大人の事情とは?

このQ&Aのポイント
  • 特定の患者にだけ薬を多く出す理由や決まりについて詳しく知りたい。
  • 病院や薬の内部事情について、関係者の話では法律や保険の影響があると言われているが、具体的にはどういうことなのか知りたい。
  • このような事情や決まりに関して、関係者が具体的な説明を避ける理由についても知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

大人の事情とは?

知人の1人は、とある持病のため近くの診療所へ通っていますが、薬を処方する期間はいつも2~4週間前後です。そちらの医師によると、「通うのも大変だろうから、本当はもっと出してあげたいんだけど事情があって…ゴニョゴニョ」と言葉を濁します。薬は診療所内にある院内薬局で出してもらっています。 もう1人の知人も、持病があるため近くの病院へ通っていますが、薬を処方する期間はだいたい1~3か月前後です。最近になって急に医師から「申し訳ないけどもう1か月分しか薬は出せないし、そういう決まりになったから」と冷たく言われました。周りの看護師達も口裏を合わせたかのように、「決まりだから…ゴニョゴニョ」と言葉を濁します。何かやましい事を隠しているような感じです。こちらも薬は病院内にある院内薬局から出ています。 ここで言われている事情や決まりの意味するところ、意図するものは何ですか? 私が思ったのは、特定の患者にだけ薬を多く出すと他の患者に迷惑が掛かるから、来てもらった方が病院の利益に繋がるからら…等々色々考えてみましたが、理由が分かりません。 恐らくそのように指図する人間がいるはずで、何か薬に関する事柄で行政から指導が入ったとか、製薬会社とのトラブルとか…考えて始めるとキリがないです。 関係者の話によると、「法律がドウタラコウタラ…」「保険がドウタラコウタラ…」とはっきりしません。 病院や薬の内部事情に詳しい方、分かりやすく説明して下さい。お願いします。

  • 医療
  • 回答数6
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.2

#1さんの回答にあるように、一昨年の4月頃から、30日を超えての 処方は「医局全体で」保険適用を除外されるなどの、かなり厳しい 指導が行われるようになりました。これは、院内処方だけでなく、 処方箋を出しての院外処方でも同じです。 ・・・それまでは長期処方に制限が無かったんですがね。 なので、1か月を超えての処方は基本的に「できなくなった」と考えて いいです。ただこの件は「指導」であり「法的に決まっているものでは ない」ので、一種の「大人の事情」なのかもしれません。

その他の回答 (5)

  • MIKI-PAPA
  • ベストアンサー率17% (186/1049)
回答No.6

私も医療関係者では無く詳しくは無いのですが、 例えば、睡眠促進剤「マイスリ-」など日に10mgが限度でそれ以上は出してくれません。また、飲み薬も決まった日日しか出してくれません。 これは、厚生労働省からの通達に依るものと思われます。 私は「自宅酸素療法」をしている関係か、4週間分しか薬は貰えません。

  • jj-grapa
  • ベストアンサー率33% (1135/3415)
回答No.5

薬によっては一ヶ月と決められています 睡眠導入剤は一ヶ月です、40日分処方してくれる薬、90日分処方してくれる物 これは取り決められているようです 貴方の御懸念は当たりません

  • kurione
  • ベストアンサー率53% (857/1597)
回答No.4

おそらくそのお薬は安定剤、睡眠導入剤のたぐいではないかと思われます。以前から制限があったのですが、一般内科でよく処方され今まで2ヶ月処方も認められていたお薬も1ヶ月制限にされました。厚生労働省はこれらの薬を徹底的に削減する方向で決定し医療機関に通達しております。まず必ず減量すること。薬の服用を最終的に修了する事を一番に考慮すること。残薬に注意し計算上1週間以上残薬がある場合はいかなる事情(紛失など)があっても処方は認められないなど患者さんの状況、状態など完全に無視して医師による調整を義務ずけられているのです。それが医師側のいう大人の事情です。ちなみに医療機関がどんな病名で治療をし、どんな薬を処方しているかの情報(レセプト)は現在98%が電子化されており、国はその患者さんが複数の医療施設で同一のお薬を処方されていないかを監視しています。実は患者さんの中には安定剤や睡眠導入剤を複数の医療機関(その時点では医療機関はわからない)で処方してもらいそのお薬を不正に販売する人が多くいるそうです。もちろん3ヶ月後には指名手配のような○○○○(何歳)の回状が医療機関に配布されます。それにもかかわらず処方してしまった場合、処罰されます。高血圧など慢性の疾患のお薬は2ヶ月分処方出来ますが、安定剤や睡眠導入剤は2週間~1ヶ月しか処方出来ません。厚生労働省の考えとしては「依存性の危険性があるお薬はやむを得ない場合を除いて原則、適正な治療とは言えない。」 そうです。患者さんが実費でいいからといわれ医師が処方した場合、横流しなど厳罰の対象になります。患者さんには関係ない話だから・・・ごにょごにょとなるのです。また出来るだけ手持ちで持っておきたいので貯めているいわゆる残薬で8000億円あるそうです。これをゼロにすべく薬局に残薬の確認をして残薬がある場合薬を出してはいけないと義務ずけられました。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6204/18506)
回答No.3

こういう場合にかならずあるのが 本音と建て前。 本音は 受診回数を増やして収入を増やしたい。 病院へ行って薬を処方してもらうには 受診することが必要です。 受診料が収入になります。 建前 こちらはなんでもいいのですが 一応もっともらしく聞こえの良い理由を持ち出します。 飲み残しにつながる 管理ができない・・・・

  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1047)
回答No.1

関連するQ&A

  • 病院の裏事情

    病院の裏事情についていろいろ教えてください。 たとえば病院と薬局の関係はどのような関係でどちらが立場が上なのですか。 病院と医師会の関係は? 患者の治療より(中途半端な薬を処方し)慢性患者を増やすことに力を入れ売り上げ向上を狙っているのは本当ですか。 よろしくお願いいたします。

  • 医師の架空請求と薬事法

    私の友人がある中堅病院に看護師として勤めています。 その友人からの代理の質問なのですがお願いします。 その病院に勤務する医師が一度しか来院していない患者の老人保険証を流用して自分や親類に薬を出しているみたいなんです。 老人保険証なら一割負担で済みますし、安く薬が手に入りますよね。 そして親類は病状だけ電話で聞いて薬を処方し(院内薬局です、だからばれないみたいです)郵送しているそうです。 だから当然薬袋の名前は知らない患者の名前になっています。 でも親類だからその医師が説明をすればいいのでしょう。 保険証を流用されている患者さんのカルテはいろんな病名がつけられすごいことになっています。(笑) これって違法ではないのですか? 患者さんにも多分明細がいっていると思います。 でも何も病院に問い合わせがないところを見ると気づいていないのでしょうか? でも責任感の強い友人はそれがどうしても許せないといいます。 こういう場合はどこに言えばいいのでしょうか? それに薬もいくら院内処方だからって医師が全く違う患者の薬を受け取ってもいいのでしょうか?(この件については友人は薬事法を知らないのでわからないといっています。) しかも患者さんは全く薬を出されていることもしらないわけですし。 患者さんも直接診療代や薬代を支払っているわけではないのであんまり気がつかないのでしょうね。 教えてください。 お願いします。

  • 薬局選び

    体調が優れないため、とある病院にて診察を受けようと思っています。診察を受けた後、恐らく処方箋を出していただくと思うのですが、その際の薬局選びをどうするか悩んでいます。 私には幾つかの既往症があり定期的に通院していますが、薬は全て院内薬局で処方してもらっています。それより以前は、門前薬局も利用していました。 今度診察を受けようと思っている病院に、院内薬局や門前薬局があるのかは不明です。もし近場に薬局が無かった場合、一からかかりつけ薬局を探さないといけません。 処方箋をいただいたその日に薬を処方してもらいたいので、なるべく近場を探しています。 そもそも、病院の近くに門前薬局がないという事はあり得ますか? 今までどんな小さな病院でも、歩いて数分の距離に薬局はありました。なるべく門前薬局を利用したいのですが、現在の薬局事情はどうなっているのでしょうか? 薬局事情に詳しい方、近況を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • まだ院内処方が残っているのは何故ですか

    https://www.cbnews.jp/news/entry/20200624190656 によると近年の院外処方率75-80%ぐらいのようです。 医者が(不必要なぐらい)多く薬(または高い薬)を出すことで儲けるのを防ぐために、医薬分業政策が取られ、院外処方率が上がってきたと理解しています。 ですが、未だ20-25%ぐらいの院内処方が残っている理由は何なのでしょう。 こういう場合は「院内処方」、こういう場合は「院外処方」という業界統一ルールや法律はありますか? それとも「なるべく院外処方が望ましいが、医師の裁量で院内処方も認める」というような緩い縛りしか無いのでしょうか? 過疎地のクリニック等は例外扱いするにしても、都心部などの診療所は院内処方を禁じるぐらいした方が良いように思います。 「患者さんの負担を減らすため、院内処方を行っています」等の記述がある診療所のサイトもあります。確かに処方箋を書く手間等が省けることもあり、院内処方の方が安いようです。しかし、(病院・診療所の経営状況が悪い場合は特に)上記の「医者が薬で儲ける」行為の抑制になっていないように思います。 院内処方の方が安ければ、患者の方も院内処方を希望する傾向が出てくるように思います。 院内処方と院外処方で薬代に差があっては、いけないのではないでしょうか?

  • 院内薬局と院外薬局どちらが薬は安いのでしょうか?

    田舎の病院は近くに薬局がないからか院内薬局で 薬を出しているところがまだあるようです。 院内薬局と処方箋を出してもらって薬を出してもらう のとどちらが安いのでしょうか? そもそもなぜ処方箋を出してわざわざ薬をもらいに 行かなければならなくなったのか制度自体がよくわ かりません。 ふたつの質問をひとつでして恐縮ですが、ご存じの方 お教え下さい。

  • 2016年4月からのお薬手帳に関する点数

    特に、医療事務の専門の方が見てくだだってたら、ぜひご回答お願いします。 病院で処方箋を発行してもらい、処方箋薬局にて薬を受取る(買う)場合、今まではお薬手帳にシールをはってもらうと、貼ってもらわない場合よりも何点か高かったんですが、4月から、お薬手帳を持参しないと点数が高くなるとニュースで知りました。 それで、心やすい処方箋薬局の事務の人に、もう少しだけ突っ込んで話を聞いたところ、過去6か月以内に同じ処方箋薬局で薬を受け取ってなかったり、お薬手帳を忘れた場合でも、高くなると教えていただきました。ただし、すべてのケースでそうなるとは限らず、一般的なケースがそうだということでした。 院外処方の場合は、まあ、そんな感じなんだろうと理解しましたが、 ふと思ったのは、私が通院してる皮膚科クリニックでは院内処方なんです、今も。 で、観てますと、患者さんがお薬手帳を受付で提出してるのを見かけたことがありません。 それと、そこでは基本的には、診療内容の明細書も発行してませんで、ほしければ患者のほうから申し出るシステムとなってます。 質問は、そういう院内処方の病院での、薬の処方に、お薬手帳云々による、診療報酬の点数は異なるのでしょうか? 具体的に、どちらが何点なのでしょうか?

  • 院外処方の薬を病院が制限することはあるのでしょうか。

    薬についての質問です。 院内処方も院外処方もしているA病院があります。以前から病院よりB薬という薬を院外処方で処方され、薬局Cで受け取り服用してきました。 ところがA病院(医師もその病院の薬局も)が「B薬はA病院では採用中止になったので院内処方も院外処方もしない。同じ効果のD薬に変更する。」と一方的に言ってきました。B薬は錠剤で飲みやすくD薬は大きいカプセルで飲みにくいのです。A病院が院内処方をしなくなるのは理解できますが、C薬局にはB薬があるわけですから、院外処方まで規制するのは納得がいきません。 病院が院外処方をする薬局を指定することは違法であると思いますが、上記のように院外処方の薬を病院が指定することはあるのでしょうか? ある病気について効く薬があって、処方箋薬局にも置いてある。けれども病院の方針(医学的・治療的な理由ではありません)でその薬は処方しない、ということは許されるのでしょうか。医者の「私はその薬は処方しない」という治療方針によるものではなく、院内で薬を採用する・しない、と同じく「病院の取り決めでその薬は院外処方しない」ということを決めることができるのでしょうか。 一種の独占禁止法違反なのではないでしょうか?

  • 希望しないのにジェネリックを処方

    先日、病院処方された薬をネットで調べていたら、ジェネリックだということが分かりました。 ジェネリックを希望したわけでもないのに、医師がジェネリックを処方することってあるのでしょうか? 薬局では、取扱いがなくて、取り寄せでした。 初めてジェネリックを処方されたので、びっくりです。 長期間のみ続ける薬なので、患者の負担を軽くしたいという、親切な医師だとういことなのでしょうか?

  • 薬代

    月々の病院代が高くて困っています。 院内処方のほうが安いと知ったのですが、掛かり付けの病院は院内に薬局がありません。 かと言って、検査など見てもらっているので、あまり病院を変えたくはありません。 処方箋だけを持って、院内処方してくれるところに行くのはダメですか? 複数の診療科目を別々の病院で見てもらっているのですが、一箇所にしたほうがいいのでしょうか?

  • 処方箋に切り替わる理由

    かつて患者さんが飲む薬は病院側から出すことが一般的でした。 しかしここ近年医師が薬局向けに処方を出し、 薬は薬局でで受け取るケースが増えています。 なぜなのでしょうか?