• 締切済み

焼き鳥のメニューの理由

焼き鳥のメニューで目肝、ちょうちん、ぼんじり、ペタなどの呼び方の由来といつごろからこう呼んでいるのかを教えてください。部位そのものはわかるのですが、理由が思いつきません。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

はじめまして♪ 独特な呼び方は、結構それぞれの「地域性」もあります。 非常に古い時代から、日本人は「コトバ遊び」が好きなので、それぞれの地域で独特の呼び方が出来て、その後印刷技術の発達等で、広く伝わるようになって、一般化したのでしょう。 とは言っても、今でもそれぞれの地域で少し違う「独特の呼び方」も在るのが、地域食文化の名残なのでしょうね。 命名された理由は、部位や見た目等からの「コトバ遊び」からですよぉ。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

明確に明治時代でしょう。 それ以前は、豚や牛を食べる人間は少なかったけど鳥は皆食べました。 ただ、とにかく絞めて血を抜いて、適当にばらして鍋にいれたりするような食べ方でした。大概鶏です。その中で、長寿のためにと鶴なんかを食べるのは実は禁断の世界で、高貴な人しか食べてはいけないものだったので、鶏だと言い逃れたり兎だと言ったりしたんです。 焼き鳥、になるときに、実は肉の扱いに革命が起きています。 「腑分け」をしているということです。 臓物を、その種類によって別々にし、別々の食べ物として調理する方式になったのです。 当然ですが、あの歴史と連動します。1770年に前野良沢が、ターヘル・アナトミアというのを手に入れ、なんとか翻訳しようと思った。そして幾人かの仲間と始めたんですが、誤訳やミス続出で、ようやっと解体新書の最終版ができたのが1826年です。こういうものの見方が非常に斬新だったんですけど、蘭学の医者でもない限り医療に役立てようとなかなか考えなかった。 しかし、噂にはなり、そういうものがあるようだ、という好事家の話題になったわけです。そして、肉を食べるとき、部位とか臓物で意識するような考え方が出てきて、20年ちょっとで明治維新が起きました。明治維新前も徳川慶喜などは牛は好んで食べたようですが、一般的に牛鍋とかができるようになり、そこで、腑分けした鶏を焼いて食べるという習慣がなんとなく定着したんです。 そのとき、「これは肝臓だ」「これは腎臓だ」みたいには言わない。なぜならそういう臓器名は医学用語なんで、単位としてはそれなんだけど、見た感じ、誰でもわかるような言い方でオーダーするというやりかたが発生したんです。 とんがっている尻の先だからぼんじりだ、と言ったら誰でもわかるでしょう。そしてどこか陰惨でない語感がある。尻についている油たっぷりの皮はペタと言ったら誰でも食感が想像がつきます。つけ根の部分を「油壷」なんてよくもうまく言ったもんだというもので、心臓といわないで英語のハートをハツと呼び変えるなんていうことをすると、なんとなく通になったように感じるわけです。 現代でも寿司屋にいって「ムラサキをくれ」「アガリがぬるい」なんていうおやじがいますが、その神経なんです。つまり、厨房の中の言葉を知っているから通だろうみたいに思わせたがる。 この神経が、焼き鳥の呼び名の原因です。

  • small-ma
  • ベストアンサー率23% (77/333)
回答No.1

焼き鳥のルーツ的食べ物は平安時代から存在していたようです。 江戸時代の屋台文化で広がったといわれていますが、主に食べられていたのは雀とかのようです。 鶏肉(ニワトリ)が食べられるようになったのは明治時代からで、その際に様々な部位も食べられるようになりました。 部位の由来は不勉強なのでわからないのですが、広く普及したのが明治時代からなので、そのあたりからだと推測します。 ちょうちんは、その形状が吊り下げる(手持ちの)提灯に似ていることからきています。

関連するQ&A

  • 焼き鳥のぼんじり

    私はここ数ヶ月、焼き鳥のぼんじりにはまっています。 焼き鳥がメニューにあるお店では、必ずと言っていいほど注文するのですが、結構好き嫌いがあるようです。 私の経験では、30代以下の殆どの方は、ぼんじりを美味しくいただくようですが、50代以降は75%位の方は一口で食べるのをやめます。 脂っこいという理由が多いです。 そこで質問です。 1. ぼんじり好きですか?(嫌いな方は理由をお願いします) 2. 大まかな年齢を教えてください。 3. 鮪の赤身と中とろのどちらが好きですか? たくさんの方のご回答をお待ちしています!!

  • 焼き鳥の「ぼんじり」について

    鶏の尾っぽの部分の「ぼんじり」という部位を友人からたくさんもらいましたが中にある骨の抜き方がわかりません。 「包丁でくりぬく」と説明されているんですが、うまく出来ません。間違っているかもしれません。 串に刺して焼き鳥にする予定なんですが・・・。 助けてください!お願いします。

  • 焼き鳥やさんの「ぼんじり」(「ぼんちり」「ぼんち」)という名前の由来

    こんにちは。いつもお世話になっております。 まさにタイトル通りなのですが焼き鳥やさんのメニューにもある「ぼんじり」の 名前の由来をご存知の方、いらっしゃいましたらお手隙の時にお教え下さいませ。 (今日、会社のお昼休みで同僚とかなり頭をひねりつつ、誰も判らず仕舞いで モヤモヤしながら、こうしてお仕事してます…(^_^;))

  • 新宿近辺の焼き鳥屋

    鶏の肝刺し(レバ刺し)と変わった部位が食べられて 日曜日も営業している焼き鳥屋さんを探してます ぜひぜひオススメのお店を教えて下さい!

  • 焼き鳥の四つ身とは

    焼き鳥で四つ身というメニューがありますが、どの部分を指すのでしょう。また、四つ身の由来もしりたいです。

  • 新橋でうなぎを焼き鳥屋のように出すお店探してます

    今から3~4年前でしょうか。新橋でふらっと入ったお店ですが、うなぎを蒲焼ではなく、焼き鳥のように部位を串にさして出しているお店がありました。かなり種類が豊富だった記憶があります。(確かうなぎのレバー??にニラがぐるぐる巻かれたメニューがあったように思います。) 今週の土曜日におぼろげな記憶を頼りにその店に行こうと思っていますが、店名は全く覚えておらず、場所の記憶もあいまいです。 もしご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 何卒、よろしくお願い致します。

  • 有楽町周辺で美味しい焼鳥屋さんありませんか?

    こんにちは。 11月に久しぶりに会う友達と二人で焼鳥を食べに行こう!と話ていたのですが 今日、電話で確認したら私の大好きなお店が、日曜日、定休日でした…(つД`) ネットでも色々調べているのですが中々オススメ!と言うお店が見付からずうんうん唸っております。 そこで、有楽町周辺の焼鳥屋さんで、ここはオススメ!!と言うお店を持っている方がいたらぜひご紹介頂きたいと思います。 条件がいくつかあるので、よろしくお願いします(>_<) ・女の子二人なので、ガード下(高架下)の"屋台風"のお店は、申し訳ないのですがNGでお願いします;(しっかりした建物の中のお店ならOKです) ・日曜日も夜間やっている事。(17時か18時から行く予定なので) ・出来れば値段もそんなに高くないところ。(平均として1本250円以上のところなどはちょっと厳しいです) ・場所は有楽町駅周辺、または新橋駅周辺でお願いします。 (出来れば有楽町がいいですが…) ・「居酒屋」より「焼鳥屋」がいいです。(単品メニューのひとつで焼鳥があるのではなくて、焼鳥専門店が良い) ・もしサイトのURLなどがあれば、それも載せて下さると助かります! なければお店の名前と連絡先だけで結構です。(連絡先もわからなければお店の名前だけでもOKです) ・オススメ!な理由があればぜひ!教えて下さい(^^* (●●が美味しい!とか、お酒がうまい!とか色々あると思うので) 私も色々見てますが皆さんのお声を聴かせて頂ければ幸いです(^^* では、よろしくお願いします。

  • この店で、これが美味しければ他のもきっと美味しい

    以前TVでそのような事を見た事がありますが。 みなさんが思っていたり、食べに行って実感した事などで これが美味しければ、他のメニューを食べる前にきっと他のも美味しいと思っている事 それはどういう店で何を食べて、そんな感じに思いましたか ? その店の品定めというか・・・。ラーメンなら味噌ラーメン食べてとか。 私の場合では、焼き鳥屋さんで豚バラ、そして肝をタレで焼いているのを食べて 美味しいと感じたら他の焼き鳥も含め、きっと美味しいだろうなって何となく思っています。 一度だけ見事に外れましたが(笑)

  • モツ系を食べられるようになるには?

    こんにちは。 私はモツ系が一切食べられません。 いわゆる食わず嫌いなのですが、味や食感以前に、 その部位がどこであったのかを考えると気持ち悪くなってしまいます。 白子は勿論、美味しいと言われるタンでさえも難しいです。 以前、友人の好意で、どこの部位か教えられずに、 焼き鳥のハートを食べたことがありました。 「モツ系」と聞いていたためか、美味しいとは感じませんでしたが、 見た目は「肉」ですし、食べられました。 後からその部位を聞いて、気分が悪くなりましたが…。 こんな私ですが、モツを克服出来る方法はあるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 運動メニューを組んだのですが、どうなのでしょうか。

    私は自宅で運動をしようと思います。 私が考えたメニューは 1.軽い準備運動(体を温める為)→筋トレ(腕&胸、腹&背、下半身の3部位を日によってわける)→クールダウンの軽いストレッチ 2.全身を使った大きな動きのストレッチ15分(有酸素運動にもなる)→しっかり有酸素運動40分→しっかりストレッチ15分(有酸素運動外) 上記の2種類を交互にやっていこうと思います。 筋トレと有酸素運動を両方同じ日にしっかりやろうとすると、筋肉が張ったりする事等から動作がにぶくなってしまう事や、体力や時間帯等の理由からこうしようと思いました。 運動メニューとしては成立するでしょうか?効果はあるでしょうか? また、こうした方がいいというアドバイスも頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう