• ベストアンサー

我々貧乏人ができることは、貧困層に子孫を残さないこ

我々貧乏人ができることは、貧困層に子孫を残さないことです。貧困層に生まれた人は、一生貧乏であると理解しましょう。 ……現実を目の当たりにして思ったことですが、間違っているでしょうね。お金がなければ、良い学校に通えないですし、就ける職業も限られていますからね。 みなさんはこの考えに、反論できますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#246720
noname#246720
回答No.29

補足ありがとうございました。 それは酷いですね。 大変な環境にご出生されたと心から思います。 これからしようとされていること、良いと思います。 直接的に誰を不幸にすることもないですし、犯罪でもありません。 頑張って下さい。 あなたが幸せになることを心から祈っています。 できるだけそういった不幸な出生が減るといいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (25)

  • 4237438
  • ベストアンサー率28% (278/974)
回答No.16

>我々貧乏人ができることは、貧困層に子孫を残さないことです。貧困層に生まれた人は、一生貧乏であると理解しましょう。 正しいと思いますが、一人くらいはいいでしょう。場合によって二人。貧乏になるとわかっていて、こどもも貧乏でいいと思えば無制限。 >現実を目の当たりにして思ったことですが、間違っているでしょうね。お金がなければ、良い学校に通えないですし、就ける職業も限られていますからね。 いえいえ、正しいと思います。福沢諭吉先生は仰いました。豊かであることは善だと。では貧しいことは悪かどうかは定かでありません。福沢諭吉先生もそうは仰らなかった。でもあまり良くないとは思っておられたと推測します。 >みなさんはこの考えに、反論できますか? 反論なんてしません。正しいと思います。 でもねえ、実際は「貧乏人の子沢山」の言葉が示すように貧乏人ほどこどもが多いんです。途上国を見てください。スラムにゴマンとはだしのこどもたちがいるではありませんか。でも貧乏人には根性がある人間が多い。で、奨学金で偉くなったり、スポーツで名を成してお金持ちになったりします。夢はあります。 貴方の仰ることは正しいですからその通りするのが良いと思います。

mikkurakku
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#233384
noname#233384
回答No.14

貧しい恵まれていない家庭の子でも進学する手立て、もちろん法的に全く問題のない方法もあるし、それを利用する事も全く法には触れません。 貴方はそれを知らないようです。

mikkurakku
質問者

補足

じゃあ教えてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.13

ANo11です。 〉家族に恵まれてる時点で、私から見たら十分裕福だと思います。 貧困層が家族に恵まれてると裕福なのですか? 少なくとも、私達5人姉弟の両親は夫婦仲が悪くて喧嘩ばかりしてましたので、それが嫌で長男の私は中学時代に非行に走りましたが、姉達は他人のように知らん顔でした。 また、私の父親は職人気質で人の意見は聞かずに自分の考えを押し通すワンマンな男でしたから、ある程度の稼ぎはありましたが、宵越しの金は持たないという金遣いの荒さで生活保護を受けることはなかったですけど、私達5人姉弟が育った頃の生活は苦しかったので3人の姉達も私や弟も高校時代からアルバイトをして自分の小遣いくらいは稼いで親からの小遣いは殆んど貰わなかったです。 このような貧しい家庭環境で学習塾にも行かせてもらえず地元の市立図書館のアルバイトをしながら必死に独学で勉強をして県立高校から東京大学の文科2類に現役合格した二番目の姉は入学金と授業料の安い東京大学という良い学校にも通えましたし、就いた職業も三井物産という厚待遇の大手総合商社でした。 これは、自慢ではなく貧困層の家庭に生まれ育っても「努力すれば這い上がれる」という実例に過ぎないのではないでしょうか。

mikkurakku
質問者

補足

だからそれを裕福と言うのです。 まあ、そういった才能を持ち、努力で伸ばせるあなたには一生かかってもわからないでしょうね。 三井物産ですか…。良いですよね。そういう会社に務められるなんて…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2251/14980)
回答No.12

そうやって言い訳してるから改善されないんでしょうね。 そういう事実が、あっても見ようとも認めようともしない。 食べるものが何も無い日が、ずっと続くのを裕福という、あなたは いったい、どういう生活をしてたんでしょうね? 何も知らないのに自分が一番、可哀想って思ってます? 現実に貧困層で、ちゃんと自分の望む職業を選択し望む会社に入ってる人 そこそこいるよ。 高校から自分で生活費も学費も稼いでって、そんな珍しくないもの。 「高校は義務教育じゃないから、自分でなんとかしてね。」って親から 言われたって。 まぁ現実に、そういうケースがあっても、あなたは認めようとしないんでしょうね。 自分が出来なかったから人も出来ない理論ですか? 貧乏だったら、いい学校に通えない?賢かったら通えますよ。 いい学校に行かなくても職業は自分で選べますよ。 あなたが、その努力をしなかった。その結果が現在なのでは? 何歳の方か知りませんが、いつまで親のせいって言ってるんでしょうね。 親のいない人でも、自分の望む人生、歩んでる人、いますよ。 こんな理論に何の意味が有るのか解りませんが・・・。

mikkurakku
質問者

補足

家族がまともであれば裕福じゃないでしょうか?少なくとも、わたしから見れば裕福だったのでしょう。 >貧乏だったら、いい学校に通えない?賢かったら通えますよ。 ・だから金がないと通えないって言ってるでしょう。国立や公立でも、入学金や授業料だって安くないんですよ。バイトでなんとかできるもんじゃないです。通信制なら別ですがね。それとも、賢い理由だけで無料で学校に通えるのですか?それはどこの国なの? >あなたが、その努力をしなかった。その結果が現在なのでは? 努力はしたさ。田舎なので、都会に行くにしても莫大な金がかかる。金がないという理由だけで特別な才能を一生発揮できない人もいるんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.11

こんにちは。 貧困層の基準は人それぞれだと思いますが、私達5人姉弟は貧乏子沢山の部類に入る家庭に育ったと思っています。 しかし、5人姉弟の中で一番上になる長女の姉は地元の県立高校を卒業後に都内の港区で公認会計士事務所を開業してた叔父を頼って浜松町駅近くで喫茶店とスナックを開業して成功したようで港区赤坂に億ションを購入するほど裕福になりました。 二番目になる次女の姉は小学生の頃から学業成績が優秀で通知表は常にオール5でしたが、地元の県立高校から東京大学の文科2類に現役合格をして東京大学の経済学部を卒業後に三井物産に入社して中東方面の海外支店を10年ほど勤務してから通訳業になり、通訳の仕事で知り合った会社役員の男性と結婚して、今では都内文京区千駄木に豪邸を構えて裕福な暮らしをしてます。 三番目になる三女の姉は、地元の県立高校卒業後に中小企業のような農薬会社に就職して事務員として勤めてましたが、寿司職人の男性と結婚して地元で江戸前寿司店を開業しましたけれど、今では地元では老舗の部類に入る寿司店になり、常連客も多いようで商売繁盛してるようで店舗も綺麗に改装するほど余裕があるようです。 そして、5人姉弟の四番目になる長男の私ですが、中学時代は父親に反抗して非行に走り学業成績は悪かったですけれど、電子工作が好きだったことで工業高校の電子科を卒業後に都内の電子専門学校に入り在学中に大手音響機器メーカーのパイオニアから内定を頂きましたが、卒業間近に父親が60歳の若さで病死してしまい、親元の実家から通勤出来る会社に就職するため、パイオニアからの内定を辞退して当時はベンチャー企業のような小さな会社だったユニバーサル(現在は大手パチスロメーカーになったユニバーサルエンターテインメント)に就職しましたけれど、30歳の時に富士通小山工場に転職して、年収1千万円程度の課長職で定年退職してます。 私達5人姉弟の末っ子なる次男の弟は、国立小山高専の機械科を卒業後に大手住宅メーカーのセキスイハウス関東工場に就職して課長職で定年退職してますが、私達5人姉弟の子供達は東京大学の医学部を卒業して内科医になった者や埼玉大学の経済学部を卒業して公認会計士になった者など貧困層とは程遠い裕福な生活をしてますから、貧困層の家庭に育った子孫が貧困層になるとは限らないと反論することが出来ます。

mikkurakku
質問者

補足

家族に恵まれている時点で、私から見たら十分裕福だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2251/14980)
回答No.10

可能性がゼロじゃない限り決めつけられませんよね。 実際、うちは貧乏ですが子供は本人の希望の職業で第一希望の大手勤務ですから。 うちの子以外にも、そういう子は、いっぱい、いますが。 高校から親に財力なくって自分で生活しながら院まで行って 大手に就職、わりといますよ。 あなたの周りに、いないだけなんじゃないですか?

mikkurakku
質問者

お礼

さあどうでしょうか?家族に恵まれなかった自分からすれば、あなたは裕福でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ilove5
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.9

えっ、何でそんなに学歴気になるの?大企業だけがいいんですか? 人は運の良い人悪い人も居ますがそれもどう思いますか? 私はもう若くないけど嫌だと思う事は変えましたよ! 貧乏!私もそうでした。行きたい大学有りましたが貧乏でしたし、親にもそんな大学行っても成功する可能ないって否定されました。勉強も嫌いだっしもう良いって思ってたけど、ある科目が好きでそれを独学で続けてたら数年後に成功しました。 でも運気が悪くてその事に疑問を感じて徹底的に運の良い人悪い人の原因も調べました。 今は少し私に関わる人の運気をあげることも出来ます。 人生に必要な事は諦めない。でも見切りは必要。それと根性と努力。そして観察力、洞察力、判断力と応用力です。 エリートばかりの大会社でトップになるのは大変だけど小企業の競争率が低い所でトップになる方が楽だと思いませんか? それでそこで満足しないなら自分で独立できるように頑張れいい。自分の経験を全て無駄にしないで生かしたらいい。 そんな風に諦めて不平不満な毎日をこれからの長い人生過ごして下さい。 子孫に関しては自由だと思います。人それぞれ色んな考えあるだろうし、どれが間違いでどれが正しいと言う答えは無いから

mikkurakku
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.8

夢がなく悟り過ぎというか、確率が高いとか多い例があるとかを理解するのはわかります。 けど、そうとは限らないので一生貧乏人になると 理解する必要がないです。 芸能人とか芸人さんとかで貧乏人でいた人は たくさんいます。 けど、売れた芸人やその後の子供までもが貧乏人と言う風につながりません。 だから、そうやって悟る前提や理解する前提は ナンセンスであり必要のないことだと思います。 それ考えることを捨てた人間だけが言うことでしょう。

mikkurakku
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246720
noname#246720
回答No.7

一部だけの反論ですが、日本の場合は貧困と学歴がそこまで密接に結びつくことはあまり考えられないです。 日本は義務教育のレベルがかなり高いので、中学3年までの学校の教科書を全てしっかり理解していればトップ偏差値の公立高校に行けますし、同じ理屈で国公立大学にも入れます。 非合法に資金集めをする必要はありません。 こういうケースはたくさんおられますよ。 ただ、学校以外の習い事はできないので、塾が必要な子の場合は少し難しいですね。 ここから先の話は色々なので省きますが、とりあえず小中学校にだけ通わせてもらえる家庭なら絶対貧困になるというわけではないです。

mikkurakku
質問者

補足

>日本は義務教育のレベルがかなり高いので、中学3年までの学校の教科書を全てしっかり理解していればトップ偏差値の公立高校に行けますし、同じ理屈で国公立大学にも入れます。 非合法に資金集めをする必要はありません。 こういうケースはたくさんおられますよ。 ・あり得ませんよ。日本の義務教育レベルは他の国々と比べたら圧倒的に低いです。トップ偏差値の公立高校や国公立大学の入学も夢のまた夢です。だから、貧乏人がこういったレベルの高い学校に入れたのは、非合法な手段で資金を集めて、入学したとしか考えられません。いくら公立高校や国公立大学でも、学費が圧倒的に高いのですからね。 >とりあえず小中学校にだけ通わせてもらえる家庭なら絶対貧困になるというわけではないです。 ・その家庭に恵まれず、制服や服をまともに買ってくれなかった子供はどうなるのですか?貧困は資金だけでなく、家族の人格やモラルにも影響してくるのですよ。金持ちな家族ほど、人格やモラルが良い傾向にありますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1124/8924)
回答No.6

英国の古い貴族の血統はかなりの率で絶えているそうです。子供がたくさんいると財産が分散して貴族でいられなくなる。一方、子供が少ない家系だけが貴族として続くが、少産が続くと家系がいつか絶えてしまうそうです。逆に貧乏人の子沢山という言い方があったように財産がないと子供がたくさん生まれても失うものがないと言う事もあると思います。社会を支えている家系はどちらかというと貧乏なのではと思います。

mikkurakku
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【相対的貧困層は貧困層ではない?】

    【相対的貧困層は貧困層ではない?】 車も家も買えない家庭は本当に貧困層ではないのでしょうか? 移動手段が自転車しかない家庭が貧困層ではない? 確実に貧困層だと思います。 家も賃貸です。 車も家も買うお金がない人が相対的貧困層だと思いますが世間ではこれは貧困層ではないと言うのでしょうか? 生活保護世帯が貧困層? 極端すぎませんか? 私から見たら車も家も持ってない世帯は相対的貧困層で一般家庭、一般世帯から見たら貧乏で貧困層ですよ。

  • 【貧困層】あなたは貧困層に何かして上げましたか?

    【貧困層】あなたは貧困層に何かして上げましたか? 世間体ってあるけど、みんな自分が住む周りの住民の近況に興味がありありなんですよね。 不幸だと嬉しいのか不幸な人の家庭の話は広がる。 で人生の勝ち組と結婚したら、○○の旦那さんは学校の先生だとか大企業に勤めているとかだともうそれで話題終了なのに、 自分より不幸な家庭の情報収集はCIA並に知りたがる。 でもね。 手助けしてくれるなら教えても良いですが、女の人たちって話題にするのが目的で自分が多くの情報を持っときたいっていうだけの情報優位に立ちたいだけで何もその家庭に手助けをしない。ただの噂話好きなだけで不幸な家庭がどうなろうと興味がないんだけど不幸話は好きなんで聞いてくる。 親戚も聞いてくる人は不幸を期待しているので返事もそっけなく返すわけです。あー特に変わりはないですってね。 で、本当に親身に考えてくれる人って自分で手助け出来ない場合は聞かないんですね。 助けられないのが分かっているから。 近況を聞いたところで不幸になってても助けられる筋があるときは聞いてきて、良かったと安心してくれる。 でも助けられるコネがないときは聞かないんですね。 大体分かるんですよ。 この人、助けようと思って聞いているのかただ適当に助ける手立てを持っていないのにただただ聞いてくるだけの人と。 あと助けられる人は色々と心配してくれて聞いてきてくれる。でも聞いてくるときって本人に余裕があって助けられると思ったときしかかけてこない。 でも近所や親戚の野次馬おばさんは聞いてきて何かしてくれるんですか?って言ったら何も出来ないのに聞いてくるわけで貧困層にとっては邪魔なだけなんですよ。 助ける気がない、助ける術がない人は容易に貧困層に関わらない方が貧困層にとっては良いので貧困層の邪魔だけはしてあげるなとつくづく思う。 お菓子とか持って来て見返りに近況を聞いて近所の主婦仲間に情報を流すのが趣味なおばさんは貧困層にとっては敵でしかない。 まじでビックリしたのが貧困層の高校生がいる家庭で中学生がひきこもりになっている家に同級生のCIAが来て、学校行ってないんで教科書をくれって言ってきたこと。 あれは衝撃だった。さすがに親は表に見せなかったけど家に教科書があったけどごめんねもうないわあーって言ってあしらったけど不登校児から教科書を奪おうとした近所のバカ女には呆れてしまった。 もうひきこもりの不登校児には教科書は不要だよねってことで訪れたのだと思う。

  • 貧困層は子どもを産むな

    貧困層は、如何なる理由があろうと、子どもを産むことも育てることも許されません。子どもに貧乏生活を押し付ける人間は非国民も同然です。 それで少子化が進むのなら進めばいいです。みなさんはこれについて、どう思われますか? 子どもの貧困を解決するには、これしかないと思いますがね?

  • 貧困層は小さな消費を繰り返す傾向があるそうです。

    貧困層は小さな消費を繰り返す傾向があるそうです。 たとえば富裕層は良い商品を見つけても必要分しか買わないのに、貧困層は貧乏なのに良い商品を見つけたら無くならないように複数個一気に買いだめする傾向があるそうです。 トイレットペーパーもティッシュペーパーも貧困層の方が買い溜めしている率は高い。 これは貧困層は誰からの助けも受けずに生きているので危機回避能力が富裕層より長けているということでしょうか? 富裕層は知り合いが多く、品切れになれば誰か持っている人から貰えると思っているので買いだめしない? そして危機が起こると富裕層は貧困層の買いだめから商品をもらい、金で解決したりして貧困層は買いだめしてたはずなのに使うときになったらなぜか商品は富裕層の方に流れている。 遭難したときも富裕層ほど装備がショボく、いざというときは貧困層が富裕層を助けるという図式。 アイドルの握手会の握手券付きのCDを大量に買って捨ててるのも貧困層地域の方が多いそうです。

  • 貧困層の人に質問です。

    貧困層の人に質問です。 貧乏人が親がアルツハイマー病になったらどうしますか? 想像してみてください。生活がギリギリで貯金がない。そこに親が恒例になってボケて痴呆症の症状が出てきた。 どうします? どうする予定ですか?

  • 自分は貧困層なのだろうか?

    調べると世帯二人で >夫婦だと年収135万以下が貧困層が定義だそうですが、実際には手取りでいうと年収200万円~250万円の人が低所得者に該当するーーと書いてあります。 私の家は60代の夫と2人で、年収150~180万円くらいしかありませんし、預金もほぼ無いようなものです。確かに低所得者ではありますが、それほど貧困な感じはしないんですよね。 田舎の親が残した築50年くらいの家(資産価値は無し)に住んでいるので地代とたまに修理費がかかりますが、毎月の家賃はありません。 田舎では生活必需品の車も持っているし、贅沢しなければ食べるものも余ってるほどだし、着る物だって整理に困るほどあるし。 日本に居れば健康保険でお医者さんにもかかれますし。 本当の貧乏とは違う気がします。

  • 教えて下さい、「貧困層」 がよく分かりません

    先日の 「朝まで生テレビ」 で、すごい貧困に喘いでいる人が紹介されていました。 眠たくて最初の方しか見なかったのですが、年齢は20~30台、見た目にはかなり健康そうなのに、職も無く、生活保護でやっと生きているという人でした。 その他にも年収200万以下という人も紹介されていました。 なぜこういう状態になるのか、私の理解の範囲を越えているので、教えて下さい。 というのは、新聞を見ても毎日求人広告が満載です。 ハローワークに行っても同じです。 例えば、各種職人の見習いや運転手、それとかガードマン、あるいは新聞や牛乳配達 ・・・ 人手が足りなくて毎日募集していますよね? その気になって真面目に仕事を続ければ、年収が200万以下になるわけがないと思います。 まさか 「そんな3Kの仕事なんか出来るか」 と考えているわけではないですよね。 どこの企業も正社員を減らす方向に行っているような説明がありましたが、それでも職業に好き嫌い言わなければ、今の日本でこんな貧困に喘ぐ事はあり得ないはずなんですが、なぜでしょうか? なぜ仕事が無いのでしょうか? なお事情があって、自ら住所不定にした人は別とします。

  • 貧困層にとって「希望は戦争」は正しいの?

    もし自衛隊が大量動員されるレベルの戦争や紛争が起きたら ごく少数の富裕層→海外移住するため戦争が起きても関係なし、むしろ軍需産業の株で大儲け。 大多数の中間層→海外逃亡できるような金やコネはない、買った家やマンションは空襲やミサイルの被害にあう。若ければ自分が、そうでなければ子供が兵隊にとられる。 少なくはない貧困層→空襲やミサイルが飛んできても自宅は賃貸だから問題なし。若ければ二士として戦闘参加。若くなければ発泡酒片手に寝転がってテレビ見ながら自衛隊を応援。 貧困でかつ高齢の場合、日本が巻き込まれる戦争が起きて損をすることは何かありますか?過去の戦争から、あるいは他国の紛争や戦争の現実から予想できる内容を教えてください。

  • 貧困層という者が存在しているから世の中が成り立って

    貧困層という者が存在しているから世の中が成り立っている? 世の中の人が残らず富めば天地はそのまま尽きると言われている。 本当ですか? みんな豊かになって社会経済規模が拡大するだけにはならないのでしょうか?

  • 田舎の貧乏人は何故保険に入る金もないのに車買うの?

    「任意保険に入ってる層は富裕層」「自賠責すら高くて入りたくない」とか言ってる奴がたまにいて恐すぎる 事故っても相手に金払えない貧困層の為にあるのが任意保険であり自賠責だし、それすら払えない奴は車乗るなよ。 他人の人生をメチャクチャにする危険があるのに何故金無いのに車乗るクソがいるの? 田舎の貧乏人に多いよね。「車ないと生活できない」とか言ってる貧乏人とかがそうじゃん。 金が無いのなら田舎だろうが都会だろうが車に乗らずに歩くべきでしょ? なぜ田舎の貧乏人って金が無いのにまず車を買おうとするんですか?