• 締切済み

木のまな板、使い始めは濡らす?

とても初歩的な質問かと思いますが、木のまな板について教えてください。 1.調べてみると「使い始めは両面を濡らすこと」と書かれているのですが、両面を濡らした後は普通に拭いて使用するのでしょうか? 2.まな板に表と裏ってありますか?使用する際は、どちらか片方の面を毎回使用したほうがよいでしょうか? 3.使用後は両面でなく、使用した面だけ濡らして汚れを落とし乾かす・・・でよいですか。 4.木のまな板はだいたい何年くらい使用できるのでしょうか?

みんなの回答

noname#237141
noname#237141
回答No.5

私の経験上ですが・・・ 1.両面を濡らす必要はないと思いますが「新品の使い始め」   ならば、新品ということもあって両面洗います(必然的に   両面を濡らす・・ことになります)。   2回目以降は、使う面のみ濡らしてから使うので良いと   思います。適度に水気を拭いて使えば良いです。 2.どっちも表だしどっちも裏です。   片面のみを長く使い続けると、中央がへこんできます。   どれぐらいでへこんでくるかは、どれだけ料理をしたか   (包丁を使ったか)、によりますので意識して使用面を    交互に使う必要はないと思います。 3.どっちでも良いです。今度使う際に両面洗ってから使えば   いいことですし、こういうことって・・わざわざ聞くものでも   ないと思いますよ。「ガラスコップを使った後は内側だけ   洗いますか?」と同類の質問なわけで・・常識で分かると思います。 4.使い方次第です。中央が凹むほど使い込んでも削れば使い   続けられるし、割れない限り使えます。   乾かす際は必ず立ててください。横向きに乾かすとカビますから。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4310/10640)
回答No.4

ただ木のまな板と言っても安いものから高価なものまであり 1本の木から切り出したものもあれば(表裏有り) 合板のように貼り合わせたものもあり(表裏無し) 銘が入っている方が表など 切る素材の水分をまな板に浸み込ませないように 事前に水分を吸わせておくのが普通だと思います 水分を含むと木は膨張するので 平面を保つには両面に同じだけ水分を含ませておく方が良いようです 個人的な使い方ですが 肉を切る場合は布巾などで軽く拭き取っています 野菜や魚は後で洗う場合が多いのでまな板の上がビチャビチャでも気にしない パンを切る場合は乾燥させたまま 使用後は洗って乾燥 本当は野菜・魚・肉で区別するのが良いのでしょうが 1本の木から切り出されたものは表側の方が膨張率が高い(膨らみが多い)ので凹んでいるより凸んでいる方が扱いやすいようです 横から年輪を見て判断 食器と同じに考えています 食材を乗せた面だけしか洗わないでOKとするかどうか 縁がある訳でもなく材料の水分が面を伝って裏に回る場合もあり 私は全面洗っています 食器乾燥機に入れると乾燥が強過ぎて傷みが早い気がする 木なのでカンナで削れば平らにできる(プロに依頼) 費用対効果 何処までを寿命とするか難しいですね http://ydonoki.jp/%E3%81%8A%E6%89%8B%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%96%B9/%E3%81%8A%E6%89%8B%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%96%B9%EF%BC%88%E3%81%BE%E3%81%AA%E6%9D%BF%E3%81%AE%E5%8F%8D%E3%82%8A%E3%80%81%E6%9B%B2%E3%81%8C%E3%82%8A%EF%BC%89/

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

こんにちは。 我が家は、長年に亘り檜無垢のまな板を愛用してます。 1、檜無垢材のような木製のまな板は使い始めに関わらず使う度に洗うので自ずと両面共に濡れてしまいます。 2、檜無垢材のような木製のまな板に表も裏もないですが、庖丁によって少しずつ傷が付いて中央部が凹むので凹み始めて使い難く感じたら裏返して使います。 3、私は鮮魚を片刃の和庖丁で捌く時には檜まな板の上にキッチンペーパーを敷いて魚の血が出来るだけ檜まな板に染みないにしてますが、鮮魚を捌いた面は食器洗い洗剤と流水で念入りに洗ってます。 4、我が家で現在も使ってる檜無垢材のまな板は使い始めて10年目くらいになりますが、中央部が凹んで来たら鉋(かんな)で均等に薄く削ってますので新品の頃から比べると数mmは厚みが薄くなってますけれど、まな板として使えなくなるほど薄くなるには50年から100年くらいの年月は掛かると思います。 ちなみに、和庖丁の鋭い切れ味は檜まな板には相性が良くて切れ味が長く持続しますし鮮魚を捌くにも鮮魚が滑らなく危なくないので使いやすくて気に入ってますが、手入れが悪いと黒カビが発生するなど手入れが必要なまな板です。

回答No.2

濡らしますね食品のベタつきが付かず使いやすくなります。なぜかまで考えません。木のまな板は表面にカンナをかければ痩せますが何年も使えます。母の姉の嫁ぎ先のおじいさん(他界した。)が作ったまな板は今も現役ですが痩せました。30年ぐらいでしょうか。百年でも使えます。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9118)
回答No.1

使う時は毎回両面を湿らせ、水気を拭き取って使ってください。 汚れやニオイが内部へ浸みこむのを防ぐためです。 片側だけ濡らすのと反りやすくなります。 片側だけ使っても構いませんが、野菜と肉魚に分けて使えるよう 印を付けておくと衛生的です。 使用後は両面を洗って立てて干すと反りにくいです。 4.木のまな板はだいたい何年くらい使用できるのでしょうか? 傷んだ表面を削り取れば再生できます。 使い心地が悪くなったら替え時でしょう。

関連するQ&A

  • プラスッチクまな板の表面

    こんにちわ。 昨日、プラスチックまな板を購入しました。 さっきまで気づかなかったんですが・・・ まな板の表と裏で、表面の手触りが違うんです。 片方はつるつるしていて、もう片方はざらざらしているんです。 よく見ると、見た目にも違いが分かります。 これは、何を切るときに、使い分けるのでしょうか? ただの目印ってわけではないんですよね? 野菜用、肉・魚用ってことでしょうか? どちらが、どちらでしょう? すいませんが、教えてください。

  • 桐のまな板

    桐のまな板をお使いの方は、スポンジと台所洗剤で洗っておられますか? 私はいつも木製のまな板(ひのき、イチョウなど)を使用しており、使用後は粉クレンザーとたわしで洗っています。 今回初めて桐のまな板の購入を検討しており、先日、桐専門店を拝見したのですが、その際お店の方に、桐は柔らかいのでたわしを使うと凸凹になる。その為、スポンジと普通の台所洗剤で洗うように言われました。 木製のまな板に通常の台所洗剤だと洗剤がしみ込んでいく感じがするのと、たわしの方が汚れがおちる感じがするのですが、それは私の思い込みでしょうか? 桐のまな板は使い心地はいかがでしょうか? 店頭では軽くていいかなとは思ったのですが、それ以外にメリットありますでしょうか? ご教授下さい。

  • ゴムのようなまな板

    実家で使用しているまな板を購入しようと思ったのですが、なかなか見つかりません。 ・10年以上前に1万円くらいで購入 ・色は黄土色 ・ゴムがとても固くなったような素材で、木やプラスチックではない ・普通のまな板より重い ・10年以上使っているが、全くすり減りや切り込みが出来ない まな板を見てもメーカーの名前も書いてないし、10年以上前のことなので何もおぼえていないそうです。 どうしても購入したいので、知ってる方がいましたらどんな情報でも良いので教えてください。 他のまな板でも、すり減りのないものがありましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • まな板「青森ヒバと合成ゴム」で迷っています。

    タイトルのとおりですが、まな板の購入で迷っています。 実家では木のまな板を使用していました。使用感はとてもよかったですが、黒ずみが気になりました。 結婚後主人が使っていた白いプラスチックのまな板を使っていましたが、使い勝手が悪く汚れも目立ってきたので買い換えることにしました。 ネットで検索し、青森ヒバと合成ゴムのどちらかにしようと思っているのですが、決めかねています。 実際使用されている方のご意見が伺えたらありがたいです。 また、そのほかにオススメがありましたら教えていただきたく思います。 よろしくおねがいします。

  • ヒノキのまな板

    先日、一枚ヒノキの「まな板」をいただきました。 早速使ってみたいのですが、今まで木のまな板を使ったことが無かったので、手入れ方法などを色々検索してみたところ…。 1)使用後は…  ・水洗いのみ  ・市販の洗剤で普通に洗う  ・塩で擦り洗い  ・クレンザー+タワシで洗う 2)消毒は…  ・天日  ・重曹+酢  ・熱湯  ・天然素材のスプレー式消毒剤  ・漂白剤を布巾などに染み込ませて貼り付ける …などなど。多くのご意見が存在して、どれが最良の方法なのか整理ができません。その他、使用する上で注意する点などと合わせて、お知恵を拝借できれば幸いです。 ちなみに、用途としては主に魚下ろしようにしようと思っていて、使用頻度は、多くても月数回程度になると思います。 よろしくお願いいたします。

  • まな板の加工法を教えて下さい。

    切りっぱなしの銀杏のまな板(240mm×400mm×28mm)を頂ましたが加工方が分かりません。家庭用のまな板として使用します。 詳しく説明して頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。 1.貫通している1ミリ程度の虫食い穴が数箇所ありますが、埋めた方が良いのでしょうか?料理のカス等が穴の奥に溜まり取れなくなってしまうのが心配です。埋める場合の材料、方法も教えて下さい。 2.反り防止に別の木が埋め込んである商品を見た事がありますが通常は埋め込むのでしょうか?その際の方法は? 3.面取りや表面加工処理はやった方が良いでしょうか?表面は鉋がけしてあるように見えますが、手でなぞると年輪の所がほんの少し盛り上がっている感があります。角は直角で尖っていますが。 以上、よろしくお願いします。

  • Excelの複数シート印刷時、各シートごとに両面印刷したい

    Excel2003を使用しています。 複数のシート(Sheet1、Sheet2、Sheet3…)があり、各シートごとのページ数はバラバラ(Sheet1は3ページ、Sheet2は1ページ、Sheet3は5ページ…)です。 この複数シートを一括で両面印刷したいのですが、Sheet1は2ページ(表・裏・表)、Sheet2は1ページ(表)、Sheet3は3ページ(表・裏・表・裏・表)…と、Sheetが変わるごとに表の面から始まるように印刷したいのです。 (Sheet1の最終ページとSheet2の最初のページを表・裏と印刷したくない) 両面印刷はできるのですが、複数シートを一括で印刷しようとすると、どうしても全体で両面印刷になってしまい、シートごとの両面印刷ができません。 シートごとに印刷すればいいのですが、数十シートあるので、非常に手間です。 一括で印刷する際、シートごとに両面印刷をするやり方をご存知の方、ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • パーソナル編集長の出力方法で困っています。

    「パーソナル編集長ver.11」を使用しています。PCはwindows7です。 現在雑誌を作っていて、両面印刷をしようとしているのですが、データをpdfに出力する際に、何故かデータがオモテ面とウラ面に勝手に分割されて保存されてしまいます。 出力する際にオモテ・ウラがきちんと一つのまとまったデータにしたいのですが、設定のどこを触ればよいのかわかりません。 ヘルプから見つけ出せずに困っています。 すみませんが教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • 紙の表と裏

    カテゴリーが何処に当てはまるか分からず、ここで質問させていただきました。 紙に表と裏があると聞いたことがありますが、どっちが表でどっちが裏なんでしょうか? プリンターで使用している普通紙を見ても両面とも同じような気がします。判別するにはどうしたら良いでしょうか? また、表と裏ではコピーや印刷する上で何か問題がありますか?

  • メタセコLEで・・・

    メタセコLEの一番新しいやつを使っているのですが、面が表だけで裏からは透けて見えてしまいます。 両面の面にしたいのですがどうすればよいのでしょうか? 基本図形などで作成したものを最初から両面にする方法はありますか?

専門家に質問してみよう