• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫がいるとペースが狂います…。)

夫がいるとペースが狂います…赤ちゃんと夫との3人暮らしの主婦の悩み

r060317の回答

  • r060317
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.11

>わがままで贅沢な悩みで申し訳ありません 自分で本当に解ってるのですか?本当にくだらない愚痴ですね。 仲良く暮らすコツ? あなたの御主人への接し方と忍耐でしょう。

関連するQ&A

  • 夫との関係で悩んでいます

    現在9ヶ月の子供がいます。 7ヶ月のときに、夫は長期出張先から帰ってきて、赤ちゃんとの3人の暮らしが始まりましたが、夫の性格というか会話で悩んでいます。 夕べも夫はだいぶ疲れていたので、どうしたのだいぶ疲れているね…と聞いたのです。現場監督で現場で木材に墨で線を引く作業をしたから疲れたというのですが、それだけでそんなにも疲れるかと思いました。最近は帰りも早いし寝る時間も早いのになと。もしかして、赤ちゃんとの生活になれてなくてそれで疲れているんじゃ?ときいたら、確かにそれはあるな。といいました。夜中考えていたのですが、何かムリをさせているかなとか、そんなに赤ちゃんをみていてってちょっと頼まれるのもつかれちゃったのかなとかいろいろ考えて睡眠不足でした。朝、赤ちゃんとの生活で何かムリさせてるかな?ゆうべ赤ちゃんとの生活が疲れの原因みたいに言っていたけど…ときいたら、それは違うな赤ちゃんとの生活でつかれているんじゃないよ、仕事でだよ。というのです。それならなぜ最初に聞いたときに違うと否定してくれなかったのか、一晩なんだか眠れずまた一日育児をする私の事も考えてとなってしまいました。聞いたら、私が赤ちゃんとの生活で疲れているの?と聞いてきたからそうだって答えてというのです。いつもこんな感じです。違うなら違うといってほしいのに、理解できません。気遣ってもそれをもてあそばれているような気持ちになります。

  • 夫のイビキに悩んでいます

    昨年6月に産まれた息子との3人暮らしなのですが、 ここ数週間の夜は夫のイビキでほとんど眠れず、 昼間は育児や家事の合間に2~3時間昼寝をするのがやっと という生活をしています。 息子は寝付きが良いので夜は静かに眠ってくれますが、 夫のイビキの音量が最大になるとモゾモゾとしながら軽くグズります。 でもすぐに再び眠ってくれます。 私は育児休職中で、今年の9月に復職する予定があります。 夫には再三イビキをなくすための対策を実行するよう お願いしているのですが、「(私が復職する)9月になったらね。 それまでは昼寝して(我慢して)。」と取り合ってもらえません。 最近は息子の昼寝が短時間になり、後追いも出てきたので、 昼も夜もまとまった時間ぐっすりと眠ることができず、 身体的にも精神的にも参ってきています。 ただ、夫も毎日仕事で大変な思いをして帰ってくるので、 自宅にいる時くらい穏やかに過ごしてもらいたいという思いもあり、 あまりしつこくイビキの話を引きずったりできずにいます。 別室で眠ることもしましたが、好きでイビキをかいている訳じゃない 夫が可哀相になってしまい、夫自身も寒い部屋で1人で眠るのが 辛いようで、一時的でしたが夫のイビキが治まったのを機に 同室に戻ってしまいました。 鼻孔を広げるテープも数日しか効果がありませんでした。 9月の復職まで我慢することも考えましたが、 その時から対策を始めてもすぐに治る確証はありませんし、 何よりイビキがひどいという夫の体調が心配なので、 早くイビキ対策に腰を上げてもらいたいのです。 夫は長話が苦手なので、長話にならないように 手短にうまく説得したいのですが、いい方法はないでしょうか? 説明足らずなところもあると思いますので、その都度 補足をさせていただきながらアドバイスを請えたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 父親がいるとわがままし放題の息子

    4歳1ヶ月(幼稚園年少)の息子がいます。 平日の日中など、わたし(母親)と二人きりだとそんなでもないのですが、 夫(父親)がいる朝・夜・休日になると、 途端にわがままし放題、とにかく(特に夫の)言うことを聞かないんです。 特に夜と休日がひどいです。 朝や夜、素直に着替えない。ご飯も遊び食い。 お風呂も入りたくない。頭も洗いたくない。 歯磨きもしたくない。 出かければ、あれ買って!これ買って!! 公園へ行ったときも散々遊んでいるのに帰らない。 上記のことは、最初に書いていますように、 わたしと二人でいる時に限っては、ちゃんとやるんです。 例えば買い物などに出かけたときなどは、 「おりこうさんでお母さんのお買い物のお手伝いをしてくれたら、 好きなお菓子を一つだけ選んでいいよ。」 というと、ちゃんと言うことを聞くのですが、 これが、夫になると、 「一つじゃイヤ!もっと欲しい!!」 「一つだけって言ったでしょ」 「やだ~~~!!もっと!!!」 で、店中に響き渡るくらいの大泣き…。 夜、お風呂に入る時間のときは、 「今観ているビデオが終わったらお風呂だよ。」 と平日わたしがお風呂に入れるとき息子に言うと素直に聞きますが、 休日、夫が同じことを言うと、 「もう一つ観てからね。」 という返事が返ってきて、 揉めずに素直に事が進むことがまずないんです。 夫も平日は仕事で家にいないし、休日も日曜祝日のみなので、 息子も甘えたいと思っている事も十分にわかっているつもりです。 でも、夫がいる間中ず~~っとこんな感じで、 夫も全然怒りません。 そんな夫を見て、わたしはいつもイライラしてます。 あ~早く月曜日がこないかな…なんて事まで考えてしまいます。 みなさんのおうちでも、こんな感じなんでしょうか…。

  • 子供ができてから夫とうまくいかなくなりました

    子供ができるまでは、休日には2人で出かけたり、とても良好な夫婦関係でした。 しかし、一年前に子供できてから、私の意識はどうしても子供中心に なってしまい、夫との生活を一番には考えられなくなってしまいました。 例えば、休日、夫は外食や外出が好きなので、子供ができる前と同じ ように 「今日は○○にいってお昼をたべようか?」 とか 「今日は△△にハイキングに行こうよ」 などと無邪気に提案してきます。 ですが、私はすぐに子供の事を考えてしまい 「あんな混んでいるお店に赤ちゃんを連れていこうとするなんて。 家でご飯を食べればいいのに!」 とか 「こんな寒い日にハイキングなんて赤ちゃんが可哀相。 一体何を考えているの?!」 などと思ってしまうんです。 また、いつも子供の事を考えず、自分のやりたい事を一番に考える 夫に対し、好きという気持ちも薄れ、一緒にいるとイライラするように なってしまいました。 たまに、子供の面倒を見ていてと頼むと、夫自身はテレビを見ながら、 適当に子供を遊ばせておいたりするのにもイライラしてしまいます。 見たいテレビがあっても、そこは我慢して一緒に遊んであげるのが 親なんじゃないかと思ってしまって・・・ 夫は 「××(私)は神経質過ぎる。まずは親の自分達が生活を楽しむことが 大切なんじゃないのか。自分が言っている(やっている)事は、赤ちゃん にとってもそんなにひどい事をしているつもりはない」 と言います。 (子供の事は、夫は「可愛い、可愛い」といつも言っています) 私は、子供が小さいうちは、親は自分のやりたい事はある程度は我慢して 子供にとってベストの環境を整えてあげるのが当然なんじゃないかと 思っているので、いつも険悪な雰囲気になってしまいます。 今日はとうとう夫から 「休日になるといつも××(私)から怒られたり文句を言われるので 休日に家にいたくなくなってしまった」 と言われました。 私も、休日に夫が家にいて、子供ができる前と同じように遊びに 行こうとしたり、外食しようと提案されるのが苦痛で仕方ありません。 でも、夫と仲良くやっていきたい気持ちはあるんです。 どうしたら良いのか悩んでいます。 アドバイスお願いいたします。

  • 夫との育児について

    もうすぐ六ヶ月になる赤ちゃんがいます。夫は毎日別室で寝て、土日も家にいません。何度お願いしても、土日は出ていってしまいます。 地元のサークルに入っていて、そのサークルの役員をやっているから休めないそうです。 仕事なら理解できるけど、どうしてもその理由に納得できません。 なのに、赤ちゃんは夫には笑いかけて私には笑いかけません。 悲しくて悲しくて、今朝とうとう大きな声で夫と喧嘩をしてしまいました。 隣の家に住む実母に精神病と言われました。悲しい。 私がすごい勢いで怒ったから、今日は育児すると言って会社を休んだ夫。 だけどいま、隣の実家に赤ちゃんを預け、自分は昼寝しています。 毎日毎日夫に当たり散らしています。 夫に対して優しくなれるにはどうしたら良いでしょう。

  • (長文)夫に寂しい気持ちを伝えるか

    30代女性です。夫は5歳年上、結婚3年目、現在育休中で2ヶ月の赤ちゃんがいます。 惚気か、贅沢かと思われるかもしれませんが、悩んでいます。長文ですが、ご意見頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。 結論を言うと、私が悩んでいるのは、 もっといちゃいちゃしたい!寂しい!と夫に伝えるかどうか、です。 夫との仲は良好だと思います。家事育児にも協力的ですし、毎日仕事や子供の話テレビの話などわいわい話をしていますし、いってらっしゃいのキスハグもあります。夜の営みも再開してます。出産後の入院中も、子供に会いにか私のためかは分かりませんが、仕事が忙しくない時期だったこともあって、毎日面会時間いっぱい会いに来てくれました。 ただ、ここのところ、寂しくて仕方ありません。原因は、やはり子育て中というところにあると思います。さらに、夫のことが大好きだという気持ちが大きくなっていて、余計にもっとくっついていたと思って苦しいのです。 夫は土日もほぼ休みがなく働いており、平日もそんなに早く帰ってくるわけではありません。土日は、半日仕事ということも多いですが… 付き合っているときから出産前までも、そのことが寂しいと感じることはありましたが、私も仕事が忙しく、土日も友人と遊んだりして寂しさを紛らわしていましたし、夫は付き合っているときから、夜に会える時や1日会える時は必ず私との時間を作ってくれていたので、我慢できていました。 しかし、今は泣き叫ぶ赤ちゃんをあやし、授乳とオムツ交換が生活のメイン、寝ている間に家事を済ませ、残りはひとりでテレビや本を見たり、ネットサーフィンしたりして過ごし…という生活がなんとも寂しくてたまりません。赤ちゃんはもちろん可愛いですが… 実家は片道2時間程度かかりますし、独身の友達に遊びに来てもらったりしていますが、近い子でも1時間半以上かかるので、そんなに頻繁には遊びに誘えません。たまにLINEや電話はしますが、それもそんなに多くありません。子供がいる友達には来てもらうのは難しいですし、まだ赤ちゃんを長時間外に連れ出せる感じでもないので、子連れで遊んだり、外での気分転換もなかなか難しいです。子育て支援センターに行くなど、他に気分転換できることは今、検討中ですが、それにも限界があります。 せめて、土日に夫との時間を過ごしたり、赤ちゃんを見ていてくれたら、もう少し気晴らしもできそうですが、それも出来ませんし、でも、もちろん、それは仕方ないことだと思っています。分かっていて結婚しましたし、仕事に誇りや信念を持っている夫を尊敬しているので、土日も頑張って欲しいと思います。 ただ、せめて、平日の夜や土日空いてる時に、もっといちゃいちゃしたいのです。最近、夫が疲れがマシそうな時に、自分からくっつきにいってますが、突き放す感じではありませんが、あまり受け入れてくれてる感じでもありません。(くっついてたら、たまに私のお腹つついてきたり、太もも撫でたりなんかはしてきますが)もともと、私は甘えてくっつきにいくことはほとんどなく、どっちかというと、夫の方から、たまに膝枕など甘えてくる感じだったので、たぶん、びっくりしてると思います。もちろん、その時は、私の方からも頭を撫でたりして、受け入れてました。 夜の営みの方も、本当はもっとしたいのですが、仕事が忙しく疲れているだろうし、子供もいるのでこれが限界では?と思います。これも、もともと、夫から誘われてばかりでしたが、最近は私からも誘って(これもびっくりしてるかも)、ようやく月2、3回というところです。妊娠前も週1回程度でした。 今まで、夫には寂しいと言ったことはありませんし、夫婦で夜の営みのことを話したこともありません。ちなみに、お互い一度も好きだの愛してるだのも言ったこともありません。でも、態度や行動で大事にしてくれているのは分かるし、私も態度や行動で表しているつもりです。 ですが、今の状態が寂しく、気持ちを伝えるだけでも意味はあるのでは、夫婦ってそういうものでは、もし、いつか爆発したら、先言っといてよって感じでは、と思う反面、夫は今でも頑張ってくれているのに、こんなこと言ったら、正直しんどいとか、重いと感じるのでは、という気持ちもあります。 そこで、お聞きしたいのは… 今の気持ちを伝えるか、伝えないか、 伝えるとしたら、どこまでを伝えると良いか、です。 1.寂しいと感じていること (1)子育て中ということもあって、あまり気分転換もできず、家にこもっていて寂しさを感じている →これは前に『ずっと赤ちゃんと家にいるの結構しんどいのよね』とチラッと言ったことはあります。夫も『正直、俺はずっと赤ちゃんと家に二人より仕事の方が気分は楽』と言ってたことがあります (2)夫のことが最近更に好きと感じている。だから、余計に夫がいないことが寂しいと感じる。 (3)今までは気晴らしできたが、土日に夫がいないことが、実は寂しい。でも、仕事を頑張っている夫を、尊敬してるし、何か求めているわけではない。 →土日に、半日仕事のはずが1日仕事になると、『申し訳ないけど』とは言ってくれます。(1)を伝えていたことや家事育児できないからだと思いますが、夫と居られないことが寂しいとは気付いていないかもしれないので。 2.もっといちゃいちゃしたい (1)1の通りなので、もっといちゃいちゃしたいと思っているので、最近くっついてる (2)しんどい時など、迷惑ではないか? (3)できれば夜寝る前もキスハグしたい 3.もっと夜の生活をしたいと思っている (1)今の生活で、回数を増やすのはきっと難しいけど、本当はもっとしたい 夫とは、基本的には思ったことは何でも話し合っていますが、このような恋愛感情というか、夫婦についてのことは全くといっていいほど話したことがなく、そのことについても、皆さん、どこまで話をされているのかも併せて教えて頂けると嬉しいです。 読んでいただき、ありがとうございました。よろしくお願いします。

  • 夫の休日

    8ヶ月の双子を育てています。夫はお出かけ、お買い物、外食、大好きで、週末になると何かと理由をつけて買い物に出かけます。で、帰ってくると何時間も昼寝。っいうか夕寝、ひどい時には朝まで寝ています。おなかがすいたら「何かない?」といい、スナック菓子やカップメンを好きなだけ食べています。 普段買い物できない私にとっては、もちろんとっても助かるのですが、どうやら子供の面倒を見たくないようです・・・・。 彼が平日、仕事で大変なのはわかります。でも土日ちょっと二時間くらいも子供を見るのが嫌なようです(彼に子供見たくないんでしょうって言うと否定しますが) 普段は優しい性格ですが、機嫌を損ねると大変なので、彼を怒らせないように、生活しています。もう注意する気にもなりません。 別にパチンコで何万も使ってくるわけでもないし、たいしたことでは無いと思いますが、私の気持ちは冷めっぱなしです。 二人の子供なのに・・・。不妊治療でつらい事もたくさんあったのに・・・子育ての協力をもっと得るには、どんな言葉で彼を促すべきでしょうか? それでも、飲みに行くのはかなり減ったので多くを求めすぎてはいけないとは思いますが・・・ 経験者のかた、教えてください。

  • 2人目が欲しいわたしと、望んでいない夫について

    もうすぐ3歳になる子どもがいる、30代中盤の夫婦です。 2人目について夫と1年近く話し合っており、 1度は賛成をしてもらったものの、いざ妊活を始めると「やはり2人目は考えられない」と言われてしまいました。 経済的なことや夫の自由時間については、今までの話し合いでクリアしてきたつもりです。 しかし、わたしがどうしても2人目を望むなら、相手を探して再婚してくれと言っています。 今は夫の「自分1人の時間を大切にしたい」という希望は最大限汲んで、平日の育児については基本わたしのワンオペで、土日は夫に自由に過ごしてもらっていますが、やはり2人目は望んでいないとのこと。 夫が部屋で過ごしているときに、息子が一緒に遊びたがって部屋に行くことも集中が切れて嫌なんだそうです。 息子のことは可愛いと思っているようですが、関わる時間はもっと少なくて良い、週1回くらい会えればいいとどこまでも自分の時間を優先したいようです。 このような状態で、夫と一緒に暮らす意味すらわからなくなっています。 息子にとってはお父さんだから、というのはありますが、 「父親」としての役割を果たしていない(と感じてしまう)夫は必要なのか… それならば、いっそ2人目を作って別居すれば、お互い幸せなのかなとも思ってしまいます。 (生活費&養育費として月12万円払ってくれるようです、わたしは正社員ではありませんが働いており、独身時代の貯金もあるのですごく困窮することは無さそうです) 支離滅裂で申し訳ないのですが、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 わたしが2人目を諦めて、育児をしない夫とこのまま過ごすのが一番幸せなんでしょうか。

  • 夫といても楽しくないけど

    早く帰ってきてほしい、休日は一緒にいたい! そう思っている1歳の子持ち、30歳です。 結婚前、お互い都会暮らしで、何もすることないという状態はなかったのですが、 夫の地元の田舎での結婚生活が始まって5年になりますが、休日が退屈でしょうがないです。 というのも、夫と趣味嗜好も合わないし、夫は家でダラダラしたいタイプ。 どこか出かけたくて、地元の人のオススメスポットなど聞いても、「何もない」と言われます。 自分で探しても、もう新婚当時行き尽くした感があり、しかも田舎の自然は毎日見て見飽きてます。できることならこのだだっ広い田んぼの広がってる景色を見るのは、年4回くらいでいいです。 私自身、田舎暮らしが性に合わず、この土地が好きになれてないので、地元に住みたいと言った夫だったら、良いところ沢山知ってるはず…と思いきや、「ない」と言われるなんて…。 夫は口数少なく、お互い家での楽しみ方も見出せず、どれほど都会のスポット?情報に助けられてお付き合いしていたのかと思っています。笑 そのまま都会暮らしだったら、子連れで行きたいところも沢山あったのにー!!! そんなこと思って、休日は喧嘩をすることも多く、夫のぐうたらしてる姿は見ていてイライラします。 それでも、家族で一緒に過ごしたいし、何なら夫にべったりしていたい。 こういう方、いらっしゃいますか? あと、とにかく都会が好き!な人でも楽しい、田舎暮らしの楽しみ方を教えてください。

  • 夫の誘い方

    妊娠を希望しているのですがここ数ヶ月排卵日が平日となり、仕事で深夜に帰宅し疲れきった夫に「今日なんだけど」と言うことができずにいます。私のリズムでは次の排卵日も平日となりそうです。 夫婦生活は土日には必ずありますが、排卵日に合わせた関係を持つことが難しく悩んでいます。あまりプレッシャーを与えずに疲れている夫をうまく誘うにはどうしたら…。案をださい!