• 締切済み

母の四十九日。。自宅での準備

母の四十九日について。。 自宅でしようと思い色々調べましたが、準備したことに不足がないか不安になっています。 詳しい方がいらっしゃったら、ご助言頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1580)
回答No.3

菩提寺が決まっているのであれば、お寺とは日程調整するだけですね。お経をあげてもらって、お墓に納骨し、そのあと、お寺で仕出しで会食でしょう。出入りの業者があるはずです。あとは来る人の調整、お寺へのお礼くらいでしょうか。

n_terai_nn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#237141
noname#237141
回答No.2

その日に納骨されるということでしょうか? お寺にとはスケジュールあわされていますよね? 親族にも伝えていますよね? やることとを言えば、お坊さんが10か11時くらいに来て、 読経をして、それが終われば留守番残して墓地に行って 納骨して、お昼の会食って段取りだと思います。 そのお昼をどうするか?です。 親族で手作り料理を振舞うか、仕出しか何かを取るか、 仕出し旅館みたいなところへ行くか、でしょうね。 実際のところ男も女も略礼装、喪服なので家事はほぼ出来ませんから、 やってもお茶出しくらいしか出来ません。 仕出し料理を取るか、外に食べに行くか、でしょう。 各親族がお供え物持ち込まれているでしょうから、 それを分け分けして袋につめて持って帰ってもらいお開き、、 というパターンですね。 で、具体的に「こうしようと思っているがこういう場合はどうか?」 という質問じゃありませんから、答えようがないですね。

n_terai_nn
質問者

お礼

仕出し料理はお願いすることにしました。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

詳しくも何もどの程度の事をしようとしているのか?特に決まりのようなものはありません。法要が終わって僧侶と親族が会食と、いうような事を思っているのなら、予算の事もあるでしょうし、無理しないでご自分の出来る範囲内でしたら如何ですか?今後3回忌7回忌とかある事ですし、高望みしても切りがありません。

n_terai_nn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 できる範囲で精一杯してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自宅に招待して泊まってもらう準備

    自宅に友人がお泊まりするために、これがあれば便利だよ!これは必ず準備しておいて!というアイテムがあれば教えてほしいです!

  • 80歳の母が自宅を売ろうとしてます。約1400万位で売れるみたいです。

    80歳の母が自宅を売ろうとしてます。約1400万位で売れるみたいです。息子と同居のため売ります。母の収入は遺族年金220万位です。売却により何か税金が掛かりますか? 息子の私がよく調べもせずすみませんが宜しくお願いいたします。

  • 母の誕生日に何を・・・

    今週の日曜日は母の誕生日なのですが・・・。 父親の提案で 内緒で誕生日会の準備をすることになりました。 どんなものをプレゼントに用意すれば喜んでくれるでしょうか? なにか、いいアイディアはないでしょうか。 母の年齢は50歳です。

  • 出遅れた母の日ってありでしょうか…><

    本当に罪悪感で一杯なのですが、 あれだけテレビCMや雑誌、店頭でも母の日特集がされていたのに、 うかつにも母の日のプレゼント準備を忘れてしまいました。 当日に気づきましたが遠方に離れて住んでいるので当日はアウトなんです…。 昨年はお花を贈りました。 電話すれば良かったのですが、言い訳っぽくなってしまうと思い かけれませんでした。 当日や翌日、facebookでは友人たちが「お祝いしたよ!喜ばれたよ!」投稿を 沢山していてますます罪悪感が。 ほんと今更ですが、プレゼント送ってもいいのでしょうか? どうしたらいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 結婚準備が進むと母が不機嫌になります

    結婚準備が進むと母が不機嫌になります 間もなく入籍、12月に挙式を控えております。 準備がひとつ進むと、母がひとつ不機嫌になり、困っています。 母は昔から、子供に対してやや過干渉でした。 1日の出来事、着る洋服や髪型への口出し、 会社の人間関係を細かく把握したがったりして 私が適当にあしらうとキレます。 結婚が決まりかけた時、「お嫁に行っちゃったら寂しい」と 急に母が泣きだしたことがありました。 娘を嫁に出す親の寂しさ故なのだと思っており 結婚するまでは出来るだけ親孝行しようと努めてきました。 ところが最近、私が準備で帰宅が遅くなると家のチェーンをかけてしまったり 私を徹底的に無視したり、式場パンフレットを捨ててしまったり 行きすぎとも思える行動に出るようになり、心配です。 父と話している時は楽しそうにしているのですが 私が視界に入ると急に不機嫌になります。 今度の連休、彼と温泉に行くのですが、それもイヤみたいです。 私も婚前旅行は親が嫌がるだろうと控えてきたのですが、母の 「私とお父さんも婚前旅行に行ったよ。やっぱり家族からは 白い目で見られたけど、お父さん忙しいから行っておいて良かった。 あなたも行けるときに行っておきなさいね」という言葉を受け 今回、彼との旅行の計画を立てました。 ところが旅行直前になって、急にこういう態度です。 「(自分は行ったけど)婚前旅行なんて行かないでほしい」 という気持ちなのでしょうが、正直どう対応して良いか分かりません。 このままでは、結婚自体に支障が出るのではないかと不安です。 結婚する娘を持つ母とは、このようなものなのでしょうか? このような母と、今後どう向かい合えば良いでしょうか? アドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 母の日。何かしてあげたい・・・でも、母が無視し続けています。どうしよう・・・。

    私は、GWの連休中、母と出かける予定でした。でも、私の準備が遅くて母の機嫌を悪くしてしまいました。それからずっと母が口をきいてくれません。1年前は、別のことで約10ヶ月くらい、口をきいてくれず、ちょっとしたことで「アホ」「ボケ」「帰ってくるな」などと大きな声で怒鳴ったりしていました。やっと仲直りできたかと思ったのに・・・。私は、母の性格を知っているので言い返したりせず、常に母が心を開いてくれるのを待ち続けます。時々、「あれやるよ」「これやるよ」と自分から話し掛けてみたりする努力もしていますが・・・。 そうして迎える母の日。たぶん今週じゅうに口をきくようになるのも無理だと思います。母はかなりプライドが高く、ガンコです。「ごめんね」って言ったことがありません。だからただ機嫌が直るのを待つばかり。父にも別のことで無視しており、法事も「行かない」と言い張ります。母の日番組が偶然TVでついていたのですが、母が「母の日は何もいらない!」と自分から大声でいいました。物はたぶん受け取ってくれないし・・・料理を作っても食べてくれず、自分で自分のぶんだけ作るし・・・。私、そんな悪いことしたかなぁ。更年期っていうのもあると思うのですが、まるで、ニュースであった、近所迷惑の布団たたきのオバサンみたいなんです。よそでは気配りできる人なのですが、家ではいったん怒るとあのオバサンみたいなんです・・・。難しいです。自分の母親と仲良くしてみたいです。 こんな状態ですが、母の日、何か心のこもったことをしてあげたいのですが、何かよい方法ありませんか?ああ、もう1年半、家にいるの、本当に辛いです。出るわけにもいかないし・・・。

  • 自宅の上棟の日

    自宅の上棟の日 教えて下さい もうすぐ自宅の上棟の日です 監督からは「上棟式はされますか?ふつう皆様省略されて、されても、お米とお酒と塩をまくだけの略式が多いですよ」といわれ、略式をお願いしました すると「お米と塩を準備して夕方に来てください」といわれました。 ただ、近所で建てているので朝から見に行こうと思ってます こういわれた場合、差し入れとか、ご祝儀とか、お土産とか渡すものでしょうか?? ハウスメーカーで在来工法で建てています 常識がわからず困っています よろしくお願いします

  • 四十九日までの自宅での供養を教えてください

    四十九日まで、初七日や逮夜以外の日に、家族はどのように供養すればよいか教えてください。 数日前、喪主として母の葬儀を終えました。 (ちなみに父はずいぶん昔に亡くなっています) 今のところわからないまま、家族で毎夜般若心経を3回唱えています。 (般若心経の本がたまたま家にあったので、なんとなく3回です) 宗教は、私自身は信仰はありません。 私の実家(母の婚家)は浄土真宗です。 亡くなった母の実家は真言宗です。 葬儀は音楽葬という形でお坊さんはお願いしませんでした。 引っ越しを期に(浄土真宗)の檀家ではなくなり、仏壇は置いていません。 お盆やお彼岸はお墓参りだけで、自宅で祀ることはしていません。 現在、遺骨はローボードの上で、写真とろうそく立て・線香立て・花入れを並べています。 これもわからないまま、なんとなくです。 (住宅事情で後飾り壇・中陰壇というものを設置できません。) 仏壇があった頃は平常、仏飯器と華瓶を仏壇に供えていました。 この時期も同じようにしてもよいのかどうか。 故人の好物などを供えてもよいのかもわかりません。 お参りに来られる方も呼ぶべき人もいませんので、対面を気にする必要はありません。 信仰している宗教はないのだから好きなようにしていいのじゃないかと思いつつ、腑に落ちないまま日が過ぎています。 最初に初七日・逮夜・四十九日といった言葉を使いましたが、法要や、お骨やお墓をどうするかもまだ考えていません。 十分に悲しんで母との別れを納得したいです。 含めて助言をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 母の日、母の日ってうるせえな!!

    明日、日曜日は母の日です。 しかしマスコミの【母の日だからなんかプレゼンと上げろ!!】バリのゴリ推し報道にはうんざりします。 中には 母から虐待を受けた子供 毒母に育てられその精神的支配に悩む娘 などもいるのに こういった紋切り型で 【母だから愛せ!!】 【腹痛めたから感謝せえ!!!!】 のゴリ推し報道って稚拙な印象を受けるんですが みなさんどう思います?

  • 戌の日の準備をするのは・・・

    もうすぐ妊娠5ヶ月目に入ります。私の母はすでに他界しており何をどうしたらよいかわかりません。妊婦の家側で準備すると聞きましたが父しかいない場合どうすればよいのでしょうか?主人のお母さんが色々力になってくれますが、どこまで甘えていいかわかりません・・・こんなときに母がいないことをコンプレックスに思っている自分に気がつきます。なにをどうしたらいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • NTTPR500KIから有線でWSC-X1800GSに接続し、APモードで使用しているが、Windows10ノートPCでは途切れることがあるため、中継器WMC-X1800GSTを購入し設置した。しかし、Wifi6を使用しているAndroidスマホ2台は壁を隔てた隣の部屋で電波が弱くなり途切れる。リンクスピードは8Mbpsから16Mbpsになっている。中継器の位置や環境に問題があるのか、Wifi6が途切れやすいのか不明。アドバイスをお願いします。
  • NTTPR500KIから有線でWSC-X1800GSに接続し、APモードで使用しているが、Windows10ノートPCでは途切れることがある。そこで中継器WMC-X1800GSTを購入し設置したところ、ノートPCは快適につながるようになったが、Wifi6を使っているAndroidスマホ2台が部屋の壁を隔てた場所で電波の強度が低下し、途切れるようになった。リンクスピードは8Mbpsから16Mbpsまで。中継器の位置や環境の影響なのか、Wifi6の性能が問題なのか分からない。アドバイスをお願いします。
  • NTTPR500KIから有線でWSC-X1800GSに接続し、APモードで使用しているが、Windows10ノートPCでは途切れることがあるため、中継器WMC-X1800GSTを購入し設置した。しかし、Wifi6を使用しているAndroidスマホ2台は壁を隔てた隣の部屋で電波が弱くなり途切れる。リンクスピードは8Mbpsから16Mbpsになっている。中継器の位置や環境に問題があるのか、Wifi6が途切れやすいのか不明。アドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう