えてください。 以下の設問から誤っているものを選びなさい。 1・マキャヴェリは、権力を獲得した指導者が、より良き価値を実現するための統治が政治だと考えた 2・カール・シュミットは、ドイツの法学者である 3・政治には、共通善の実現と権力・支配・対立という一見正反対の二つの側面がある 4・共通善の実現と権力・支配・対立という二つの側面は同時に存在することがある

  • いつも考えても答えの出ない悩みを持ってしまう

    なんというか…哲学的な思考が好きなのかもしれませんが、生まれてきた理由や死について、存在、真実とは何か…とかいったなかなか答えの出す事が出来ない(答えを出す必要がないのかもしれない)疑問を抱いてしまいます。僕の年齢が17歳という事もあって親に相談すると「脳が発達しているんだよ」とか「大人になって忙しくなるといらない事は考えなくなる」といいますが、僕は結構無駄な事を考えてしまう自分に悩んでいるんです。こういう答えのでない疑問はどうすれば忘れる事が出来るのか教えてください。

  • 1.0×10^5 - 4.0×10^3の答えは????

    1.0×10^5 - 4.0×10^3の答えは???? 今年大学受験を控えた女子高校生です。 化学を得点源にしようとおもって日々励んでいます。 ところで,『化学の新演習』という問題集36番で 大気圧から蒸気圧を引いて目的気体の分圧を求める 1.0×10^5 - 4.0×10^3 =9.6×10^4 という計算が載っているのですが, この計算に大きな疑問と違和感を感じています。 これは 1.0×10^5 - 4.0×10^3 =1.0×10^5 - 0.040×10^5 ~1.0×10^5 - 0.0×10^5 =1×10^5 とするべきではないかと思うのです。(これでは問題にならないけど) この問題集だけではなく,他の問題集でもこのような例があります。 高校の先生に聞いても納得のいく答えが得られません。 どなたかこの疑問に答えてはいただけないでしょうか。

  • 量子コンピュータやAIの答えがあっているかどうか

    大学4年生女子。数学を勉強しています。 量子コンピューターだと普通のコンピュータで解けない問題も解ける、って言われています。が、その答えが本当に合っているのかどうか、というのはどうやって分かるんでしょうか? 初期値問題の解の一意性みたいに、存在してただ一つしか会が存在しない、という問題に対してのみ使えるんでしょうか? AIだとその判断が本当にあっているのかどうかわからない、みたいなことも聞きますし。