• 締切済み

体の汗のニオイの相談。

体の汗のニオイの相談。 3年くらい夏はアンモニア臭い、冬もツーンとするニオイがします。 上半身の下着も黄ばみます。 ネットで調べたら、肝臓が弱ってるらしいです。 去年、近所の医者で診察してもらいました。 血液検査、エコー、ピロリ菌、胃カメラの検査をしましたが異常なし。 特に病気というわけではない、ただの疲れだから検査に問題がなかったのでしょうか?

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10606/33317)
回答No.3

ジャンクフードばっかり食べていると体臭が強くなるなんて話もありますね。ニンニクなんかは毛穴からも臭ってくることがあります。 便秘も良くないといいますね。うんちの臭いが腸から吸収されて毛穴から出ちゃうなんていいます。そもそも、食生活が間違っているとうんちが臭くなります。健康なうんちはバナナくらいの柔らかさでキレがよく、臭いも少ないとか。トイレットペーパーにべっとりついてしまうようなドロドロうんちは悪いうんちだそうですよ。 運動の習慣がなくて、汗をかくことが少ないといわゆるドロドロ汗というやつになりますね。毛穴が汚れで塞がれがちになるので、汗をかくと余計に臭うというわけです。普段から汗をかく習慣がある人はサラサラ汗で臭いも少ないのです。 食事や運動などの生活習慣全般が不健康なのではないでしょうかね。肥満でお酒が好きで便秘がち、なんて感じだったらそりゃ臭うだろうよとも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DEN1010
  • ベストアンサー率24% (166/671)
回答No.2

年齢、性別、食事の好みなどが知りたいです。 体調は疲れやすいとかは無いのですか。肝臓が原因だと色々症状が出てきます。 体をボディソープで洗い過ぎるということは有りませんか。 ご家族や、他の人には何か言われていますか。 体臭がとても強い人は、今まで勤めていた会社に男女一人ずついました。 季節に関係なく、汗臭い・チーズの匂いに近い匂いでした。 汗は特に気になるほどかいていませんでいた。 それぞれが、社内結婚しましたよ。

参考URL:
https://sk-imedia.com/asenonioi-14690.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ネットを信じ過ぎ。 その近所の医者っていうのも、変な検査。 性別や年齢が書いてないと、まともな答え貰えないんじゃないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピロリ菌

    胃の中にいるといわれているピロリ菌について教えてください。 強酸である胃酸の中でも体に胃の粘膜をまとい、酵素で尿素を分解してアンモニアを作りそのアンモニアで胃酸を中和する、と言うところまではわかったのです。もしかしたらこれも違うかもしれませんので違っていたら訂正してください。 わからないのは、この尿素をどこからピロリ菌が手に入れているかということなのです。食べ物には含まれていないし、血液には含まれているのでそこから手に入れているのではないかと思いましたが、そうすると胃の内壁を出血させてその血液を使うのかとも思いましたが、わかりません。

  • ピロリ菌除菌後の血液検査で陽性

    1年半前に胃カメラ検査でピロリ菌が見つかり、除菌成功しました。今月再び胃カメラで組織検査してピロリ菌は居なかったので大丈夫ですとの事でした。しかし別件で血液内科で血液検査をした処、ピロリ菌抗体1gGというのが13で陽性で、そこでは「ピロリ菌居ますね」と言われたのですが…。胃カメラを受けてる医院は正月休みで聞けません。てっきりピロリ菌はもう安心だと思っていたのに、どうしたらいいのか不安です。血液検査と組織検査では違うのでしょうか?

  • ピロリ菌検査

    血液や尿検査でピロリ菌調べられますか? 妊娠中でも可能なのでしょうか? つい先日胃カメラをして異常なかったのですが、胃の調子がまだ悪いので ピロリ菌の検査を考えています。

  • 汗がアセトン?のにおいがする。汗のにおい相談。

    とても悩んでいることの質問です。 冬でもウォーキングや階段の昇り降り、ダンベルレーニングなどをしていて 額からどっと汗が噴き出たり、真夏に歩いていて額から汗が出て それを100均のタオルハンカチで拭きますと、ハンカチからつんとする刺激臭が します。結構すぐにします。 なので夏はタオルハンカチ2~3枚は必要です。 仕事で使ったアセトンだったかメチレンクラロイドの刺激臭と同じなのです。 それもとてもきついです。 これはどうしたらいいですか。 何かが原因ですか。お酒を飲み過ぎて肝臓とか腎臓とかが分解しきれていない何かが 血液に残っているとかそういうのでしょうか。 私はワキガでしょうか。今まで自分だけ気づかなかったのでしょうか。 でも、シャツやパジャマは汗臭くはなりますがシンナーっぽい、 つんとするにおいはしません。 顔や首などを拭いたタオルハンカチがとてもつんとにおいます。 ハンカチが古いからでしょうか。100均のタオルハンカチだからでしょうか。 食べものや汗のにおいを抑える飲み薬とかはないでしょうか。 血液中の汗ツン成分を分解抑制するとか、そういうの。 それから私はコーヒーとても多く飲みます。 関係あるでしょうか。 ネスカフェの粉のやつを20杯くらい、かなり薄めでお茶代わりに飲みます。 飲まないでいたら汗の臭いは変わるでしょうか。 なんで顔だけなんでしょうか。 顔の皮膚に何か染み込ませて中和させた臭いのない汗を 出せたりはできないでしょうか。

  • ピロリ菌検査について

    9月11日に胃カメラで潰瘍があると言われ生検採取と、血液検査しました。血液検査は肝炎の検査だと言われ、明細にもHBs 抗原定性、HCV抗原定性と記入あり。 1週間後に胃カメラの検査結果を聞きに行くと、「潰瘍がありました。生検も悪性などではありません」としか説明されませんでした。 ピロリ菌についても気になったので聞いてみると、「ピロリ菌検査したいなら胃カメラ受ける時に言ってくれないと。ペプシノゲン検査が陰性だからピロリ菌も陰性でしょう」と言われました。 血液検査の時肝炎調べると言われただけで、ペプシノゲン検査するとは言われてないのになぜ? 勝手にペプシノゲン検査はやるのにピロリ菌検査はやらないの?そもそもピロリ菌検査は生検採らなくても血液検査や他の検査すればいいだけですよね? 本当にこの病院で治療続けるべきなんでしょうか。 祖父は胃潰瘍何回かしていたし、娘である母がピロリ菌陽性で叔母が胃ガンで亡くなっているので心配です。

  • ピロリ菌がいた場合の治療について

    ここ一ヶ月程、胃の調子が悪く、吐き気も続いていたので病院に行ったところ、腹部エコーと血液検査、そして胃カメラをやる事になりました。 結果は、腹部エコーと血液検査は特に問題はありませんでしたが、胃カメラの結果、胃が荒れているというか、説明を良く覚えてないのですが 萎縮性の荒れというか、そんな説明でした。そしてピロリ菌がいると言われたのです。 現在私は44歳なのですが、今まで、別の病院で二年に一度程、胃カメラの検査をしてたのですが、引越しをした為、病院は変わりましたが、今回、初めてピロリ菌がいるとの診断を受けました。 当然、除菌の為の薬を処方されるのかと思いましたが、先生が処方した薬はガスモチン錠という薬で、胃の働きを良くする薬との事でした。 不安になったので、「ピロリ菌を殺すような薬は飲まなくて良いのですか?」と尋ねたところ、「胃潰瘍ができてるわけでもないし、今のところピロリ菌が胃に悪さをしてる訳ではないから、除菌の薬は必要ありません。1年後にまた検査を受けて下さい。」と言われました。 さて、質問なのですが、このように、ピロリ菌がいても除菌の薬を飲まなくても大丈夫なのでしょうか?ピロリ菌が胃にいる事自体、病気に繋がるのではないのでしょうか? 先生に質問したけれど、必要ないの一点張りでした。 私事ですが、1年後はまた転勤で引越しがあると思うし、この病院に来れるかわからないし、近々他の病院にセカンドオピニオンもと思い(←この事は先生には言いませんでしたが)、胃カメラの画像のコピーをもらえるかどうか尋ねたところ、所見を書き込んでいるのでコピーして渡す事はできないと言われました。 なので、また別の病院に行けば、胃カメラを飲まなくてはならないのかと気が重いです。 そこで、質問2なのですが、胃カメラって一度やるとどの位間を置けばやって良いのでしょうか?すぐにやっても差し支えないのでしょうか? なんとなく、納得の行かない感じでしたが、もし、どなたかピロリ菌に詳しい方、また同じようにピロリ菌の治療をされた方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • 胃カメラからピロリ菌感染について

    先日胃の不調のため、胃カメラ検査を受けました。 異常はなんにもなかったのですが、その検査の後インターネットで、 胃カメラ検査でほかの病気に感染することもあると聞いて怖くなりました。 しかもなんだかまだ胃の調子もよくならないし・・・。 そこで血液検査など受けてみて、ピロリ菌がいないか調べてみたいと思いました。 胃カメラ検査で感染したとしたら、検査からどのくらい時間が経てば血液検査によって ピロリ菌や、その他の病気の感染が確認がとれるのでしょうか?

  • ピロリ菌の検査について

    胃の具合が悪く、胃カメラ検査をしました。萎縮性胃炎と診断され胃の粘膜を採取しピロリ菌の検査をしました。採取直後に、多分ピロリ菌はいると思うと言われたのですが、その後診察を受けた際には陰性との事でした。しかし、「この検査だけでピロリ菌の有無を判断できないし今回たまたま採取した箇所にいなかっただけかもしれない。」と言われました。そんな事を言われると逆に不安になってきました。 ピロリ菌の検査は胃の粘膜を採取する方法が1番よいと聞いていましたが、失敗する事もあるのでしょうか。この検査はどれぐらいの確率で正確なのでしょうか。

  • ピロリ菌がいないのに十二指腸潰瘍になった…

     普段から胃痛や胃もたれで悩んでいる29歳歳の男です。 最近、胃もたれがひどくなり我慢できなくなったので総合 病院の内科で胃カメラと血液検査を行い検査をしてもらい ました。胃カメラでは十二指腸が治った後があると言われ、 血液検査では肝炎やピロリ菌には感染していないと診断さ れました。しかし最近TVのピロリ菌の特集を見たのですが、 その情報では、ピロリ菌が胃潰瘍や十二指腸潰瘍の原因で あると断定されてるみたいなので、少し混乱しています。 仕事柄、ストレスが多いのでストレスで十二指腸潰瘍にな ったのかな?と思ったのですが、ストレスだけでは潰瘍は できないみたいで、ストレス+ピロリ菌が合わさり、潰瘍 になるということで、ピロリ菌がいなかったという診断を 少し疑っています。 医学に詳しい方、ピロリ菌がいなくても胃潰瘍や十二指腸 潰瘍になったりするものなんでしょうか?どうか教えて下 さい。よろしくお願いします。

  • 胃カメラの後、血液検査の意味

    はじめまして。 お時間があれば、ご回答いただければ幸いです。 さて、以前より胃が痛いことがよくありました。 そこで、やっと決意して胃カメラをしました! 結果は、やはり潰瘍ということでした。 結果は予想していたし、逆に潰瘍とハッキリわかり気分はスッキリしています。 ただ、胃カメラの後、血液検査をするように言われました。 理由はピロリ菌の有無を調べるため、でした。 その時は、言われるままに検査したのですが、家に帰りよく考えるとピロリ菌の検査は胃カメラで出来るんじゃ…と思い始めています。 胃カメラでは、四ヶ所ほど何かを掴んだと看護婦さんが言っていました。 結果は一ヶ月後にわかるのですが、血液検査をした意味がピロリ菌の有無を確かめるためなのかが気になって落ち着きません。 因みに血液検査は先月、原因不明の高熱が出た際に、同病院でしています。 今回もついでだから…と一般的な項目も検査するそうです。 血液検査の意味は、ピロリ菌だけでしょうか、それとも他に何か悪いことがありそうなのでしょうか。 あまり気にしない方がいいのは、分かっているのですが… お時間があるかた、 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J739DNはWindows11に対応していますか?お使いの環境について教えてください。
  • MFC-J739DNの接続方法は無線LANですか?関連するソフト・アプリはありますか?
  • MFC-J739DNの電話回線の種類はひかりですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう