お薬手帳に関する点数と診療報酬の違いについて

このQ&Aのポイント
  • 病院での処方箋受け取り時にお薬手帳を持参しないと点数が高くなることがニュースで報じられています。
  • 過去6か月以内に同じ処方箋薬局で薬を受け取っていなかったり、お薬手帳を忘れた場合でも点数が高くなることがあります。
  • ただし、院内処方の場合はお薬手帳の受付が行われないことが多く、診療報酬の点数には違いがある可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

2016年4月からのお薬手帳に関する点数

特に、医療事務の専門の方が見てくだだってたら、ぜひご回答お願いします。 病院で処方箋を発行してもらい、処方箋薬局にて薬を受取る(買う)場合、今まではお薬手帳にシールをはってもらうと、貼ってもらわない場合よりも何点か高かったんですが、4月から、お薬手帳を持参しないと点数が高くなるとニュースで知りました。 それで、心やすい処方箋薬局の事務の人に、もう少しだけ突っ込んで話を聞いたところ、過去6か月以内に同じ処方箋薬局で薬を受け取ってなかったり、お薬手帳を忘れた場合でも、高くなると教えていただきました。ただし、すべてのケースでそうなるとは限らず、一般的なケースがそうだということでした。 院外処方の場合は、まあ、そんな感じなんだろうと理解しましたが、 ふと思ったのは、私が通院してる皮膚科クリニックでは院内処方なんです、今も。 で、観てますと、患者さんがお薬手帳を受付で提出してるのを見かけたことがありません。 それと、そこでは基本的には、診療内容の明細書も発行してませんで、ほしければ患者のほうから申し出るシステムとなってます。 質問は、そういう院内処方の病院での、薬の処方に、お薬手帳云々による、診療報酬の点数は異なるのでしょうか? 具体的に、どちらが何点なのでしょうか?

noname#229671
noname#229671

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.2

お礼コメント、補足コメント、ありがとうございます。 補足で述べられている調剤基本料などを含めると、主な変更点は下記サイトの資料のようにまとめられます。詳しいことは厚労省のサイトでご確認されるのがいいですが、1枚にまとめられていて見やすいのでご紹介しておきます。 (とはいえ、私も全部は理解できていません) https://www.iryoken.co.jp/file/rep/60/2016%E5%B9%B4%E8%AA%BF%E5%89%A4%E5%A0%B1%E9%85%AC%E6%94%B9%E5%AE%9A%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88%E5%9B%B3.pdf

noname#229671
質問者

お礼

国がやりそうな、とても複雑怪奇な図ですね(笑)。 国は、いつも、確定申告とか、どんなことでもややこしいシステムにしてしまう。 処方薬の料金のことも、もっとシンプルにしてくれればいいのに。 それに、院外処方にしたら患者が払う料金(病院への料金をたして)が高くなる設定にしないで、院内処方と同じ料金にすればいいのに。 院外処方で、高い薬局と安い薬局があれば、安い薬局へ行きたい気持ちになるのは当然ですが、そのような感情がスタートなら、次はスーパーで食品買う時みたいに、価格競争してよ!って懇願してしまいます。 (医療費削減しろ!って宣伝してる一方で、料金高くなる医薬分業だと、何か裏がありそうで、国を疑ってしまいます。) サイトまで教えて下さって、どうもありがとうございます。 あの診療報酬の点数のつけかたも、シンプルではないですよね。 いつか、もっとわかりやすい計算方法(スーパーで食品の買い物みたいに、大根1本いくら、2本だといくらみたいな)になる日がくるのかしら?

その他の回答 (1)

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.1

院内処方の場合は、 ・薬剤情報提供料:10点 (薬の説明が書いてある紙を渡してくれます) ・手帳記載加算:3点 (さらに、患者の求めに応じてお薬手帳へ記載してもらった場合です) 一方、院外薬局の場合は、 ・薬剤服用歴管理指導料:41点 (手帳を持参しないで、シールも不要であれば、34点で済みます) これが、今年4月から、 ・薬剤服用歴管理指導料:50点 (6か月以内の再来であれば、38点。ただし、手帳を持参していなければ、50点) と変わります。 ※患者から見れば、薬をもらう(買う)観点だけからは院内処方のほうが安く済むということです。

noname#229671
質問者

お礼

回答をただいておいて失礼なのですが、3月までの分で、一か所誤りがあります。 院外処方の場合の、手帳用のシールをもらうだけなら(あとで自分で貼る)、34点です。「お薬手帳はいりません」と拒否した場合と同じ点数で(シールはもらうことができま)す(した。3月まで)。 私はそうして、シールだけもらって、自分の名前、病院名、年月日の部分をハサミでカットして、年月日と病院名はペンで書き足すようにして、1枚でも多くの件数を貼れるようにしてました。お金と、手帳のスペースの節約に。 で、それが、4月からは(私の場合は半年以内の再来になるので)、どちらでも50点なんですね。(あーあー16点も値上がりか・・・。とほほ。) どうもありがとうございました。参考にさせていただきます。

noname#229671
質問者

補足

これは、ご覧いただいてる一般の方々に誤解されないように補足させてほしくて、お礼コメントして数日経過後に記入させていただいてます。(注:院内処方についてではありません。) あらためて、処方箋薬局の人に尋ねたところ、基本調剤料は現在5段階くらいあって、3月までが薬剤服用歴管理指導料:41点だった薬局は、 「これが、今年4月から、・薬剤服用歴管理指導料:50点、(6か月以内の再来であれば、38点。ただし、手帳を持参していなければ、50点) と変わります。」で正しいようですが、薬剤服用歴管理指導料:41点でなかった薬局は(去年同様の集中率だったり、その他の条件をクリアしたところの場合)手帳の有無は関係ないそうです。 集中率以外にも、在宅介護用のものもやってるやってないとか、多くの条件があって、すべての処方箋薬局が「そう」であるとはいいきれないとのことでした。 国が、わかりにくいやりかたをしてるので、同じ薬をもらうのに、処方箋薬局が違うと支払う料金がかわるというのはやめてほしいものです。

関連するQ&A

  • お薬手帳について

    先日病院にかかり、処方箋を病院からもらい 院外調剤薬局へ処方箋を出したところ 4月から法律改正になりお薬手帳は本人の意思には関わらず 必ず持たなければいけなくなったと調剤薬局から言われ 私個人としては必要性の感じないお薬手帳を強引に発行されました。 本当に法改正でそんな法律が出来たのですか?

  • 院外処方箋を・・・

    院外処方箋を院内処方している別の病院に持って行った場合、その院外処方箋で薬は処方されますか?つまり別の薬局でだされた院外処方箋は他の院内処方している病院でも有効なのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

  • お薬手帳のデザインについて

    先週体調を崩し病院で診察を受けた後、処方箋薬局で薬をもらいました。 その時に一緒に出している「お薬手帳」があと1ページで終わることに気づきました。 一応聞くと、 ・お薬手帳が無くなった時に次の手帳を無料で渡す ・しばらくは前の手帳も一緒に持ってきてほしい 旨の説明を受けました。 手帳に貼るシールは実はお金が掛かっている等、それはこの場では触れません。 ここで質問ですが、その「お薬手帳」。例えば市単位でデザインが決まっているのでしょうか? 私は神戸在住ですが、お世辞にもセンスがいいとは思えません。 http://www.kobeyaku.org/okusuri/notebook/index.html 男の私が言うのですから、女性ならばダサいと思われているかもしれません。 いくつかの神戸市の区内の病院(処方箋薬局)を受診してきましたが、患者の大半が同じデザインの手帳を持っています。 ちなみに今の手帳は9年前に姫路で発行されたものでデザインは違います。 処方箋薬局によってデザインの違うお薬手帳は複数揃えているものなのでしょうか?

  • 薬をだす病院とださない病院の違いについて

    病院にいくと、その場で薬をだしてくれるところと処方箋をもらって 薬局にもらいにいくところとあります。 この違いは何でしょうか? 最近、処方箋受付の薬局ではお薬手帳を作ってそれに処方されたシールをはっていて前にのんだ薬がわかりやすいのですが、病院で薬をだして くれるときはこのシールをもらえません。 また、総合病院も薬待ちの時間を短縮するために院外処方を薦めてる ところもありますが、院外処方にしてくれないところもあります。 院外処方ではいけない理由があるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 院外処方の薬を病院が制限することはあるのでしょうか。

    薬についての質問です。 院内処方も院外処方もしているA病院があります。以前から病院よりB薬という薬を院外処方で処方され、薬局Cで受け取り服用してきました。 ところがA病院(医師もその病院の薬局も)が「B薬はA病院では採用中止になったので院内処方も院外処方もしない。同じ効果のD薬に変更する。」と一方的に言ってきました。B薬は錠剤で飲みやすくD薬は大きいカプセルで飲みにくいのです。A病院が院内処方をしなくなるのは理解できますが、C薬局にはB薬があるわけですから、院外処方まで規制するのは納得がいきません。 病院が院外処方をする薬局を指定することは違法であると思いますが、上記のように院外処方の薬を病院が指定することはあるのでしょうか? ある病気について効く薬があって、処方箋薬局にも置いてある。けれども病院の方針(医学的・治療的な理由ではありません)でその薬は処方しない、ということは許されるのでしょうか。医者の「私はその薬は処方しない」という治療方針によるものではなく、院内で薬を採用する・しない、と同じく「病院の取り決めでその薬は院外処方しない」ということを決めることができるのでしょうか。 一種の独占禁止法違反なのではないでしょうか?

  • 診療所の受付事務をしています

    診療所で受付事務をしていますが、薬だけの処方の患者さんの場合、先生も看護婦さんも書いてくれず、カルテにdoと記載して受付で院外処方箋を出したり、院内処方でも出しています。週に一回だけ、お薬だけの人のために窓口を開け、事務がdo処方しています。診療はないので、先生はいません。何か問題になった場合、責任は誰がとるんでしょう?

  • まだ院内処方が残っているのは何故ですか

    https://www.cbnews.jp/news/entry/20200624190656 によると近年の院外処方率75-80%ぐらいのようです。 医者が(不必要なぐらい)多く薬(または高い薬)を出すことで儲けるのを防ぐために、医薬分業政策が取られ、院外処方率が上がってきたと理解しています。 ですが、未だ20-25%ぐらいの院内処方が残っている理由は何なのでしょう。 こういう場合は「院内処方」、こういう場合は「院外処方」という業界統一ルールや法律はありますか? それとも「なるべく院外処方が望ましいが、医師の裁量で院内処方も認める」というような緩い縛りしか無いのでしょうか? 過疎地のクリニック等は例外扱いするにしても、都心部などの診療所は院内処方を禁じるぐらいした方が良いように思います。 「患者さんの負担を減らすため、院内処方を行っています」等の記述がある診療所のサイトもあります。確かに処方箋を書く手間等が省けることもあり、院内処方の方が安いようです。しかし、(病院・診療所の経営状況が悪い場合は特に)上記の「医者が薬で儲ける」行為の抑制になっていないように思います。 院内処方の方が安ければ、患者の方も院内処方を希望する傾向が出てくるように思います。 院内処方と院外処方で薬代に差があっては、いけないのではないでしょうか?

  • 処方してもらった薬のうち欲しい薬だけもらうことはできますか?

    院外処方の病院で、処方箋を出してもらいました。 5種類の薬を処方してもらいましたが、うち2種類は他の病院でもらった物が残っているため 3種類の薬だけ購入できれば良いのですが、可能でしょうか? 処方箋に記してある薬のうち、指定して一部だけ・・・なんてこと、 どの保険薬局でもやってもらえるのでしょうか。

  • 院外処方で薬を取りに行かなかった場合って・・・

    処方箋を貰って院外の薬局で薬を買う場合のことについて教えてください。 最近は院外処方のシステムがとても多いように感じるのですが、もし薬局へ行かず薬を貰わなかった場合には病院の先生はわかるものなのでしょうか? もしわかる場合、いつどこの薬局で薬を貰ったとかそういった情報もわかるのでしょうか? 具体的に薬を受け取ったり、受け取らなかった場合にどのような形で報告が行くのかという事を知りたいのでご存知の方教えてください!!

  • 事務員が薬を調剤する。

    私の知り合いの30代の女性は 地元の小児科で事務をしています。 ところが、受付やレセプトの 仕事だけでなく、薬の調剤まで やっています。そこは院外処方ではなく 院内処方です。 資格のないものが薬の調剤をやるのは 違法ぎりぎりでセーフだそうです。 確かに調剤薬局でも調剤は、助手さんが やっています。しかし最後の監査(チェック) は絶対薬剤師がします。 この事務員の女性、ちょっと頭が弱いです。 薬の名前はわかっていても、何に効くのか 知りません。 今でも院内処方の個人病院は多いですが みなさんは院外とどちらがいいですか。 値段は1000円くらい院外のほうが 高いです。