• 締切済み

スズメバチ?3匹が滞在中です どうしたら

TAKA2015MARの回答

回答No.4

アシナガバチなら良かったですね。クロスズメバチかなとも思いましたが。 以下のページで詳しく説明されていました。 バポナ虫除けネットWと、木酢液の組み合わせが良いようです。ご参考まで。 http://trend-7.com/4096.html

themightyjungle
質問者

お礼

とてもわかりやすいブログですね! しっかり読ませていただきました。 先の回答者の方が木酢液をお勧めしてくださったので、明日買う予定でした。 合わせてバポナ虫除けネットも購入します。 吊るす虫除けも欲しかったのですが、種類が多く選べないでいたのでちょうど良かった。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • スズメバチの見分け方 教えてください

    勤務する店の店内に めちゃくちゃ大きい蜂が入ってきました。  今までもどこからかアシナガバチはよく入って来ていたのですが、 今回はアシナガバチではありません。 スズメバチかもしれないと思うのですが、見分け方はありますか? 胴体は黒くて、体長3cmぐらいあります。 どこかに巣があるということなのでしょうか? もし、巣を取ってもらうなら どこに依頼したらいいのでしょうか?

  • スズメバチの巣作りをする時期について

    今朝、ベランダにある衛星放送のアンテナの支柱に蜂が群がっていました。20匹ぐらいはいます。あまり近付いて見るのもこわくてよくわからないのですが、多分スズメバチだと思います。 巣を作られたのなら、市の方で駆除してもらえるのですが、アンテナの支柱が黒いから群がっているだけなのか…。 そこで皆さんにお訊きしたいのですが、スズメバチが今から巣を作り始めるというのは考えられるのでしょうか?色々調べてみたのですが、春から巣を作り始めるということしか見つけられませんでした。

  • スズメバチの巣

    庭先の木にスズメバチの巣を発見しました。 今は直径10cm位の大きさ。中には蜂がいます。 今のところは害は無いようですが、いつ出てきて刺されるのかと思うと不安です。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 庭の木にスズメバチらしき蜂が2,3匹いつも来ます

    お世話になります。最近、庭の木に、スズメバチのような大きな蜂が2,3匹いつもうろうろしていて、木の枝や葉を突いています。虫などを食べているような気もしますが、わかりません。巣はないのですが、大きな蜂で、庭の手入れが出来ずに困っています。蜂が来ないようにするには、どのような対策がありますか?

  • スズメバチの習性

    スズメバチの働き蜂の労働時間は何時間程度でしょうか。 一般的に何時ころから働き何時ころに巣に戻るのでしょうか。 布団や洗濯物を何時ころに干して何時ころに取り込めば良いのかを知りたいのですが ご指導の程、宜しくお願い申し上げます。 また、働き蜂の寿命はどれくらいでしょうか。 4月~5月ごろから羽化すると聞いてますが4月~5月に働き蜂やオス蜂が飛んで来きだすと考えて宜しいでしょうか。私の管理しているマンションでは4月~5月にまず、大きなスズメバチが来て秋口に多くのスズメバチが来ると聞いています。 また、オス蜂と働き蜂とでは行動時期および時間は違うのでしょうか。 色々と質問をして恐縮ですが宜しくお願い申し上げます。 一番、知りたいのは働き蜂やオス蜂の行動時期と時間ですので、それだけのご回答だけでもお聞かせいただければ幸いです。 どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

  • スズメバチの習性

    スズメバチについて教えて頂きありがとうございます。 重ね重ねのご質問で恐縮です。 スズメバチの雄は卵管(針)がなくて襲わないということすら知りませんでした。 恥かしい限りです。 スズメバチのオスは高所に集まり女王蜂との交尾を待つ事まで分かりましたが その時に女王蜂はどこにいるのでしょうか。 高所に上がってくるのでしょうか、下で待っているのでしょうか。 また、低所にいる働き蜂であっても1匹2匹でいる働き蜂は餌を探すためにいる為 本来、人を襲うためにいるわけではないのに、駆除駆除という質問ばかりが目立ちます。 蜂を寄せ付けない薬は効果はないのでしょうか。 インターネットではオオスズメバチが8階の事務所(マンションだと10階レベルだと思います。)に入ってきたと報告がありましたが、この質問の回答には出てきませんでしたがこれも雄蜂ではなかったのでしょうか。 働き蜂(雌)や女王蜂は何階くらいまで上がってくるのでしょうか。 こちらから変なことをしたり、巣に間違って近づいたりしなければ蜂は攻撃しないことは分かりましたが。特殊な状況を作らない様にする方法は無いものでしょうか。 本質的には蜂は人間を襲うことはしない、スプレーをかけて逆に襲い掛かってくるのではなく苦しいからパニクッているだけだといううことなど私も含め他の人達もあまりにも知らなさ過ぎる 。巣がそばにあればマンション中の住民が大騒ぎになるのに1匹2匹いるだけで駆除駆除と騒ぎ過ぎてるいる様に思えて仕方がありません。間違った状況で刺されることを思えばどのようにして他の人達に伝えていけば良いのか悩んでおります。 色々、難しい質問をして申し訳ありません。 答えられる範囲で結構ですので何卒、再度、ご教授願えれば幸いです。

  • スズメバチの習性6

    スズメバチの働き蜂の労働時間は何時間程度でしょうか。 一般的に何時ころから働き何時ころに巣に戻るのでしょうか。 布団や洗濯物を何時ころに干して何時ころに取り込めば良いのかを知りたいのですが ご指導の程、宜しくお願い申し上げます。 また、働き蜂の寿命はどれくらいでしょうか。 4月~5月ごろから羽化すると聞いてますが4月~5月に働き蜂やオス蜂が飛んで来きだすと考えて宜しいでしょうか。私の管理しているマンションでは4月~5月にまず、大きなスズメバチが来て秋口に多くのスズメバチが来ると聞いています。 また、オス蜂と働き蜂とでは行動時期および時間は違うのでしょうか。 色々と質問をして恐縮ですが宜しくお願い申し上げます。 一番、知りたいのは働き蜂やオス蜂の行動時期と時間ですので、それだけのご回答だけでもお聞かせいただければ幸いです。 どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

  • スズメバチの習性について

    こんにちは。 先日こどもにせがまれて近所の雑木林にカブトムシやクワガタムシを探しに行きました。(夜8時頃です) 懐中電灯で木を照らしながら歩いたのですが、ある木に穴があり何かいそうなので2mくらい近づいてみるとなんとそこにスズメバチがいるではありませんか!!大慌てでその場を離れ事なきを得ましたが今考えると冷や汗モノでした。 蜂は木の穴を背にして穴の中に羽で風を送っているようでした。おそらく巣があったものと思われます。 こりもせず翌朝同じ所に行ってみると(今は自分でも無謀だったと思ってます)木の根元は木くずが積もっているようになって、その上に2~3匹の蜂が空中にいました。 もう2度とそこには行きませんが、スズメバチの巣を作りやすい場所ってあるのでしょうか。また見分ける方法はあるのでしょうか。 また、夜行性それとも昼行性でしょうか。 蜂の危険を避けながらカブトムシ採集をしたいと思っています。ご助言をお願いいたします。

  • スズメバチについて

    野菜用のプランターに睡蓮を植えています。 ここ1週間ほど、一匹のスズメバチが一日中プランターにいるのです。 単に水を飲んでいるのではなく、ずーっといます。 朝8時にはやって来て、午後5時には巣へ帰っているようです。 巣分かれの時は何匹かが、場所探しに来ると思うのですが、このハチは毎日同じハチ一匹のように思えます。 一匹でも巣を作る場所探しはするのでしょうか。 巣を作られては困るので、巣作りの準備をしているならばプランターを場所移動させるとか、何か対策を考えようと思います。 涼みにきているのか?とかそれとも、さぼっているのか…なんて思いますが、そんな人間的なことはしないでしょうし。 やはり水の物を置いておくと、ハチって寄って来るのでしょうか? 5月からずっと置いていますが、こんな大きなハチが来るようになったのは、9月に入る前からです。 一度気に入られたら、ひょっとして冬までずーっとやって来るのでしょうか…。  そして、もう一つ睡蓮鉢を置いているのですが、その中に入れておいたメダカ(大1匹)が最近消えてしまいました。 浮き草を見てもネコやら人やらが荒らした様子もなく、その辺で干からびてもいません。 ひょっとして、スズメバチが生きているメダカを狙うなんていうことはあるのでしょうか? 教えてください。

  • 自分のお店の近くにスズメバチが群がっている・・・

    現在お店を経営しているのですが、貸家の敷地内の道路に面した所にスズメバチが群がっています。 先ほどそのすぐ横を歩いてしまい気が付きました。 最初は一匹見えたので蜂だー!て思ったら、よく見ると凄い数が飛んでいました。群がっている2m程近くまで寄ってしまったため慌てて逃げまし。(黒い服、上下着てたのでなおさらです。汗) そこには、2m四方(高さも2m程度)の濃い茂みがあり、葡萄の木(野生)が生えていてそこの花に寄っている様なのですが、あまりにも蜂が密集しているのでそこに巣が在るのでは???と思います。(しげみは密度が濃すぎて中の様子はわかりません。) あまり近くに近づけないので、双眼鏡で遠くからスズメバチバチを観察していると葡萄の(花か実)の蜜を吸っては違う花へ・・・とずーとしている蜂も居れば、繁みの中へ入って行く蜂も居ますし、蜜を吸い終わって違う場所へ飛んで行ってしまう蜂もいます。 繁みの面積に対して蜂の数が多すぎる気がして心配です。(2m四方の繁みに対して15~20匹のスズメバチが飛んでます。) (1)ここに巣がある可能性はどの位ありますか??? (2)よく歩いて通る場所なので何か対策をしたいのですが、どうしたらいいでしょうか? (3)それとも葡萄の花or実がなくなれば居なくなるでしょうか。 (4)蜂の巣が在るとは言い切れないのですが、そういった事を確認してくれる業者も在るのですかね???駆除業者はかなり高額ですよね。数万円~(一般の人には頼めないし・・) 小さい頃にスズメバチの集団に襲われ、気を失った事があるので、極度の蜂恐怖症です。 何か対策、アドバイスお願いします。