• 締切済み

日本の「敷金」という奇異な制度はなぜなくならないの

日本の「敷金」という奇異な制度はなぜなくならないのですか? 敷金より保険である方が、貸す側にも借りる側にも保険会社にも特があるし合理的なのに。

みんなの回答

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.2

>日本の「敷金」という奇異な制度はなぜなくならないのですか? 良い習慣だと思います。 大家さんのリスク回避が目的ですが借りる側にも明け渡すときの後始末の費用を大家さんに預けているので気楽に出ていけます。 >敷金より保険である方が、貸す側にも借りる側にも保険会社にも特があるし合理的なのに。 そんな保険が有るの?(私は知りません) 保険料は誰が払うの?(大家さんなら家賃に跳ね返ります)

drogan-man
質問者

補足

それなら保険でまかなえるはずであり、その方が合理的で価格も市場原理により適正な位置に調整されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まぁ、「奇異」と捉えるのも自由ですが、それなりによいところもあります。 まず、家主から見れば敷金は「利息の付かない借入金」ですから、経営的にプラスです。そのぶん、家賃とかに還元される理屈ではあります。保険を使えば、そういう「見えるコスト」は、家主は借り主に転嫁せざるを得ませんから、むしろ借り主に直接的な負担になります。 借り主から見ても、何かと物入りになる、物件を引き払うときに追加の費用が発生するより、むしろ残金が戻ってくるならありがたいもの。また、必要な修繕等がなければ戻ってくるわけで、物件を大事に使おうというモチベーションにもなります。 もちろん、最近は阿漕な家主もいますし、敷金のトラブルというのもよく聞きますけど、自分の経験では、大家さんがマトモなら、日本独特のなかなかいいシステムと思いましたけど。

drogan-man
質問者

補足

それはあり得ないでしょう。 敷金には透明性がなく市場競争もないのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 敷金について。

    初めて質問したします。よろしくお願いします。 昨年、ある会社に入社する際に、敷金・礼金は、会社で負担する との事で、上京してまいりました。その数ヶ月後、会社側から「敷金は 法律上譲渡できない。」と言われ、返還をせまられ、敷金+利息分 を上乗せされ「貸付金」という勘定で、分割で給料から引かれています。 この場合、会社側に敷金を返還する必要があるのでしょうか? そして、そいう法律なんて存在するのでしょうか? 的を得ていない部分もあるかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 現代日本政治分析における合理的選択制度論について

    政治学を勉強しているのですが、アメリカで大流行の合理的選択制度論の有効性が納得できません。合理的選択制度論の有効性やそれが批判されるポイントなどについてご存知の方がいらっしゃったらおしえてください。さらに、日本で積極的に合理的選択制度論を紹介している人や、その人への評価も知っていたらあわせて教えてください。

  • 日本の保険医療制度について

    日本の保険医療制度について質問いたします。 日本では社会保障の一環として社会保険があり、その中に医療保険があると認識しております。 そこで疑問なのですが、日本の医療保険制度は社会保険制度によって運営されているのでしょうか? もしくは大きな枠組である社会保障制度によって運営されているのでしょうか?

  • 日本の悪法連帯保証人制度について

    日本の悪法連帯保証人制度について 日本だけ?にしかない法律らしいですが 逃げられたら借りてる人とまったく同じ義務を負うって酷すぎると思う たまに友人に逃げられてずっと借金を返してるって人もいたりします。 自分には完全合法の窃盗みたいなイメージです。しかも逃げ特。 勿論この制度があるお陰で助かってる人もいるとは思いますが… 興味があるのでこの法律の良い所と悪い所を教えて下さい。

  • 日本の医療制度について

    皆様は日本の医療制度についてどのように思われていますか? 私は、「医療制度」は大変すばらしいものだと思っています。 フリーアクセスや国民皆保険制度や高額療養費等々・・・ この前TV番組で高額制度をのことをゲストが知らない知らない、何で教えてくれないのか?と口々にいっていましたが、情報は取りにいくもので待っていてももらえないというのが常識だと私は思っています。知らなかったことによる不利益は当然自分に降りかかってきます(国保なら高額は通知がきますし・・・)社会人であれば自己責任でしょう。 しかし、混合診療が始まると、このシステムが壊れていくのではないのかと危惧しております。お金があればよい医療が受けられるけれどもお金がないと・・・ 米国のように医療を保険会社がコントロールするようになってほしくないです。 日本の医療の問題はスタッフを育成するシステムや意識がちょっと物足りないような気がします。よくいわれますが米国ではDr、Ns、コメディカル等が対等に仕事をしています。これはDr以外の職種が専門職としてDrと同等の力量が無ければ実現しません。日本は専門学校で取得できる資格が多すぎるような気がします(専門学校が悪いとは言いませんが) まだまだ日本ではなんちゃってチーム医療が多いのでは!?と思います。 すべて欧米の真似をすればよいとはまったく思いませんが、教育システムは欧米のほうが優れているのではないかと思っています。 日本にお金が無いのはわかりますが、財務省主導ではなく、患者さんによりよい医療環境を提供でいるような、改革を望みます。 皆様のご意見をお聞かせいただけるとありがたいです。

  • 敷金バスター

    来月に引越しを予定しています。 ネットで色々検索していたところ、敷金バスターというものを 発見しました。 敷金バスターとは、退去時に立会いをして貸主と交渉をし、敷金返還を 手伝ってくれる人のようです。 私は福岡に住んでおり、福岡では『敷引き』という制度があり、敷金のうち、 絶対に戻ってこない分を敷引きと言います。 私の場合、家賃74000円の部屋に住んでおり敷金は5か月分払い、敷引きは3.5か月分です。 敷引きの分はもう戻らないものだと当たり前のように思っていたのですが、 その敷金バスターの方が交渉してくださると、その分も戻ってくるというのです。 もともと敷引きという制度は違法のようで、敷金は全部借主に戻さなければならないようです。 本当に敷金が全部戻ってくるなら、この敷金バスターの方に立会いをお願いしたいと思っているのですが、 最初から敷引きのことは契約書に書いてあったし、それに印鑑も押しているのですから、 貸主とすごく揉めるのではないかと心配しています。 どなたか敷金バスターについてご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 日本の職業制度について

    日本の職業制度について 日本の職業制度について質問があります。 終身雇用制度、年功序列制度、そして新卒、第2新卒といった考え方はどういう背景から生まれてきたものなのでしょうか ? 私的に制度の内容から考えてみると ((終身雇用))はいわば労働者にとってれしい制度なので会社からの労働力の需要が高まった時期に制定された、また労働力の供給が少ない時に生まれた、つまり高度成長期、またはバブルの時に生まれたのでは?もしくは(2)日本人独特の組織、またコミュニティーを大切にする文化から生まれた?(3)もしくは社風を重んじる日本企業ができるだけ自社の精神を浸透させるために作った? ((新卒))の考え方は終身雇用に付随して生まれた。((3)の説より) ((年功序列))は・・・日本的な「目上の人を敬え」的な発想からでしょうか? 知っていらっしゃる方是非教えて下さい。

  • 敷金バスター

    来月に引越しを予定しています。 ネットで色々検索していたところ、敷金バスターというものを 発見しました。 敷金バスターとは、退去時に立会いをして貸主と交渉をし、敷金返還を 手伝ってくれる人のようです。 私は福岡に住んでおり、福岡では『敷引き』という制度があり、敷金のうち、 絶対に戻ってこない分を敷引きと言います。 私の場合、家賃74000円の部屋に住んでおり敷金は5か月分払い、敷引きは3.5か月分です。 敷引きの分はもう戻らないものだと当たり前のように思っていたのですが、 その敷金バスターの方が交渉してくださると、その分も戻ってくるというのです。 もともと敷引きという制度は違法のようで、敷金は全部借主に戻さなければならないようです。 本当に敷金が全部戻ってくるなら、この敷金バスターの方に立会いをお願いしたいと思っているのですが、 最初から敷引きのことは契約書に書いてあったし、それに印鑑も押しているのですから、 貸主とすごく揉めるのではないかと心配しています。 どなたか敷金バスターについてご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 敷金返還利率?!

    こんにちは、いつもお世話になっております。 今不動産会社で働いておりまして、テナントを貸す側(大家さん側仲介)です。 ある不動産会社がお客様をつれてこられたのですが、敷金(保証金)返還利率はどのくらいだときかれました。借りていた年月により、敷金返還額が変わるみたいなのです。 そのように返す年月で返還率が変わるとなった場合、普通はどのようなものなのでしょうか?また、敷金は家賃担保やなにかあったときのためと認識しておりましたが、テナントなどの場合、年月によって返還が変わることは通常なのでしょうか? しってらっしゃるかたお願いします。

  • 陪審員制度日本

    日本の陪審員制度です。凶悪事件などで陪審員制度が発足するそうです。サラリーマンですが、仮に選ばれた場合ですが、棄権は出来ないようですが本当でしょうか? 今の日本のサラリーマンは、そんなものに付き合っていられるほど甘いものではありません。席がなくなってしまいます。そのような社会に協力できない会社は批難されることとなり、また、法的にも、陪審員制度に参加させるように指導が行われるとのことですが日本の会社はそんなにあまくはありません。また、仕事柄休んでもいられません。納期の決まったコンピュータシステムであったり、代替が効かないほど、カツカツな状態で仕事を強制させられています。このことはどのように解決すればいいのでしょうか?いくら、辞退願いの道が残されていても普通、受理されないでしょう。